【大阪】コミュ力の鬼!大阪フミンに学ぶ会話術!【2023年7月6日 放送】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 29 вер 2023
  • ▼【方言】あなたは聞き取れる?方言特集
    onl.bz/Dn7iZD4
    ▼ピックアップ!必見動画
    onl.bz/ibmj5yF
    ▼人気回チョイ見せ
    onl.bz/NmJuPFZ
    ▼秘密のケンミンSHOW極公式サイト
    www.ytv.co.jp/kenmin_show/
    ▼ytv MyDo!【秘密のケンミンSHOW極】
    www.ytv.co.jp/mydo/kenmin/
    ▼ケンミンSHOW - 読みテレ|読んで楽しいテレビの話 (yomitv.jp)
    bit.ly/2Qyxk5K
    ★チャンネル登録★はこちら ⇒ bit.ly/3X0JofD
    #ケンミン  #大阪  #方言
  • Розваги

КОМЕНТАРІ • 653

  • @kac9644
    @kac9644 9 місяців тому +456

    "知らんけど"がきて"知らんのかい"のツッコミをうむこともできる

    • @user-cn4jy3rq6g
      @user-cn4jy3rq6g 7 місяців тому +10

      知らんけど❓も知らんがな❗的な悪意味合いで使われてる意味で独り歩きしてるけどな❗😂😂😂そんなの関係ねぇみたく。😅😅😅

  • @user-wp9ov2xw9r
    @user-wp9ov2xw9r 8 місяців тому +365

    でもよく聞いてると、かまへん、おおきにとか、感謝や気遣うことはしてる。なんか優しい。

  • @shizz_branch
    @shizz_branch 8 місяців тому +564

    マフラーを「ねずみとり来てるから連れてきてんねん」の返しのセンスがレベル高すぎる

    • @animayomi7856
      @animayomi7856 8 місяців тому +51

      昔の大阪府民はやっぱりトーク力が違いますよね。

    • @user-lv3xv3mg6y
      @user-lv3xv3mg6y 7 місяців тому +1

      ​@@animayomi7856その延長線上が阿呆でも思い付く屁理屈だから今でも大阪人を嫌う人間がいるからな」。。。悪い意味で、、、その辺の阿呆でも口下手でも多少は弁が立つし理詰めの人間が多いのも大阪。。。

    • @beetjj8779
      @beetjj8779 7 місяців тому +31

      あのマフラー今でもあるのが凄いよw

    • @user-lv3xv3mg6y
      @user-lv3xv3mg6y 7 місяців тому +19

      @@animayomi7856 昔はコミュ障の人でも(嫌でも)市場や個人商店に行かなければならないし特に大阪は多かったから、、、ある程度は培われるんやと思う。。。田舎の様に限られた個人商店に行くのと違うから色んな人としゃべるし。。。

    • @korosuke2195
      @korosuke2195 6 місяців тому +43

      大阪人でもあの返しはスッとでやんやろ。あのおばちゃんがただもんやないだけ。知らんけど。

  • @37564nari
    @37564nari 9 місяців тому +258

    1:38のおっちゃん、上司の鑑やん。みんなこの人の事好きそう

  • @rayyoshida7963
    @rayyoshida7963 6 місяців тому +177

    フランス育ちで大阪に初めて遊びに行ったら、知らない人とも気軽に雑談できて本当に楽しかった。フランス人とかラテン系民族に近いものを感じて不思議

    • @midori8517
      @midori8517 6 місяців тому +35

      本当にそう感じます。ちなみにイギリスは京都のノリです・・

    • @user-ti3jo6dk9v
      @user-ti3jo6dk9v Місяць тому +4

      でもフランス人は大阪人と違って陰湿な人種差別しますよね?

    • @qwetscontyuiop
      @qwetscontyuiop Місяць тому +6

      @@user-ti3jo6dk9v この流れで言うことではないよね

  • @pumakurorepa
    @pumakurorepa 9 місяців тому +423

    大阪出身です。
    私は、積極的に周りに話しかけるタイプではなく、マイペースな人間ですが、大阪では、周りが話しかけてくれたりつっこんだりしてくれて、コミュニケーションが成立していました。
    大人になって、仕事の都合で大阪を離れてから、有り難みに気づきました。
    もう離れて久しいので、久しぶりに戻ったら威圧感があるかもしれませんが😅

    • @nontitled987
      @nontitled987 8 місяців тому +36

      邪魔するでええ

    • @user-qw5iy4nl3s
      @user-qw5iy4nl3s 8 місяців тому +1

      主さんはええように言ってるけど、場所によっては劣悪な環境でいじめ体質を隠ぺいしてるのよその地域より多そうやし、都心やド田舎より人生狂わされた人も案外多そう。私も上手く逃れたつもりやけど、淀川区や豊中市みたいなとこにいたらいじめを受けずともひねくれた人多いからなぁ。面白くて人情味がある人なんて市内中心部の人らで、今やそれも少なくなってるし。

    • @mmm-gj9oz
      @mmm-gj9oz 8 місяців тому +28

      邪魔すんなら帰って〜

    • @mmtt7423
      @mmtt7423 8 місяців тому +22

      はいよ〜

    • @no666666name
      @no666666name 7 місяців тому +16

      ってなんでやねん!

  • @sanadamaru6
    @sanadamaru6 8 місяців тому +357

    先輩→後輩 パワハラ
    後輩→先輩 イジリ
    これにより、パワーバランスが均等になる
    さすが大阪

    • @Kouki3537
      @Kouki3537 7 місяців тому +18

      もう、
      大阪が首都に成ってほしい。✨❗❗

    • @user-so4yc1zm1x
      @user-so4yc1zm1x 5 місяців тому +5

      いじめるのは大好きやけどイジられると「なめとんのか」って来るやつ多いで

    • @user-um1cm3mz7i
      @user-um1cm3mz7i 4 місяці тому +4

      それはおもんないやつだけ

    • @user-Science_Imitation
      @user-Science_Imitation Місяць тому

      平衡

  • @drycellrepublic
    @drycellrepublic 9 місяців тому +357

    チャックの指摘は「開けとんねん!」と逆ギレしながらすぐに後ろを向いてチャックを閉めて「閉めるんかい!」と突っ込まれるまでが基本の組み手。鼻毛の指摘も同じく「出しとんねん!」「育てとんねん!」「煎じたら烏龍茶になるねん!」と言いながら押し込むのが基本。

    • @nontitled987
      @nontitled987 8 місяців тому +45

      よっしゃ今日はこんなもんにしといたろ

    • @user-qw5iy4nl3s
      @user-qw5iy4nl3s 8 місяців тому +26

      そんな大阪人が沢山いたら今頃いじめや事件が減って吉本がもうからへんって。

    • @user-sc8gd2pk7h
      @user-sc8gd2pk7h 7 місяців тому +8

      こんなコミュニーケーションとりたくたない

    • @user-lv3xv3mg6y
      @user-lv3xv3mg6y 7 місяців тому +2

      ​@@user-qw5iy4nl3s同意。。。

    • @Kouki3537
      @Kouki3537 7 місяців тому +4

      卑屈なもので、これらを
      関西圏 以外の場で言うと、
      ドン引き される  。

  • @na2302
    @na2302 8 місяців тому +348

    関西人やけど
    お医者に『うーんうちの科的には問題ないな〜神経(科)ちゃうか?知らんけど』言われたときは
    さすがに医者が言うたらアカンやろ
    思いました笑
    これ最後に〈笑〉付けたんは
    笑い話やのに他県民に話したら
    深刻に返されるからです笑

    • @user-oj5fu9ds5h
      @user-oj5fu9ds5h 7 місяців тому +20

      まあ、お医者さんも自分の専門以外はよー知らんからね。
      専門外なのに言い切るよりも、いいやんって思ってしまった。

    • @tokitoki5270
      @tokitoki5270 2 місяці тому +2

      医者にさんをつける時には、医者の前におを付けるが、医者だけの時にお医者というセンスに脱帽。

  • @mtsd-rt2sw
    @mtsd-rt2sw 7 місяців тому +188

    数年前に東京本社から大阪支社に東京出身の女性幹部が異動してきた時
    就任初日の朝礼挨拶の直後ホワイトボードに3つの言葉を書きました。
    ・ボケない
    ・盛らない
    ・ツッコまない
    想像以上に怒号が飛び交い、もう大荒れ。
    "宣戦布告来たでぇ!!"
    "呼吸をするなって事ですかぁ?!"
    "それ言われるのセクハラ受けるのと同じですよ!"(女性社員)
    などなど
    その場にいた80人くらいの社員から集中砲火を浴び
    その幹部は2ヶ月後に帰京しましたw

    • @bshop9434
      @bshop9434 4 місяці тому +13

      おもろすぎ

    • @mitterkey8289
      @mitterkey8289 4 місяці тому +18

      それを大阪人が言ったらその後に必ずオチがあって笑いで済むけど、真面目に東京人が言ったらブラジルでドイツ人がコンプライアンス説くみたいな反感買うわ

    • @user-shimon
      @user-shimon 2 місяці тому +2

      東京に乗り込んで、ボケる盛る突っ込むやらしたったらエエねん🤗

    • @user-vu3sz9ev8g
      @user-vu3sz9ev8g Місяць тому +5

      そもそも何故そんな三原則をわざわざ言うたんやろ。
      信頼関係も無いのに反感買うしか無いやん。

    • @mtsd-rt2sw
      @mtsd-rt2sw 26 днів тому +1

      @@user-vu3sz9ev8g
      そこまで反感買うとは思ってなかったんじゃないですかね笑
      怒号言うてもふざけるノリでもありましたし笑
      あと、今でこそ"知らんけど"は東日本でも
      認知されてますが、当時は"それって何なの?"って言ってるの見たことあります笑
      クソ真面目でウソもつけない不器用な人で
      怖がられながらもイジられてみんなに好かれてましたよ。
      知らんけど

  • @ponpoko_NEGIUDON
    @ponpoko_NEGIUDON 6 місяців тому +146

    大阪の人 何でこんなに面白いことを即座に言えるんだろう…
    単純に凄い。
    咄嗟に面白いこと言おうとすると
    絶対しらけちゃうので 尊敬

    • @sadayohko
      @sadayohko 2 місяці тому +3

      やっぱり、瞬発力と語彙力が求められるからではないでしょうか。
      それ以前に、ちゃんと言葉にして気持ちを伝える、それが少し言葉を覚えた頃からの、しつけみたいなものなんで。
      ちっさい子が、つたない言葉でもお話してくれると、周りにいる大人は、大袈裟なほどに誉めそやします。
      そういうのが、小さな子の自信につながっていくのでは?
      ヨシモトとかお笑いのテクなんて、その後です。

    • @user-jj3qv6fi2y
      @user-jj3qv6fi2y Місяць тому +3

      まぁ、一応、型があるねん

    • @user-vu3sz9ev8g
      @user-vu3sz9ev8g Місяць тому

      自然と出る。
      機嫌悪い時や考え事してる時は、勿論出ない時もある。

    • @ponpoko_NEGIUDON
      @ponpoko_NEGIUDON Місяць тому +2

      @@user-jj3qv6fi2y
      へぇ❣️型があるなんて…!

    • @ponpoko_NEGIUDON
      @ponpoko_NEGIUDON Місяць тому +1

      @@user-vu3sz9ev8g
      そうなんですね。コンディション次第か
      でも頭が良くないと出来ないですよ
      こういうの!

  • @TheMadnessangel
    @TheMadnessangel 9 місяців тому +445

    フランス人です。この動画はすごく面白くて、いい聞き取り練習になります!

    • @katana3757
      @katana3757 9 місяців тому +37

      ハムスターかわいい

    • @lincoqie
      @lincoqie 9 місяців тому +17

      たしかに全部字幕がありますね

    • @Hana.Q
      @Hana.Q 9 місяців тому +22

      関西弁は日本語の標準語じゃないけどね

    • @user-qw5iy4nl3s
      @user-qw5iy4nl3s 8 місяців тому +31

      ある種、大阪自体がフランスみたいなもんやけどな。好きな人には親身になり、嫌いな人間にはやたら攻撃的な。

    • @user-ri3nc9zp4v
      @user-ri3nc9zp4v 8 місяців тому +3

      この動画デマ DEMA

  • @fujisan6996
    @fujisan6996 7 місяців тому +203

    11:57 この感じでちゃんと笑いに持ってってくれるのさすが大阪

    • @user-lv3xv3mg6y
      @user-lv3xv3mg6y 7 місяців тому +6

      そんなステレオタイプの人間が大阪に多ければな。。。

    • @crispagames3648
      @crispagames3648 7 місяців тому +1

      @@user-lv3xv3mg6y ステレオタイプの人間が多ければ、流石にウザい。

  • @ms-fe6bf
    @ms-fe6bf 7 місяців тому +116

    東京の人間です。
    昔生きてたひいじいちゃんが、昔の東京の人間の雰囲気もこんなだったと言ってました。(下町江戸っ子)
    大阪からはこの素敵な雰囲気がなくなりませんように。。

  • @muppyqq211
    @muppyqq211 8 місяців тому +346

    大阪の人、大阪の文化って人類を救うと思う。
    このぐらいの余裕欲しいよな。LOVEだわ。

    • @nontitled987
      @nontitled987 7 місяців тому +1

      じゃますんでええええ

    • @yuushibagaki7190
      @yuushibagaki7190 7 місяців тому +6

      大阪人からしたら、企業系で言われるのは嬉しいけど。大阪の人間及び大阪の文化が人類を救うだのLOVEだのと大袈裟なことをほざき倒して、結果的に自分のコメントに自惚れてる奴嫌いやわ。

    • @user-lv3xv3mg6y
      @user-lv3xv3mg6y 7 місяців тому +5

      コメ主が大阪を持ち上げ過ぎてるのに違和感を覚える。。。逆に大阪の印象を悪くしてるのも大阪人自ら。。。典型的な大阪人はステレオタイプの人間だけを指して大阪を良いように言い過ぎ。。。それをコメ主みたいな余所者が鵜呑みにするから余計にたちが悪い。。。

    • @user-qt4cj4ye6l
      @user-qt4cj4ye6l 7 місяців тому +1

      かえってコメ主のような人の言動が大阪の印象を悪くしてるのも事実やけどな。どの部分かと言えば関西文化をほめるならまだ、人類を救うってコメントが鼻につくし、あからさまないじめ問題でもあからさまな隠蔽を目論むのも大阪多いから。維新任せの大阪人やし。維新の良し悪し以前に治安面やいじめ問題は市民が意識改善しろよと思う。

    • @user-cn4jy3rq6g
      @user-cn4jy3rq6g 7 місяців тому +1

      大阪とか既婚者でも子供じみた口や性格が悪いの多いのに、いくらなんでも大阪の文化が人類を救うとか他所の国や他所の地域の人らに失礼だし、幻想を抱き過ぎだろうよ❗😂😂😂却って大阪人以外の人々を冒涜し過ぎ❗❗🤣🤣🤣

  • @user-kj1kv9kt3c
    @user-kj1kv9kt3c 8 місяців тому +68

    うちの子が九州から大阪の大学へ行って、大阪市内の企業でバイトしてるんですけど。
    最初は社員がガチ怖い〜もう辞める!って言ってたのに、今はスタメン以上にバイト頑張ってて、すっごい可愛がられるようになりました。
    この夏に急病になったんですけど…仕事帰りの夜中から泊まりに来てくれて看病してくれたり、ご家族の方からの差し入れもしてくれたりして。
    住まいは大阪市内ではないのですが、大阪が大好きになりました。
    娘が病気になった時も、なんか調子悪い…って言っただけで、すぐに病院へ行って!と、行かせてくれたおかげで、大きな病気でしたが早期発見できたのも感謝しかありません。
    ミナミの方はまだ機会がなくて行けてないけど、次回大阪行ったら、ミナミで大阪のノリをハッチャケたいです😂

  • @user-qq8pe3ne4s
    @user-qq8pe3ne4s 6 місяців тому +45

    関東住みだけどやっぱり大阪の人は面白くて大好きだなぁ…!

  • @user-bq6mc6ey5n
    @user-bq6mc6ey5n 8 місяців тому +75

    親方は知り合いのご主人でした😆
    今は親分のような見た目になられています😄
    とても面白く優しい方です🤗

  • @tf7045
    @tf7045 8 місяців тому +337

    子育てにおいても責任放棄したすぎて「お母さん、もう知らんで!」を連発してます。

    • @user-qw5iy4nl3s
      @user-qw5iy4nl3s 8 місяців тому +17

      それが大阪の良いとこでも悪いとこでもあるんやけどね。

    • @user-jj3qv6fi2y
      @user-jj3qv6fi2y Місяць тому +9

      私も毎日言うてるわ

    • @ko_suke
      @ko_suke 19 днів тому +4

      いや、それは全国的に言うてるやろ。

  • @user-tm3wz6nd3h
    @user-tm3wz6nd3h 9 місяців тому +200

    私も関西人ですけど、関西人は人情があっていいですね。

    • @user-qw5iy4nl3s
      @user-qw5iy4nl3s 8 місяців тому +21

      親しい人にはそれやけど、嫌いな人間には過剰攻撃する人多いやん。

    • @asdfasdf-el1ro
      @asdfasdf-el1ro 8 місяців тому +18

      本音ダダ漏れなのが大阪
      お茶飲んでく?ニコニコよりマシやろ?

    • @001752
      @001752 2 місяці тому

      関西人はこれが人情になるのね…

  • @user-dh5fc8cv2q
    @user-dh5fc8cv2q 8 місяців тому +266

    関西の会いつも本当おもしろい笑

    • @user-qw5iy4nl3s
      @user-qw5iy4nl3s 8 місяців тому

      関西人からしたら、「あんな典型的な人が多けりゃ悪い事件やいじめが減ったり893ないしチンピラや半グレやヤンキー」などの「タチが悪い人間が減るのにぃ~!」と思います。むしろ、オタクやガリ勉でもタチが悪い人間が多くて、面白いやつに限ってタチが悪い人間だらけです。むしろ、大阪人に限っては8割がたタチが悪い人種ですから。

    • @user-lv3xv3mg6y
      @user-lv3xv3mg6y 7 місяців тому +7

      関西の会。。。

    • @don_don_don_donki
      @don_don_don_donki 7 місяців тому +4

      維新の会みたいやな笑

  • @gtdel2890
    @gtdel2890 7 місяців тому +28

    開けてんねん、の返しが今日一の驚きだった。

  • @user-pq6xw2dp9c
    @user-pq6xw2dp9c 9 місяців тому +161

    大阪の空気感は無形文化遺産モノやと思うよ
    珍しく、興味深い

    • @user-qw5iy4nl3s
      @user-qw5iy4nl3s 9 місяців тому +1

      無形文化遺産ものて・・・。

    • @user-xn1lr4qw4b
      @user-xn1lr4qw4b 2 місяці тому +1

      ほんとそうですよね笑😂これは作ろうとしても簡単に作れるものではないです😆

  • @TI-ht3nu
    @TI-ht3nu 9 місяців тому +141

    知らんけどは、自分が言ったことに確信が無い時に
    使えて、すごく使い勝手がいい言葉だから便利。
    大阪の会話は日本一だと思う。

    • @user-qw5iy4nl3s
      @user-qw5iy4nl3s 9 місяців тому +1

      裏を返せばおべっかで口や性格が悪い口達者の集まりやけどね。

    • @nontitled987
      @nontitled987 7 місяців тому +4

      知らんけどな

    • @brilliantfirst211
      @brilliantfirst211 7 місяців тому +1

      大阪府民ですが「それなら言うな」です。

    • @merci-1053
      @merci-1053 7 місяців тому +1

      関西人は、言いたがり&せっかちだから、とりあえず、知らんけどなって言うじゃないかと推測します😅
      相手が、えぇ!!そうなん?!とかなると、焦るイヤイヤ知らんで?知らんけどな💦とかもある。

    • @qwetscontyuiop
      @qwetscontyuiop Місяць тому

      確信あっても角を立てないように使うこともある。

  • @user-mt1xx6ir2f
    @user-mt1xx6ir2f 5 місяців тому +16

    大阪とか関西人の凄いところは即座に言葉の返しが出来たりするところ、しかも小学生や中学生とかでもそれがすぐに出来る子は出来る、語彙力が相当にやばい
    関西人って幼少期から結果出させるためにどんだけスパルタに教育やしつけをさせられてるんや!?

  • @kuminouechi9992
    @kuminouechi9992 8 місяців тому +48

    こういう感覚、好きだなあ。

  • @user-ou9sb7db8x
    @user-ou9sb7db8x 7 місяців тому +51

    双方に技術ないと事故る

  • @bisonyone2016
    @bisonyone2016 8 місяців тому +42

    ピンクのシャツにアイボリーのジャケットのオヤっさんが喋った言葉が“ネイティブ大阪弁”
    パーフェクトや!
    🙆

  • @user-tb1ns9cl7r
    @user-tb1ns9cl7r 4 місяці тому +13

    大阪人のつっこみ真に受けて傷ついてたけどノリで返さなきゃいけなかったのね😂勉強になりました😆

  • @user-ti9fd9ew6v
    @user-ti9fd9ew6v 8 місяців тому +106

    関西人です。オーバーで主張高めの大阪人はだいたいおもんない。静かな人がボソッとマジでおもろいこと言う。知らんけど

    • @Yonma_akashiya
      @Yonma_akashiya 5 місяців тому +2

      関西の芸人じゃないけど、バカリズムみたいな感じの人がネタのクオリティ高い人多い気がする
      普段そういうキャラじゃなさそうなのが余計に

    • @user-TOKISUDENIOSUSHI
      @user-TOKISUDENIOSUSHI 28 днів тому +1

      それは大阪じゃなくてもおんなじだと思ふ

  • @mono77879
    @mono77879 6 місяців тому +23

    面白さに変えてしまう返しの文化、素晴らしいとしか言いようがない。

  • @user-yi5ot5jq4j
    @user-yi5ot5jq4j 8 місяців тому +106

    2:49 親方めっちゃ優しそうやんwww

  • @chikaechan
    @chikaechan 8 місяців тому +74

    当たり前やったけど、こうやって見るとほんま大阪人おもろいなぁ、、www

  • @user-ok7ln4fz4g
    @user-ok7ln4fz4g 6 місяців тому +18

    やっぱり大阪ずっと住みたいな

  • @TK-gz3it
    @TK-gz3it 8 місяців тому +244

    関東生まれだけど、全国大阪ノリになれば色々うまくいくと思う!大阪最高!

    • @user-qw5iy4nl3s
      @user-qw5iy4nl3s 8 місяців тому +24

      そうでもないよ。他所の人で好意的な人ほど誤解してるけど、大阪でもノリがいい人は市内の限られた人らだけで、慣れてきたら案外調子ノリのウザい人間ばかりで変に絡んでくるやつや大人でもいじめとかも多いよ。大阪北部とかになれば九州の移民が多く、そのつぎに中国四国地方や関東の人らで形成されていて、生粋の大阪人とか少ないよ。今は大阪市内でも変な人は増えても明るく気さくでノリがいい人少ないから。

    • @Haruto_Osaka_0115
      @Haruto_Osaka_0115 8 місяців тому +12

      @@user-qw5iy4nl3s そうでもないなー

    • @user-qw5iy4nl3s
      @user-qw5iy4nl3s 7 місяців тому +14

      @@Haruto_Osaka_0115 何が「そうでもないなー」やねん。実際そうやん。いじめ問題隠蔽でも大阪多いし、ノリがよく人情味がある大阪とかいつの時代や?むしろ悪い部分もノリで片付けるのが大阪の悪いところやろ。

    • @user-ex3xh8iq3d
      @user-ex3xh8iq3d 7 місяців тому +2

      ​@@Haruto_Osaka_0115いやいやw 大阪に幻想を持つ奴らたまにいるけど、明るく楽しく気さくで面白い人はええねんw でもそんなのはまれw 大体ねぇ、いちびりで悪ノリが過ぎる奴らが多いからそれはそれで鬱陶しいやろ?w むしろ、ウザ絡みが多い大阪のノリが全国に浸透したら日本が先進国として成立せんわw

    • @yuushibagaki7190
      @yuushibagaki7190 7 місяців тому +1

      ​@@user-qw5iy4nl3sあなたの言ってること解ります解ります。あんな典型的な大阪人ってほんの一部地域にいる人らで、同じ大阪人でも特に市内北部や北摂とか大阪らしくなく、大阪市内から大阪府内に引っ越した者として豊中でも南部地域なんて治安が悪いどころか薄情な人間が目立ちますしね。泉北泉南や南河内でも気性が荒い人のイメージですし、同じ大阪の西成区・生野区・平野区とか北区・西区・中央区以上に治安以外にいろんな意味で住みにくいと聞きますし。大阪の人間って身内や好意的な人へは親身になりますが、嫌いな人へは過干渉攻撃的かつ排他的ですよ。

  • @Electric_Sheep_April
    @Electric_Sheep_April 9 місяців тому +125

    コミュ力が限界突破しているw

    • @user-qw5iy4nl3s
      @user-qw5iy4nl3s 9 місяців тому +11

      テレビやから。大阪って口下手でコミュニケーション不足の人でもいざとなったら口が立つのが良いとこでも悪いとこでもあるんやけどね。

  • @user-pc5gq1ku2o
    @user-pc5gq1ku2o 6 місяців тому +10

    イジリが愛情表現はまじでほんま。
    大阪出身ではないですが、関西最高!!

  • @erikohatanaka7458
    @erikohatanaka7458 Місяць тому +4

    久しぶりに爆笑出来ました✨ありがとうございます😂😂大阪の人、最高です🎉💓♥️❤️

  • @user-vb9sm1wd2o
    @user-vb9sm1wd2o 7 місяців тому +26

    失敗を笑いに変えるってスゴイ大切だと思う。ノリって大事。
    会話の最後に『知らんけど』を使うと楽ってことに2年前から気づいたꉂ😆𐤔
    便利だよね〜

  • @user-of3fc8wb2z
    @user-of3fc8wb2z 7 місяців тому +61

    大阪人にとってはおもろいは最高の褒め言葉だよね
    逆に大阪人がキレたり怒ったりすると
    自分それおもろいと思ってる?とか自分それおもんないでって言ってくる
    基準がおもろいかおもろくないか
    これ本当大切

    • @user-so4yc1zm1x
      @user-so4yc1zm1x 4 місяці тому +9

      「顔はおもろいのに言うてることしょうもないな」とか二重に煽ってくるやつもいる

  • @yukinomoon
    @yukinomoon 8 місяців тому +71

    発想の瞬発力があるなぁ
    いつでも臨戦態勢なんだろうか

    • @bachiistsho2940
      @bachiistsho2940 7 місяців тому +13

      確かに。不意をつかれた後に「しもた、ああ返せば良かった」と思うことしばし。

  • @user-hk1os7nx2n
    @user-hk1os7nx2n 6 місяців тому +31

    東京生まれ、東京出身で大阪在住だけど、このコミュニケーションがまだまだ難しい。一応他県モードと大阪モードと分けて使ってるけど、まだ修行が必要と感じてる。

  • @kai-qj1nn
    @kai-qj1nn 8 місяців тому +107

    大阪留学したい

    • @tomato8114
      @tomato8114 7 місяців тому +9

      分かるwwwwwwwwwwwww
      職場の関西人コミュ力お化けしかいない😂

  • @user-ge1qp4qk7o
    @user-ge1qp4qk7o 9 місяців тому +66

    関西人だけど。「知らんけど」は、とりあえず場の空気にあわせて会話楽しむ場合に使うんじゃね?と思う。かるーい話題で。「ホンマなん?」「知らんけど」「しらんのんかい」という突っ込み待ちぐらいの勢いで。
    真剣な相談にたいして、情報提供したり問題解決に協力しようとする時は「知らんけど」は軽すぎるので、言い方変わると思うよ

    • @user-ge1qp4qk7o
      @user-ge1qp4qk7o 9 місяців тому +23

      知らんけど、は「記憶の曖昧さ」「情報の不確かさ」に対してだけじゃなく「あなたに適合するかどうか」という意味もあるし、つまり正直さや思いやりでもある。

    • @Yonma_akashiya
      @Yonma_akashiya 5 місяців тому

      会話の内容によるのはほんとそうよね
      なんでもかんでも言ってるって思われがちだけどさすがにある程度使い分けはするし、シリアスな話はちゃんとシリアスに受け答えする
      そういう話の〆に相手の心をリラックスさせるために言ったりする場合もあるとは思うけど
      まあ、人によるから知らんけど

    • @eseijin
      @eseijin Місяць тому

      ​@@user-ge1qp4qk7o
      自分の意見はハッキリ言った上で多様な考えが存在する事を認めてるから出てくる言葉ですよね

    • @user-cb2of8iz2o
      @user-cb2of8iz2o 18 годин тому

      モーニングショーで長嶋一茂さんが、わかんないけど
      って知らんけど 的に言っていた

  • @user-os4dt8pn1n
    @user-os4dt8pn1n 7 місяців тому +135

    文化として責任取りたくないは草

    • @quantumlove7950
      @quantumlove7950 7 місяців тому +4

      ノンスタ井上、フジモン、みんな大阪出身

    • @user-wb2gx1cr7h
      @user-wb2gx1cr7h 2 місяці тому

      ​@@quantumlove7950知らんけど( ᐛ )

  • @user-rg4rq9df4q
    @user-rg4rq9df4q 6 місяців тому +32

    大阪府民やけど店員さんへのタメ口はおっちゃんおばちゃん御年寄らがしてるイメージ
    自分含めて若い人らは敬語が多いし、店員さんにタメ口使う人は無理!って人も結構いる

    • @Yonma_akashiya
      @Yonma_akashiya 5 місяців тому +2

      自分もギリ若者だけど、最初行った時は敬語で普通にやり取りするなあ
      通い慣れて顔見知りになってきたら様子見ながら距離縮めて大丈夫な関係になったらタメ語でも話す感じ

  • @user-ui6xv6ej1u
    @user-ui6xv6ej1u 8 місяців тому +45

    知らんけどの最後のおっちゃん好きやわー😂!!

  • @user-gn4gb9bx2r
    @user-gn4gb9bx2r 6 місяців тому +8

    確かにこんな感じの人いるけどだいぶクセのある人を選んでいるわ。

  • @user-md6pm9gm2w
    @user-md6pm9gm2w 9 місяців тому +42

    40前にもしかして大阪など関西だから、面白いコミュニケーションが出来ないといけないのではと気が付いた。
    他の地域に生まれていたら、こんなに苦労しなかったかもと。

    • @user-qw5iy4nl3s
      @user-qw5iy4nl3s 8 місяців тому +6

      逆に、大阪の場合は面白いコミュニケーションを上手に取れる人間は胡散臭いのが多いしなぁ。そういうやつが輩や理詰めでしゃべる人間なら厄介やし。それが大阪の悪いところで、他地域の人でも未だ嫌がる人が根強いし。

  • @user-gk2sg8oq4e
    @user-gk2sg8oq4e 6 місяців тому +8

    大阪マインド好きすぎ❤

  • @user-zl7qg4nn6f
    @user-zl7qg4nn6f 8 місяців тому +15

    大阪の人はよく言いますよね。ある時「知ってるやん」と返したら「生活の一部や、衣食住と一緒、衣食住知らんけどやな…知らんけどw」と言って来た。おもろい人種やなと思った。

  • @user-on3ri3ds6d
    @user-on3ri3ds6d 7 місяців тому +19

    「チャック開いてますよ?」「開けてんねん!」 これ知らない人にも言ってみたいかも(笑)

  • @user-th8bi9ib8s
    @user-th8bi9ib8s 8 місяців тому +72

    わかる。関西人がよその地方や東京行くと寂しく感じる。。。

    • @user-th8bi9ib8s
      @user-th8bi9ib8s 8 місяців тому +5

      ええねん。って言ってくれないの。。。

    • @user-uc3pf2rz2n
      @user-uc3pf2rz2n Місяць тому +1

      @@user-th8bi9ib8s
      わかる!それで大阪戻ってきちゃった笑

  • @fsh3463
    @fsh3463 8 днів тому

    いつもありがとう~~
    落ち込む時これを見ると元気出ますね~

  • @user-ux9kb3wk7d
    @user-ux9kb3wk7d 9 місяців тому +141

    新世界のあたり歩いてたらマッチ棒みたいな体した
    おっちゃんが電信柱に何度もタックルしてるの見て誰も気にしてないのは驚いた!

    • @user-qw5iy4nl3s
      @user-qw5iy4nl3s 8 місяців тому +22

      あの辺は薬物不要のそんなんばっかりやから。大阪人でも北部住まいならそういうのはあまり見かけないけど、そのかわり北部住まいは明るくとも陰湿な人間が目立つしなぁ。

    • @user-ge1qp4qk7o
      @user-ge1qp4qk7o 8 місяців тому +16

      大阪では普通

    • @ohayo-san
      @ohayo-san 8 місяців тому +12

      それこそ新世界への扉が開きますね。

    • @user-gt6py3rj2y
      @user-gt6py3rj2y 8 місяців тому +16

      あそこは人の形をした別のなにかが住む場所やから 日が落ちてから行ったらあかん

    • @user-db9vb1vt5v
      @user-db9vb1vt5v 8 місяців тому +1

      挑戦耳の餃子の出来上がりですね😊

  • @user-xl6xo1dh8s
    @user-xl6xo1dh8s 9 місяців тому +8

    大阪大好き💕

  • @user-qe5xw9mc5t
    @user-qe5xw9mc5t 9 місяців тому +69

    キヨスクで買い物したらおばちゃん店員がお釣り間違えて渡して来た新幹線の時間が無いのでそのまま乗車してしまったのでレシートに記載されてる会社にメールで連絡入れた粗品を付けて返金して来たのには驚いた、ちゃんと調べてくれたんだと思い感謝した。
    ありがとう新大阪のキヨスク。

  • @user-jk1vx2eg6i
    @user-jk1vx2eg6i 9 місяців тому +24

    知らんけどって自然に出てるから、昔テレビで知らんけどを取り上げられてたのを見て、そういえば言うてる!って気付いたなw

  • @user-kk8iv1ov7n
    @user-kk8iv1ov7n 6 місяців тому +4

    おもしろすぎました😂

  • @TheEijyu
    @TheEijyu 9 місяців тому +55

    大阪では面白い事が一つのステータスになってる
    面白いからモテる、面白いっていうのは誉め言葉
    だからこういうので、大阪人はみんなどや顔してるはず
    知らんけど

    • @user-qw5iy4nl3s
      @user-qw5iy4nl3s 8 місяців тому +2

      知らんけども何も今はそうでもない。このおっちゃんおばちゃんら・・・いやっ!ここにいるおじいさんとおばあさんらはコメント欄で40年~50年位前の話をしてるん?面白い人がモテるなら苦労せんよ。

    • @user-hg2dv8gl1h
      @user-hg2dv8gl1h 8 місяців тому +4

      @@user-qw5iy4nl3s
      大阪人の言う「面白い」って意外と範囲広いからなあ
      お笑い要素だけでなくコミュニケーション能力全体や
      未知への探求心・好奇心も含まれる場合があるので

  • @asdfasdf-el1ro
    @asdfasdf-el1ro 8 місяців тому +70

    大阪の知らんけどは商人の知恵
    発言に保険掛けることで自分の責任を限定する合理的な商売人の知恵なのよ

  • @user-qv7lt9mq9j
    @user-qv7lt9mq9j 9 місяців тому +164

    東日本「知らねぇけど」
    東海「知らんけん」
    北陸「知らんやいね」
    近畿・中四国「知らんけど」
    九州「知らんちゃけど」
    言葉ひとつとってもバリエーション豊かなのが方言のいい所

    • @user-pb7oc5ek6x
      @user-pb7oc5ek6x 9 місяців тому +26

      関東人は知らんけどみたいな無責任な事はあまり言わない
      知らんけど

    • @tanakaichiro568
      @tanakaichiro568 9 місяців тому +19

      @@user-pb7oc5ek6x 女子高生の流行語にも入ってたから最近は使ってるよ、知らんけど

    • @user-qv7lt9mq9j
      @user-qv7lt9mq9j 9 місяців тому +22

      西日本は細かいのに東日本は一括りなの草

    • @user-ge1qp4qk7o
      @user-ge1qp4qk7o 9 місяців тому +9

      東日本 よぐわかんねけんど、よく知らないんだけどさー、こんな感じ?知らんけど。おん。

    • @tmftb785
      @tmftb785 8 місяців тому +9

      北陸も「知らんけど」ですよー
      昔から使ってるから
      大阪だけじゃないんだけどなぁ🤔🤔

  • @Yoyo_lifegoeson
    @Yoyo_lifegoeson 3 місяці тому

    イジリが愛情表現!すごく分かる〜

  • @mikkyK106
    @mikkyK106 8 місяців тому +25

    大阪でも南と北に分かれていて、皆がみなそうではないですよ。
    南の方がどちらかというと番組でやられてる方が多いかもです。

  • @user-lz1wh8wc3u
    @user-lz1wh8wc3u 9 місяців тому +60

    コミュ障っす。しらんけどで、言葉が詰まる自分にウケるww

    • @user-qw5iy4nl3s
      @user-qw5iy4nl3s 8 місяців тому +13

      大阪人はそういう人らでも他の地域のコミュ障よりはそれなりに対応できると言う。知ってるけど?

  • @user-he7ew4uf9e
    @user-he7ew4uf9e 8 місяців тому +29

    関西来た時、話にオチが無いと言われました。なんで毎回毎回落ちなあかんねんと思ってました😊

    • @asdfasdf-el1ro
      @asdfasdf-el1ro 8 місяців тому +17

      オチが無いのがオチって言っとけばいい

    • @user-vh5qw7qp6y
      @user-vh5qw7qp6y 7 місяців тому +4

      悩みないことが悩みみたいに言うてますやん

    • @user-js4oc1fn7t
      @user-js4oc1fn7t 3 місяці тому

      〜というオチがない話でございます
      と締めればいい

  • @user-um1cm3mz7i
    @user-um1cm3mz7i 4 місяці тому +6

    京橋の居酒屋でバイトしてるけど横柄じゃないタメ口が1番好き

  • @Hana.Q
    @Hana.Q 9 місяців тому +53

    外国人が大阪好きな理由納得。距離感楽。他県が大阪人苦手なのも納得。距離近すぎで無責任にも思われやすいし、KY気質かも

    • @user-qw5iy4nl3s
      @user-qw5iy4nl3s 8 місяців тому

      違うよ。大阪の人間って良くも悪くも過干渉で自分が変だと思ってない人が多いから、日本の文化を知って来る外国人以外からしたら、大阪の変わった人やミナミに多い殺風景で変わった街並みをみて馬鹿にされてんねん。日本人が海外旅行に行く感覚やなく動物園で動物の猿を観てる感覚かと。中国人と韓国人は買い物目当てで、それ以外は恐いもの見たさや面白がってるだけ。

    • @Yonma_akashiya
      @Yonma_akashiya 5 місяців тому

      大阪民やけどほんと良くも悪くも気さくな国柄の外国と雰囲気にてると思う

  • @user-fe1hw8cs2o
    @user-fe1hw8cs2o 6 місяців тому +3

    これだから離れられへん😂

  • @tanakaichiro568
    @tanakaichiro568 9 місяців тому +67

    知らんけどってよく言うけど千葉出身の妻に「知らないなら言うなよ」と毎回突っ込まれる

    • @marikosama123
      @marikosama123 9 місяців тому +9

      俺もそう思う。
      知らないなら言うな。
      軽いし無責任。
      関東人の俺、なんかイラっとする。

    • @tanakaichiro568
      @tanakaichiro568 9 місяців тому +43

      @@marikosama123 そうカリカリすんなって、知らんけど

    • @lles-fn5qp
      @lles-fn5qp 9 місяців тому

      コミュ障かよ

    • @user-qw5iy4nl3s
      @user-qw5iy4nl3s 9 місяців тому +6

      ​@@tanakaichiro568それがアカンねんて。

    • @brilliantfirst211
      @brilliantfirst211 9 місяців тому +6

      大阪の人間ですが知らんけどを多発する人にイラっと来ます。奥さんの気持ちが痛いほどわかります。

  • @bachiistsho2940
    @bachiistsho2940 7 місяців тому +13

    自己を確立し、距離を縮め、笑いで場を和ませ、ピンチをチャンスに変え、話にオチ(結論)を付ける。海外と渡り合うビジネスパーソンには大阪人的気質が必須、と在外邦人としてマジで思ってます、知らんけど。

  • @ai916
    @ai916 7 місяців тому +20

    いいな〜大阪住んでみたい。
    楽しそう😊

  • @jan_darysh
    @jan_darysh 8 місяців тому +44

    否定的に取る人もいるけど責任感の強い日本には「知らんけど」という言葉を広めた大阪は擁護したい。ユーモアもあるし。
    プロパガンダかもしれんが本当なら凄いな。頭の回転どうなってんだw面白すぎるし頭良い

  • @xx-nd7wf
    @xx-nd7wf 8 місяців тому +44

    生まれ変わったら生粋の大阪府民になりたいな

    • @user-wt3np9qu7u
      @user-wt3np9qu7u 8 місяців тому +8

      大阪以外に住めんようになる覚悟あるんやったらなんなはれ、、知らんけどな

    • @nontitled987
      @nontitled987 7 місяців тому

      @@user-wt3np9qu7u じゃまするでええええ

  • @maominamikumamnchannel1228
    @maominamikumamnchannel1228 8 місяців тому +10

    店員さん関係はすべてそうではないです。大阪、関西でもちゃんと敬語で話している方が圧倒的に多いです。
    一部タメ口いますね。
    知らんけど〜は必ず最後に付け加えるのは自然ですね

  • @user-hj5sy5sg3n
    @user-hj5sy5sg3n 2 місяці тому +2

    彼氏が大阪出身で、よくよく考えるとこの動画に当てはまるところ結構あるなぁと思いました。
    本人は大阪出身だとあまり思われないと言ってて、初対面の時にも確かにあまりそういう感じしなかったですが、店員さんとの会話とか距離の詰め方とかやっぱり大阪の人だなって思いました。

  • @178ykrx6
    @178ykrx6 5 місяців тому +13

    ほんま優しい
    大阪の人大好き

  • @notto3077
    @notto3077 8 місяців тому +10

    東京住みだけど、基本大阪ノリでいるから『コミュ力おばけ』って言われてる😂
    東京の人達、良くも悪くもサバサバ乾燥してるからな~😂そこも大好き

  • @okachimachi1973
    @okachimachi1973 8 місяців тому +64

    これ転校とか転勤で大阪に行くことになった後で馴染めなかったら地獄だろうな。

    • @asdfasdf-el1ro
      @asdfasdf-el1ro 8 місяців тому +50

      馴染めんやつにも居場所あるのが大阪
      コミュ障にも理解あるぞ
      色んな訳ありが全国から集まってくるんでコミュ障くらい普通

    • @mituazumi736
      @mituazumi736 8 місяців тому +25

      大丈夫。大阪は懐が広いから。

  • @user-vs5dt4wb9j
    @user-vs5dt4wb9j 6 днів тому

    大阪の人優しいなあ。
    短期間でも良いから住んでみたい。

  • @sadayohko
    @sadayohko 2 місяці тому +1

    私が若い頃に聞いていた、当時のおっちゃん達の「知らんけどなぁ。」という話し方とは、違ってますねえ。
    当時のおっちゃんは、物凄く博識で、いろんな話をしてくれた。
    ご自身が専門の分野で、すごく深くご存知で、ある程度教えてくださっても、「まぁね、そんな知らんからなあ。」って、照れくささもあるんだろうけど、はぐらかされた記憶がある。
    「教えたから、そこからキミ、気になるんやったら調べてみ。」って、誘い込んでくれる感じでした。

  • @user-ge1qp4qk7o
    @user-ge1qp4qk7o 9 місяців тому +41

    あたりまえだのクラッカー言ってた大阪人がいて、それ関東のギャグやん(仕込みちゃうか)と突っ込みいれようとしたら、ネタ発祥の「てなもんや三度笠」が関西の人気番組だったと知った。勉強になった

    • @user-il2vv5nn9y
      @user-il2vv5nn9y 7 місяців тому +2

      藤田まことも関西の人だよね確か

  • @user-ff1ji3wn3k
    @user-ff1ji3wn3k 5 місяців тому

    勉強になるなあ

  • @norisaurus
    @norisaurus 7 місяців тому +10

    大阪が商人の街って言われるのわかるー
    江戸人の私からすると、恥ずかしいミス隠したがるもん。
    それでずーっと落ち込んでる
    チャンス と思える発想すばらしい

    • @matuoke-sd7dw
      @matuoke-sd7dw 7 місяців тому

      @@user-sh4do5eh6v 江戸っ子が韓国人と似てるって何を言ってるんですかね。何一つ重なるところがないですが。

  • @kctjohnson
    @kctjohnson 8 місяців тому +5

    スゴイ!!なんで通じんねん?!😂😂😂😂😂

  • @junjon6152
    @junjon6152 7 місяців тому +6

    常に本音で向き合うってあったけど、これはサービス精神で、本音ではめんどくさいって思ってんねんで。

  • @lobelia730
    @lobelia730 8 місяців тому +50

    うちの学校では関西弁禁止で標準語ゲームしてるんやけどめちゃくちゃ難しいでwww
    ほんまに関西おもろい人多い。(まあでも関東の人からしたら怖いって人も居るみたいやねんけどな)

    • @user-qw5iy4nl3s
      @user-qw5iy4nl3s 8 місяців тому +4

      大阪人やから君の発言はわかる。成人してから一旦、他所で住んだら何で怖がられるかがわかるよ。「うち」や「じぶん」って言葉は関西方言でよその人は理解出来ないし、口や頭の悪さを露呈する羽目になるし、関西に住んでたらそれに気付かんよ。せやし、関西人は面白い人間が多いってのも成人したら案外そうでもないと思うで。妻子もちでさえ子供のようにふざけた人間は沢山いても下手な芸人より面白い人間なんてほんの一握りやし。

    • @animayomi7856
      @animayomi7856 8 місяців тому +3

      @@user-qw5iy4nl3s
      岡山が地元ですが同じく他県の人から怖いって言われますね。
      関東の大学を卒業してるんですが、関東の方では岡山弁も荒い、怖いってイメージでしたね。
      ここ何年か前に大阪へ越してきまして、最近では岡山県民は関東より関西に住む方が性に合ってるかもと思うシーンも多くなってきました。

    • @nnnnnnnn109
      @nnnnnnnn109 15 днів тому

      関西弁禁止ってそもそも何が関西弁かわからへんからゲームにならんのやけど、うちだけか?笑

  • @user-ck6bb7vz4m
    @user-ck6bb7vz4m 8 місяців тому +46

    カニの流れワロタwww
    これは普通につっこむわw

  • @asdf-vu3gu
    @asdf-vu3gu 8 місяців тому +16

    知らんけど便利すぎだろ

  • @user-dg8vr
    @user-dg8vr 8 місяців тому +60

    大阪生まれ大阪育ち。
    これが普通やと思ってましたわ。。。他県民からしたら変なんや😅

    • @SirHumphryDavy1
      @SirHumphryDavy1 8 місяців тому +6

      標準ではないね

    • @Wish_Koinobori
      @Wish_Koinobori 8 місяців тому +5

      神奈川県民ですが、羨ましいです…✨

  • @katwoman5413
    @katwoman5413 2 місяці тому

    大阪人最高!!!大好き

  • @user-zl2pg2wm4t
    @user-zl2pg2wm4t 8 місяців тому +15

    大阪人ちゃうけど、知らんけど、よく使う🤣

  • @ifbbbro5870
    @ifbbbro5870 4 місяці тому +2

    生き生きしてていいな〜

  • @bribritish1563
    @bribritish1563 7 місяців тому +11

    「知らんけど」って最後に言うと話が盛り上がるというか最後まで話せるけど、「これ知らないんだけど」「これ分からないんだけど」って先に言われると「じゃあ言うなよ」ってなるんよな。それこそ責任逃れみたいな感じよ。

  • @hid1389
    @hid1389 8 місяців тому +16

    大阪でも今は横柄なのは嫌がられるし、その塩梅は関西人でないと難しいのかもしれませんねw

  • @user-il2vv5nn9y
    @user-il2vv5nn9y 7 місяців тому +9

    アドリブに強すぎる

  • @user-my2ck6rc5l
    @user-my2ck6rc5l 27 днів тому

    関西人のそのノリ本当好き😂❤ 知らんけど…は最強に好き❤🤣

  • @user-yv9kp1ng3f
    @user-yv9kp1ng3f 6 місяців тому +4

    関東のひょうきんさんにチャック開いてるの指摘したら
    「え!?ああ、ゴメンゴメン」とズボンごと脱いだ人がいた。
    手法は違えど、笑わせたい人は笑わせたいんだろうな。

  • @Cowboys-from-Hell
    @Cowboys-from-Hell 9 місяців тому +63

    店員側もタメ口慣れしてるね

  • @user-vl3bx1fy9h
    @user-vl3bx1fy9h 7 місяців тому +5

    居酒屋などの店では確かに関西の店員と関東の店員では違う 関西では店員に喋り掛けても答えてくれるが関東だと流される事がある、自分は鳥貴族を良く行ってるが関西の鳥貴族はノリが良く喋っても答えてくれるが関東は無視される事や嫌な客扱いなどされる事が多い【関東も最近は普通に答えてくれる店員も増えたけど】