【渋沢栄一を学ぶ番組】渋沢栄一とはどんな人?「渋沢栄一の人物史~前編~」【シブサワ解体深書(1)】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 1 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 31

  • @a-tatanchi-ouchigohan
    @a-tatanchi-ouchigohan 4 роки тому +13

    わかりやすい✨

  • @ケイコ-e2l
    @ケイコ-e2l 10 місяців тому +2

    三四郎さんの解説が、わかりやすいです。

  • @makokanno5075
    @makokanno5075 10 місяців тому

    勉強になります。ありがとう。

  • @seila4147
    @seila4147 5 місяців тому

    詳しく解説ありがとうございます。

  • @bluekent
    @bluekent 3 роки тому +6

    近隣に住んでいるものだが、人生の折り返しの年齢になったが札の肖像画になるとの話題の前は全く知らない人だった。大河ドラマが面白くてもうすぐ終わってしまうのが残念だが、歴代の札の肖像画になった人で一番知っている人になり、酒の席等で札の話が出た時はドヤれそう。まだまだ自分の知らない野に埋もれている偉人たちがたくさんいるんだなと改めて思った。

  • @pochicancan55
    @pochicancan55 3 роки тому +6

    栄一は、百姓→倒幕志士→一橋家臣→幕臣→政府高官→実業家と10年くらいの間に
    大変身をとげていますね。カイコが脱皮してガになるようなことを何度もしたと語っ
    たようです。さすがに節操がないと思ったでしょうね。

    • @佐藤太郎-g4x
      @佐藤太郎-g4x 8 місяців тому +6

      百姓というか日本有数の豪農な。

  • @中島武信
    @中島武信 11 місяців тому

    この方の名前を初めて知ったのは昔チャンピオンで連載してた「アクメツ」って漫画だったなぁ

  • @schuman70
    @schuman70 7 місяців тому

    素晴らしい実業家

  • @たかのらチャンネル-h1o

    50人の愛人を養ってた男

  • @竹花和喜
    @竹花和喜 2 роки тому +2

    渋沢栄一すげーな(笑)

  • @顛どう
    @顛どう 4 місяці тому +1

    嫁と愛人が同居ってw

  • @yuubou1986
    @yuubou1986 4 місяці тому +1

    まぁ…昔の人だから仕方無いけど渋沢栄一と堤康次郎は乱倫が過ぎたのがね…

  • @荒鷲要塞
    @荒鷲要塞 4 роки тому +8

    士農工商で身分の上下はなかったですよ。違いがあるだけでした。

    • @lostfilly
      @lostfilly 3 роки тому +4

      武士が支配層なのはデフォ。

    • @roger0908haruhi
      @roger0908haruhi 2 роки тому

      ここにおける士、武士は、今でいう公務員と軍人を兼ねたような立場。
      支配的で高圧的な武士もいたけれど、理解があり道徳心を備えた武士ももちろんいた。
      今も昔も人ひとりひとりの性格を見るのが肝要で、「武士なんてどいつもこいつも」「○○なんてどいつもこいつも」といった一括りにしてレッテルを張るやり方はただの差別意識に繋がるだけ、というのは変わらない。

  • @こま-n4x
    @こま-n4x 11 місяців тому

    読書に夢中で落ちるって
    ただの歩きスマホじゃん

  • @Chu2byo212
    @Chu2byo212 4 роки тому +12

    内容は素晴らしいんですが、芸人さんが・・・
    渋沢栄一をバカにして笑いをとるスタイルですか?

  • @中山隆司-i3h
    @中山隆司-i3h 4 роки тому +10

    ボケがぼけになってない。
    ただ失礼なだけ、というパターンですな。

  • @このさき-b6f
    @このさき-b6f 4 роки тому +3

    渋沢…?すみません誰ですか?社会…?

  • @松尾フミヨ
    @松尾フミヨ 3 роки тому

    利、ル??ら、ら・気しか歯科少しかさかこさす