IGBT Explained: Comprehensive Tutorial for Beginners and Enthusiasts

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 5 вер 2024

КОМЕНТАРІ • 79

  • @ICHIKEN1
    @ICHIKEN1  Рік тому +51

    あつい
    15:23 (デバイスに加わる電圧が)400ボルト

    • @katsuyukihisatomi7097
      @katsuyukihisatomi7097 Рік тому +6

      1.2V×3.2A=3.84Wだから、これはもう相当熱いですね。メーター表示見ながらハラハラしました www 高効率の為にも低損失は常に意識する必要がありますが検証がいつも大変です。

    • @Makaino_naporeonn
      @Makaino_naporeonn Рік тому +1

      火傷にお気をつけて

    • @user-jq8px9hh2d
      @user-jq8px9hh2d Рік тому +1

      おもむろに握り締めるの好き

    • @sakurasena-vj3yx
      @sakurasena-vj3yx 6 місяців тому

      取り替えるならインバーター

  • @234567890qawsedrftgy
    @234567890qawsedrftgy Рік тому +33

    鉄オタなので見にきましたがIGBT完全に理解した

  • @Makuragi_Sih4
    @Makuragi_Sih4 Рік тому +16

    鉄道好きなので知識を深められて嬉しいです

  • @haramaki8
    @haramaki8 Рік тому +37

    I インバータで
    G ご機嫌になる
    B ぶっ飛んだ
    T 特殊性癖

    • @Yanto-Kun-JP
      @Yanto-Kun-JP Рік тому

      I:(けっこう)いろいろ知ってる
      G:(けっこう)ご機嫌な
      B:(けっこう)ぶっ飛んだ
      T:(けっこう)トンデモナイやつ

    • @user-vq1uj5di4h
      @user-vq1uj5di4h Рік тому

      ​@@Yanto-Kun-JP間違いなく博識なヤク中の特徴

  • @user-gi9sk9nd3k
    @user-gi9sk9nd3k Рік тому +6

    今はIGBTはあまり使われていません、法話電圧が2Vもあり、テールを長く引くので、多くのアプリケーションがSiCにシフトしています、安くても放熱器がばかみたいにおおきくなって、トータルコストがあまりよくないからです。

    • @user-sw4ll2ml1i
      @user-sw4ll2ml1i Рік тому +2

      時代ですね~。SiCで設計してみたかったです。このじゃじゃ馬、暴走しないよう使いこなすの結構大変。デカい放熱器はIGBTの強烈な爆発より防護してくれました。

    • @user-gi9sk9nd3k
      @user-gi9sk9nd3k Рік тому +2

      @@user-sw4ll2ml1i 安くなったし4端子が出てきて使いやすい、ロームにお願いして4端子にしてくれと言って営業マンは3年かかる、って実際には5年かかった。

    • @user-zt3tp1is7b
      @user-zt3tp1is7b Рік тому

      @@user-gi9sk9nd3k そんなリクエストが実現するほどの大口取引をされていたんですね!

  • @user-tg7qy3cz1f
    @user-tg7qy3cz1f Рік тому +5

    メカ屋ですが、コイツの放熱にはいつも悩まされる。学生の頃の専攻はデバイスだったので好きな素子なのですが。

  • @user-yp3fw8xb1n
    @user-yp3fw8xb1n Рік тому +1

    非情に勉強になりました。
    毎度していらっしゃりますが、実験を示しながらの解説が理解しやすくて好きです

  • @IsahayaSymphony
    @IsahayaSymphony Рік тому +5

    MOSFETとバイポーラトランジスタの組み合わせなので端子名がコレクタ・エミッタ・ゲートになるのですね!

    • @todayme39
      @todayme39 Рік тому

      なるほど、ベースでは無くゲートなのは構造由来だったのですね🎉

  • @yutarourata2800
    @yutarourata2800 Рік тому +4

    7:45 Electroboom 感がめっちゃあった

  • @Yusuke_mari_pe
    @Yusuke_mari_pe 11 місяців тому +3

    電車関係でよく聞いてたけどなんか理解できた気がします☺️
    出来たらサイリスタ壊してみて欲しいです❗️
    高校の時に先生が(大学で破壊実験見たけど凄かった)と言ってたので気になりました🙇🏻‍♂️

  • @CureSaba
    @CureSaba Рік тому +5

    ICの半導体としての構造もわかっていい

  • @is-dp4kk
    @is-dp4kk Рік тому +4

    弱電やってると10vぐらいまでしか使わないから400Vとか聞くだけで怖い
    Vce 1Vは弱電屋にとって大き過ぎる、弱電で使わない理由がよくわかりました。

  • @user-gi9sk9nd3k
    @user-gi9sk9nd3k Рік тому +2

    IGBT初めてつかったのが40年ぐらい昔の話、当時ジャイアントトランジスタとか言ってたけれど、バイポーラしかなく絶縁ゲートは画期的でした。MOSFETの大きいデバイスがなかったから仕方ないんだけど特性はあんま良くない。

    • @user-zt3tp1is7b
      @user-zt3tp1is7b Рік тому +1

      MOSFETの基本構造が横型(チャネルが水平に形成される)だったので高耐圧・大電流化が難しかったからと聞いています。そういえばIGBTって縦MOSのドレイン層の下にP+層を追加してバイポーラ化したような構造しているんですよね。

  • @toolbox3839
    @toolbox3839 Рік тому +1

    弱電な人です
    CEに400vもかけられてVce1vとかめちゃロス少ないですね。ただ飽和させるVgeが高いのでスイッチング時、オフから飽和、飽和からオフを高速で切り替えるため駆動回路にそれなりの定石がありそうですね。特に高速でオフする際。
    お約束も見れて愉しかったです。

    • @user-ew4fn1rm1s
      @user-ew4fn1rm1s Рік тому +2

      動画にもある通り、ゲートのオフ駆動を早くしてもテール電流がどうしても流れちゃうデバイスなので、そもそも高速でオフする動作が必要な場合はMOSFETを選ぶことになるかなーと思います。

  • @machi_aruki2963
    @machi_aruki2963 Рік тому +1

    エポキシ樹脂タイプのICは1Chip上に6組のIGBTとFWDが搭載されているものもあるんですよ.これは縦型ではなくIGBTですけど.

  • @kofu-taro
    @kofu-taro Рік тому +4

    久しぶりにイチケン成分を摂取できた

  • @Nishiyanyan
    @Nishiyanyan Рік тому +2

    海外製の半導体電子部品を販売している商社に勤めて35年になります(ALTERA TI AD など)
    未だに納期が悪いメーカーや部品が多く、
    部材高騰によるメーカー値上げ、円安による価格上昇など、皆さん対応に追われてヘロヘロな状態です。
    イチケンさんの半導体解説動画は社内共有させていただいております(ベテラン営業、新人さんにも)
    また、よろしくお願い致します。

  • @yuzuhiko05
    @yuzuhiko05 Рік тому +2

    最近の電車で使われてるSicも今度お願いします

    • @user-ym9xm9gq3h
      @user-ym9xm9gq3h Рік тому +1

      SiCだとMOSFETが使われることもあるようですね。Si-MOSFETでは耐圧が低くて鉄道用には不向きでした。Si-IGBTに比べて発熱を抑えることができるのが特徴のようです。詳しい説明はイチケンさんにお願いします。

  • @konikoni0011
    @konikoni0011 Рік тому +1

    エレベーターのインバーターによく使われてます。

  • @cygnus125z
    @cygnus125z 2 місяці тому

    オーディオアンプの終段でNPN/PNPのバイポーラTrの回路のバイアス電流を
    半固定VRで調整していたらヒートシンクに付けて熱補償Trを付けていたにも関わらず
    数分で熱暴走を起こして大電流が流れて火傷しそうになった
    バイポーラパワーTrを不飽和領域で使うと温度が上がると電流が増えさらに発熱が増えるので結構怖い
    IGBTは使った事が無いけどMOSFETみたいに熱的には安定しているのか
    初めて知りました

  • @mikunitmr
    @mikunitmr Рік тому +1

    鉄道だと
    逆導通サイリスタ→GTOサイリスタ→IGBT→(進化は続く)

  • @HandleYT01
    @HandleYT01 Рік тому +3

    ゲートのインシュレータが個々の素子のゲート電圧の独立性に寄与しているんかな。Y/N

  • @R.S.発メロCH
    @R.S.発メロCH Рік тому +8

    最近はSiC増えたよねー

    • @user-zt3tp1is7b
      @user-zt3tp1is7b Рік тому +2

      SiC素材が導入されたことによって始めて工業・車両分野でMOSFETの使用が可能になった。わざわざ、構造の問題で大してスイッチング特性の良くないIGBTをSiCで造る優位性はないのでSiC素子=MOSFETとなります。

  • @user-gr7ur4ud9k
    @user-gr7ur4ud9k Рік тому

    ややマイナーなデバイスを紹介いただきありがとうございます。炊飯器、エアコン、鉄道に使うというイメージがあります。ただ、今だと400VですとSi-MOSですかね?テール電流消失に時間が掛かるのでスイッチング周波数も上げにくいです。

  • @wo_xihuan_maomi
    @wo_xihuan_maomi Рік тому

    FETの記号が好きなのでNch MOSFET Tシャツ買いました。

  • @hiyokokun
    @hiyokokun Рік тому +1

    IGBTの音はよく聞きます。

  • @lib6809
    @lib6809 Рік тому +2

    そりゃ熱かろうぜ(ネイビーのXLサイズが欲しいです)

  • @user-zb3ff5kk2d
    @user-zb3ff5kk2d Рік тому

    15:23
    総合計で6kw(200v)のIHヒーターですが、
    この電磁調理器でもIGBTが使用されています。
    400Vから使用されるとは限らないね。

    • @benikoji3
      @benikoji3 Рік тому +5

      入力電源の交流電圧のことを言ってるなら、それとこれとは関係ない気はする
      そもそも400Vというのは一つの目安でしかないし

  • @haka8782
    @haka8782 Рік тому +1

    リフロについてやってほしいな

  • @yukikanmuri7858
    @yukikanmuri7858 Рік тому

    (またやってしまった…)好き。

  • @username-9982
    @username-9982 Рік тому +2

    Digikeyの提供だからRS隠してるのかな、?これ

  • @user-sc5eq4ye9f
    @user-sc5eq4ye9f Рік тому

    モータのpid制御の波形をオシロで観測するというテーマで動画にできないでしょうか??

  • @spacelike4724
    @spacelike4724 Рік тому +1

    ジャンパー線のオバケ。試作品という訳ではないですね?
    2層にするより安上がり?

    • @user-zt3tp1is7b
      @user-zt3tp1is7b Рік тому

      ボンディングワイアにしたほうが高速に製造できるから?LSIのパッケージ技術が流用できる点が有利なのでは?

  • @shintenhou229
    @shintenhou229 Рік тому

    SiCのPN接合やトランジスタ、サイリスタが出来たら何か役に立つかな。高濃度P型SiC層を作る方法も、周辺耐圧を上げる方法も知ってるけど。世間は、あまり関心が無いのかな???

  • @Ataruu
    @Ataruu Рік тому +1

    パワー半導体て、微細化の恩恵てあるんですかね?メモリのように使われる数が増えれば、個数削減のために微細化・3D化に進むように思うのですが・・・・

    • @user-norisantakanori
      @user-norisantakanori Рік тому

      コレクター側の基板抵抗が大きいので、面積で稼ぐしかないのですね。

  • @gto244
    @gto244 Рік тому +1

    この天才は何を喋ってんだ??
    とりあえずそのTシャツ買うわ。

  • @iamnothing-_-
    @iamnothing-_- Рік тому

    IGBTはなかなか複雑なデバイスですね。

  • @gvdfgvdfgvzfx
    @gvdfgvdfgvzfx 9 місяців тому

    最近はMOSFETがふえてきましたね

  • @sheriengr
    @sheriengr Рік тому

    06:40 何でVGEを上げるときにVCEが落ちながらICがあがるんですか。VCEが落ちる原理が知りたいです。

    • @user-kg6il6qp7c
      @user-kg6il6qp7c Рік тому +2

      G-E間の電圧操作により、C-E間の抵抗値が下がり、電流が流れる
      (※なぜ下がるのかはトランジスタの解説を参照)
      この時、C-E間の電圧降下も当然低減する
      という感じと思います

  • @yonemise
    @yonemise Рік тому

    半導体不足は少しは解消したのだろうか。

  • @slashkimi
    @slashkimi Рік тому +1

    IGBT理解法案!

  • @cinnabar7
    @cinnabar7 8 місяців тому

    そりゃめっちゃ熱くなるよなぁ😅

  • @masakun-jp
    @masakun-jp Рік тому +1

    ディジキーのロゴの説明の間に、着荷。
     速いですね...  論点が.

  • @user-wy2lf9xj3m
    @user-wy2lf9xj3m 2 місяці тому +1

    あちちー!

  • @さくら大福
    @さくら大福 Рік тому

    400Vで何アンペアぐらい流すんですか?

    • @user-zt3tp1is7b
      @user-zt3tp1is7b Рік тому

      工作機械で十数アンペアぐらいですかね?

    • @さくら大福
      @さくら大福 Рік тому

      @@user-zt3tp1is7b なるほど。4000~8000Wぐらいの世界の話ということですね

  • @user-eq5wc8wm9r
    @user-eq5wc8wm9r 12 днів тому

    これで電験もバッチリやな😂

  • @eiichishiraishi9911
    @eiichishiraishi9911 5 місяців тому

    完全なんてない から? 
     学者 学問 学生と すら 解決できない やはり  問題は ?
     きっと 物質がある限り解決不能な我が宇宙 か

  • @user-ql9qr3bp1d
    @user-ql9qr3bp1d Рік тому

    でかいプラズマテレビの中で見た

  • @MrTomo5784
    @MrTomo5784 Рік тому

    いいね👍

  • @senay6864
    @senay6864 Рік тому +16

    LGBTかと思ったわ・・・。

  • @eiichishiraishi9911
    @eiichishiraishi9911 5 місяців тому

    テーリュ なんてイコール そこが 人?生命? を分けたん?ですか??わかるはずもないし あなた 神なら 説明せよ  わたしたちは 無能のまま 逸脱できない のか?

  • @eiichishiraishi9911
    @eiichishiraishi9911 5 місяців тому

    すべてを かいけつするひつようがる けど やはり無能 だから死す のか? なぜだ

  • @ledart
    @ledart Рік тому

    チョッチュ何言ってるのか...🙄

  • @Nicolascafe
    @Nicolascafe Рік тому

    イチケンはチー牛好きなの?