【なぜ?】ダイヤ改正で誕生した"関西一奇妙な駅"に行ってみた

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 9 лют 2025
  • #ダイヤ改正 #意味不明 #通勤特急
     
    ご視聴下さりありがとうございます。
    リクエスト等あればコメントよろしくお願い致します。
    企画・編集/西園寺
    サムネイル/たなか
    たなかチャンネルはこちら
    → / @tanaka_channel
    旅行チャンネルはこちら
    → / @saionjitravel
    【BGM】「ONE WAY」作曲・Tck.さん
    Twitter→ / tck_lomuca
    UA-cam→ / @tckdot
    【人気企画・非鉄シリーズ】
    ➡ • 【非鉄シリーズ】
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    【チャンネル紹介】
    関西の鉄道を中心に全国の鉄道路線やその他公共交通機関に関連した動画を投稿しています。また不定期で「対決企画」や「〜してみた」等の公共交通機関を取り入れた企画動画も製作しており大変好評を頂いております。
    【自己紹介】
    関西在住の大学2年生、19歳。「西園寺」はお金持ちに見えるであろうという安易な気持ちで付けた仮名です。2019年の夏に「最長片道切符」を用いた日本一周旅行を完遂。その半年後に2度目の日本一周旅行を敢行し、UA-camに動画を出すようになりました。日本という国の凄さ、美しさを「公共交通機関」「風景」等の観点から伝えられたら良いなと思います。
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    【最長片道切符の旅】
    ➡️ • 【最長片道切符の旅2019】
    【グリーン車乗車シリーズ】
    ➡ • 【グリーン車乗車記】
    【東京・金沢旅行記】
    ➡ • 【2019春 東京・金沢旅行記】
    【Twitter】 / saionji_com
    【音楽】魔王魂
    たなかのTwitter
    → / saionjiofficial

КОМЕНТАРІ • 565

  • @かみこさわ
    @かみこさわ 3 роки тому +277

    2:06 梅干しが小さ過ぎる日の丸弁当は草
    西園寺さんセンス良過ぎw

  • @ささかまくぅ
    @ささかまくぅ 3 роки тому +254

    新幹線が止まる駅を特急が通過したり
    特急が止まる駅を新快速が通過したり
    JRの運用の柔軟性凄いな!

    • @以呂波仁保部止
      @以呂波仁保部止 3 роки тому +9

      確かに!こういうふうに差別化するとJR在来線特急の存在意義ってありますよね!

    • @mon-ep7ce
      @mon-ep7ce 3 роки тому +7

      完全着席サービスかな?

    • @alfayoko
      @alfayoko 3 роки тому +16

      昔は新快速が新大阪駅を通過してました。しかも当時は大阪から京都まで止まらず、新大阪で乗り換えようと思ってた客が誤乗したら京都まで連れて行かれました。

    • @alfayoko
      @alfayoko 3 роки тому +16

      新幹線停車駅でありながら在来線は各駅停車しか止まらない(快速以上は全部通過)の三河安城駅のことも忘れないであげてください

    • @rua_Vanngya_
      @rua_Vanngya_ 2 роки тому

      こういう柔軟性はいいのにねほんと

  • @ProjectATrainShinkansen
    @ProjectATrainShinkansen 3 роки тому +151

    まさか大久保駅が特急停車駅になるとは予想してなかったなぁ

    • @kapibara.26
      @kapibara.26 3 роки тому +17

      僕も知らなかった

    • @yamadarailways285
      @yamadarailways285 3 роки тому +34

      一瞬近鉄京都線を連想したのは僕だけ?

    • @高山征大-z5p
      @高山征大-z5p 3 роки тому +23

      @@yamadarailways285
      確かに、あっちの大久保(京都府宇治市大久保)も、特急停車駅になってもおかしくない駅ですね。
      高の原が停車するようになった位ですから。

    • @kujira1972
      @kujira1972 3 роки тому +6

      @@高山征大-z5p 近鉄の大久保のほうが、本数多いですね。
      JR西日本の大久保も利用したこと無いですが、もう少し本数多いと思ったのですが。こんなに少ないとは。

    • @NISMO乗り
      @NISMO乗り 3 роки тому +4

      西明石なら新幹線があるからまだ理解できる

  • @北島フラスコ
    @北島フラスコ 3 роки тому +109

    初めてきいた時はビックリしました。最近大久保駅周辺は人口が増えており、なおかつ大手企業が数社あるから、らくラクはりまが停車する様になったと考えられます。

  • @eimi6393
    @eimi6393 3 роки тому +266

    JR西「新快速と特急? そんなもん、今も昔も新快速のが早いにきまっとるやないか」

    • @So_Hey_Woohoo
      @So_Hey_Woohoo 3 роки тому +80

      ↑エセ関西弁
      ↓関西弁
      JR西「新快速と特急?そんなん、今も昔も新快速の方が速いにきまってるやん」

    • @サリーサリーサリ
      @サリーサリーサリ 3 роки тому +17

      @@So_Hey_Woohoo 様
      正解⭕️‼️

    • @sirokkuma
      @sirokkuma 3 роки тому +10

      尼崎事故以来、新快速は姫路〜大阪70分程度みる必要があるところ、特急が60分前後で走ってくれるようになって正統進化という感じがします

    • @ごみくずのひと
      @ごみくずのひと 3 роки тому +31

      誤字脱字訂正bot 大久保駅のあたりを含む播磨地方では、「決まっとるやないか」って実際に言いますよ…

    • @らてさにぃ
      @らてさにぃ 3 роки тому +2

      新快速と特急?そんなん、今も昔も新快速の方が速いに決まっとん、どぉ、がい、ぞ、のどれかでないの?

  • @ブルック-y4s
    @ブルック-y4s 3 роки тому +15

    地元を取り上げていただいてありがとうございます!また機会があれば乗ってみようと思います!

  • @sagyochu-umi
    @sagyochu-umi 3 роки тому +71

    「らくラクはりま」がおかしい❌
    →→→「新快速」がおかしい

  • @satoshi.h_movie3650
    @satoshi.h_movie3650 3 роки тому +50

    関東だと中央特快、青梅特快が通過する吉祥寺に成田エクスプレスが止まりますね

  • @soramasa
    @soramasa 3 роки тому +21

    このチャンネルは中毒性強いなww
    何度も同じ動画の見てしまう!

    • @有森恵子
      @有森恵子 10 місяців тому +2

      私もです。
      もう、
      完全にヤラレテます。✨😀💞

    • @soramasa
      @soramasa 10 місяців тому

      3年前のコメントに😂
      今も変わらず見ております👍

  • @TY-is1wr
    @TY-is1wr 3 роки тому +80

    これが7時半くらいにやってくるならもっと需要増えると思うんやけどなあ

  • @AKbomberJP
    @AKbomberJP 3 роки тому +42

    らくラクはりま、朝の需要は結構あるから止まる方がいいのかな?でもかなり混みそうよね…

  • @jodasow
    @jodasow 3 роки тому +59

    「そんなに利用者が増えると思ってなかったからホームが狭い」というのが南草津との共通点ですかね

  • @yasuhirotakase4055
    @yasuhirotakase4055 3 роки тому +39

    阪神電鉄がよくやるパターンですが、いわゆる千鳥停車ですね。
    三ノ宮から大阪は、ノンストップなのでさすがは特急列車ですね。

  • @aku-pz5qb
    @aku-pz5qb 3 роки тому +37

    大久保駅の1番線には、トワイライトとかウェストエクスプレス銀河とかが途中停車したりもします
    明石市はサイコーすぎるのでお引越しどうですか

  • @喰いしんぼう
    @喰いしんぼう 3 роки тому +11

    大久保が最寄り駅の住人です。
    いつも動画楽しみにしています。
    西園寺さん、大久保まで来たんですね?
    大久保はJTが立ち退いた跡地にマンションや住宅が一気に増えるので、近い将来新快速の停車や普通電車の延伸などを期待しています😅

  • @アーバントラベラー
    @アーバントラベラー 3 роки тому +64

    大久保って駅前にでかいイオンあって結構賑わってるから新快速が停まれば結構便利やと思う

  • @Kiriya_Kirigaoka
    @Kiriya_Kirigaoka 3 роки тому +89

    1:28
    意図的に休日の時刻表だけ映してるの草

    • @S.X.
      @S.X. 3 роки тому +8

      現代のマスコミに対するアンチテーゼ説

    • @Kiriya_Kirigaoka
      @Kiriya_Kirigaoka 3 роки тому +11

      @@S.X. 別にマスコミに限ったことではない気がするけど

  • @TheNarekuz
    @TheNarekuz 3 роки тому +13

    相変わらずお声が素晴らしい!

  • @ppccurry1
    @ppccurry1 3 роки тому +82

    近鉄京都線「兵庫では大久保も竹田も特急止まるのか!」

  • @なおキリンレモン
    @なおキリンレモン 3 роки тому +16

    関西人あるある
    「新快速」に絶大なる信頼w

  • @いなほ-p5m
    @いなほ-p5m 3 роки тому +55

    梅干しが小さすぎる日の丸弁当wwwww

  • @日本人-t9g
    @日本人-t9g 3 роки тому +51

    あwwやっぱり来てたんやww

  • @takuya2743
    @takuya2743 3 роки тому +62

    宝殿、大久保はダイヤ乱れの際は新快速の行き先となるようです。

    • @hassy841
      @hassy841 3 роки тому +21

      土山、東加古川もありますよ。

    • @安田章太郎-f4f
      @安田章太郎-f4f 3 роки тому +20

      英賀保も

    • @rsh8149
      @rsh8149 3 роки тому +4

      東加古川は知らなかった

    • @channel-tb5nu
      @channel-tb5nu 3 роки тому +4

      東加古川はごく稀なのでねぇ

    • @nanana_64
      @nanana_64 3 роки тому +3

      近江八幡も

  • @winning-gamba8948
    @winning-gamba8948 3 роки тому +6

    梅干しが小さい日の丸弁当…大納得!
    新快速が通過して特急が停車する駅とは
    これはまた面白いことになりましたね✨
    ダイヤ改正が生み出した珍光景ですね‼️

  • @cpgt16
    @cpgt16 3 роки тому +13

    新快速が止まる加古川よりも利用者が多いって凄いな。

  • @KENJI-800
    @KENJI-800 3 роки тому +14

    3:04テンションが上がっている電光掲示板が面白い

  • @山田太郎-e5w2s
    @山田太郎-e5w2s 3 роки тому +143

    新快速が拾わない乗客を通勤特急が拾うってシュール

    • @user-unionofCCCP1922
      @user-unionofCCCP1922 3 роки тому +33

      尺西「大阪や三ノ宮に早く行きたい?金払いな」

    • @393_Kariumu
      @393_Kariumu 3 роки тому +8

      @@user-unionofCCCP1922 露骨な特急誘導、金銭搾取。

    • @ベムラー
      @ベムラー 3 роки тому +3

      @@user-unionofCCCP1922
      新快速あるだけ凄いことだと思うけどなぁ
      尺束利用者より

  • @ronnsuke11
    @ronnsuke11 3 роки тому +42

    新快速は止まらなくていいから各停の延長して…(後一駅で待つの寒いし暑い…

  • @hassy841
    @hassy841 3 роки тому +18

    走り始めた頃は空気輸送やったのにすごいなぁ。
    西明石や明石やと快速から特急への乗り換えが階段登り下りせんとあかんから大久保停車は理にかなってますね。
    帰りの時間合う時にまた乗ろう。

    • @Yoshin-Sashizume
      @Yoshin-Sashizume 3 роки тому +5

      密を避けるのに有効な列車になったのかな。

  • @user-li1jf2nr9c
    @user-li1jf2nr9c 3 роки тому +9

    3:09 電光掲示板に「だいぶテンション上がっています」ってツッコむの草

  • @にっしー-i6v
    @にっしー-i6v 3 роки тому +3

    動画もさることながら、大層なナレーションもいつも楽しみです😆

  • @ふるいち-i9y
    @ふるいち-i9y 3 роки тому +87

    3:23右の人3度見ぐらいしてて草

    • @ふるいち-b2f
      @ふるいち-b2f 3 роки тому +10

      1「お、尺西でよくみるやつや。」
      2「あれ?減速してね?」
      3「うわぁ、停車してドアが開いたよー\(^o^)/」

  • @kou-don6260
    @kou-don6260 3 роки тому +4

    新快速が強過ぎるからスピードでは勝負せずに座れますってのをアピールしてるのが面白い

  • @kapibara.26
    @kapibara.26 3 роки тому +89

    謎に新快速止まらないのにらくらくはりま特急だけが止まる謎!

  • @hikarimimura6699
    @hikarimimura6699 Рік тому +4

    初めてみたけど、貴方の解説素敵よ

  • @金田和子-o3m
    @金田和子-o3m 3 роки тому +4

    大久保駅ご紹介ありがとうございます♪会社入社から定年迄利用していました笑告知ポスターは、大久保駅で見掛けました🚉

  • @tsukasataka4953
    @tsukasataka4953 3 роки тому +27

    それよか、西明石止めの普通をもっと大久保まで延長運転してほしい。
    またデカいマンション建設中だし。(しかも分譲にはJRが絡んでる!)

    • @河城-e7y
      @河城-e7y 3 роки тому +6

      昔は普通電車は朝ラッシュ大久保ゆきだったんだけどね。事故起こしたあとの大幅減便ダイヤで無くなった

    • @P_anonimous
      @P_anonimous 3 роки тому +1

      @@河城-e7y この動画の時刻表のところを見るとわかりますが、今も黒文字で書かれた「普通」は朝晩にあります。まぁ日中とかにも欲しいという意見には同意。阪急京都線並みに増やせとは言わないけど。

    • @赤井雷
      @赤井雷 3 роки тому +3

      確かにアリだとは思いますが、西明石で新快速との平面交差があるから…

  • @Kazudon_8500
    @Kazudon_8500 3 роки тому +19

    大久保駅の利用者数増加してるから優等種別の停車駅にしようと思ったら、まさか新快速じゃなく特急だったとはね
    新快速は止めない所を見ると新快速の速達性が重視されてる瞬間というのが目に見える…

  • @トミ-q4b
    @トミ-q4b 3 роки тому +42

    まぁいかに新快速パイセンがバケモンかってことよ

  • @tsakura2790
    @tsakura2790 3 роки тому +25

    この時間、加古川から新快速に乗ってる者です
    加古川ではまだ新快速も空き座席があることもあり、らくらくはりまの存在意義とは……と思ってたんですが
    西明石からよう乗ってるんですね。なるほど納得。
    大久保に止まるのは確かに合理的な気もしますね。

  • @giantnioinoba2023
    @giantnioinoba2023 3 роки тому +18

    「新快速通過していきましたけど、特急?どういうこと?」と言いながら、ちゃっかり乗ってるw
    千鳥停車は阪神御影もあるからね。朝ラッシュ対応という意味では、東の辻堂と一緒か。。。

  • @wanakaha1996
    @wanakaha1996 3 роки тому +48

    新快速の停車駅パターンを変えるのはめんどいって感じだけど…ただ利用者はいるって考えたら特急(通勤型)を停車させることにしたんかね?

    • @IgaguriMK
      @IgaguriMK 3 роки тому +5

      新快速は行き先のバリエーションはあるけど停車駅のバリエーションがないから、停めると日中も全部停めることになってかなり過剰になるからじゃないかな。
      通勤特急ならラッシュ時に数本だけというのが可能。

  • @kitachan7847
    @kitachan7847 3 роки тому +10

    5:30 阪九フェリーをらくラクせとうちというのは草

  • @位相空間
    @位相空間 3 роки тому +7

    えっ!
    35年前に住んでいた明石市大久保町。
    こんなにも変わっていたのか。
    信じられない。

  • @OHAGIRLFAN
    @OHAGIRLFAN 3 роки тому +28

    3:53確かに近鉄にも大久保駅があり、それは京都駅に乗り入れる京都線だから、京都駅では2種類の大久保駅に1本で行けることになる。後、6:43の「1人クソガキ乗ってて草」吹いたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww。

    • @alfayoko
      @alfayoko 3 роки тому +1

      大阪駅の隣駅が福島駅。たまに東北の福島駅と間違えて降りる客がいるそうです(嘘)

    • @user-wa8ta18ru
      @user-wa8ta18ru 3 роки тому +1

      関東だと大久保と聞いてすぐ出てくるのは京成電鉄か中央線

    • @alfayoko
      @alfayoko 3 роки тому

      東京駅からは、同じ西国分寺駅に中央線経由と京葉線・武蔵野線経由の二通りで乗り換え無しで行けます。

    • @alfayoko
      @alfayoko 3 роки тому

      逆に言えば西国分寺駅からは2通りの東京駅行きが出てるんだけどねw

  • @阿部舜士
    @阿部舜士 3 роки тому +29

    関東でも、辻堂駅が快速アクティーの通過駅なのに特急湘南が止まるようになりましたね。
    もう、通勤特急を種別化してもいいような

    • @五無齋
      @五無齋 3 роки тому +3

      昔は、特急、急行、準急、と言う区分が有って、それぞれの性格がハッキリとしてた。特急の停まる駅には畏敬の念さえ感じるものだったが、特急用車輌の増備と急行用車輌の淘汰で準急並に停まる特急の増発。特急のステータスは衰退した。走行距離、スピード、特定割引料金の列車は急行にするとかしたらどうかな。なんでもかんでも特急を名乗るから、特急なのに普通に抜かれるのは何事か、など一般客から問句がでたりする。鉄チャンは面白がってるけど。

    • @anjinization
      @anjinization 3 роки тому +2

      昔、戸塚で、特急成田エクスプレスが停車している隣を快速アクティーが通過していたのを見たこと思い出しました。

  • @フリーターinフィリピン
    @フリーターinフィリピン 3 роки тому +17

    安いe5489で買わずに定価で特急券を買うJR西日本の救世主🦆

  • @kou_yaki
    @kou_yaki 3 роки тому +25

    やはりいい声

  • @tomoyo19940427
    @tomoyo19940427 3 роки тому +17

    いい意味でJRの回し者に見えてきた・・・JRの列車紹介公式動画見たい

  • @ハイパーボリックコサイン
    @ハイパーボリックコサイン 3 роки тому +22

    新快速は基本姫路で満席になるイメージ

    • @bokoboko446
      @bokoboko446 3 роки тому +2

      姫路から乗っても座れない可能性大あり(笑)

  • @auristoyota4749
    @auristoyota4749 3 роки тому +50

    びわこエクスプレスが南草津駅と山科駅にも停車するようになったために、琵琶湖線内新快速との違いは能登川駅通過の有無だけになってしまった。

    • @ちゃんまつ-q1b
      @ちゃんまつ-q1b 3 роки тому

      ワイは南草津民やから嬉しい😆

    • @user-wa8ta18ru
      @user-wa8ta18ru 3 роки тому

      あれサンダーバードは?
      サンダーバードも米原通る運用あったよね?

    • @Higuchi_Kaede
      @Higuchi_Kaede 3 роки тому +3

      8か月前のコメに返信するのもあれなんだけど、
      サンダバの定期運用では米原は経由しません。
      湖西線がワニワニパニックのときだけ。

  • @ポッキー-g5p
    @ポッキー-g5p 3 роки тому +3

    いつもながら白々しいナレーションに笑わせていただいています(笑)

  • @kasago
    @kasago 3 роки тому +35

    いってみりゃ近鉄でいう布施ポジ

  • @馬で鹿
    @馬で鹿 3 роки тому +11

    動画でちょこっと名前が出ていた南草津駅(地元愛称ミナクサ)も新快速停車にはJR西が難色を示してました、米原への速達性優先とかで。ついには草津市長選挙でミナクサ新快速停車実現を公約に掲げた候補が当選し、立命館大学やパナソニックなどの地元企業・教育施設や団体が一丸となって10年前に実現した経緯があります。今回のダイヤ改正では特急はるかと琵琶湖expも停車する様にまで格が上がりました。大久保駅も政治力や地元運動次第ではいずれ新快速停車化するかもしれませんね。

    • @quattro100sikideru
      @quattro100sikideru 3 роки тому +2

      40年以上前から大久保を知る者です。
      南草津の事情はわかりかねますが、大久保には大きな企業や学校があるわけではなく、駅の南側にあった広大な土地に、マイカル(現 イオン)が出来た。
      そして、その周辺にマンションが立ち並んだことにより人口増加。
      特段政治力もなく、神戸大阪方面へのアクセスとしては、次駅の西明石、次々駅の明石に新快速が停車することもあり、新快速停車を強く望むのは大久保の住民のみ。
      逆に西明石と明石の住民は、大久保に新快速が停車すると、座れなくなる可能性が高くなり、反対しそう。
      以上、新快速停車駅になる可能性は低いかも、です。

  • @政岡唱治
    @政岡唱治 3 роки тому +33

    大久保駅に新快速を停車させて欲しいという要望は、かなり前から出ているそうですが、某明石市会議員さん曰く、新快速の3駅連続停車は実現が難しいそうです。
    明石市の状況とは利用客数は異なりますが、京都、山科、大津という新快速の3駅連続停車区間は有るんですけどね。

    • @OHAGIRLFAN
      @OHAGIRLFAN 3 роки тому +3

      確かに。

    • @Yoshin-Sashizume
      @Yoshin-Sashizume 3 роки тому +2

      昔、大久保駅に新快速を停車させて、さらに停車駅を絞った「スーパー新快速」を設定するという噂を聞いたことがあります。

    • @harrywotton7728
      @harrywotton7728 3 роки тому +2

      というより、同一の市に3駅停車するのが難しいのだと思います。
      加えて、大久保駅周辺は主に住宅街なので、ラッシュ時の利用は多くても、終日利用が多いかは疑問です。

    • @Yoshin-Sashizume
      @Yoshin-Sashizume 3 роки тому +2

      @すとら【strad】 この3駅連続停車は各駅間距離長いですし、あまり気にならないですね。山科も乗換駅ですから致し方ないでしょう。滋賀県内は2駅連続停車や「隔駅停車」の連発で速達性が失われていますが、こちらも当地域の都市構造や輸送の都合を考えたら仕方ないと思います。

  • @user-uw9tb9kx7y
    @user-uw9tb9kx7y 3 роки тому +6

    1:43 西園寺「おいおいおいおい」 草

  • @pokopeko1591
    @pokopeko1591 3 роки тому +1

    コメントがセンス良すぎて、鉄子でもないのにチャンネル登録してしまいました☺️
    元兵庫県民なので、このネタ楽しいですーーー

  • @potetom4
    @potetom4 3 роки тому +10

    まじかwww
    大久保の人口って多いからなあ。街開きに大成功した好例だと思う。新長田のジリ貧ぶりと対照的

  • @けーちぃ
    @けーちぃ 3 роки тому +7

    大久保駅〜西明石駅の間の沿線住民の方で東方面に通勤通学する人は大久保駅が最寄りでも西明石駅まで自転車で行き西明石駅から新快速を利用する人が結構多いです。西明石駅での緩急接続が悪いので、実際そうした方がかなり早いんですよね。
    そういったことを考えるとで大久保駅自体、新快速停車駅になるとさらに利用者は増えるでしょうね。
    ただし、3駅連続停車になりますし難しそうですけどね…

    • @hassy841
      @hassy841 3 роки тому

      大久保から西明石って上り坂やからチャリやと結構きついですよ。
      2号線狭いし危ないし。
      ほんまの話ですか?

    • @けーちぃ
      @けーちぃ 3 роки тому +3

      @@hassy841 コメントを見るにそのあたりの地形に詳しそうなので詳細に話させて頂きます。
      流石に大久保駅前からはいないですが、大久保駅から坂を下りきったところ(特に谷八木川付近あたりから)であれば普通にいますよ!
      特に谷八木川付近線路南側の新築密集地域の人は西明石駅利用者が結構多いですね
      どのみち、そのあたりの住民の方は大久保駅にしろ西明石駅にしろ坂をのぼらないと行けないので…
      途中まで旧街道の方を通れば西明石のツタヤまでは狭い2号線を避けられ信号もないですからね…

    • @hassy841
      @hassy841 3 роки тому +1

      @@けーちぃ さん
      なるほどー!
      たしかに旧道やとチャリでも安心ですね!

  • @ほむ-y5h
    @ほむ-y5h 3 роки тому +4

    何が怖いってダイヤ乱れたら新快速の終点にもなる駅ということ…

  • @MegaShiichan
    @MegaShiichan 3 роки тому +2

    西明石より西側からの移動で優等列車ホームと普通電車のホームが隣り合っている最後の駅という事で、今回のダイヤ改正予告で話題になっていた話ですね。早速UA-camにアップですね。

  • @cots4092
    @cots4092 3 роки тому +5

    新快速が止まらない駅に特急が止まるのを初めて知りました。なかなか面白いですね。

  • @fwhx4692
    @fwhx4692 3 роки тому +5

    昔大久保はJTの工場が南側に広がり乗降も多くはなかったが、イオンが出来て周辺もベットタウンとして急に開発が進んだ、まさか特急停車駅になる日が来るとは。

  • @SG01p
    @SG01p 3 роки тому +7

    すごく頑張ってるね👍

  • @坂本保博
    @坂本保博 3 роки тому +13

    確かに大久保駅付近は人口が増えていますね。
    将来的には、かっての芦屋や高槻のように、朝夕ラッシュ時の新快速停車が考えられますね。

  • @古橋翼-m7z
    @古橋翼-m7z 3 роки тому +7

    特急より新快速の方が上? 大きな町の駅は、変わってますね‼️

  • @nekomassigura_7
    @nekomassigura_7 3 роки тому +2

    撮影お疲れ様です🙇‍♂️
    相変わらず秀逸な例えと流暢な解説ですね😊
    ラッシュ時に確実に着席できるのは、とても優雅なひと時になりますよね♪
    芦屋民としては、是非とも止まって欲しかったですが…
    らくラク瀬戸内😳

  • @勇波-w4l
    @勇波-w4l 3 роки тому +12

    新快速は長距離の速達性重視で、らくラクはりまは通勤客がゆったり座れるようにするのが目的、と考えると合理的な判断なのでしょうね。

  • @saga1161
    @saga1161 3 роки тому +15

    0:47 このアングルは……?ww

  • @train-coops-tyhs
    @train-coops-tyhs 3 роки тому +17

    某私鉄である特急は停まるが快速急行は通過するによく似ている

    • @大阪の西園寺ファン
      @大阪の西園寺ファン 3 роки тому +3

      HS

    • @Zeit-OSA
      @Zeit-OSA 3 роки тому

      昔は、特急停車駅なのに準急が通過、という駅もありましたなぁ。w

    • @だれのチャンネル
      @だれのチャンネル 3 роки тому +1

      かつての向ヶ丘遊園もそうでしたね
      あとは成城学園前もですね

    • @関西圏の暇人鉄道系
      @関西圏の暇人鉄道系 3 роки тому +2

      マルーン色の私鉄は快速特急停まって通勤特急停まらないっていうねw

    • @高山征大-z5p
      @高山征大-z5p 3 роки тому

      @@Zeit-OSA
      阪神芦屋ですね。
      阪神は昔からそういう変わったところですからw。

  • @匿名希望-c8b
    @匿名希望-c8b 3 роки тому +2

    久々にサンダーチャイム聞けて安心しました。

  • @いーいー-p6x
    @いーいー-p6x 3 роки тому +7

    ダイヤ改正初日に撮ったことに意義がありますね👌
    素晴らしいです👍
    今後も良い動画と、歯切れが良くわかりやすいコメントが聞きやすいので、これからも楽しみにしてます😄
    私にとっては、息子のようなお歳の西園寺さんの活躍を期待します。

  • @てろめあ-v8j
    @てろめあ-v8j 3 роки тому +5

    投稿頻度が高い…
    ありがとうございます

  • @山中幸雄-n6o
    @山中幸雄-n6o 3 роки тому +2

    1:42の部分確かに、普通列車が止まる駅なのにらくラクはりま号が来るのですかね?

  • @tabibitoyocchan
    @tabibitoyocchan 3 роки тому +60

    数年後には大久保も南草津みたいに新快速が停車するかも…?

    • @特急サンダーバード37号
      @特急サンダーバード37号 3 роки тому +28

      三駅連続停車すると新快速の魅力が欠けてしまうような?

    • @Hisui_Semi
      @Hisui_Semi 3 роки тому +11

      維持でも通過させそう。って思ったけど南草津も連続停車やな。

    • @tabibitoyocchan
      @tabibitoyocchan 3 роки тому +16

      個人的には尼崎・芦屋が停車駅となった時点で新快速の魅力は激減しております😓。

    • @ぐっさんぐっさん-o3o
      @ぐっさんぐっさん-o3o 3 роки тому +13

      @@特急サンダーバード37号 京都、山科、大津も三駅連続停車。

    • @Hisui_Semi
      @Hisui_Semi 3 роки тому +15

      @@ぐっさんぐっさん-o3o 京都からは実質快速だからギリ許せる

  • @讃岐府中
    @讃岐府中 3 роки тому +10

    JR神戸線を取り上げてくれてうれしい!!!

  • @柴野佑一郎-f1z
    @柴野佑一郎-f1z 3 роки тому +4

    南草津にもダイヤ改正で特急が止まるようになったので紹介お願いします‼︎
    できれば早くUA-camにアップしてほしいです‼︎

  • @ごつもり-w1h
    @ごつもり-w1h 3 роки тому +9

    東の辻堂、西の大久保。急成長な駅(笑)ちょっと前まではどちらも駅前は広大な空き地があったのに

  • @リアルジェイコブ
    @リアルジェイコブ 3 роки тому +6

    大久保駅は須磨駅より8000人も利用客が多いです。
    大久保駅は1時間に4本、須磨駅は1時間に12本、電車が止まります。
    この違いは一体何なんでしょうか?

    • @yamacchi2133
      @yamacchi2133 3 роки тому +2

      西明石以東が複々線だから線路容量の違いが大きい

    • @ひまじん-p9d
      @ひまじん-p9d 3 роки тому +1

      須磨は退避線と折り返し設備を持つ駅だから利用者少なくても止まらざるをえません。

  • @zakkey0224
    @zakkey0224 3 роки тому +5

    南草津は一部の特急、停車駅に格上げされましたね!

  • @富士出羽
    @富士出羽 3 роки тому +2

    マイカルさんがありますね
    90年代から発展を見越していたんでしょうね

  • @やばたにえんだよ
    @やばたにえんだよ 3 роки тому +11

    新快速の通過駅に特急が停るのは鬼畜

  • @ゴンザレス0358
    @ゴンザレス0358 7 місяців тому

    興味深い配信ありがとうございます♪。確かに奇妙ですよね😅だったら大久保駅に新快速停めれば良いのに😅。

  • @fine23cimaify
    @fine23cimaify 3 роки тому +1

    今回はくしゃみする必要なく切符買ってたんですね。

  • @しゃっくりとまんねー
    @しゃっくりとまんねー 3 роки тому +11

    新快速は特急を舐め回してますねw

    • @Zeit-OSA
      @Zeit-OSA 3 роки тому +3

      「ブルーライナー」の時代から、外側線を走るL特急「雷鳥」を内側線から抜いて行くのが当たり前でしたからねぇ。w

  • @よっしー-d1b
    @よっしー-d1b 3 роки тому +4

    今回のダイヤ改正にかかる検証動画が盛り沢山ですね
    JR西日本広報から、何かしらお礼してもらってもいいレベル

  • @なわてつ民
    @なわてつ民 3 роки тому +4

    大久保は何か留置線が10本くらい設置されるとか聞いたことある。

    • @はせがわひろあき-x4m
      @はせがわひろあき-x4m 3 роки тому +2

      それは車両基地を大久保と魚住の間に建設する計画ですね。新型ウイルスの影響で計画は先送りになりましたよ

  • @はせがわひろあき-x4m
    @はせがわひろあき-x4m 3 роки тому +1

    0:23 正確には2面5線ですね。下りホームの南側に待避線があります。時々貨物列車が新快速に追い抜かれるために停車しています

  • @大和西大寺行き区間準
    @大和西大寺行き区間準 3 роки тому +3

    大久保駅は1990年代から大久保駅南側で再開発が行われて、
    オーズタウンという巨大ニュータウン(?)の完成により人口が急増して大久保駅の利用者が増えました。
    大久保駅は明石市ですが、隣接している神戸市西区の岩岡地区からの利用者もあります。
    また一時期ではありますが、朝ラッシュ終了間際の時間帯に大久保折り返しのC電も設定されていた事もありました。

  • @AY-nd9zz
    @AY-nd9zz 3 роки тому +7

    最寄り駅にいらしてたんですか〜
    昨夏に撮影したラクはりがまさか大久保に停まるとは意外でしたね
    乗降客数が多いので利用者としては出来ればラッシュ時の何本かは新快に停車して欲しいものです

  • @海老煎餅-i7h
    @海老煎餅-i7h 3 роки тому +18

    明石市は子育て世帯が増えているようですね

    • @hassy841
      @hassy841 3 роки тому +7

      市長が目立つことには一生懸命ですからね。
      話題にならんことはだいたいほったらかし。

  • @エベレストチョモランマ-z1o

    そういえば大阪行きから新大阪行きになったんだった

  • @ws6047
    @ws6047 2 роки тому +2

    懐かしい駅だ。ここほんと利用客多くて、遅延でもしようものなら普通電車がパンパンになってた思い出。

  • @伊豆元麗華
    @伊豆元麗華 3 роки тому +31

    昔は新大阪駅に新快速が止まらなかった。

    • @おぎりん1975
      @おぎりん1975 3 роки тому +8

      西明石駅も西明石発着以外は通過していました。ついでに西明石より西(京都より東)では車内でタバコ吸えました。

    • @akyuakyu21
      @akyuakyu21 3 роки тому +5

      新快速通過するのに特急が止まる駅の元祖やな!

    • @3xv744
      @3xv744 3 роки тому +5

      その数年後に期間主張で東海道線利用した時に
      帰りの新快速車内で鉄道無知な上司にそれを話すと
      大声で「そんなこと絶対有り得ない!」と 
      まるで嘘付き呼ばわりされたことがある。

  • @blueribbon223
    @blueribbon223 3 роки тому +1

    大久保駅利用者です。
    まさからくラクはりまが停車なんて
    神戸、大阪方面への通勤利用者が多い証ですね

  • @おっさん-q7f
    @おっさん-q7f 3 роки тому +7

    大久保周辺駅南の工場跡が開発されてから見違えるほど発展したなぁ。
    久しぶりに車で駅の北側通ったけどどこの大都会かと思うぐらいビルやマンションが建ってた。
    昔はこじんまりとして駅前も古びた感じの町で2つ隣の土山といい勝負だったのに…。

  • @戸山香澄推し
    @戸山香澄推し 3 роки тому +2

    鉄道ファンにとっては阪神電車の直通特急が停車する御影駅を快速急行が通過する事は有名ですが、JRにもそういう例があったとは。不思議ですね。

    • @rsh8149
      @rsh8149 3 роки тому +1

      阪神は区間特急より早い区間急行も存在するしな…w
      区間特急に至っては西宮通過するしw

  • @けんちゃん-s7r
    @けんちゃん-s7r 3 роки тому +2

    また、機会がありましたら東加古川駅や土山駅を紹介してください。
    宜しくお願いします

  • @大阪の西園寺ファン
    @大阪の西園寺ファン 3 роки тому +7

    最後のコマーシャルないやん!

  • @juniormeister8452
    @juniormeister8452 3 роки тому +2

    深夜から早朝まで、西園寺さんはお忙しいですね。