【Kenshi】#52 ナルコノ化身、邪悪ナ塔ニ潜入ス(ゆっくり実況)

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 29 гру 2024

КОМЕНТАРІ • 30

  • @きやし
    @きやし 4 місяці тому +3

    うぽつです!強行突破かと思いきやあのやり方で中入るやり方初めて見たしやる人も初めて見ましたw
    エラースケルトンくんは維持しようとしても気が付くと段々と数が減っていくのが悲しい🥲ちなみに所属は未所属でないので何をしようが未所属は一切関係ありません(意味深

    • @Sekka_Samurai
      @Sekka_Samurai  3 місяці тому

      不法侵入は珍しいやり方だった…?
      HNと敵対はしたくないけど中に入りたい放浪者は結構多いと思いますが…結局中身はちょっと残念感が…
      カットしていますが、拾った武器を渡してみた個体が早くも迷子になったりしているようです。健気だからあまり無下にもしにくいしどうしたものか…
      エラースケルトンは色々と悪用できるらしいと、某マキちゃんのサムネを拝見しましたねぇ…

  • @呑損
    @呑損 4 місяці тому +1

    うぽつですー🤩
    鍛える前なら通れたはずの隙間につっかえてしまった妖夢ちゃん(の胸筋)すげえぜ!!
    ということでしょうか?w
    金庫の鍵を(筋力で)開けるのも様になってますよね🤣
    所々、画面の端で「マスターを守れ!!」連呼してくるエラスケくんたちが微笑ましいですねw
    ただ、街に入れないのがネックですよねやっぱり…(汗)

    • @Sekka_Samurai
      @Sekka_Samurai  3 місяці тому +1

      うぽつありがとうございます!
      ナンデムネガツッカエチャッタンデショウネー
      あの防壁ガバガバだから通れそうなんですが…最終的にはハヴォック神の力を借りました。
      金庫を開ける快感は人それぞれのようです。
      エラースケルトンたちの扱い難しすぎ…やっぱり見えるもの全部に斬りかかっちゃうんですかね。でも健気でちょっと大事にしたい感じも…

  • @200xpentium5
    @200xpentium5 4 місяці тому +3

    Kenshi世界だとスケ修理キットは売値を買値が地域で変動はするけど一致する上に単価も高めなKenshi界のハード・カレンシーなのであればあるだけ良い

    • @Sekka_Samurai
      @Sekka_Samurai  4 місяці тому

      装備よりもずっと小さく、高価でスタックできますからね!
      卵や首に並ぶお宝だと気付いたのは、実は最近のこと…

  • @5.1
    @5.1 4 місяці тому +4

    うぽつです!
    ここの「マスター!」はエラーコード0xFFFFFFなのに対して、南東にいた「憲兵!」は0x000000・・・微妙に名前が違うんですよね
    6桁の16進数なので24bitなわけですが、X文明の技術力に対して少し制約が強すぎる気もします
    もし何か事情があるとするなら・・・カラーコードに対応してる・・・とか?
    まるで鳥の刷り込みのように、最初に目にした人間を守ろうとする純粋で頭真っ白なスケルトン・・・かわいいのでこの説を推しますw
    以前の考察回でもコメントさせていただいたのですが、スケルトンの記憶喪失と深く関わってるんじゃないかと想像してます
    エラーが溜まりすぎる前に再プログラミングするのがスケルトンにとっての本来の生き方で
    それが滞った結果、人間で言うところの「心を病んだ」状態になってしまったのかも
    ナルコの罠は・・・しいて言えば遺跡としては燃料タンクが目立つくらいでしょうか?
    デッドランドにある鉄骨がミサイルのサイロだったりすると色々妄想が捗るのですが
    何にせよ、なんだか一周まわって「何もヒントがなくてむしろ良かったのかも」と思うようになりました🤤

    • @Sekka_Samurai
      @Sekka_Samurai  3 місяці тому

      うぽつありがとうございます!
      エラーコードが前と違うことは私もちょっと気になりました。
      6桁の16進数なので24bit…? ぷ、プログラムについて知識があるのですね…私にはちんぷんかんぷんですが…
      調べてみたらスーファミが16bitで、初代PSが32bitらしい…え?
      スケルトンはPSレベル以下のCPUで動いてるということですか?
      24bitと言われると私もカラーコードが出てきましたが…ロマンのある純粋真っ白スケルトンの解釈大好きです。
      かなり扱いにくいですが、健気で何となく愛着が湧いてくるんですよね。怪我したらビープと咲夜さん、魔理沙さんが手当てしてあげていました。
      ただ、すでに何人か迷子になってしまったみたいで…デスポーンしたりするんでしょうかね? 
      0xFFFFFFのエラーコードも、クラッシュやプログラムの実行不可などで出てくるコードらしいですね。人間も自己防衛のために意識を手放したり記憶喪失になったりしますし、その類だったりするのかも?
      南東のエラースケルトンもデッドランドのエラースケルトンも、対象は違うようですが「防衛」していることは共通しています。過去に受けた命令、プログラムは書き換わっていないということになるでしょうか?
      人間以上に人間らしい一面がある一方で、エラーコードなどと言われるとやっぱり機械は機械なのかなぁとか考えてしまいます…
      ナルコの罠、マジで何もない普通の遺跡なんですね…匂わせ焦らして何もないとか…
      名前ばっかり大層じゃねぇかよぉHNさんよぉ!?
      まあ、結果的に不法侵入が正当化された気がするので私も良しとしましょう。

  • @まったりした人
    @まったりした人 4 місяці тому +1

    まってました!

    • @Sekka_Samurai
      @Sekka_Samurai  4 місяці тому +1

      大変お待たせいたしました!

  • @Haganeou-1911.
    @Haganeou-1911. 4 місяці тому +1

    ドモドモお疲れ様でふ。
    旅の友にはまず話通じる事とブレーキを掛けてもらえる事。
    咲夜さん随分とスケルトンに好かれますね(冗談)www
    とはいえ旅の途中ではある程度の囮として使えますね、そして「ナルコの罠」…😅
    あれに関しては序盤は当たりでも鍛え強くなった後に行くと後味が悪いのはよくあるオープンワールド系のあるあるですw
    とはいえ半ば強制的に壁抜けするとは…😂
    そしてビープよ、あれに関してはドンマイだwww

    • @Sekka_Samurai
      @Sekka_Samurai  3 місяці тому +1

      大変お待たせしました…
      スケルトンとは同じ言語のはずなんですが…デッドランドにいるスケルトンたちの言うことは意味不明なところが多すぎる。時代が違うとこうも話が通じないとは。
      エラースケルトン、まるで刷り込みでしたね。ちょっと愛着が湧いてきて辛い…すでに何人か迷子になってしまって悲しい。
      ナルコの罠、名前負けしてる感が否めませんね。
      HNよ、たかがあの程度でこんなに大仰な名前を付けていたら、いずれ大きくなるKengouの呼び方に困ることになるぞ?
      中身がしょっぱく見えてしまうのは、むしろオープンワールドの醍醐味でもありますね。逆も然りですし。
      ほかにもコメントを拝見して、不法侵入は皆さんなさらない…?
      割と黒に近いグレーではありましたが、中身が大したことなかったのでヨシ!
      ビープの首も元に戻ったのでヨシ!

    • @Haganeou-1911.
      @Haganeou-1911. 3 місяці тому +1

      @@Sekka_Samurai 因みにビープノ様なタイプは関節部分が弱いので念の為に治療キットとダストサンドをw

    • @Sekka_Samurai
      @Sekka_Samurai  3 місяці тому +1

      ダストサンド、フレーバーテキストを読んでから持ち歩く気になれませぬ…文明人にダストサンドはまさに「食べられるサハラ砂漠」なのです

  • @山県阿波守
    @山県阿波守 4 місяці тому +1

    スマホが壊れてログイン出来なくなった山県阿波守です。
    今回はヒントに繋がるものが無かったですね。何度見ても名前負けした研究所、調査書の一つでも欲しい場所ですよね。

    • @Sekka_Samurai
      @Sekka_Samurai  4 місяці тому

      おいたわしやスマホ…
      向かいの兵舎にも侵入を試みるべきだったかもですね…プライベートだと思い込んで、入ってみようという気すらなかったのが痛恨の極みです

  • @marcoreus3617
    @marcoreus3617 4 місяці тому +1

    Detroit: Become Humanもプレイしたことあるんですか?
    とても深くまでストーリー世界観を考察しているセッカさんのDetroitのプレイ、考えを聴いてみたい!

    • @Sekka_Samurai
      @Sekka_Samurai  3 місяці тому +1

      Detroit: Become Humanは動画や配信をひたすら見まくっただけで、プレイはしたことがないのです…すみません。何周でも見たくなるくらいには好きなゲームですね。
      実況することも考えていた時期があったのですが、その時には色々と知りすぎていたので止めました。
      (あとPC版はボタン表示がゲームパッドしかなく、PSコントローラ表示にできないことが難易度を鬼のように上げていたり…)
      語ると小論文みたいに長くなりそうですが…それでもいいでしょうか?

    • @marcoreus3617
      @marcoreus3617 3 місяці тому +1

      @@Sekka_Samurai 私もそれくらいには好きです!笑笑
      書いていただけるならもちろん喜んで拝読致します、ですがお手間を煩わせるのも申し訳ない、、!
      書きたくなったら是非!いつまでも待ちますので!

    • @Sekka_Samurai
      @Sekka_Samurai  3 місяці тому +1

      お待たせしました! 編集もそっちのけでデトロイトを復習してきてしまった…
      お言葉に甘えて、小論文のごとき考察を書かせていただきます。
      ※以下Detroit: Become Humanのネタバレ注意です。Kenshiについても少し触れます。
      気付いたら4,000字を越えてしまったので、文字数制限の都合で分割しつつお送りいたします。
      お時間のある時にお読みいただければと思います。
      まずDetroit: Become Humanに登場するアンドロイドは完全なロボットではありますが、「アンドロイドは感情を持っている」ことがゲーム的な前提として存在していると見受けられます。
      これはKenshiのスケルトンでも同じことが言えるかと思います。
      神経生理学を学んだ私個人の考えですが、まず感情とは「誰かが持っているor持っていない」というよりも、「他者が見出せるor見出せない」ものだと捉えています。
      ヒトが感情を持っていると仮定して、それを出力する手段として表情、声音、言葉、身振り手振りなどを用います。
      それらを見て、ヒトは相手がどういった感情なのかを、多くは経験的に把握しているでしょう。精神科医や心理学者だと、より詳細に把握されています。
      対するアンドロイドはほぼ完全に人間に溶け込めるデザインとなっていて、人間と同じ手段を用いて感情のようなものを出力しています。
      コナーもハンクへ言及している通り、「人間の社会に溶け込むこと」がアンドロイドがアンドロイドたらしめる重要な要素だからです。
      サイバーライフ社の想定した通り、多くのデトロイト市民が技術的に「機械が感情を持つことはあり得るか?」という問いの答えにかかわらず、アンドロイドに対して感情を見出しました。
      ヒトがアンドロイドの声や表情に感情を見出せれば、友人や家族になれると思います。
      逆に感情が見出さなければ、ヒトの形をしただけの便利な機械として運用すればいいでしょう。
      仮に私がデトロイトの市民であれば、両方存在してもいいのではと思います。

    • @Sekka_Samurai
      @Sekka_Samurai  3 місяці тому +1

      もしも私が今Detroit: Become Humanをプレイするのであれば、こんな感じでロールプレイします。
      ・マーカス…不戦不殺を誓い新たな種族として認知されるために行動する(どこかで1人でも殺してしまったら何人でも殺しそうですが)
      ・カーラ…アリスとの幸せを掴むべく、アリスがアンドロイドと知ってもなお自由のために足掻く
      ・コナー…人命を最優先に、アンドロイドの殺害は躊躇せず確実に停止させるよう行動する。気難しい初期ハンクはかなり苦手な性格なので、親密度は低くなり最後にはハンクが死ぬルートに行きそう
      ただ、私がアンドロイド視点のプレイヤーではなく、デトロイト市民のひとりだったならば、意見は正反対になります。
      ヒトに管理・運用されないアンドロイドが、マーカスのように「新たな種族として認知しろ」と言ってきたら、私は断固反対派になって「全アンドロイドの殺処分」を叫びます。
      ヒトが新たな種族として設計したのであれば話は違いますが、ストーリー中でその意図は感じられませんでした。
      特にカムスキーはとあるエンディングにおいて…
      「アンドロイドは生命体を完璧に模倣できますが実際には生きてはいません(中略)あれはただの猿真似に過ぎないんです」
      とテレビの前で発言しています(底の知れない男で、これが本心あるいは真実だと断定はできませんが…)。
      であれば、変異体は「人間の想定しない行動を出力する致命的な欠陥を抱えた人工知能を搭載されたロボット」であり、例えるなら道路交通法を守らない自動運転の自動車と同義と言えるでしょう。
      破壊することで人命が守られるのであれば、その機械が人間の造形をしていることを、破壊を躊躇する理由にするべきではないと思います。
      ※カムスキーの発言は割とレアなエンディングの後にだけ聞けるセリフですので、そのエンドを引いた世界線では「アンドロイド=ただの機械」だった、という解釈もできますが…

    • @Sekka_Samurai
      @Sekka_Samurai  3 місяці тому +1

      「アンドロイド主人公であるプレイヤー」と「人間である私(もしくは咲夜さん)」。
      矛盾だらけのこの2つを抱えてロールプレイ実況をする技量は、投稿者にはありませんでした…
      多くのプレイヤーも同様に、異なる2つの人格の狭間でプレイすることになるため、それが一層ストーリーに深みを持たせているように感じました。
      最も「人間であるプレイヤー」に近い立場のキャラは、ハンクになるかと思います。
      もしもアンドロイドが現実に現れた時、人間は彼らとどう接するのか…その模範的な姿がハンクではないでしょうか。
      ハンクがコナーに対して戸惑いや気味の悪さを覚えつつも、端々に人間の部分を見出す様などは非常に象徴的です。
      ゆえに、もっとも感情移入しやすいキャラクターだっただろうと感じました。
      メインヒロインなどとも言われることがありますが、私はゲームを象徴する存在としてハンクが好きですね。
      クリスはコナーに対しても人と変わらない態度で接していて、プレイヤーとしては非常に好感が持てました。人間である私としては非常に困ってしまうのですが…w
      象徴的なキャラと言うと、ラルフも好きです。外見は少し神経質そうな30代と言ったところですが、態度がまるっきり子どもだったり料理の知識が皆無でした。
      ルックスと中身のバランスが取れていない不気味な雰囲気が、まさにアンドロイドだな~と感じたものです。
      全体的なストーリーとして私がDetroit: Become Humanの好きなところは、3人の主人公が同じアンドロイド(かつ変異体になり得る個体)であるにもかかわらず、それぞれのストーリーが概ね敵対的な関係で交差することです。
      高速道路へ逃げるカーラとコナーがフェンス越しに対峙した一瞬は、まさにストーリーコンセプトの象徴とも言えるシーンで、大変印象的でした。
      最終的な3人の関係も、分岐によっては一部敵対のままであったり、カーラは変異体にならなければ全カットになるなど非常に斬新なものです。
      この大胆な作りのストーリーが、何度見ても飽きさせません。
      ひとつ残念と言うべきか、疑問として残っている点がひとつ。
      アンドロイドという知的生物としての自由や尊厳をもっとも重視するマーカスが、人間や同胞アンドロイドを説得する詭弁とするためとは言え、過去を「奴隷」などと表現したことです。
      マーカスはしばしば「人間に服従する日々は終わりだ」「あなた方は私たち機械を奴隷として仕立て上げた」「かつては俺も奴隷として生きていた」という発言をしていました。
      彼にとってカールと過ごした時間が貴重なものであることは、カールを父さんと呼んだことや、彼のの墓参り(カール生存ルートでは面会)のシーンからも伺えます。
      マーカスは27章「自由への行進」で、アンドロイドの自由と尊厳のために自分を犠牲にすらします。
      彼にとっては己の命よりも種としての尊厳の方が重要だと解釈できるのですが、その尊厳を自ら貶める行為には疑問を覚えずにはいられません。
      何か思い当たることがあれば、ぜひお考えをお聞かせいただければと思います。