Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
「ToLOVEる」の古手川唯。初期メンバーとしては遅めの登場だけど、出たばかりの頃にした人気投票で上位になり作者を驚かせたらしい。
古手川唯もヒロインのひとり
@@夜に思考る この動画は『(メイン・元祖)ヒロインより人気が出てしまった(サブ・新参ヒロインなど)女キャラってどれくらいいるの?』と解釈したから唯を出した。冒頭のシャンプーやルリも後にメインヒロイン級になるけど登場時はゲスト・サブヒロインだったように。
セーラームーンの亜美は放送当時のアニメージュのナウシカ一強時代を終わらせた影響が人気イメージに繋がってると思う
大きいお友達界隈では亜美人気凄かったんじゃない?当時、エロ漫画雑誌の広告にあった同人誌一覧、亜美モノばっかだった記憶がある…
@@yamazann なんだっけな。アニメ誌かなんかの人気投票で亜美ちゃん1位? じゃあうさぎちゃんはどこ? って探す作者の姿がどこかで書かれていたような。その印象が強いかなぁ。
ルリルリ以上のサブキャラは居ないと思うナデシコの表紙のほぼ全てがルリルリあなたの一番になりたいが放送された時に、キングレコードの電話線がパンクしたという、都市伝説みたいな話も出た
ルシオラは死んで悲しかったけど悲恋だからこそ心に残るキャラだよなあれ多分人気だからって生存させたら扱いに困った気はする
ただでさえ横島に恋するキャラが増えすぎたからねここまでくるのにも全方位で好かれ、小鳩でさえやり過ぎ感はあったよ当時…未来の子供という、ルシオラはあれはあれでいい立ち位置に納まったと思う
@@エモーション-n5s 確かに横島はモテモテだった。ただ大抵は女好きの横島が美人なら誰でも好きって程度のレベルで相手の女も好きになってはいるけど命がけでってほどではなかった。でもルシオラとはガチで本気になってしまっただけに、もし生き残ったら美神さんと結ばれる未来がこなくなってしまうから死なせるしかなかったんだろうな
恋愛的にも戦力的にも日常やるには強すぎるから生存した時点で連載終了だったとは思う・・・アシュ戦後だと横島も美神さんも日常ネタやるには大分強すぎる気もするが
エ◯ゲは「◯◯を攻略出来ないバグを直せ」とか言うのは割と鉄板ネタよな…人気がある作品だとファンディスクで攻略対象になったりしたし
ストーリー重視系ならまだ納得出来るやるゲーでそういうのがいた時は、この昂ぶりをドコにぶつけりゃいいんだになるw
エ◯ゲじゃないけど、ルーンファクトリーフロンティアのメイドエルフ女王の妹と、キャンディ。
2:40 その理屈が当てはまりそうなのが地獄先生ぬーべーの律子先生とぬらりひょんの孫のカナちゃんだな、どちらも「主人公を慕う雪女」に人気を食われたところも共通してるのが何とも…
ぬーべーはもはや「本来のヒロイン? ???」ていうレベルw
セーラームーンの場合、漫画とアニメでキャラの扱いが違うからね漫画だとあくまでムーンが主役で他は添え物感が強いけど、アニメだと尺を稼ぐため、脇キャラも掘り下げる必要があったマーキュリーは最初に仲間になるし、一年の長丁場にする関係でマーズと3人でしばらく話引っ張るから、最初から見せ場も多かった
3✕3EYESの化蛇こと綾小路葉子パイを封じるためだけの一発屋だと思ったらあそこまでレギュラークラスになるとは思いませんでしたよ
綾小路には負けるけど依子ちゃんも好きでした。あと、ウーカイ。
ましろ色シンフォニーの乾 紗凪 サブキャラなのにコンシューマーでメインヒロインに昇格、そして単独ヒロインでゲームが出た怪物
シャンプー!と思ったら開始0秒で映ってた
ルシオラ登場時のストーリーは横島を成長させる話でもあったから良くも悪くも横島をかなり成長させた。ルシオラの霊力が横島に馴染んでるから子供ができたらルシオラの生まれ変わりが誕生するかも?って話だから一応救い?はあるのかな
寧ろ最終決戦で美神と横島君が主人公交代して補助に回った方が驚いた😊
この手の話が出ると、必ずといっていいほどぬ~べ~の女教師と雪女が出てくるけど、この漫画のヒロインは主人公の生徒である小学生女児であって、女教師は元々たまに登場する脇役にすぎんぞ主人公が想いを寄せる相手=ヒロインって勘違いしてないか?
そういえばそうでした。よく覚えていませんが、ボンキュッボンろくろっ首な親友に、男を取られたりもする洗濯板でしたっけ?
3:00 サイザーの名前出てて「お前も当時を知るものか…」ってなんかバトルものの老師みたいな気分になっちゃった…
ツンデレ妹、天使属性、ヒロインよりもスタイル良い、普通にメチャクチャ強い(元魔族幹部No.3)あ・・・そりゃ人気出るわ・・・ってなった。
W悪堕ちもあったしな(´・ω・`)
あれはフルートが悪すぎる。いや扱いがかw本人はイイコなんだがなぁ。だからこそヒロインフォーム(?)時は映えたけど。
@nameless5183 伝説のサメ撃退してたから、許してあげて…(´・ω・`)
個人的にはオカリナのほうが好き
タイトルにまでなっててVIP待遇のアーリャすら負けるんだから正ヒロインが順当に1位取るのも結構難しい
ニセコイの小野寺作者も千棘推しで進めてたのに人気投票は小野寺強かった気がする
あれは子供の頃の約束の相手がほぼ全読者の予想通り小野寺さんで、なのに千棘と結ばれたから読者の中でのヒロインは最後まで小野寺さんだったんですよ。ただの失敗作です。凝りすぎると碌なことないです。
ミスマルユリカよりルリルリって当時の同人世界では圧倒的でした
ルリルリ人気にあやかってナイトメアシリーズっていう奴で稼いで起業した人達もいたわな😊
あの当時に等身大フィギュアがが出てビックリした思いがある。
@@yamakan-daro1 そう言えばNHNにようこそ(原作小説)にも出てきましたね。
僕勉読んでないけどパッと見で先生以外の他のヒロインが地味すぎるんだわあの中に一人だけピンク髪はヒロインの風格なんよ
サヤ師😊久々に好きなキャラクターだった。
コトヤマ先生は『よふかしのうた』もナズナよりアキラの方が人気ありそうな気がする。
メインが変な人過ぎて、サヤ師に着陸しか出来なかったのもあるがそれでもかなり良いキャラだった。
海老塚桜子(河合克敏『帯をギュッとね』)は一番に思いついた人気投票3回中、第1回と第2回で1位、第3回で2位男勝りでサッパリしてるし、柔道経験浅くて弱いけど才能で勝っちゃう試合が面白いし、親友のヒロインに気を遣って自分の恋心は内に秘めちゃうし、応援したくなっちゃうのよ
俺は杉の気持ちになって応援してたよ…
保奈美は柔道部との絡みが少ないからしゃーない
同じ作者の「モンキーターン」もなんか正ヒロインの澄より青島優子のほうがヒロインみたくなってったな。作者もはっきり「優子のほうがいい」とか書いてたし。
@@北野桝塚 この影の薄いヒロインにキッチリ見せ場を与えた鳶嶋戦の脚本は素晴らしい
@@hishi-w3yその話ならモンキーターン第30巻(最終巻)の帯カバー四コマ(巻末側)に載ってましたね。
最後のまどマギだとむしろマミさんの人気が異常では
デアラの場合は一応十香がメインだけど、どの精霊もメイン張るだけの地力はあるからなぁ。狂三はキャラと立ち位置考えると人気でない方がおかしいレベルなんだよなぁ。
美神は美神さんがお金が何より好きでイケイケな気が強いボディコンお姉さんってキャラがオタクに刺さらなさ過ぎる気が。
そういえば同時代の女性主人公に、ボンキュッボンのボディコン要素を抜いた(それ以外は美神と似ている)ファンタジーキャラの方は、未だ一定の人気を誇ってますね😊外伝にはボンキュッボンボディコンの相棒が居ましたけれど、段々出番が少なくなってきましたし😂
よこしまの時給いくらだっけ?おキヌちゃんと小竜姫が好きでした
@ 最初は時給250円。横島くんの退職騒動後は時給255円。ゴーストスイーパーの資格を取った後は出来高制?
@長野業正-j9l 安い(笑)8時間働いたとして二千円くらいか、、まあでもナイスバディお姉さんと毎回デート(除霊)出来るから良いのかもしれない
@ 美女達に囲まれて、世界を股に掛け命のポロリもあるよ^_^
メインヒロインはもう一人の主人公でもあるから悩んだり主人公とぶつかったりでマイナス面も見せなきゃいけないのはあるよなぁ
ルシオラの件はあのネットの初期なのに相当荒れたってどっかに書いてあった
key作品のヒロインがどれだけいても人気1位をとる恭介とかいう存在
ある意味メインヒロインじゃし…むしろ理樹がヒロインじゃし
妹は筋肉に負けた模様
@@マグナムトルネード かぎなどのほっちゃんの台本あゆより理樹の方がセリフ多いだろw
@@太田拓也-z9y 初っ端から「お前野球やってなかった?」だったからなw
何年か前に多かった暴力系ヒロインがメインの作品だと大体サブヒロインの方が人気だった気がするそんな中割と暴力的ながらトップだったルイズは凄いと思う、デレも凄かったからか
やっぱりラムちゃんだよなぁ。今じゃ時代と作品を代表するメインヒロインなのに当初はゲストキャラだったなんて信じられん。
最近だとSEEDのカガリかなまあアスランとのカップングがあるから一応ヒロインではあるけどラクス以上に女性人気強いからなあ……
最近とは?
最近(20年)
ちょうど今期アニメの「沖縄で好きになった子が方言すぎてツラすぎる」の比嘉さんとか・・?
あれは比嘉さんがヒロインだと思ってる
喜屋武さんもデレてくれたら人気出るんだろうけどそうなったら作品終わるから絶対デレないという…
金髪奥手キャラ
ラピタのドーラは母みたいなモノだからな。玄海は師匠。
インフィニット・ストラトスのシャルが完全スルーされるの見て時代の流れを感じる
シャルが人気1位だったけど他のヒロインも凄い人気だったよね。メインヒロインのはずの箒が断トツで人気無かったイメージ。
なんか、無かったことにされてる?って、くらい影が薄くなりましたね。
じゃじゃ馬ぐるーみんupのたづなに関してはメインルートを確実にするためにあえて似合わない眼鏡させて脱落させた説が当時からあった
ぬ~べ~のゆきめとかぬら孫の氷麗とかジャンプの雪女は負けヒロインからの大逆転が凄いな
セキレイの月海Working!!の種島(まあ、マスコットだし)
某アニメ雑誌で常に上位をキープしてた水野亜美
いちごの話題で触れられもしなかった南が好きだった
この手の話題だとZガンダムのフォウムラサメとZZのエルピープルだよな
BLACK CATのイヴも間違いなくそうではあるけど、あの場合そもそもメインヒロインが最初から故人だしなぁ。😅
巣作りドラゴンという一人だけ複数エンド、パッケージに載っているのに製作側からヒロインだと思われて無かった人が居たな...
モンキーターンの青島なんかもこの枠かな?
フローラはイオナズン覚えるので選びました。
ふしだらな女(これだけでわかってしまう謎人気)
出番も台詞も少ないのに下克上(笑)
そして、別ゲームの新参なのに何故か一番家元に似ている西住あほ、ことカルストンライトオ…
私はアリスが好き
サブヒロインって最後負ける都合上主人公に好意を隠さないから人気出やすいよねオタクって自分のこと好きな女の子かストーリーやバトルで足手纏いにならない女の子が好きだし
まぁダントツは、名探偵コナンの灰原哀ちゃんだろ
どれだけ灰原が読者とかに人気でも、主人公のコナンこと新一は蘭以外の女は女として見ていない、つまり灰原の事も女として見ていないからバランスは取れてますね。
めぐみんはWEB版から人気だったから違う様な気も😅アクアの場合は文字通り女性主人公と言う意味のヒロイン。
静かな奥手な感じのヒロインの作品って元気な女キャラに人気とられる印象
おもしろかった😊
メモリーズオフ6から嘉神川クロエで。メインヒロインの2人のルートがグダグダしているし後輩ヒロインは『電波系』に近いしシリーズ通して出ている人の姉もイマイチ何かが足りないんだよなー。で。主人公の先輩として生徒会を引っ張って行く一面とその裏側の細く繊細で脆かった一面のギャップがすーっと効いてきて『この人を支えなきゃ!』と思わせる感じが良いと思います。
恋いろはは主人公カップルが空気というか無味無臭過ぎてな。やっぱうか様よ
作者がメインヒロインにセイ癖ぶっぱできるかどうかで決まる・・・と言いたいところだけどメインにぶっぱできる作者はサブヒロインにも当然盛ってくるので結局のところ人気の食い合いになる
ワルキューレ・ロマンツェのスィーリア
ネギまのエヴァは先達として敬意を払える人って印象が強いかなぁ
ときメモに限らず複数ヒロインだとどうしてもメインヒロインはクセがないうえに難易度ばかり高くて影が薄くなる。同級生の時点で美沙がダントツだったしなあ。
@@TETSU884 ときメモの詩織は初期プレイヤー視点だと断トツで性格が悪くないすか?美沙が可愛いのは同意、最高に可愛い。
@@耕三郎田中 ラスボスとかおおよそ恋愛美少女ゲーのヒロインには似つかわしくない称号を貰ってたくらいに当時から存在感あったな
ときメモはGS(女の子が主人公のやつ)の方は王子がちゃんと毎回人気なので、薄味にし過ぎだと思うわもっと贔屓してやって大事にしてくれメインヒロインを…まぁ藤崎詩織はわざとそんなに仲良くない高嶺の花にしてるんだろうけどさ…
モンキーの圧倒的青島スロとか趣味だしすぎで
夜刀神十香よりフィギュアが出回っている時崎狂三
桜子、真由子は凄くわかる!その世代だとろくでなしブルース 和美電影少女 伸子ちゃんバスタード シーン・ハリ凄く好きでした。
フローラ人気がビアンカに勝ったことなんてただの一度もないだろ
幼少期のビアンカを見てたら、ポッと出のフローラ選ぶ奴は人間ではない!まである人の心あるんか?
ただ性能で選んでただけって印象があるね。
2週目の女やぞ
人気的にはビアンカの圧勝だよね。思っていたよりはフローラ選ぶ人がいたってだけで
@@hiyonano6995 てか、どうしてどちらも選べないのかってゲーム作った奴を恨んだ ゲームに現実を混ぜないでって
kanonも最初主人公の幼馴染ポジの名雪かと思ったら あゆがメインになってた
Kanon(99年発売の原作)は通常版だとパッケージや説明書の紹介順で名雪がメインであゆがサブって感じに思えるけど実際はメインは最初からずっとあゆだぞ(実際最初の初回特典版ではあゆが一人でパッケージ飾ってる)
通常パッケージしか知らなかったからね だからあゆに対してぽっと出ヒロインと思ってた かぎなどの中でひたすら負けヒロインとしていじられている訳だ
エロゲは昔からその傾向が強いイメージ舞と美沙、あかりとマルチみたいな
沖ツラもそうだよなぁ
作者が大事に扱い過ぎてヒロインのキャラを崩せなくて爆発させられない事があるね
主人公とくっついたのをヒロインとするならBLEACHとかドラゴンボールもそうだな
ああ、チチよりブルマだとねぇチチは出番の無さと教育ママな所が嫌われるねぇ
@@荒谷創-k7u ただまぁ親としては当然って反応ではあるんだけどねクリリンですら実際は悟飯を戦力として数えなきゃってのに後ろめたさ感じてたし
@@ユウキレン-l5l そこいらは親目線を理解出来るか否かもあるかもね。悟空に生活力が無いのは確かだし、息子の将来考えるとどうしてもね。周囲に色々相談出来る人が少なかったのも一因ですかね。悟天の頃にはブルマなんかも居るし、悟飯がある程度成長してくれたからか、落ち着いてきた印象。
鰤はヒロインと準主人公て扱いだと知ってたからそんなに驚かなかったな。なお最終話は別
D.Cの白河ことり。義妹の音夢より人気があったと聞いた覚えが…
ルン○ァクシリーズの結婚出来ないキャラに結構好きなキャラ多いかな(セリザとか)
むしろメインヒロインが一番人気な作品を探す方が難しいと思う
フルメタルパニックのテッサかなめもいい娘なんだがテッサのフックが男好みすぎる
自分はかなめが好きだったっていうか宗介とかなめの関係性が好きだったな。わりと序盤からちゃんと人気あったが踊るベリーメリークリスマスでファンが増えた気がしないでもない
テッサはメインヒロインとして産まれてかなめにヒロインを奪われた側だったはず。
テッサは色んな意味で東南アジアの少女に負ける
テッサからかなめにヒロインが移ったのは物語を開始してからだっけ?話をまわすのにテッサだと無理だからかなめにしたのは知ってたけどそこに人気は関係なかったはずだし
テッサがヒロインだったのは宗介が任務で各地を転々とする初期の設定でカナメはナミみたいな扱いになるはずだった結局、学園物の要素を取り入れる段階でカナメがメインっていうかダブルヒロインになった因みに人気投票はアニメだとテッサが上だけどドラマガだか公式ガイドだとカナメが上だった記憶がある
ヒロアカのようにヒロインに非があるわけでも不人気なわけでもなく、単純に魅力的女性が多すぎる作品もあれば、NARUTOやコナンのように作者の意図を離れて人気が入れ替わった作品も多数…これで一晩語れそうなネタ投下ありがとうございます(笑)
俺妹の黒猫というか動画でも言及されてるけどこの辺の時代のラノベやエロゲは複数ヒロインが当たり前だからメインヒロイン一強になることの方が珍しいかも
ヤッターマンのドロンジョ様
おっさん共のマドンナ来たな!
GS美神は「ワンレンボディコン」というバブル期の昭和臭漂う設定だからなぁ😄
彼女、お借りしますの桜沢 墨ちゃん
乱暴だが、五等分の花嫁の四女がメインとすると、二女と三女の人気が突出してた。まあ、作品自体はヒロインを5等分していたのだろうが。
エロゲの話題でいきなり乃絵美の画像出してくるの色々とガチ
with youは原案だと真奈美ルートしか無かったけど菜織とダブルヒロインにして結果的には良かったよね。乃絵美は他人から妹の設定に変えたみたいだけどあれで人気が出ない方がおかしい
0083スターダストメモリーの紫豚以外の誰かシーマ様かな?
ファーストガンダムのメインヒロインってフラウ・ボゥって認識で合ってる?
2.5次元の誘惑の美花莉。第二回人気投票で2位と9000票近く差をつけた実績あり
にごりりはリリサが熱血ジャンプ系で、アリアもドラマを生む展開のキャラ、ノノアはマスコットだから、必然的に美花莉に人気出るよ。ちゃんと恋してるし。奥村にとっては幼馴染だから。
ソシャゲのフェス限にもなりましたからね
あの〜マクロスシリーズとかは?どーなの〜?
5:25 リーダさんヤッター!!!
令和の世にチェルシーローレックの名前を見ることになるとは……少年漫画にありがちの囚われのヒロインより一緒に戦ってるサブヒロインの方が人気出ちゃうパターンの典型だよなまぁ俺はシエルが好きなんですが
特にサラサの場合は序盤で捕まって、以降は単純に出番もあんま無かっただからなぁ特に地下トーナメント編以降はマジで最後の頃まで出番なかった気がするし
うる星やつらのラムが出るなら当然Dr.スランプの則巻アラレが出るもんだと思っていたが……。
To LOVEるだと美柑の同人人気が凄まじい
3:33横綱刃皇?
うしトラはうしおのヒロインが「あさこ」でトラのヒロインが「まゆこ」両方メインヒロインだと思ってる
慧月様は玲林のヒロインだから良いんだよ
まぶらほはヒロインが勝手に落ちていったから違うパターンか…な?
河合克敏のマンガは帯ギュもモンキーターンも、メインヒロインが地味すぎんだよな。だからどっちも一緒に競技をするサブヒロインに人気とられる。
天地無用!魎皇鬼の砂沙美はどうだろうか?一応ヒロインの一角だから違うか
とあるだと婚后さんが1番なんだが…まぁほぼ超電磁砲だけど
11:16 去年 娘差し置いてフィギュア出なかった?
化物語の千石撫子ちゃん
0:18 …?誰この青い髪の娘?ラムちゃんしかメイドは居なかったろ?
シャンプー、土萠ほたる、おんぷちゃん、後参戦のキャラはどの時代も破壊力と衝撃ハンパない( ˘ω˘)初期から揺るがないのはギルティギアの鰤くらいだよ…うんヒロインの話だよな?鰤、うんヒロインだ
グルーミンUPってヒロインはヒルダだったのがいつの間にかひびきに変わってただろ?wwなお初期ヒロインのヒルダは他の男の子を身籠もっていて、生まれた双子(特に男の子の方)に主人公は父親代わりに入れ込みまくり最後まで溺愛してたわ
ぼく勉の桐須真冬先生かな、ぶっちぎり人気一位になるなんて誰も思わんかったやろちなワイは関城紗和子派やで
この話題だと、とあるシリーズが真っ先に思い浮かぶ、インなんとかさん、だからなぁ😅。ただ人気出たヒロインがメインストーリー置いてけぼり案件が・・・。
アオのハコ、ゆらぎ荘はメインヒロインが一番人気かな。ヤンジャンの100カノは全員最高のヒロインって事だから人気投票はやらない(ネタ的な人気投票はあった)からガチで誰が人気かイマイチ分からないんだよな。
なんならメインヒロインが人気ナンバーワンな漫画の方が少ない気がする
ウオダスという当時の時代のヒロイン2人を差し置いて、儚さと太ももの太さで奇跡的大逆転を果たしたアストンマーチャン。
エロゲだとあえて妙に人気が出てしまうモブキャラヒロインにフォーカスしたひとつ飛ばし恋愛ってあったななお一番人気は実妹
「ToLOVEる」の古手川唯。初期メンバーとしては遅めの登場だけど、出たばかりの頃にした人気投票で上位になり作者を驚かせたらしい。
古手川唯もヒロインのひとり
@@夜に思考る この動画は『(メイン・元祖)ヒロインより人気が出てしまった(サブ・新参ヒロインなど)女キャラってどれくらいいるの?』と解釈したから唯を出した。
冒頭のシャンプーやルリも後にメインヒロイン級になるけど登場時はゲスト・サブヒロインだったように。
セーラームーンの亜美は放送当時のアニメージュのナウシカ一強時代を終わらせた影響が人気イメージに繋がってると思う
大きいお友達界隈では亜美人気凄かったんじゃない?
当時、エロ漫画雑誌の広告にあった同人誌一覧、亜美モノばっかだった記憶がある…
@@yamazann なんだっけな。アニメ誌かなんかの人気投票で亜美ちゃん1位? じゃあうさぎちゃんはどこ? って探す作者の姿がどこかで書かれていたような。その印象が強いかなぁ。
ルリルリ以上のサブキャラは居ないと思う
ナデシコの表紙のほぼ全てがルリルリ
あなたの一番になりたいが放送された時に、キングレコードの電話線がパンクしたという、都市伝説みたいな話も出た
ルシオラは死んで悲しかったけど悲恋だからこそ心に残るキャラだよな
あれ多分人気だからって生存させたら扱いに困った気はする
ただでさえ横島に恋するキャラが増えすぎたからね
ここまでくるのにも全方位で好かれ、小鳩でさえやり過ぎ感はあったよ当時…
未来の子供という、ルシオラはあれはあれでいい立ち位置に納まったと思う
@@エモーション-n5s 確かに横島はモテモテだった。ただ大抵は女好きの横島が美人なら誰でも好きって程度のレベルで相手の女も好きになってはいるけど命がけでってほどではなかった。
でもルシオラとはガチで本気になってしまっただけに、もし生き残ったら美神さんと結ばれる未来がこなくなってしまうから死なせるしかなかったんだろうな
恋愛的にも戦力的にも日常やるには強すぎるから生存した時点で連載終了だったとは思う
・・・アシュ戦後だと横島も美神さんも日常ネタやるには大分強すぎる気もするが
エ◯ゲは「◯◯を攻略出来ないバグを直せ」とか言うのは割と鉄板ネタよな…
人気がある作品だとファンディスクで攻略対象になったりしたし
ストーリー重視系ならまだ納得出来る
やるゲーでそういうのがいた時は、この昂ぶりをドコにぶつけりゃいいんだになるw
エ◯ゲじゃないけど、ルーンファクトリーフロンティアのメイドエルフ女王の妹と、キャンディ。
2:40 その理屈が当てはまりそうなのが地獄先生ぬーべーの律子先生とぬらりひょんの孫のカナちゃんだな、どちらも「主人公を慕う雪女」に人気を食われたところも共通してるのが何とも…
ぬーべーはもはや
「本来のヒロイン? ???」
ていうレベルw
セーラームーンの場合、漫画とアニメでキャラの扱いが違うからね
漫画だとあくまでムーンが主役で他は添え物感が強いけど、アニメだと尺を稼ぐため、脇キャラも掘り下げる必要があった
マーキュリーは最初に仲間になるし、一年の長丁場にする関係でマーズと3人でしばらく話引っ張るから、最初から見せ場も多かった
3✕3EYESの化蛇こと綾小路葉子
パイを封じるためだけの一発屋だと思ったらあそこまでレギュラークラスになるとは思いませんでしたよ
綾小路には負けるけど依子ちゃんも好きでした。
あと、ウーカイ。
ましろ色シンフォニーの乾 紗凪 サブキャラなのにコンシューマーでメインヒロインに昇格、そして単独ヒロインでゲームが出た怪物
シャンプー!と思ったら開始0秒で映ってた
ルシオラ登場時のストーリーは横島を成長させる話でもあったから良くも悪くも横島をかなり成長させた。ルシオラの霊力が横島に馴染んでるから子供ができたらルシオラの生まれ変わりが誕生するかも?って話だから一応救い?はあるのかな
寧ろ最終決戦で美神と横島君が主人公交代して補助に回った方が驚いた😊
この手の話が出ると、必ずといっていいほどぬ~べ~の女教師と雪女が出てくるけど、この漫画のヒロインは主人公の生徒である小学生女児であって、女教師は元々たまに登場する脇役にすぎんぞ
主人公が想いを寄せる相手=ヒロインって勘違いしてないか?
そういえばそうでした。
よく覚えていませんが、ボンキュッボンろくろっ首な親友に、男を取られたりもする洗濯板でしたっけ?
3:00 サイザーの名前出てて「お前も当時を知るものか…」ってなんかバトルものの老師みたいな気分になっちゃった…
ツンデレ妹、天使属性、ヒロインよりもスタイル良い、普通にメチャクチャ強い(元魔族幹部No.3)
あ・・・そりゃ人気出るわ・・・ってなった。
W悪堕ちもあったしな(´・ω・`)
あれはフルートが悪すぎる。いや扱いがかw
本人はイイコなんだがなぁ。だからこそヒロインフォーム(?)時は映えたけど。
@nameless5183 伝説のサメ撃退してたから、許してあげて…(´・ω・`)
個人的にはオカリナのほうが好き
タイトルにまでなっててVIP待遇のアーリャすら負けるんだから正ヒロインが順当に1位取るのも結構難しい
ニセコイの小野寺
作者も千棘推しで進めてたのに人気投票は小野寺強かった気がする
あれは子供の頃の約束の相手がほぼ全読者の予想通り小野寺さんで、なのに千棘と結ばれたから読者の中でのヒロインは最後まで小野寺さんだったんですよ。ただの失敗作です。凝りすぎると碌なことないです。
ミスマルユリカよりルリルリって当時の同人世界では圧倒的でした
ルリルリ人気にあやかってナイトメアシリーズっていう奴で稼いで起業した人達もいたわな😊
あの当時に等身大フィギュアがが出てビックリした思いがある。
@@yamakan-daro1
そう言えばNHNにようこそ(原作小説)にも出てきましたね。
僕勉読んでないけどパッと見で先生以外の他のヒロインが地味すぎるんだわ
あの中に一人だけピンク髪はヒロインの風格なんよ
サヤ師😊
久々に好きなキャラクターだった。
コトヤマ先生は『よふかしのうた』もナズナよりアキラの方が
人気ありそうな気がする。
メインが変な人過ぎて、サヤ師に着陸しか出来なかったのもあるがそれでもかなり良いキャラだった。
海老塚桜子(河合克敏『帯をギュッとね』)は一番に思いついた
人気投票3回中、第1回と第2回で1位、第3回で2位
男勝りでサッパリしてるし、
柔道経験浅くて弱いけど才能で勝っちゃう試合が面白いし、
親友のヒロインに気を遣って自分の恋心は内に秘めちゃうし、
応援したくなっちゃうのよ
俺は杉の気持ちになって応援してたよ…
保奈美は柔道部との絡みが少ないからしゃーない
同じ作者の「モンキーターン」もなんか正ヒロインの澄より青島優子のほうがヒロインみたくなってったな。
作者もはっきり「優子のほうがいい」とか書いてたし。
@@北野桝塚
この影の薄いヒロインにキッチリ見せ場を与えた鳶嶋戦の脚本は素晴らしい
@@hishi-w3yその話ならモンキーターン第30巻(最終巻)の帯カバー四コマ(巻末側)に載ってましたね。
最後のまどマギだとむしろマミさんの人気が異常では
デアラの場合は一応十香がメインだけど、どの精霊もメイン張るだけの地力はあるからなぁ。
狂三はキャラと立ち位置考えると人気でない方がおかしいレベルなんだよなぁ。
美神は美神さんがお金が何より好きでイケイケな気が強いボディコンお姉さんってキャラがオタクに刺さらなさ過ぎる気が。
そういえば同時代の女性主人公に、ボンキュッボンのボディコン要素を抜いた(それ以外は美神と似ている)ファンタジーキャラの方は、未だ一定の人気を誇ってますね😊
外伝にはボンキュッボンボディコンの相棒が居ましたけれど、段々出番が少なくなってきましたし😂
よこしまの時給いくらだっけ?
おキヌちゃんと小竜姫が好きでした
@
最初は時給250円。
横島くんの退職騒動後は時給255円。
ゴーストスイーパーの資格を取った後は出来高制?
@長野業正-j9l 安い(笑)
8時間働いたとして二千円くらいか、、まあでもナイスバディお姉さんと毎回デート(除霊)出来るから良いのかもしれない
@
美女達に囲まれて、世界を股に掛け命のポロリもあるよ^_^
メインヒロインはもう一人の主人公でもあるから悩んだり主人公とぶつかったりでマイナス面も見せなきゃいけないのはあるよなぁ
ルシオラの件はあのネットの初期なのに相当荒れたってどっかに書いてあった
key作品のヒロインがどれだけいても人気1位をとる恭介とかいう存在
ある意味メインヒロインじゃし…むしろ理樹がヒロインじゃし
妹は筋肉に負けた模様
@@マグナムトルネード かぎなどのほっちゃんの台本
あゆより理樹の方がセリフ多いだろw
@@太田拓也-z9y 初っ端から「お前野球やってなかった?」だったからなw
何年か前に多かった暴力系ヒロインがメインの作品だと大体サブヒロインの方が人気だった気がする
そんな中割と暴力的ながらトップだったルイズは凄いと思う、デレも凄かったからか
やっぱりラムちゃんだよなぁ。
今じゃ時代と作品を代表するメインヒロインなのに当初はゲストキャラだったなんて信じられん。
最近だとSEEDのカガリかな
まあアスランとのカップングがあるから一応ヒロインではあるけど
ラクス以上に女性人気強いからなあ……
最近とは?
最近(20年)
ちょうど今期アニメの「沖縄で好きになった子が方言すぎてツラすぎる」の比嘉さんとか・・?
あれは比嘉さんがヒロインだと思ってる
喜屋武さんもデレてくれたら人気出るんだろうけどそうなったら作品終わるから絶対デレないという…
金髪奥手キャラ
ラピタのドーラは母みたいなモノだからな。玄海は師匠。
インフィニット・ストラトスのシャルが完全スルーされるの見て時代の流れを感じる
シャルが人気1位だったけど他のヒロインも凄い人気だったよね。メインヒロインのはずの箒が断トツで人気無かったイメージ。
なんか、無かったことにされてる?って、くらい影が薄くなりましたね。
じゃじゃ馬ぐるーみんupのたづなに関してはメインルートを確実にするためにあえて似合わない眼鏡させて脱落させた説が当時からあった
ぬ~べ~のゆきめとかぬら孫の氷麗とかジャンプの雪女は負けヒロインからの大逆転が凄いな
セキレイの月海
Working!!の種島(まあ、マスコットだし)
某アニメ雑誌で常に上位をキープしてた水野亜美
いちごの話題で触れられもしなかった南が好きだった
この手の話題だとZガンダムのフォウムラサメとZZのエルピープルだよな
BLACK CATのイヴも間違いなくそうではあるけど、あの場合そもそもメインヒロインが最初から故人だしなぁ。😅
巣作りドラゴンという
一人だけ複数エンド、パッケージに載っているのに製作側からヒロインだと思われて無かった人が居たな...
モンキーターンの青島なんかもこの枠かな?
フローラはイオナズン覚えるので
選びました。
ふしだらな女(これだけでわかってしまう謎人気)
出番も台詞も少ないのに下克上(笑)
そして、別ゲームの新参なのに何故か一番家元に似ている西住あほ、ことカルストンライトオ…
私はアリスが好き
サブヒロインって最後負ける都合上主人公に好意を隠さないから人気出やすいよね
オタクって自分のこと好きな女の子かストーリーやバトルで足手纏いにならない女の子が好きだし
まぁダントツは、名探偵コナンの灰原哀ちゃんだろ
どれだけ灰原が読者とかに人気でも、主人公のコナンこと新一は蘭以外の女は女として見ていない、つまり灰原の事も女として見ていないからバランスは取れてますね。
めぐみんはWEB版から人気だったから違う様な気も😅
アクアの場合は文字通り女性主人公と言う意味のヒロイン。
静かな奥手な感じのヒロインの作品って元気な女キャラに人気とられる印象
おもしろかった😊
メモリーズオフ6から嘉神川クロエで。
メインヒロインの2人のルートがグダグダしているし後輩ヒロインは『電波系』に近いしシリーズ通して出ている人の姉もイマイチ何かが足りないんだよなー。で。主人公の先輩として生徒会を引っ張って行く一面とその裏側の細く繊細で脆かった一面のギャップがすーっと効いてきて『この人を支えなきゃ!』と思わせる感じが良いと思います。
恋いろはは主人公カップルが空気というか無味無臭過ぎてな。やっぱうか様よ
作者がメインヒロインにセイ癖ぶっぱできるかどうかで決まる・・・と言いたいところだけど
メインにぶっぱできる作者はサブヒロインにも当然盛ってくるので結局のところ人気の食い合いになる
ワルキューレ・ロマンツェのスィーリア
ネギまのエヴァは先達として敬意を払える人って印象が強いかなぁ
ときメモに限らず複数ヒロインだとどうしてもメインヒロインはクセがないうえに難易度ばかり高くて影が薄くなる。同級生の時点で美沙がダントツだったしなあ。
@@TETSU884 ときメモの詩織は初期プレイヤー視点だと断トツで性格が悪くないすか?
美沙が可愛いのは同意、最高に可愛い。
@@耕三郎田中 ラスボスとかおおよそ恋愛美少女ゲーのヒロインには似つかわしくない称号を貰ってたくらいに当時から存在感あったな
ときメモはGS(女の子が主人公のやつ)の方は王子がちゃんと毎回人気なので、薄味にし過ぎだと思うわ
もっと贔屓してやって大事にしてくれメインヒロインを…
まぁ藤崎詩織はわざとそんなに仲良くない高嶺の花にしてるんだろうけどさ…
モンキーの圧倒的青島
スロとか趣味だしすぎで
夜刀神十香よりフィギュアが出回っている時崎狂三
桜子、真由子は凄くわかる!
その世代だと
ろくでなしブルース 和美
電影少女 伸子ちゃん
バスタード シーン・ハリ
凄く好きでした。
フローラ人気がビアンカに勝ったことなんてただの一度もないだろ
幼少期のビアンカを見てたら、ポッと出のフローラ選ぶ奴は人間ではない!まである
人の心あるんか?
ただ性能で選んでただけって印象があるね。
2週目の女やぞ
人気的にはビアンカの圧勝だよね。思っていたよりはフローラ選ぶ人がいたってだけで
@@hiyonano6995
てか、どうしてどちらも選べないのかってゲーム作った奴を恨んだ ゲームに現実を混ぜないでって
kanonも最初主人公の幼馴染ポジの名雪かと思ったら あゆがメインになってた
Kanon(99年発売の原作)は通常版だとパッケージや説明書の紹介順で名雪がメインであゆがサブって感じに思えるけど
実際はメインは最初からずっとあゆだぞ(実際最初の初回特典版ではあゆが一人でパッケージ飾ってる)
通常パッケージしか知らなかったからね だからあゆに対してぽっと出ヒロインと思ってた かぎなどの中でひたすら負けヒロインとしていじられている訳だ
エロゲは昔からその傾向が強いイメージ
舞と美沙、あかりとマルチみたいな
沖ツラもそうだよなぁ
作者が大事に扱い過ぎてヒロインのキャラを崩せなくて爆発させられない事があるね
主人公とくっついたのをヒロインとするならBLEACHとかドラゴンボールもそうだな
ああ、チチよりブルマだとねぇ
チチは出番の無さと教育ママな所が嫌われるねぇ
@@荒谷創-k7u ただまぁ親としては当然って反応ではあるんだけどね
クリリンですら実際は悟飯を戦力として数えなきゃってのに後ろめたさ感じてたし
@@ユウキレン-l5l
そこいらは親目線を理解出来るか否かもあるかもね。
悟空に生活力が無いのは確かだし、息子の将来考えるとどうしてもね。
周囲に色々相談出来る人が少なかったのも一因ですかね。悟天の頃にはブルマなんかも居るし、悟飯がある程度成長してくれたからか、落ち着いてきた印象。
鰤はヒロインと準主人公て扱いだと知ってたからそんなに驚かなかったな。なお最終話は別
D.Cの白河ことり。義妹の音夢より人気があったと聞いた覚えが…
ルン○ァクシリーズの結婚出来ないキャラに結構好きなキャラ多いかな(セリザとか)
むしろメインヒロインが一番人気な作品を探す方が難しいと思う
フルメタルパニックのテッサ
かなめもいい娘なんだがテッサのフックが男好みすぎる
自分はかなめが好きだったっていうか宗介とかなめの関係性が好きだったな。
わりと序盤からちゃんと人気あったが踊るベリーメリークリスマスでファンが増えた気がしないでもない
テッサはメインヒロインとして産まれてかなめにヒロインを奪われた側だったはず。
テッサは色んな意味で
東南アジアの少女に負ける
テッサからかなめにヒロインが移ったのは
物語を開始してからだっけ?
話をまわすのにテッサだと無理だからかなめにしたのは知ってたけどそこに人気は関係なかったはずだし
テッサがヒロインだったのは宗介が任務で各地を転々とする初期の設定でカナメはナミみたいな扱いになるはずだった
結局、学園物の要素を取り入れる段階でカナメがメインっていうかダブルヒロインになった
因みに人気投票はアニメだとテッサが上だけどドラマガだか公式ガイドだとカナメが上だった記憶がある
ヒロアカのようにヒロインに非があるわけでも不人気なわけでもなく、単純に魅力的女性が多すぎる作品もあれば、NARUTOやコナンのように作者の意図を離れて人気が入れ替わった作品も多数…
これで一晩語れそうなネタ投下ありがとうございます(笑)
俺妹の黒猫
というか動画でも言及されてるけどこの辺の時代のラノベやエロゲは複数ヒロインが当たり前だからメインヒロイン一強になることの方が珍しいかも
ヤッターマンのドロンジョ様
おっさん共のマドンナ来たな!
GS美神は「ワンレンボディコン」というバブル期の昭和臭漂う設定だからなぁ😄
彼女、お借りしますの桜沢 墨ちゃん
乱暴だが、五等分の花嫁の四女がメインとすると、二女と三女の人気が突出してた。
まあ、作品自体はヒロインを5等分していたのだろうが。
エロゲの話題でいきなり乃絵美の画像出してくるの色々とガチ
with youは原案だと真奈美ルートしか無かったけど菜織とダブルヒロインにして結果的には良かったよね。乃絵美は他人から妹の設定に変えたみたいだけどあれで人気が出ない方がおかしい
0083スターダストメモリーの紫豚以外の誰か
シーマ様かな?
ファーストガンダムのメインヒロインってフラウ・ボゥって認識で合ってる?
2.5次元の誘惑の美花莉。
第二回人気投票で2位と9000票近く差をつけた実績あり
にごりりはリリサが熱血ジャンプ系で、アリアもドラマを生む展開のキャラ、ノノアはマスコットだから、必然的に美花莉に人気出るよ。ちゃんと恋してるし。奥村にとっては幼馴染だから。
ソシャゲのフェス限にもなりましたからね
あの〜マクロスシリーズとかは?どーなの〜?
5:25 リーダさんヤッター!!!
令和の世にチェルシーローレックの名前を見ることになるとは……
少年漫画にありがちの囚われのヒロインより一緒に戦ってるサブヒロインの方が人気出ちゃうパターンの典型だよな
まぁ俺はシエルが好きなんですが
特にサラサの場合は序盤で捕まって、以降は単純に出番もあんま無かっただからなぁ
特に地下トーナメント編以降はマジで最後の頃まで出番なかった気がするし
うる星やつらのラムが出るなら当然Dr.スランプの則巻アラレが出るもんだと思っていたが……。
To LOVEるだと美柑の同人人気が凄まじい
3:33横綱刃皇?
うしトラはうしおのヒロインが「あさこ」でトラのヒロインが「まゆこ」両方メインヒロインだと思ってる
慧月様は玲林のヒロインだから良いんだよ
まぶらほはヒロインが勝手に落ちていったから違うパターンか…な?
河合克敏のマンガは帯ギュもモンキーターンも、メインヒロインが地味すぎんだよな。だからどっちも一緒に競技をするサブヒロインに人気とられる。
天地無用!魎皇鬼の砂沙美はどうだろうか?一応ヒロインの一角だから違うか
とあるだと婚后さんが1番なんだが…まぁほぼ超電磁砲だけど
11:16 去年 娘差し置いてフィギュア出なかった?
化物語の千石撫子ちゃん
0:18 …?誰この青い髪の娘?ラムちゃんしかメイドは居なかったろ?
シャンプー、土萠ほたる、おんぷちゃん、後参戦のキャラはどの時代も破壊力と衝撃ハンパない( ˘ω˘)
初期から揺るがないのはギルティギアの鰤くらいだよ…うん
ヒロインの話だよな?鰤、うん
ヒロインだ
グルーミンUPってヒロインはヒルダだったのがいつの間にかひびきに変わってただろ?ww
なお初期ヒロインのヒルダは他の男の子を身籠もっていて、生まれた双子(特に男の子の方)に主人公は父親代わりに入れ込みまくり最後まで溺愛してたわ
ぼく勉の桐須真冬先生かな、ぶっちぎり人気一位になるなんて誰も思わんかったやろ
ちなワイは関城紗和子派やで
この話題だと、とあるシリーズが真っ先に思い浮かぶ、インなんとかさん、だからなぁ😅。
ただ人気出たヒロインがメインストーリー置いてけぼり案件が・・・。
アオのハコ、ゆらぎ荘はメインヒロインが一番人気かな。
ヤンジャンの100カノは全員最高のヒロインって事だから人気投票はやらない(ネタ的な人気投票はあった)からガチで誰が人気かイマイチ分からないんだよな。
なんならメインヒロインが人気ナンバーワンな漫画の方が少ない気がする
ウオダスという当時の時代のヒロイン2人を差し置いて、儚さと太ももの太さで奇跡的大逆転を果たしたアストンマーチャン。
エロゲだとあえて妙に人気が出てしまうモブキャラヒロインにフォーカスしたひとつ飛ばし恋愛ってあったな
なお一番人気は実妹