ATF exchange 【Life with 120,000 yen BMW】(320i E46)

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 2 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 350

  • @q4296
    @q4296 6 років тому +14

    まーさんに買われた車達は幸せ者ですね。古い車をきちっとメンテナンスされているのを見ていると、とてもうれしい気分になります。私の車に対する考え方が間違えていないような感じがしてとてもうれしい気分になります。これからも体に気をつけて楽しい配信続けて下さい。

  • @ripe_EJ20
    @ripe_EJ20 6 років тому +11

    心が折れそうな作業の数々ながらも、まーさんの対応力に驚かされました。

  • @kniheiilm
    @kniheiilm 6 років тому +40

    私もATFを交換する時、リスクがあることを知り、最終的に循環式で交換してくれる自動車整備屋さんを見つけ交換しました。
    今回の動画で、このようなやり方ならリスクもなくよりきれいにできるのではととても興味深く見させていただきました。
    問題ないと思いますが経過も気になります。ためになる動画ありがとうございます^^

  • @113mako
    @113mako 6 років тому +2

    説明も上手、さらに禁断の(?)ATF交換。素晴らしい。それと、知りたいことが的確に説明出来ていてほんとにメンテをDIYされているのがわかります。ねじがはずれない時の対応に経験とセンスが出ますね。大変参考になりました。大昔、私も古いアルファロメオのATFを交換したことがありますが、やーな予感がしつつ、しっかり改善があったので交換しても大丈夫じゃん、って経験があります→たまたまトラブルが発生しなかっただけかもしれませんが。今後も楽しみにしています。

  • @KiraKira_Blade
    @KiraKira_Blade 6 років тому +13

    見ているだけでこちらも力んでしまい、作業後に労働を共有した気分に浸れました
    いやー力んでいただけなんですけど!いい動画です

  • @四元朋仁
    @四元朋仁 6 років тому +11

    本当に色んな事が出来て羨ましい限りです。尊敬します

  • @niyodo
    @niyodo 6 років тому +14

    まーさん、お疲れ様です。フィラーの工具を即席製作するって最高ですね。DIYの醍醐味ですね。

  • @milkypapa4479
    @milkypapa4479 3 роки тому +3

    整備工場によって、おんなじATF交換方法や技術がこんなに違うとは驚きました。 自動車整備工場を選ぶことは大切ですね!!

  • @Ruru_Mars
    @Ruru_Mars 6 років тому +9

    フィラーボルトの固着、もし緩まなかった事思うと怖くて見てられなかったわ~
    苦労の甲斐あって、こんなに綺麗に入れ替える事が出来て素晴らしい!

  • @V1250-d5e
    @V1250-d5e 6 років тому +6

    非常に参考になりました。無交換なんてDのリスク回避と新車を買わす為の下準備ですからね笑

  • @kaicocomic
    @kaicocomic 6 років тому +17

    E46オーナーには最高の動画でした!

  • @natsunaChange
    @natsunaChange 6 років тому +5

    まーさん、ATF 交換お疲れ様です。取り外しかたは車種それぞれだと思いますがフィラーを先に取り外しとくなどとても勉強になりました。クイックジャッキ憧れます、

  • @タカエツ-h6t
    @タカエツ-h6t 6 років тому +3

    最近マーさんが素人さんだった事を知りました!凄い知識とツール類にビックリ‼️です。これかも楽しみにしてますので頑張って下さい!

  • @丘バイキングのスローライフ

    まーさんのBMW奮闘記、いつも観てます。自分も整備やってみたいなと整備書買ってみたものの設備や知識がないので断念しました。
    ちょっと真似出来ないまーさんの基本知識には脱帽。安く手に入れた車が自分の手で少しずつ新車に近くなっていくのは観ていて気持ちの良いものです。

  • @ゆう太-s2s
    @ゆう太-s2s 6 років тому +3

    おつかれさまです。
    いやー流石まーさん!ネジの外す手順や、ちょっとした工夫に感心しきりでした。今度作業するときは見習たいと思いますw
    しかしパッキンがメタルなのは良いですねぇさすがBMW!! 
    それと古いATFを順に並べた映像が醤油の薄口~濃い口の様でしたw
    追伸
    以前動画で紹介したナイロンの縦型ブラシがホームエアコンの掃除(シロッコファン)の掃除に大活躍しました。
    毛先が少し細くて腰がありファンの溝にピッタリで本当に感激しました。今まで色々探したんですが決め手になる物が
    無く困っていたので助かりました。本当にありがとうございました。

  • @serowton
    @serowton 6 років тому +21

    なんて素晴らしいこと!
    できる人が羨ましいです!😊

  • @kotachan-shiro
    @kotachan-shiro 6 років тому +29

    「また一歩、まーさんのBMWが完璧な状態に近づいたかな!?」😆
    思わず、拍手をしてしまいました👏👏👏👏👏
    お疲れ様でした m(_ _)m

  • @yutan15silvia
    @yutan15silvia 6 років тому +55

    最近、冒頭の「みなさんこんにちは~まーさんで~す」を聞くと
    謎の安らぎというか、ホッとするようになってしまった。

    • @xuliang2121
      @xuliang2121 6 років тому +1

      それは新興宗教という。

  • @redgargoyle
    @redgargoyle 6 років тому +18

    確かに下に潜ったり出たりは大変ですよね
    トルコン太郎は偉大だった(笑

  • @みやび-m9x
    @みやび-m9x 6 років тому +7

    昔乗っていたデミオのATの3速以上がスリップしたとき、無謀にもATF交換したときありましたね。
    オイルパンはぐって、中キレイにして、ソレノイドバルブも外してキレイにしたけど治りませんでした(笑)
    ほんとこの作業大変ですよね。

  • @kazufuto
    @kazufuto 6 років тому +24

    こんなお父さんと一緒にこのBMWをメンテしながら大切に乗っていけたら幸せだね

  • @R1ZR1Z
    @R1ZR1Z 6 років тому +3

    z3を整備したくてたどり着きました。
    まーさんの語りが軽快でbmwシリーズ飽きずに見尽くしました!
    整備知識も奥が深くて、これからも楽しみにしております。

  • @桜猫-z7j
    @桜猫-z7j 6 років тому +2

    密閉式のATF交換は基本的に不要っていうことをメーカーがうたっていたのですが、トヨタのディーラーの方に聞いたら「メーカーの方で検証したのですが、やはり交換した方が良いという結果が出たので交換用の工具をディーラーでも導入したので交換できます」とのことでした。やっぱり交換って必要なんですよね。
    交換後は、シーケンシャルATのシフトダウンの応答速度とか変速ショックも全然変わりました。

  • @chandoka9790
    @chandoka9790 6 років тому +1

    お疲れ様です。色々と勉強になりました。有難うございます!

  • @factoryosaru6303
    @factoryosaru6303 5 років тому

    ためになる動画をいつもありがとうございます。
    DIYでのATFは困難。そう思ってMT車ばかり乗ってきてましたが、生まれて始めてAT車でほしいクルマが出てきたので、やり方を知りたくて見させてもらいました。自分で弄れないクルマは乗りたくない派ですので、自宅ガレージにMaxJax入れてます。クイックジャッキと迷いました~

  • @阿部徳雄-q5e
    @阿部徳雄-q5e 6 років тому +1

    映像が本当に見やすくなりました。

  • @kagoshimaody
    @kagoshimaody 6 років тому +10

    学生の頃、BMWを中心に販売している中古車屋でバイトしている時
    納車の時にオイルパンはがしてATF交換してました
    懐かしかったです!
    もう、30年以上前かな?

  • @niilonailon
    @niilonailon 6 років тому +1

    動画をありがとう!この間、自分のE91にATFを交換してもらいました。走行記録はもう21万キロですので、よくなりました。ギアチェンジはもっとスムーズになって、やって良かったと思います。

  • @鈴本川葉
    @鈴本川葉 6 років тому +1

    うぽつです。ATF交換お疲れ様でした。やはり仕事は道具がするんですね。

  • @大鶴仁丹
    @大鶴仁丹 6 років тому +6

    トルクスネジを加工してメガネレンチ使用出来る工作って流石です♪

  • @Makochan.
    @Makochan. 4 роки тому

    私はオイルパンを外す前にアイドリングでATFのオイルクーラーのラインから抜いてます。
    ドレンからだと6割程度しか抜けませんが、これで抜くと8割がた抜けます。
    これを二回やればほぼ新油に入れ替わります。
    (GMのTH350初期物はキャビテーションでベーンポンプの羽を折る可能性があるので不可)

  • @aichi0120
    @aichi0120 6 років тому +1

    根気のいる仕事ですね。
    頭が下がります。☺️☺️☺️

  • @屋敷ネコ
    @屋敷ネコ 6 років тому +14

    磁石付いていても取り切れない金属粉でATFギラギラですね( ゚Д゚)
    途中からしんどくなる‥あるあるですねw お疲れ様でした(^^)

  • @triumphurugome1657
    @triumphurugome1657 6 років тому +13

    私はアウディに乗ってますが、
    80,000kmでATFをディーラーで交換しました。
    ガスケット9,600円 ストレーナー14,600円もします。工賃込みで87,000円しました。(^_^;)
    でも交換後は加速良くなりましたよ。
    まあ満足してます。
    私もエアサス交換など出来そうな整備はDIYしますが、歳とるとさすがに潜るのが辛くなりお金で解決する様になってます。
    タイヤ脱着も辛くなってきてます。(苦笑)
    ソケットコマ削り含め
    ご自身での交換作業、さすがです!!!

    • @ma-s
      @ma-s  6 років тому +3

      上向きの作業は腕だけでなく首に来ますね

    • @あのーどちら様ですか
      @あのーどちら様ですか 6 років тому +1

      triumph urugome
      自分もアウディなんですが、89000キロなのでCVTフルード交換しようと思ってます。
      9万円程らしいです。
      大丈夫ですかね?
      貴方の車は現在も快調ですか??

  • @LEGOmansan55
    @LEGOmansan55 6 років тому +2

    フィラーボルトいい勉強になりましたね!!!!
    僕もいい勉強になりました!!
    ありがとうございました!!

  • @ふあせら
    @ふあせら 6 років тому +36

    先週アウディTT 8NのATパンをぶつけて好機と思いATFとストレーナー交換しましたがTTはドレンの上に短いストローみたいなものが付いていてドレンからは気休めしか抜けず、パンはずしたら2L以上入ってて重すぎてぶちまけました☆

  • @m.yamaguchi2305
    @m.yamaguchi2305 6 років тому

    分かり易くて色々と参考になりました。
    お疲れさまでした。

  • @TABAKOSUKI01
    @TABAKOSUKI01 4 роки тому

    ATF交換の参考になりました!
    作業、お疲れ様でした!

  • @ちゃっちゃん-p9w
    @ちゃっちゃん-p9w 6 років тому +1

    声と喋り方が落ち着いてて聞きやすいですね。 うるさいのは苦手なので。

  • @あちゃぐま
    @あちゃぐま 6 років тому +6

    ストレーナーのプラスチックのガスケット抜いたとき一個車両側に残されたから一個しかない可能性もあるよね!

  • @edwardxxxxxxx
    @edwardxxxxxxx 5 років тому

    今度まーさんと全く同じ320i, E46, 6気筒、2000年式のBMWのATFやエンジンオイルを交換します。とても参考になりました。お疲れさまでした!

  • @Princon
    @Princon 6 років тому +2

    上向きで腕のだるい作業、お疲れ様です。
    僕がやったことあるのはラジエーター下部にビルトインされてるATFクーラー配管に新油を割り込ませる、俗に言うかけ流し交換法。
    新品ATF大量に使い、しかもかなりの量循環させただけで廃棄という「いいのかこれで?」と考えさせられてしまいました。
    エア抜きに特別な儀式(SST)が必要じゃないなら、まーさん法のほうがいいですねー。

  • @赤松かんた
    @赤松かんた 6 років тому

    まーさんお疲れ様です。僕は、車好きですが、あんまり知識が、乏しくまーさんの見て、勉強に、なります。

  • @チャラン
    @チャラン 6 років тому

    大変な重作業お疲れ様です。ATのオイル交換てストレーナー共々交換する事って大変ですね。同じ作業の繰り返しは面倒な事と上向き作業で体力の消耗は避けられませんよね。もう言う事なしに完璧ですね。

  • @kazuhokuto1203
    @kazuhokuto1203 6 років тому

    ゴルフ4SR(1600ccZF製)とゴルフ4GTI(1800cc 20valveターボジャトコ製)のATF 交換したことがあります。両方ともフィルター交換込みでやりました。偶然にも12万円で同型E46直62200ccの後期型を購入したばかりです。大変参考になります。
    上からの挿入口がBMWは無いがんですねえ。

  • @tuue
    @tuue 6 років тому +3

    お疲れ様です。
    数年前、友人のE46のATF交換をしました。
    良くATFオイルをオイルパンからこぼした経験からですが
    オイルをドレンで抜いた後、ドレンを軽く締めて
    ミッションジャッキかジャッキをオイルパンに掛けて
    オイルパンのボルトを全部外したら、ジャッキをゆっくり下すと腕も楽ですし、
    オイルもこぼれにくい見たいです。

  • @極楽鴉
    @極楽鴉 6 років тому +6

    トルクコンバータの中の分のオイルが結構入っていますからね完璧に交換するのには大変でしたね。
    お疲れ様でした。

  • @manamana2578
    @manamana2578 6 років тому +5

    20年ほど前ルノー5のATF交換しましたら 一切動かなくなりそのまま廃車になりました(80,000km)それ以来のATF交換は怖くて出来ません。

  • @カト吉-g2q
    @カト吉-g2q 6 років тому +1

    お疲れさまでした~自分もパン外してストレーナー掃除込みまでするまで行いたいんですが
    トルコン太郎が置いてる工場で作業料見積もって貰ったらザっと5万円以上って言われ諦め
    結局黄帽子で1回交換して1000km走って2回目交換した時に添加剤投入して妥協しましたw

  • @user-mf6hh1mb1y
    @user-mf6hh1mb1y 6 років тому

    おつかれさまです。ここまではなかなかできないです。

  • @87905588
    @87905588 6 років тому

    勉強になりました。フィラーキャップから注入とはATFゲージが無い型?ATF交換が一般に認識されていないのにストレーナー交換とは凄い。ソレノイドの清掃があるなんて知りませんでした。

  • @ウナギ犬-o1q
    @ウナギ犬-o1q 2 роки тому +1

    いつも思うのですが、ドイツ車の下回りとかの黄色のねっチョリしてる塗料はなんでしょうか?商品が知りたいです。

    • @ma-s
      @ma-s  2 роки тому +1

      多分あれは新車のときについていて、その後整備工場などで塗られることはないものだと思います。具体的にどういうものかはわかりませんけど。

  • @samshewri1737
    @samshewri1737 Рік тому +1

    使っているサクションポンプは何処のメーカーですか?
    手動でそのタイプのポンプを探しています。

    • @ma-s
      @ma-s  Рік тому +2

      ストレートで20年くらい前に買ったやつです

    • @samshewri1737
      @samshewri1737 Рік тому +1

      ありがとうございます。amazonで多分同じ物だと思われるのを見つけてポチリました。@@ma-s

  • @MARUstudioTV
    @MARUstudioTV 6 років тому

    ATF交換ってこんなにめんどくさいんですね。勉強になります。

    • @ma-s
      @ma-s  6 років тому

      普通はこんなことしないと思います。趣味だからやってるだけです

  • @bmw9939
    @bmw9939 6 років тому +11

    凄い事やりましたね✨この年式は全て無交換タイプで絶対交換しない方が良い❗
    BMWメカニックから言われて交換してません。無交換純正フルードが別物のような話も聞きました。ソレノイドの不具合等が起きたらオイルパンを外すことになるのでそれまではフルードは交換しないと言うような話を聞きました。ドレーンボルトも簡単外せないから個人ではやらない方が懸命と聞き、E 39は20年経過中ですがこの作業は封印されたままです。
    今後の経過が大変興味があります。動画宜しくお願いします

    • @TheShue777
      @TheShue777 6 років тому +2

      こういう話題には虚実が混ざってますからね。
      そこを明らかにすればよいことだと思いますね。
      一般人向けに一般論的なものと、よりなんでも自分でやる玄人向けな見解とね。
      であるからこれがベストという見解も無いわけでね。
      分かる人だけ分かってればいいみたいな。

    • @V1250-d5e
      @V1250-d5e 6 років тому +7

      ディーラーはリスクを回避して、新しい車を売るのが仕事ですからね笑

    • @mpmpmppp
      @mpmpmppp 5 років тому

      交換したほうがいいんですが、交換前提に作られてなかったり、正しい交換法を理解してなかったり、詰まって壊れたりするので
      ディーラーは色んな理由つけてATF交換を避けますよ。

  • @tenkitenkiify
    @tenkitenkiify 6 років тому

    まさに和製クラシックカーディーラーズですね。見応えがあります。

  • @banana87777
    @banana87777 6 років тому +25

    欲を言うなら最後の比較は新品も隣に並べて色の違いを見せて欲しかったです

  • @Araisandazo.
    @Araisandazo. 6 років тому +1

    わごんRくんのATFは2万キロごとにオートチェンジャーで交換してます。5千円ぐらいかかるけど滑らかになるから納得できる。

  • @80fire71
    @80fire71 6 років тому +3

    自動車の整備とは試行錯誤と工夫と体力と妥協の積み重ねなのだと思いました

  • @おめがちゃんぷる-n7x
    @おめがちゃんぷる-n7x 6 років тому +1

    未使用のATFの比較も欲しかった けど車整備カッコいい

  • @ちきゅう-g6m
    @ちきゅう-g6m 6 років тому +5

    ガレージ内だからホコリやゴミの侵入も少ないでしょうし、4回も行えばほとんど新品ATFに置き換わったでしょうね。
    さすがです。 参考にさせていただきます。

  • @wcdeng5941
    @wcdeng5941 3 роки тому

    fill boltどうしようもない場合、少し長い🔧とjack使えば簡単に外せるよ💛

  • @moto6895
    @moto6895 6 років тому +8

    丁度!?私も先日、ATFを交換してもらったところです。ATFって、想像以上に汚れているんですねぇ~ヽ(◎Д◎;)ノウヒョー この動画を拝見して、”交換して良かった!”と思いました。(^^)

  • @silverpearl2020
    @silverpearl2020 5 років тому

    自分も知識や技術があれば古い車をレストアしてのりたいものですねぇ☺️

  • @YO-km4by
    @YO-km4by 6 років тому +19

    交換後の不具合出るか出ないか楽しみ

  • @jth000888
    @jth000888 6 років тому +1

    確かに疲れますよね寝転がっても。
    門型2柱リフトがほしくなりますねw

  • @majidesukasuka
    @majidesukasuka 6 років тому +6

    まーさん、こんにちは。「究極のATF交換方法」ってUA-cam動画でエンジンふかしてじゃばじゃばATF抜いてるのがありました。オイルを継続的に給油してブハーって抜いてるんです。

  • @kazuhikoyamakawa6965
    @kazuhikoyamakawa6965 6 років тому +5

    まーさん、ヘッドボルトもそうだけどオイルパンも中心から遠い遠い所から対角線上に絞めます。

  • @ダイナマイト関西
    @ダイナマイト関西 6 років тому

    感心しますね
    うらやましい限りです

  • @ショー-z7l
    @ショー-z7l 6 років тому +4

    パンを外して戻した後、クーラーラインを切り離して循環交換なら楽だったかもですね。
    昔、交換器を自作して交換しましたが、フルードは絶対純正派です。

    • @ma-s
      @ma-s  6 років тому +4

      BMWの純正ATFはほとんど入手不可能だそうです。なにせ無交換が前提なので

    • @ショー-z7l
      @ショー-z7l 6 років тому +2

      まーさんガレージ/Ma-san Garage
      昔ディラーで買った時は1リットル入りしか無いとかでかなり割高でしたが、今軽く検索したら1リットルしかないみたいですね。

    • @ideytrmc
      @ideytrmc 6 років тому +1

      まーさんガレージ/Ma-san Garage 横入りですみません。純正オイルですが買えない事はないですが、量設定がまちまちでした。
      オイルパンに貼られている緑色のステッカーに純正オイル品番が書いてあります。緑だからGM5ミッションですよね?
      アンダーコートで確認しずらいですが。

  • @kunix1116
    @kunix1116 6 років тому

    お疲れ様です。
    本当大変な作業ですね。
    お疲れ様です。

  • @murasaki9295
    @murasaki9295 6 років тому +3

    ここまで交換すると調子良いんじゃないですか。
    一番最初に抜いた粘度と全然違うし

  • @simai5814
    @simai5814 6 років тому +5

    工具を自由自在に使え(加工できる)ることってすごいですよねえ…。
    私は工具がどんどん増えていくし(壊れるし)、DIY整備はオイル交換とフルードとか比較的簡単なものだけして、あとは諦めました。僕の整備人生は1年程度で成長が止まりましたw

  • @nori4833
    @nori4833 5 років тому

    良いなー。こんなガレージ欲しいわ。屋根のみのカーポートだと天気によっては色んな異物が混入してしまう…

  • @shodon2340
    @shodon2340 6 років тому +1

    作業お疲れ様です

  • @広光竹本
    @広光竹本 6 років тому +2

    まーさんプロの整備士みたいだね!エア抜き動画にせよ、ATF 交換にしても知識が凄いです😊今後も数々の動画期待してます。応援してますよ。

  • @not-ck9gy
    @not-ck9gy 6 років тому +8

    ATF交換やりたがらない整備士さん多いですよね笑 最近ではミッションパワーシールドを入れるだけっていう整備工場結構多いらしいです。結局そっちの方が後々のトラブルも少なく料金も安くできて店と客のwinwinだとか

  • @丘バイキングのスローライフ

    ちなみにATFオイルの温度が35度以下だと粘度が高くて排出が難しいのだそうです。

  • @zenpapa663
    @zenpapa663 6 років тому +16

    全てのメンテが終わったらどれくらいの違いが体感できるのか教えて欲しいですね!!

  • @中村一成-m1x
    @中村一成-m1x 6 років тому +1

    オートマふどぅど(フルード)
    マーさん('👅')足らずwww
    絶対いい人

  • @丘バイキングのスローライフ

    余計なお世話かもしれないけど周りのネジは20ニュートン、コックは30-40ニュートン、atf注入し溢れたら閉め10秒づつP,R,N.D,Pに順でシフト変更、50度近くの温度で行う。再度atf溢れるまで注入と同じパターンで繰り返しatfが溢れて入らなくなるまで行う。その時点で規定量に達すると言っています。

  • @putyourhandsup7691
    @putyourhandsup7691 6 років тому +2

    イギリス車のような扱いをするんですね・・・。そしてワコーズを使ってる。ジャガーの修理屋さんみたいだ。

  • @オニール大佐-y5x
    @オニール大佐-y5x 6 років тому

    お疲れ様でした👍

  • @uenofuranda186
    @uenofuranda186 5 років тому

    ATF交換については考え方が少し変わりましたよ。第一にATFのオイルパンを外して清掃してフィルターを交換するのが最初だと思います。
    オイルパンを外すとATFフルードは半分くらい抜けますのでその分を追加して暫く様子を見るのがいいのでは無いでしょうかね。ATFフルードは全量交換しようとしてもなかなか出来ないので2、3万キロ走るごとに半量交換でいいのだと思います。

  • @citrowantrs20get47
    @citrowantrs20get47 5 років тому

    すごく勉強になる動画だ。

  • @office-ryu
    @office-ryu 6 років тому +2

    夕方テレビで歌を聴いてエバンゲリオンのこと考えていて「ATF交換」という題名を見て”ATフィールド交換かw”とにゃついてしまったw

  • @oki6884
    @oki6884 6 років тому +3

    17:20
    アレ?なんでだろう…入れ物のせいかな…
    新鮮な醤油と酸化した醤油にしか見えないw

  • @飯田暁
    @飯田暁 5 років тому +1

    AT専門の修理工場に聞いた所本当に全量交換するにはこの様に20ℓ入れ替えた後500~1000㌔走ってもう一度20ℓ入れ替えないとダメって言われてもうショック😱です…
    1度目では70%くらいの交換率だそうです…

  • @ちば-k5k
    @ちば-k5k 5 років тому +2

    ATF交換して❗
    大丈夫ですか
    自分の日産セレナATF交換して見事一年後にぶっ壊れました。しかも、日産に依頼して日産に壊されました。ATFオイルは何十万キロ走ろうがこのオイルは絶対汚れないオイルだそうで換えちゃだめだよと、言われました、かなり経験のあるメカニックさんの御話で。

  • @bmw9939
    @bmw9939 6 років тому +12

    まーさんガレージはBMWタブーに挑戦してこそ価値があると思いました。なんと言ってもBMWメカニックのプロがやるな!といわれる不安になってやれな私ですが、まーさんはすごいですね✨ついでに、もう1つデフオイルも無交換タイプですので、挑戦してみて下さいね。

    • @kijimasofficialchannel286
      @kijimasofficialchannel286 6 років тому +2

      デフオイルはディーラーで2-3万円で交換してもらった記憶があります。デフオイルも特殊で40Lくらいではないと取り寄せできなくて、ディーラーに余りがあるかで値段が変わってしまうとかだそうです。(純正部品としては40Lくらいでしか購入できないということ)

  • @負けた代
    @負けた代 6 років тому

    この時代のベンツならトルコンにドレンがあるから全量交換が楽なんですけどね
    それにしてもMEYLEは安くドイツ車に乗り続けられる神メーカーですな
    日本車をディーラー整備で乗るより安く乗れてしまう
    ウルトのトルクス&トリプルスクエアビットセットは安くて丈夫でオススメですよ

  • @taka449
    @taka449 6 років тому +11

    純正のオートマフルードはZF、GM、アイシン製等、e-bayの海外通販で国内ディラー価格よりお安く買えますよ!

  • @たっちみぃ
    @たっちみぃ 6 років тому

    昔318tiに乗ってた時ドレンプラグがなく国産車みたいな交換が出来ないとの事でディーラーで頼むと物凄く高額で外車も出来る知り合いの販売謙整備工事で5万ぐらいでやってもらったのを思い出しました。

  • @youon2417
    @youon2417 6 років тому +2

    圧送方式ならともかく、この手のエンジンかけるくらいで入れ替えても交換効率が疑問なので、100kmくらい走ったあとボチボチ交換していっても良かったと思います。

  • @KZm235
    @KZm235 6 років тому

    昔オートメカニックで古いストレーナーの吸い込み口にパイプを取り付けて
    そこにホースを接続し、ペール缶へIN
    エンジンかけて新油を完全循環と言う交換方をみた記憶があります。
    正しいのかは分かりませんが・・・

  • @hk727night5
    @hk727night5 6 років тому

    ATF交換は いろいろあって難しいですね でもスムーズになって良かったです(^-^)

  • @todaymania1985
    @todaymania1985 5 років тому

    今はATFのゲージさえ廃止してしまってるクルマもある位でメーカーとしては交換不要と言わんばっかりの仕様にしている。寿命を考えたら4~5万㎞に一度くらいは交換した方が走行フィーリングもいいしお勧め。

  • @hdn0059084
    @hdn0059084 6 років тому +13

    取り外したフィルターのシールが1個しかなかったのは相手側に残っていたのでは?

  • @金目鯛-z1m
    @金目鯛-z1m 5 років тому

    車に対する愛情を感じました。ブラボー(^-^)
    私もここまでいじれませんが出来ることは自分でメンテナンスしてます。

  • @風雷万三
    @風雷万三 6 років тому +5

    以前和尚さんがデフオイル交換の動画でフィラーボルトを外す前にドレインボルトは絶対外すなと言ってましたが…
    今回は危なかったですね