Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
中学生の時から毎日アニマルタイガさんと鰐さんみててずっと爬虫類欲しいって思ってて21歳になってやっと買おって決断できて ペットショップ行って一目惚れして衝動買いしてしまいました、一生可愛がる自信しかないです🥺❤️🔥
シェルター掃除した後私はシェルターにカルシウム粉末を塗り付けたりしてます。野生動物が岩や水からミネラル分を補給する所を見て、してみた所自分からカルシウム粉末を舐め取る所を見たので。コオロギも生きて動いている間に粉末が落ちちゃうので、ウエットシェルター二階と外側の段差はカルシウム摂取場所みたいにしてます。
爬虫類って動きが可愛いですよね。ペットショップで辛い思いしてたのに、今では飼い主さんにベタ慣れしてて見ている私はかなり癒しを貰ってます✨次の動画で会えるの楽しみにしてます☺️
ささきあつこさん!いつもコメントありがとうございます😊お迎え動画からだいぶ大きくなりましたね^ ^来週もブンちゃんの動画をあげるのでぜひよろしくお願いします✨🦎
こんばんは(^o^)余り書きなれて無くてどこに返信してよいかわかりませんでした。ご親切にいろいろ有り難うございました\(^o^)/これからも宜しくお願いします🌷
@@梅三郎-x5s こちらこそ宜しくお願いします😊
衝動買いしてしまった者ですが、店員さんによく聞いて、さらに、その日からネット等で調べて頑張って飼ってます。店員さん優しく教えてあげてください。どういうシチュエーションでも飼い主みんな、真剣に育てたいと思ってるので!
いいですね💗、ほんとに可愛いですよね🫶🏻飼育頑張りましょう!!癒しです(⃔ ᴖ ·̫ ᴖ⸝⸝ )⃕
生き物の衝動買いはダメ
@@もしもしまるまる はい!でもまだ元気に成長してますよ!
@@megumimegumi6275 私、昨日買いました!!かわいいがすぎます!!!!
レオパ飼育初心者🔰なので😅参考に成ります。やっと2週間たちました🎉。たっぷりと可愛がって,レオパライフを、楽しんで行きたいです😉。
餌問題、、デュビアの動画見まくって家に迎えるまでに慣れてました笑
。餌とかいいやつを教えてくれてありがとうございました。😊
コロオギの溺れ対策、参考になりました!
衝動買いしたくないので今色々調べてこの動画に辿り着きましたやはり生き餌は必須なのでしょうか?賃貸なのでうるさかったりすると色々難しいです
個体にもよると思いますが…!生き餌は必ず必要…!って訳では無いと思います…私は人工餌のレオパゲルってのを使ってます…!コオロギとか苦手なので(ˊᗜˋ)個体によっては最初から人工餌はダメな子も居るみたいですが私の家のレオパはけっこう大人しくすんなり食べてくれました!最初から人工餌でも悪くないとは思います、でも食べれなそうだったり生き餌はピンセット捕まえるのも大変なのでネットとかで虫のなんだろ乾燥したやつ…?とか与える人も多いみたいです…!なので虫は抵抗もありますし人工餌や動かない虫をオススメします!!鳴き声に関してはほとんど鳴かないのが基本だと思います!ただ、最初慣れてない時無闇に触りすぎてしまったり、なにかレオパにとって嫌な行動をしてしまったらたまぁにしゃー!と言うんですが、まじで咳の2分の1くらいの大きさなので気にならないと思います笑!!間違えました笑 コオロギは鳴きますね…うるせぇですなので虫のドライフードとかで大丈夫だと思います…!お世話も割と簡単だしかわいいのでぜひ!!!説明へったくそでごめんなさい
ありがとうございます!飼うとしても春になりそうなのでよく検討して色々勉強したいと思います
2:11 これ鳴かれると困るから、羽切ってましたがイエコじゃなくてゴキブリ系統のローチとデュビをストックしてます。冷凍はコオロギですけど。
コメントありがとうございます^ ^デュビアは鳴かないし、匂いもないし最強ですよね!でもうちのレオパ達は誰も食べてくれないのでどんどん増えていきます...😅
勉強なりました、ありがとうございます ✨
こちらこそ!コメントありがとうございます😊
爬虫類はかなり憧れがあるんですが、犬猫ハムを飼っていて生き物と一緒に暮らす大変さはわかりますし、ましてや爬虫類となると知らないことが多いので、こうして動画でニヤニヤしながら眺めるにとどめておこうと律しています 笑
コメントありがとうございます😊ぜひ!これからもニヤニヤしながら眺めまくって下さいね^ ^
家はレオパだけじゃ無く色々爬虫類飼育してるけど大変だけどそうじ楽しい、家の子は皆すごい愛着ある、物凄く小さくピンクマウス1匹しか食べれなかったカーペットパイソンがもうラットのLペロリ物凄く嬉しい
コメントありがとうございます😊カーペット凄く大きくなりますからね!いつか、ジャングルジャガーお迎えしてみたいです^ ^
コオロギを大量に飼っている人凄いわ。うるさい・くさい・直ぐに死ぬというので、生き餌はデュビアに切り替えたなあ。
本当に管理が面倒臭いです😅うちでもデュビア飼育してるんですが、3匹ともデュビアを食べてくれないのでしょうがなく、コオロギを与えています...😭
ずっとイエアメガエルを飼いたくて、この間初めてショップに連れて行って貰った時、店員さんに「トカゲとかどうですか?」と言われ初めてトカゲと触れ合ってから心射抜かれて、飼いたい!と思った時「少し検討しよう。即決はなんでもうまく行かないから」と、私の衝動飼い欲を鎮めて貰ってそれからレオパのことをよく調べたり動画を見たりしてこの動画に出会い、動画の最後を見て衝動飼いをしなくて良かった。と思いました。我が家にお迎えするレオパのために、もう少し勉強をしてお迎えします🫶🏻
こんにちは^ ^ブンちゃんすくすく大きくなりましたね!イエコうちでも飼育していますが、ほんと最初は鳴き声にビックリ❗️しましたでも慣れるもんですねいまではBGMになっていますよ^ ^クロコもいますがクロコの方が鳴き声すごいです!うるさい時もありましたがすっかりこの環境に慣れました笑笑掃除も大変だけどお互い頑張りましょうねこれからも楽しみに動画待っています♫
こんばんは!いつもご視聴ありがとうございます^ ^コオロの鳴き声うるさいですよね〜😅1匹2匹なら綺麗な鳴き声なんですが、500匹くらい居るとうるさ過ぎて同じ部屋に入られません...😅はい!お互い頑張りましょう^ ^来週もブンちゃんの動画作るので楽しみにしてて下さい✨🦎
始めてレオパをお迎えしてから半年以上経ちますがもうすでに4匹のレオパちゃんたちが居ます 笑 (ニシアフも1匹)アルビノベビーちゃん等もお迎えして飼育は少し時間がかかるようになりましたがそれぞれの顔や仕草が全く異なっているのを見るのが堪らなく楽しいです、、🫶🏻
わ〜❤ぶんちゃん元気になって良かったですね〜! しかもベタ慣れじゃ無いですか!日々、ぶんちゃんの成長見れて嬉しいです!
コメントありがとうございます^ ^ですよね!本当にベタ慣れで可愛すぎるんですこの子!!!←親バカ😅来週もブンちゃんの動画作るのでぜひお楽しみに✨🦎
こんにちは!初コメです!わたくしもレオパ初心者です。やっと0歳3ヶ月たちましたー!嬉しいです!うちの子の名前はトマペと言います。由来は韓国語でトカゲはトマペプと言いそのトマペプからトマペを取ってトマペにしました!種類はハイイエローです!ユズちゃん、ポンちゃん、ブンちゃんの種類はなんですか?良ければコメントください!
ご視聴誠にありがとうございました^ ^質問等あればご気軽にコメントして下さい😆
砂を敷いて飼育してるんですけど3ヶ月に一回の掃除はすくないですか?できたら目安とか教えてください!追記 アダルトのリューシスティックです
@@社長-s2n コメントありがとうございます!砂で飼育しているのであれば、3ヶ月に1回の交換で充分だと思いますよ😁匂いが付いてきたら交換で大丈夫だと思います☺
ありがとうございます
何もしらないで買うこと自体があり得ないよね、、、、
それがたまーにいるだよね...😅
買う時に店員に聞きまくればいい話し。それで飼えるか飼えないかでよくないかなwwちなみに私はどの生き物も何も知らないで飼育し始めて、ポリプテルス8年、チンチラ6年、ミーヤキャット3年、レオパードゲッコー14年、みんな病気する事もなく元気です。たまたまとでも言いますか?w何も知らないで飼い始めてもいいと思うwww
店員に聞いてる時点で何も知らないで飼ったというわけではないよね
@@まやまり 爬虫類専門店じゃない限りペットショップだと情弱スタッフ大いから独自で調べるか、爬虫類専門店で買うしかない。
@@まやまり仮にあなたが問題なく飼えてるとして、全員が全員あなたみたいに上手く飼育できるわけではないからね?本当に何も知らんで飼って○したり捨てる奴もザラにいるから、悪いけどその理屈は肯定できないね
ブンちゃん🦎癒されますね🤗どんな生き物も飼うのは大変です😃でも、ちゃんとお世話すると、懐いてくれますよね🤗
コメントありがとうございます!本当にその通りだと思います^ ^これからも大切に育ててあげるつもりです✨🦎
餌は冷凍コオロギが飼育もする必要なく保存がきくので1番いいですね65匹飼ってますけど食べない子はいないです
65匹も!すごい笑うちも冷凍コオロギあげてますが、食いつきはやっぱり抜群ですよね^ ^
可愛いな~ー僕そせれで買い始めましたありがとうございます❗これで楽しくなってます
コメントありがとうございます😄生き物は癒されますよね✨
うちの子はまだベビーですが、昨日脱皮しました!!レオパドライとレオパゲルでずっと飼育しています!✨🦎
コメントありがとうございます😊人工餌食べてくれるのいい子すぎますね!うちの子達にも見習ってほしいです..😅
初見です!私もレオパ数日の初心者です!ホント可愛いです❤️まだまだベビーちゃんだけど毎日癒されてます!
コメントありがとうございます😊赤ちゃんから飼育していると愛着とても湧いて、大きく成長してくれた時とても感動しますよね♪この子達のおかげで毎日仕事頑張れています✨
うちにもレオパいますもう5年目になります初めレオパゲルを食べてたのがいきなり食べなくなりそれからコオロギになりまたいっさい食べなく拒食症になりあれこれ調べ動画を撮って兵庫で口コミが良い爬虫類ショップまで行きそれを見せたら太り過ぎ食べるまで放っておいても良いとそれからケージを小さくして夏場でも30度キープを心がけ元々つけていた天井のダントツと床のヒーターとは別に強力マグネットで側面のガラス側にもダントツを1機追加などなどしてたら急にレオパゲルを食べるようになり人工餌に戻りましたなんやったのか訳わからんですがとりあえず食べてくれるので安心してます
私レオパ初心者ですが最近飼い始めました!初心者に育てやすいというお店がありました!病院も近くにあったりしたのでよかったです笑。後レオパ可愛いですよね!
可愛いってだけで飼う人は人工餌与えてそう笑(偏見)
@@user-qt8lr5rxdm 「レオパ可愛いですよね!」は、ただただ僕の感想です。可愛いってだけで飼ってるんじゃなくて、動物に慣れるために今飼ってるんです
@@nanimitenndaomae慣れるために飼われるなんて...可哀想ですね
@@user-qt8lr5rxdm 慣れるためだけじゃくて、飼ってみたいっていう気持ちの方が大きかったんですから飼ったんで
@@user-qt8lr5rxdmお前のこと誰が好きなん
コウロギの鳴き声が毎晩寝る時に流してるAMSRwww自分は逆に田舎育ちで夜は虫の鳴き声を聞きながら寝てたのでコレはコレで落ち着きそうですね。
コメントありがとうございます😊1匹2匹なら良い音色なんですが、100匹、200匹ともなるとうるさくなってきますね😂
コオロギは真っ黒よりイエコの方が色が優しめだから慣れるの早かった(謎)
めっちゃ分かります笑ちょっと顔つきも優しいですよね😅
日本のコオロギの声は秋の訪れを感じさせ結構風流でむしろ好きなんだけど、突然姿を現すとあの色合いのせいかGと勘違いして😱ビックリさせられます😢いまのところつい殺虫剤かけちゃうまではいってないけど😓
イエコのが柔らかくて美味しそう。
生体販売してるイベントに行くと「この子は人口フードで飼育できますよ」というブリーダーさんもいますが、その時は食べても後から「生餌しか食べたくない!」となる子もいますよね(うちの子がそうでした)元々ミルワームは平気でしたが、うちの子は活きコオロギか活きデュビアしか食べない時期が来てしまい、気合で慣れました笑コオロギくらいは触れるのがお迎えの最低条件なのかな~と今は思います
イエコの鳴き声はまだ風流さを感じるけど,フタホシは本当に気が狂うほどうるさく感じます笑
コメントありがとうございます😊めっちゃ分かります!!笑しかもフタホシは顔もいかつくて中々好きになれないです...😅
ブンちゃんすっっごく綺麗になった❗️
コメントありがとうございます!やっぱりそうですよね^ ^ 黄色の発色が強く出てる気がします😊
@@無名のアクアリスト これも主さんの愛情のおかげですね☺️
ぶんちゃん可愛すぎます〜🥰🥰🥰個体によってピンセットも分けてるのですね!
度々コメントありがとうございます!嬉しいです^ ^口内の菌から感染するのが怖いので使い分けてます😆
生き餌の覚悟と同じくらい(実はそれよりも?)人工餌に慣れさせる覚悟も必要だと思います。栄養価は正義。まぁ本当はバランスなんでしょうけど。
コメントありがとうございます😊人工餌食べてくれると楽だし健康的ですよね^ ^うちの子は全然....😭
私も飼う事を検討してショップに見にも行きましたが、断念しました。動画では、変温動物は抜かり無い温度管理が必要で素人には困難だという事、夜行性の生き物を人の居住エリアで飼う場合は気遣いの必要な事が、私は分かってなかったんですが、爬虫類専門ショップで話を聞いたり、昼間に暗いケージ置き場から明るい場所に移した時の眠くて迷惑そうなレオパの表情を見て、断念しました。衝動買いでこんな可愛い生き物を不幸にする事は、本当に止めて欲しいと私も思います。
コメントありがとうございます😊本当におっしゃる通りだと思います...爬虫類のみならず、生き物の衝動買いには気をつけたいですね^ ^
最近お迎えしたけど、目が悪いのかエサを認知してくれない、お迎えと同時に脱皮で食欲がないのかなって思ってるけど、匂いのきつい乾燥虫には反応するけど生き餌はなかなか食べてくれないです。気長に顔の前に振るしかないですよね
コメントありがとうございます😊お迎えして1週間は拒食になる子もいるので様子見が必要かもですね!ワームなどの嗜好性の高い餌で捕食スイッチをあげてみるのもありかもしれないです!
@@無名のアクアリスト ありがとうございます早速ワームを仕入れてみます
はじめまして。レオパのお迎えを考えているのですが、喫煙者で自分の部屋は割と狭いのでどのように飼育すればいいかわからないです。部屋で冬は暖房をつけたり夏は冷房をつけるのでそれでも大丈夫ですか。クローゼットなどで買うことも考えているのですがその場合空気とかで息できなくて死んでしまうとかありますか。
うちは、ミルワームとコオロギの冷凍です。
レオパ二匹飼ってて、エサ与える専用だったら同じピンセットでいいですか?また掃除専用も
ミルワームで飼育してるのですが、デュビアやゴキちゃんたちあげた方がよろしいですか?人工餌全く食べてくれません。私にはかなり慣れてきて。高台に登ってる時に手をかざすと乗ってきてくれます。
コメントありがとうございます😊ミルワームだけで飼育する場合は小松菜などのガッドローディング+カルシウムパウダーが絶対条件です!それと肥満にも気をつけてください🤔(ミルワーム絶対ダメ!って方も居ますが、海外だとそっちの方が主流なので、上記を満たせば僕はミルワームオンリーでもありかなと思ってます。)でもコオロギ、デュビアの方が楽で栄養バランスもミルワームよりは良いのでオススメです^ ^
おはようございます。うちもレオパを飼ってるのですが、最初は結構大人しかったのにゲージから脱出した後からすごく暴れん坊になってたのですが、母は外の世界が楽しかったんじゃない?などを言ってたのですが、手で持ったりすると自分の体を左右ぶんぶん動きます。これは大丈夫なのでしょうか?
コメントありがとうございます😊自分の飼ってる子が慣れてくれないと不安ですよね...レオパのみならず爬虫類全般は基本的に上から持たれるのを嫌います。なので下から手を差し伸べてあげる感じでその子が行きたい方向に手を出してみてください^ ^
@@無名のアクアリスト ありがとうございます!次からそう触ってあげるようにします
天敵の鳥とか肉食哺乳類に捕まる時嘴とか足で真上からがっしり掴まれたりするから、飼い主からでも上から掴まれるのはそういうことを連想して嫌なんでしょうね。
初めまして😊我が家にも女の子(黄龍ちゃん)レオパいます(*^^*)人工飼料、小さい頃からぜんぜーん食べてくれません(;A´▽`A床材は、オシッコシートをひいています。水のなかにコオロギ入っちゃってたので、ペーパー入れてみます😊ちなみにうちの子は、ゲージ掃除中はポケットに入るのが好きなのでポケットに入ってます😊
動画で掃除されてる時の話なんですが、3匹ともシェルターは同じなのにブンちゃん以外の子は水入れを別で置いて水ごけをいれているんですか?
コメントありがとうございます☺️ぶんちゃん以外の子はバラマキで餌をあげていて、シェルターの上に水をいれてしまうとコオロギが溺れてしまうため水苔を入れていました。水苔を入れるとそこからでも舐めて水分補給してくれるとは思いますがすぐ乾いてしまうため2匹は別に水入れを用意しました。ぶんちゃんの場合は直接ピンセットから餌を与えていたので、コオロギが溺れる理由が無かったため水苔は入れていませんでした。
@@無名のアクアリスト ありがとうございます!将来的に飼育するときの参考にさせていただきます!!
もう乗ってくるのがたまらんよね〜警戒もせずに もう慣れとるのもあるけど相手は人間で違う生き物なのにもうそれが1番可愛いところ(笑)観ててめっちゃほっこりする
ブンちゃん可愛いですね!飼い始めたレオパがシェルターになかなか入らないんですけど大丈夫ですか?出なくて困る方はいますが入らなくて困ってます笑どうしたらいいですか?
コメントありがとうございます😊珍しいですね!でもそんな子もいますよ^ ^小さい時からシェルターがない場所で育ったりするとそうなるみたいです!神経が図太い子だと思うので入らないならそれはそれで大丈夫だと思います^ ^
@@無名のアクアリスト ありがとうございます
この動画の水差しどこで買いましたか、?
コメントありがとうございます😊ダイソーですよ^ ^
@@無名のアクアリスト そんなの売ってるんですね〜笑今度買ってみます!笑笑
すみません、シェルターの中に何入れてるのでしょうか?
コメントありがとうございます😊湿度管理の為に水苔を入れておりました!今はコオロギが隠れてしまうので入れてないです笑
とても可愛く、参考になりました!質問なんですが、生き餌でゴキブリの場合騒音って結構しますか?コオロギはやっぱりうるさいんですね、、親が認めてくれないのは悲しいです…コオロギは食べるけどゴキブリは食べないみたいな子も多くいるんですか?
コメントありがとうございます😊エサ用のゴキブリはデュビアとレッドローチの2種類がいますが、どちらも鳴きはしません!ただレッドローチは臭いが強烈です😅食べるかどうかはその子の性格が大きいそうですが、うちの子たちはみんなデュビアは食べて来れませんでした😭
@@無名のアクアリスト なるほど…ありがとうございます!
初めてお迎えしたのですがお掃除は何日目頃から始めていいのでしょうか?シェルター動かすのも威嚇して可哀想なのでそっとしてます……
(ノ*>□
@@user-moyu66 1年前のコメント!懐かしい気持ちになりました🥹今や扉開けるとメシだ!って近づいてくるようになりました😊✨
@@kinakyan0315 なにそれぇ!かわいすぎてサイコーですね!お幸せに!🕊(・〰️・ )꒱🍀
ぶんちゃんしっぽしっかり生えましたね✨
コメントありがとうございます^ ^もう自切したかも分からなくなりましたね!
おんなじやずかいました。かわいいですよね
初コメ失礼します。レオパの魅力に取りつかれて、飼育方法の勉強中です。少し教えてください。動画内のケースは自作でしょうか?
ミルワームとかもありですか?
コメントありがとうございます😊ミルワームを与える場合は小松菜などでガットローディングしてから与えれば大丈夫です!そのままのミルワームだと栄養価が偏るので注意して下さい^ ^
うちの子5年間ずっとレオパゲルなのマジでいい子
コメントありがとうございます!すごい✨飼い主に優しい子ですね☺️
ぶんちゃん!!ますます可愛くなって、もう愛しさしか無いですね☺私は初めてレオパを飼いたいと思い始めてから、実際準備万端にしてお迎えするまで半年位かかりました。それでもまだまだ戸惑う事ばかりです(-_-;)今日の動画も爬虫類初心者の私には、教えて貰うことばかりでした。
梅三郎さんこんばんは!ブンちゃんはもうすっかり我が家の家族の一員と化してます😂半年も準備したらだいぶ良い飼育環境が整ってそうですね!飼育していく上で何かわからない事があったら何でも聞いて下さいね^ ^
梅三郎さん、レオパお迎えしたら可愛いくて可愛いくて個体のストレスを忘れて、ずっと遊んでいたい気持ちが抑えられなくなります。家の子は2年飼育者していて1番の問題は脱皮の手伝いです。家は病院が近くに無いため私が試行錯誤してお手伝いしてますがレオパにとっては命懸けです。そのため普段は大人しいのに攻撃してきます。特に指先をかまれる事が多くて血がでても壊死を防ぐためどうにか剥がしている始末です。うちの子はお迎えしてもう2年目今ですが今では、自力で上手に脱皮出来るようになりました。お世話大変なこともあるけど、手をかければ心を許してくれているとレオパの行動で分かるのでそれも含めてめちゃめちゃ可愛い💕気の合った子と巡り会えたらいいですね😊
心強いです☺ありがとうございます🌼
@@無名のアクアリスト いつもありがとうございます☺これからも動画楽しみにしています。
@@ささきあつこ-h2k ささきあつこさんこんばんは(^o^)レオパって本当に可愛いですよね!私のまわりは余り爬虫類を飼う人がいなくて(^o^)逆に引かれてしまうため爬虫類愛が止まらない私は、寂しい思いをしていましたが、親切な返信有り難うございました\(^o^)/これからも宜しくお願いします🌷
ぶんちゃん元気になりましたね!レオパのピンセットから餌付けるコツとかってありますか?最近お迎えした子がなかなかピンセットから食べてくれなくて…教えて頂きたいです!
かめちゃんコメントありがとう!正直、その子の性格によるかもだけどシェルターに居る時にあげると結構食べてくれる事が多いかも🤔
@@無名のアクアリスト ありがとうございます!シェルターに入ってる時に与えてみます!
あー、竹ピンは使いまわしちゃってるなー…買ってこよっと…
お香は、たいちゃダメですか?
お香とか煙系の香りは最悪レオパの生死にも関わるそうです😢レオパは嗅覚が優れてるらしいので…!なのでお控えください…(* .ˬ.)
ブンちゃん、元気そうで何よりですね🍀みんな可愛くて癒されます🎵チュールみたいなのが出てますが、7匹全員食べてくれます。うちの場合、練り餌は3匹見向きもせず、4匹は食べます。
NSさんこんばんは!コメントありがとうございます😊 レオパゲルですね!みんな大好きですよね〜^ ^ちなみにうちは冷蔵庫に入れられないので使えないです..😭
生き餌と人工食ってどっちの方が良いですかね?
絶対生き餌
@@タシロホウ 最近生き餌の食いつきが悪くて…それでも生き餌を与え続けるのがいいですかね…?
@@せきたん-r2k 生き餌の食いつきが悪いなら人口餌を与えたり、冷凍コオロギなどを与えたり、生き餌の与え方を変えてみたりとかそれ以外の原因では温度や湿度がレオパに合っていないとかかな?自分自身レオパを飼ったことないから上記に誤りがあったらごめん
@@タシロホウ ありがとうございます早速試してみます( ¯꒳¯ )
生餌は無理、だけどどうしても飼いたいという方には冷凍コオロギがオススメですよ栄養価もほとんど生と変わらず、いつでも冷凍されて新鮮なコオロギを生体に与えられます。
今日赤ちゃんのレオパを買ったんだけど初めて赤ちゃんを買うからちゃんと伸び伸び育ってくれるか心配です、なんかアドバイスくれませんか😅
コメントありがとうございます😊初めてのレオパ飼育は何かと不安ですよね..初めのうちは健康状態も崩れやすいので💩の状態とエサ食いだけしっかり確認してあげて下さい^ ^ 大きく立派に成長するといいですね!🦎
コオロギって絶対あげなきゃだめなんですか?
与える水って水道水でも大丈夫ですか?カルキとか抜かなくても大丈夫ですか?
調べた感じもよさそうです!!わたしもめちゃめちゃ水道水つかってます
乾燥コウロギでも大丈夫ですか?!
床材砂にのですがどれぐらいに何回掃除すればいいですか?!
乾燥コオロギでも大丈夫ですよ!床材は汚れてきたらですね〜、 4ヶ月〜半年を目安にしてみてください😊
@@無名のアクアリスト ほんとですか!ありがとうございます!参考にします!あと.インスタやTwitter、TikTokはやってますか?!やってたら教えてください!
@@suika6833 やってますよ!全部「無名のアクアリスト」って名前です^ ^ぜひ探してみて下さい😆👍
@@無名のアクアリスト インスタフォローしました!よかったら色々聞きたいので、教えてください!!
爬虫類を飼う⇒ひたすら虫を世話する私は鈍臭いのでイエコが脱走すると捕まえるのが大変でクロコ派でした。結婚して離島に住むことになり、ショップがないのでしばらくは通販で購入して増やしてましたが、生体よりコオロギの増えるペースが早くなってしまい、泣く泣くお友達に引き取ってもらいました(´•ω•̥`)いつかレオパ飼いたいなぁ…
しこたもmさんコメントありがとうございます😊本当にその通りですね。いかに餌代が掛かるかが重要なポイントですよね...飼えない間はぜひ我が家の爬虫類で癒されてくれたら嬉しいです😭
う~ん、いつかお迎えしたくて、レオパゲルをあげようと思ってたけど食べなかった時に生き餌が必要になるのか鳴き声は平気だけど気持ち悪くて無理かな
コメントありがとうございます!レオパゲルだけだと中々飼育は難しいですね…やはり生き餌がメインになってくるとは思います…😓
ぶんちゃん☺️飼育ゲージは小さめが落ち着く広さなのかな。友達のレオパは60センチくらいのケージでした🙄。また動画楽しみにしています☺️。
ケージは広ければ広い方がその子にとっては幸せかもしれないです!いずれこの子の為にでっっかいケージを用意しようと考えてます✨🦎
生き餌を育てるのだけ嫌なので毎回ペットショップで購入してます😉
飼育ケージは何かを加工したものですか?
コメントありがとうございます!ダイソーの透明収納ケースにはんだごてで穴を開けて自作しました^ ^
飼いました!😍
初めてのレオパをお迎えして2ヶ月になります。飼育して初めて気付いたのですが、レオパ本人より、生き餌の方が大変だなと感じました😅お迎えしてから体重も増えて尻尾も太くなってます🥰これからも頑張ります!(*•̀ㅂ•́)و✧
コメントありがとうございます✨生き餌すごく大変ですよね…😅繁殖ももちろんですが、脱走にも悩まされる…。先日コオロギが4匹程冷蔵庫の裏でひっくり返っていた時は発狂しそうでした…笑スクスク成長していますね✨今後が楽しみです♪お互いにお世話頑張りましょう💪
レオパを買って5年目なのですが、2年目くらいから毎年2ヶ月ほど拒食になってしまいます、これは何かの病気なのでしょうか💦
コメントありがとうございます😊2ヶ月は長いですね...もしかすると温度が低くて食べない時期があるのかもしれないで🤔
@@無名のアクアリスト 返信ありがとうございます!部屋の温度をもう少し暖かくしようと思います🥹
飼ってるレオパか外に出たがる時、手の上に乗せるんですが、私の体の上を歩いてる時尻尾をフリフリしてます。調べたら威嚇行動で、自切する前の反応だとみたのですが、動画主さんのレオパさんはそのようなことはありませんか?絶対自切されたくないので怖くて…
コメントありがとうございます😊うちのレオパは無いですが、働いてるペットショップのレオパで1匹そのような子がいます🤔ただ、尻尾を無理矢理掴むなどをしなければすぐに自切することはないと思いますよ^ ^(ストレスで自切しちゃう子もいるので一概には言えませんが...)
@@無名のアクアリスト お返事ありがとうございます〜!!ちょっと安心しました!様子見てみようと思います
ぶんちゃん来た時はヘニョヘニョだったのに大きくなりましたねヾ(・ε・`*)カワユス♡
最近ますます大きくなって来たので近々動画にしますね^ ^
うちの子は人工餌に慣れすぎて逆に生き餌食べなくなりました( ˙ᒡ̱˙ )
コメントありがとうございます😊珍しいですね!たまに聞くのですが、やっぱりそんなパターンもあるんですね...奥が深くて勉強になります✨
@@無名のアクアリスト この間久しぶりにワームを買ってみたんですが、ビビりまくってシェルター奪われてました🤣
今、家で捕まえたニホンヤモリを飼っていてイエコは繁殖させていて餌とうんち用のピンセットは分けていてイエコの鳴き声は心地良いと思っていて買う環境も覚悟もあるのに家族の許可がおりません(´・ω・`)仕方ないのでガチャガチャで取ったニシアフ飾って眺めてます😭
生餌は未だに慣れませんが、我が家の両生類、爬虫類のためにイエコ、デュビア、ジャンボミルワーム、ワラジムシ、ショウジョウバエはいつでもあげられるようにしています。毎回叫んでは家族にうるせぇ!!と怒られながらお世話してます(笑)(笑)私以外は家族全員デュビア素手でいけるんですよね((T_T))
コメントありがとうございます😊すごい!各サイズバッチリ揃ってますね^ ^最初は僕もデュビア大嫌いでしたが、日本のゴキブリを沢山見た後だと可愛く見えてきました!😂
レオパってかわいいですよね家で飼ってます
生き餌を飼う覚悟は無くてもいいけど、その場合すぐ近くのペットショップなりで毎回買う手間がかかるのを覚悟しないと。
コメントありがとうございます😊毎回買いに行くのは相当大変ですね..
ワイは基本レオパドライフードをあげてるけどたまにおやつ感覚でミルワームあげてる
イエコの鳴き声わいは好きやけどなぁ……わいだけなんやろうか??
ひつぎんひつぎさん!コメントありがとうございます😊1匹2匹なら良いBGMなんですけどね〜...300匹とかいると頭おかしくなりそうです😅
良い👍
ありがとうございます😊
素敵です❣️
ミールワームって消化が悪いと聞きましたが本当ですか?後野生で取ってきた虫食わせるのはいかんと聞きましたが本当ですか?
野生はいかん
コオロギ飼えなくてもデュビアがいれば大丈夫ですか?
生き餌なら大丈夫ですよ! コオロギがなんだかんだいいかもとは思います僕は
飼い方は調べて設備だけ飼おうと思ってたらレオパ買ってました。何とか生き餌飼育が間に合ってて良かった
俺も、犬猫、小動物(爬虫類、魚、鳥も)のペットショップに就いてたけど周りが生き物の掃除適当すぎて辞めました掃除も仕事なのに僕はその職場に入ったばかりなので何も言えないのでイライラしすぎて辞めた
僕はスーパーマックスノーを買っています 0:48
爬虫類好きなのに昆虫無理すぎて手を出したら行けないと思って 金魚で我慢してる
今日スーパーマックスノーのレオパをお迎えしました!!マジで可愛い
ティノさん!おめでとうございます🎉スパマク可愛いですよね〜^ ^大切に育ててあげて下さいね✨
うちは砂利敷いてるけどうんち拾うだけで全然掃除してない笑
やんきゃなさん。コメントありがとうございます!砂利とかソイルは誤飲の心配がある分、メンテナンスはすごい楽ですよね^ ^この子達も大きくなったらソイルとかにするかも?🤔
デュビアはうるさくないし大人しいし可愛い!
コメントありがとうございます😊デュビアいいですよね!でもうちの子はみんな食べてくれないので増えてく一方です😅
@@無名のアクアリスト へえ、コオロギしか食べないなんてことあるんですね
レオパ、可愛いから飼育してみたい憧れの気持ちがありますが、生き餌の虫たちがどうにも苦手で…。諦めるしかないのか…!(:3_ヽ)_!!
熟考しますm(*_ _)m
コメントありがとうございます😊一番良い方法は生きエサのコオロギを数匹、最初に飼育してみることをオススメします^ ^最初は無理でも案外大丈夫だったって人も結構多いですよ✨
買ってみたいです
残暑の前の真夏の9月に良く鳴いてるコオロギは1年中うろついてるゴキブリに比べたら可愛いけどな
ぶんちゃん可愛い( ◜ᴗ◝)
ブンちゃぁぁぁぁぁぁ!!!!えっ!?色艶めちゃいい!!飼ってみたい!だがしかし賃貸の呪い発動:ペット禁止どちくしょおおおおおおおおおおお……爬虫類ってペットの部類になりますよね…?あと部屋の温度とか一定にしないといけないのか…温度の設定何度にしてますか?
コメントありがとうございます!!犬猫はダメでも小型爬虫類くらいなら大丈夫って賃貸、意外に多いですよ!😏😏ぜひ大家さんに呪いの内容を確認してみて下さい笑
はぅあっかわいい!私もヒョウモントカゲモドキを飼っているのでとても参考になりました!ありがとうございます!餌は冷凍ですね、
コメントありがとうございます😊そう言って頂けて嬉しいです^ ^冷凍エサ食べてくれたら楽ですね!
ぶんちゃん、今日も可愛い。
mochiさん!ありがとうございます^ ^来週もブンちゃんの動画作るのでぜひお楽しみに✨🦎
中学生の時から毎日アニマルタイガさんと鰐さんみててずっと爬虫類欲しいって思ってて21歳になってやっと買おって決断できて ペットショップ行って一目惚れして衝動買いしてしまいました、一生可愛がる自信しかないです🥺❤️🔥
シェルター掃除した後私はシェルターにカルシウム粉末を塗り付けたりしてます。野生動物が岩や水からミネラル分を補給する所を見て、してみた所自分からカルシウム粉末を舐め取る所を見たので。コオロギも生きて動いている間に粉末が落ちちゃうので、ウエットシェルター二階と外側の段差はカルシウム摂取場所みたいにしてます。
爬虫類って動きが可愛いですよね。ペットショップで辛い思いしてたのに、今では飼い主さんにベタ慣れしてて見ている私はかなり癒しを貰ってます✨次の動画で会えるの楽しみにしてます☺️
ささきあつこさん!いつもコメントありがとうございます😊
お迎え動画からだいぶ大きくなりましたね^ ^
来週もブンちゃんの動画をあげるのでぜひよろしくお願いします✨🦎
こんばんは(^o^)
余り書きなれて無くてどこに返信してよいかわかりませんでした。ご親切にいろいろ有り難うございました\(^o^)/これからも宜しくお願いします🌷
@@梅三郎-x5s こちらこそ宜しくお願いします😊
衝動買いしてしまった者ですが、店員さんによく聞いて、さらに、その日からネット等で調べて頑張って飼ってます。店員さん優しく教えてあげてください。どういうシチュエーションでも飼い主みんな、真剣に育てたいと思ってるので!
いいですね💗、ほんとに可愛いですよね🫶🏻
飼育頑張りましょう!!癒しです(⃔ ᴖ ·̫ ᴖ⸝⸝ )⃕
生き物の衝動買いはダメ
@@もしもしまるまる
はい!でもまだ元気に成長してますよ!
@@megumimegumi6275 私、昨日買いました!!かわいいがすぎます!!!!
レオパ飼育初心者🔰なので😅参考に成ります。
やっと2週間たちました🎉。
たっぷりと可愛がって,レオパライフを、楽しんで行きたいです😉。
餌問題、、デュビアの動画見まくって家に迎えるまでに慣れてました笑
。餌とかいいやつを教えてくれてありがとうございました。😊
コロオギの溺れ対策、参考になりました!
衝動買いしたくないので今色々調べてこの動画に辿り着きました
やはり生き餌は必須なのでしょうか?
賃貸なのでうるさかったりすると色々難しいです
個体にもよると思いますが…!
生き餌は必ず必要…!って訳では無いと思います…私は人工餌のレオパゲルってのを使ってます…!コオロギとか苦手なので(ˊᗜˋ)
個体によっては最初から人工餌はダメな子も居るみたいですが私の家のレオパはけっこう大人しくすんなり食べてくれました!
最初から人工餌でも悪くないとは思います、でも食べれなそうだったり生き餌はピンセット捕まえるのも大変なのでネットとかで虫のなんだろ乾燥したやつ…?とか与える人も多いみたいです…!
なので虫は抵抗もありますし人工餌や動かない虫をオススメします!!
鳴き声に関してはほとんど鳴かないのが基本だと思います!ただ、最初慣れてない時無闇に触りすぎてしまったり、なにかレオパにとって嫌な行動をしてしまったらたまぁにしゃー!と言うんですが、まじで咳の2分の1くらいの大きさなので気にならないと思います笑!!
間違えました笑 コオロギは鳴きますね…うるせぇです
なので虫のドライフードとかで大丈夫だと思います…!
お世話も割と簡単だし
かわいいので
ぜひ!!!
説明へったくそでごめんなさい
ありがとうございます!
飼うとしても春になりそうなので
よく検討して色々勉強したいと思います
2:11 これ鳴かれると困るから、羽切ってましたがイエコじゃなくてゴキブリ系統のローチとデュビをストックしてます。冷凍はコオロギですけど。
コメントありがとうございます^ ^
デュビアは鳴かないし、匂いもないし最強ですよね!でもうちのレオパ達は誰も食べてくれないのでどんどん増えていきます...😅
勉強なりました、ありがとうございます ✨
こちらこそ!コメントありがとうございます😊
爬虫類はかなり憧れがあるんですが、犬猫ハムを飼っていて生き物と一緒に暮らす大変さはわかりますし、ましてや爬虫類となると知らないことが多いので、こうして動画でニヤニヤしながら眺めるにとどめておこうと律しています 笑
コメントありがとうございます😊
ぜひ!これからもニヤニヤしながら眺めまくって下さいね^ ^
家はレオパだけじゃ無く色々爬虫類飼育してるけど大変だけどそうじ楽しい、家の子は皆すごい愛着ある、物凄く小さくピンクマウス1匹しか食べれなかったカーペットパイソンがもうラットのLペロリ物凄く嬉しい
コメントありがとうございます😊
カーペット凄く大きくなりますからね!いつか、ジャングルジャガーお迎えしてみたいです^ ^
コオロギを大量に飼っている人凄いわ。
うるさい・くさい・直ぐに死ぬというので、生き餌はデュビアに切り替えたなあ。
本当に管理が面倒臭いです😅
うちでもデュビア飼育してるんですが、3匹ともデュビアを食べてくれないのでしょうがなく、コオロギを与えています...😭
ずっとイエアメガエルを飼いたくて、この間初めてショップに連れて行って貰った時、店員さんに「トカゲとかどうですか?」と言われ
初めてトカゲと触れ合ってから心射抜かれて、飼いたい!と思った時
「少し検討しよう。即決はなんでもうまく行かないから」と、私の衝動飼い欲を鎮めて貰って
それからレオパのことをよく調べたり動画を見たりして
この動画に出会い、動画の最後を見て衝動飼いをしなくて良かった。と思いました。
我が家にお迎えするレオパのために、もう少し勉強をしてお迎えします🫶🏻
こんにちは^ ^
ブンちゃんすくすく大きくなりましたね!
イエコうちでも飼育していますが、ほんと最初は鳴き声にビックリ❗️しました
でも慣れるもんですね
いまではBGMになっていますよ^ ^
クロコもいますがクロコの方が鳴き声すごいです!うるさい時もありましたがすっかりこの環境に慣れました笑笑
掃除も大変だけどお互い頑張りましょうね
これからも楽しみに動画待っています♫
こんばんは!いつもご視聴ありがとうございます^ ^
コオロの鳴き声うるさいですよね〜😅
1匹2匹なら綺麗な鳴き声なんですが、500匹くらい居るとうるさ過ぎて同じ部屋に入られません...😅
はい!お互い頑張りましょう^ ^
来週もブンちゃんの動画作るので楽しみにしてて下さい✨🦎
始めてレオパをお迎えしてから半年以上経ちますがもうすでに4匹のレオパちゃんたちが居ます 笑 (ニシアフも1匹)
アルビノベビーちゃん等もお迎えして飼育は少し時間がかかるようになりましたが
それぞれの顔や仕草が全く異なっているのを見るのが堪らなく楽しいです、、🫶🏻
わ〜❤
ぶんちゃん元気になって良かったですね〜! しかもベタ慣れじゃ無いですか!
日々、ぶんちゃんの成長見れて嬉しいです!
コメントありがとうございます^ ^
ですよね!本当にベタ慣れで可愛すぎるんですこの子!!!←親バカ😅
来週もブンちゃんの動画作るのでぜひお楽しみに✨🦎
こんにちは!
初コメです!
わたくしもレオパ初心者です。
やっと0歳3ヶ月たちましたー!
嬉しいです!うちの子の名前はトマペと言います。
由来は韓国語でトカゲはトマペプと言いそのトマペプからトマペを取ってトマペにしました!
種類はハイイエローです!ユズちゃん、ポンちゃん、ブンちゃんの種類はなんですか?
良ければコメントください!
ご視聴誠にありがとうございました^ ^
質問等あればご気軽にコメントして下さい😆
砂を敷いて飼育してるんですけど3ヶ月に一回の掃除はすくないですか?できたら目安とか教えてください!
追記 アダルトのリューシスティックです
@@社長-s2n コメントありがとうございます!
砂で飼育しているのであれば、3ヶ月に1回の交換で充分だと思いますよ😁匂いが付いてきたら交換で大丈夫だと思います☺
ありがとうございます
何もしらないで買うこと自体があり得ないよね、、、、
それがたまーにいるだよね...😅
買う時に店員に聞きまくればいい話し。それで飼えるか飼えないかでよくないかなww
ちなみに私はどの生き物も何も知らないで飼育し始めて、ポリプテルス8年、チンチラ6年、ミーヤキャット3年、レオパードゲッコー14年、みんな病気する事もなく元気です。
たまたまとでも言いますか?w
何も知らないで飼い始めてもいいと思うwww
店員に聞いてる時点で何も知らないで飼ったというわけではないよね
@@まやまり 爬虫類専門店じゃない限り
ペットショップだと情弱スタッフ大いから
独自で調べるか、爬虫類専門店で買うしかない。
@@まやまり仮にあなたが問題なく飼えてるとして、全員が全員あなたみたいに上手く飼育できるわけではないからね?
本当に何も知らんで飼って○したり捨てる奴もザラにいるから、悪いけどその理屈は肯定できないね
ブンちゃん🦎癒されますね🤗
どんな生き物も飼うのは大変です😃
でも、ちゃんとお世話すると、懐いてくれますよね🤗
コメントありがとうございます!
本当にその通りだと思います^ ^
これからも大切に育ててあげるつもりです✨🦎
餌は冷凍コオロギが飼育もする必要なく保存がきくので1番いいですね
65匹飼ってますけど食べない子はいないです
65匹も!すごい笑
うちも冷凍コオロギあげてますが、食いつきはやっぱり抜群ですよね^ ^
可愛いな~ー僕そせれで買い始めましたありがとうございます❗これで楽しくなってます
コメントありがとうございます😄
生き物は癒されますよね✨
うちの子はまだベビーですが、昨日脱皮しました!!レオパドライとレオパゲルでずっと飼育しています!✨🦎
コメントありがとうございます😊
人工餌食べてくれるのいい子すぎますね!
うちの子達にも見習ってほしいです..😅
初見です!私もレオパ数日の初心者です!
ホント可愛いです❤️まだまだベビーちゃんだけど毎日癒されてます!
コメントありがとうございます😊
赤ちゃんから飼育していると愛着とても湧いて、大きく成長してくれた時とても感動しますよね♪
この子達のおかげで毎日仕事頑張れています✨
うちにもレオパいます
もう5年目になります
初めレオパゲルを食べてたのが
いきなり食べなくなり
それからコオロギになり
またいっさい食べなく拒食症になり
あれこれ調べ
動画を撮って
兵庫で口コミが良い爬虫類ショップまで行き
それを見せたら
太り過ぎ
食べるまで放っておいても良いと
それからケージを小さくして
夏場でも30度キープを心がけ
元々つけていた天井のダントツと
床のヒーターとは別に
強力マグネットで側面のガラス側にも
ダントツを1機追加
などなどしてたら
急にレオパゲルを食べるようになり
人工餌に戻りました
なんやったのか訳わからんですが
とりあえず食べてくれるので安心してます
私レオパ初心者ですが最近飼い始めました!初心者に育てやすいというお店がありました!病院も近くにあったりしたのでよかったです笑。後レオパ可愛いですよね!
可愛いってだけで飼う人は人工餌与えてそう笑(偏見)
@@user-qt8lr5rxdm 「レオパ可愛いですよね!」は、ただただ僕の感想です。可愛いってだけで飼ってるんじゃなくて、動物に慣れるために今飼ってるんです
@@nanimitenndaomae慣れるために飼われるなんて...可哀想ですね
@@user-qt8lr5rxdm 慣れるためだけじゃくて、飼ってみたいっていう気持ちの方が大きかったんですから飼ったんで
@@user-qt8lr5rxdmお前のこと誰が好きなん
コウロギの鳴き声が毎晩寝る時に流してるAMSRwww
自分は逆に田舎育ちで夜は虫の鳴き声を聞きながら寝てたのでコレはコレで落ち着きそうですね。
コメントありがとうございます😊
1匹2匹なら良い音色なんですが、100匹、200匹ともなるとうるさくなってきますね😂
コオロギは真っ黒よりイエコの方が色が優しめだから慣れるの早かった(謎)
めっちゃ分かります笑
ちょっと顔つきも優しいですよね😅
日本のコオロギの声は秋の訪れを感じさせ結構風流でむしろ好きなんだけど、突然姿を現すとあの色合いのせいかGと勘違いして😱ビックリさせられます😢いまのところつい殺虫剤かけちゃうまではいってないけど😓
イエコのが柔らかくて美味しそう。
生体販売してるイベントに行くと「この子は人口フードで飼育できますよ」というブリーダーさんもいますが、その時は食べても後から「生餌しか食べたくない!」となる子もいますよね(うちの子がそうでした)
元々ミルワームは平気でしたが、うちの子は活きコオロギか活きデュビアしか食べない時期が来てしまい、気合で慣れました笑
コオロギくらいは触れるのがお迎えの最低条件なのかな~と今は思います
イエコの鳴き声はまだ風流さを感じるけど,フタホシは本当に気が狂うほどうるさく感じます笑
コメントありがとうございます😊
めっちゃ分かります!!笑
しかもフタホシは顔もいかつくて中々好きになれないです...😅
ブンちゃんすっっごく綺麗になった❗️
コメントありがとうございます!
やっぱりそうですよね^ ^ 黄色の発色が強く出てる気がします😊
@@無名のアクアリスト これも主さんの愛情のおかげですね☺️
ぶんちゃん可愛すぎます〜🥰🥰🥰
個体によってピンセットも分けてるのですね!
度々コメントありがとうございます!嬉しいです^ ^
口内の菌から感染するのが怖いので使い分けてます😆
生き餌の覚悟と同じくらい(実はそれよりも?)人工餌に慣れさせる覚悟も必要だと思います。栄養価は正義。まぁ本当はバランスなんでしょうけど。
コメントありがとうございます😊
人工餌食べてくれると楽だし健康的ですよね^ ^
うちの子は全然....😭
私も飼う事を検討してショップに見にも行きましたが、断念しました。
動画では、変温動物は抜かり無い温度管理が必要で素人には困難だという事、夜行性の生き物を人の居住エリアで飼う場合は気遣いの必要な事が、私は分かってなかったんですが、爬虫類専門ショップで話を聞いたり、昼間に暗いケージ置き場から明るい場所に移した時の眠くて迷惑そうなレオパの表情を見て、断念しました。
衝動買いでこんな可愛い生き物を不幸にする事は、本当に止めて欲しいと私も思います。
コメントありがとうございます😊
本当におっしゃる通りだと思います...
爬虫類のみならず、生き物の衝動買いには気をつけたいですね^ ^
最近お迎えしたけど、目が悪いのかエサを認知してくれない、お迎えと同時に脱皮で食欲がないのかなって思ってるけど、匂いのきつい乾燥虫には反応するけど生き餌はなかなか食べてくれないです。気長に顔の前に振るしかないですよね
コメントありがとうございます😊
お迎えして1週間は拒食になる子もいるので様子見が必要かもですね!ワームなどの嗜好性の高い餌で捕食スイッチをあげてみるのもありかもしれないです!
@@無名のアクアリスト ありがとうございます
早速ワームを仕入れてみます
はじめまして。レオパのお迎えを考えているのですが、喫煙者で自分の部屋は割と狭いのでどのように飼育すればいいかわからないです。部屋で冬は暖房をつけたり夏は冷房をつけるのでそれでも大丈夫ですか。
クローゼットなどで買うことも考えているのですがその場合空気とかで息できなくて死んでしまうとかありますか。
うちは、ミルワームとコオロギの冷凍です。
レオパ二匹飼ってて、エサ与える専用だったら同じピンセットでいいですか?また掃除専用も
ミルワームで飼育してるのですが、デュビアやゴキちゃんたちあげた方がよろしいですか?
人工餌全く食べてくれません。私にはかなり慣れてきて。高台に登ってる時に手をかざすと乗ってきてくれます。
コメントありがとうございます😊
ミルワームだけで飼育する場合は小松菜などのガッドローディング+カルシウムパウダーが絶対条件です!それと肥満にも気をつけてください🤔
(ミルワーム絶対ダメ!って方も居ますが、海外だとそっちの方が主流なので、上記を満たせば僕はミルワームオンリーでもありかなと思ってます。)
でもコオロギ、デュビアの方が楽で栄養バランスもミルワームよりは良いのでオススメです^ ^
おはようございます。うちもレオパを飼ってるのですが、最初は結構大人しかったのにゲージから脱出した後からすごく暴れん坊になってたのですが、母は外の世界が楽しかったんじゃない?などを言ってたのですが、手で持ったりすると自分の体を左右ぶんぶん動きます。これは大丈夫なのでしょうか?
コメントありがとうございます😊
自分の飼ってる子が慣れてくれないと不安ですよね...
レオパのみならず爬虫類全般は基本的に上から持たれるのを嫌います。なので下から手を差し伸べてあげる感じでその子が行きたい方向に手を出してみてください^ ^
@@無名のアクアリスト ありがとうございます!次からそう触ってあげるようにします
天敵の鳥とか肉食哺乳類に捕まる時嘴とか足で真上からがっしり掴まれたりするから、飼い主からでも上から掴まれるのはそういうことを連想して嫌なんでしょうね。
初めまして😊
我が家にも女の子(黄龍ちゃん)レオパいます(*^^*)
人工飼料、小さい頃からぜんぜーん食べてくれません(;A´▽`A
床材は、オシッコシートをひいています。
水のなかにコオロギ入っちゃってたので、ペーパー入れてみます😊
ちなみにうちの子は、ゲージ掃除中はポケットに入るのが好きなので
ポケットに入ってます😊
動画で掃除されてる時の話なんですが、3匹ともシェルターは同じなのにブンちゃん以外の子は水入れを別で置いて水ごけをいれているんですか?
コメントありがとうございます☺️
ぶんちゃん以外の子はバラマキで餌をあげていて、シェルターの上に水をいれてしまうとコオロギが溺れてしまうため水苔を入れていました。
水苔を入れるとそこからでも舐めて水分補給してくれるとは思いますがすぐ乾いてしまうため2匹は別に水入れを用意しました。
ぶんちゃんの場合は直接ピンセットから餌を与えていたので、コオロギが溺れる理由が無かったため水苔は入れていませんでした。
@@無名のアクアリスト ありがとうございます!
将来的に飼育するときの参考にさせていただきます!!
もう乗ってくるのがたまらんよね〜
警戒もせずに もう慣れとるのもあるけど相手は人間で違う生き物なのに
もうそれが1番可愛いところ(笑)
観ててめっちゃほっこりする
ブンちゃん可愛いですね!
飼い始めたレオパがシェルターになかなか入らないんですけど大丈夫ですか?
出なくて困る方はいますが入らなくて困ってます笑
どうしたらいいですか?
コメントありがとうございます😊
珍しいですね!でもそんな子もいますよ^ ^
小さい時からシェルターがない場所で育ったりするとそうなるみたいです!神経が図太い子だと思うので入らないならそれはそれで大丈夫だと思います^ ^
@@無名のアクアリスト ありがとうございます
この動画の水差しどこで買いましたか、?
コメントありがとうございます😊
ダイソーですよ^ ^
@@無名のアクアリスト そんなの売ってるんですね〜笑
今度買ってみます!笑笑
すみません、シェルターの中に何入れてるのでしょうか?
コメントありがとうございます😊
湿度管理の為に水苔を入れておりました!
今はコオロギが隠れてしまうので入れてないです笑
とても可愛く、参考になりました!
質問なんですが、生き餌でゴキブリの場合騒音って結構しますか?コオロギはやっぱりうるさいんですね、、親が認めてくれないのは悲しいです…
コオロギは食べるけどゴキブリは食べないみたいな子も多くいるんですか?
コメントありがとうございます😊
エサ用のゴキブリはデュビアとレッドローチの2種類がいますが、どちらも鳴きはしません!
ただレッドローチは臭いが強烈です😅
食べるかどうかはその子の性格が大きいそうですが、うちの子たちはみんなデュビアは食べて来れませんでした😭
@@無名のアクアリスト なるほど…ありがとうございます!
初めてお迎えしたのですがお掃除は何日目頃から始めていいのでしょうか?
シェルター動かすのも威嚇して可哀想なのでそっとしてます……
(ノ*>□
@@user-moyu66 1年前のコメント!懐かしい気持ちになりました🥹今や扉開けるとメシだ!って近づいてくるようになりました😊✨
@@kinakyan0315 なにそれぇ!かわいすぎてサイコーですね!
お幸せに!🕊(・〰️・ )꒱🍀
ぶんちゃんしっぽしっかり生えましたね✨
コメントありがとうございます^ ^もう自切したかも分からなくなりましたね!
おんなじやずかいました。かわいいですよね
初コメ失礼します。
レオパの魅力に取りつかれて、飼育方法の勉強中です。
少し教えてください。動画内のケースは自作でしょうか?
ミルワームとかもありですか?
コメントありがとうございます😊
ミルワームを与える場合は小松菜などでガットローディングしてから与えれば大丈夫です!そのままのミルワームだと栄養価が偏るので注意して下さい^ ^
うちの子5年間ずっとレオパゲルなのマジでいい子
コメントありがとうございます!
すごい✨飼い主に優しい子ですね☺️
ぶんちゃん!!ますます可愛くなって、もう愛しさしか無
いですね☺
私は初めてレオパを飼いたいと思い始めてから、実際準備万端にしてお迎えするまで半年位かかりました。
それでもまだまだ戸惑う事ばかりです(-_-;)今日の動画も爬虫類初心者の私には、教えて貰うことばかりでした。
梅三郎さんこんばんは!ブンちゃんはもうすっかり我が家の家族の一員と化してます😂
半年も準備したらだいぶ良い飼育環境が整ってそうですね!飼育していく上で何かわからない事があったら何でも聞いて下さいね^ ^
梅三郎さん、レオパお迎えしたら可愛いくて可愛いくて個体のストレスを忘れて、ずっと遊んでいたい気持ちが抑えられなくなります。家の子は2年飼育者していて1番の問題は脱皮の手伝いです。家は病院が近くに無いため私が試行錯誤してお手伝いしてますがレオパにとっては命懸けです。そのため普段は大人しいのに攻撃してきます。特に指先をかまれる事が多くて血がでても壊死を防ぐためどうにか剥がしている始末です。うちの子はお迎えしてもう2年目今ですが今では、自力で上手に脱皮出来るようになりました。お世話大変なこともあるけど、手をかければ心を許してくれているとレオパの行動で分かるのでそれも含めてめちゃめちゃ可愛い💕気の合った子と巡り会えたらいいですね😊
心強いです☺ありがとうございます🌼
@@無名のアクアリスト いつもありがとうございます☺これからも動画楽しみにしています。
@@ささきあつこ-h2k ささきあつこさんこんばんは(^o^)レオパって本当に可愛いですよね!
私のまわりは余り爬虫類を飼う人がいなくて(^o^)逆に引かれてしまうため爬虫類愛が止まらない私は、寂しい思いをしていましたが、親切な返信有り難うございました\(^o^)/
これからも宜しくお願いします🌷
ぶんちゃん元気になりましたね!レオパのピンセットから餌付けるコツとかってありますか?最近お迎えした子がなかなかピンセットから食べてくれなくて…教えて頂きたいです!
かめちゃんコメントありがとう!
正直、その子の性格によるかもだけどシェルターに居る時にあげると結構食べてくれる事が多いかも🤔
@@無名のアクアリスト ありがとうございます!シェルターに入ってる時に与えてみます!
あー、竹ピンは使いまわしちゃってるなー…買ってこよっと…
お香は、たいちゃダメですか?
お香とか煙系の香りは
最悪レオパの生死にも関わるそうです😢
レオパは嗅覚が優れてるらしいので…!
なのでお控えください…(* .ˬ.)
ブンちゃん、元気そうで何よりですね🍀
みんな可愛くて癒されます🎵
チュールみたいなのが出てますが、7匹全員食べてくれます。
うちの場合、練り餌は3匹見向きもせず、4匹は食べます。
NSさんこんばんは!コメントありがとうございます😊 レオパゲルですね!みんな大好きですよね〜^ ^ちなみにうちは冷蔵庫に入れられないので使えないです..😭
生き餌と人工食ってどっちの方が良いですかね?
絶対生き餌
@@タシロホウ 最近生き餌の食いつきが悪くて…それでも生き餌を与え続けるのがいいですかね…?
@@せきたん-r2k 生き餌の食いつきが悪いなら人口餌を与えたり、冷凍コオロギなどを与えたり、生き餌の与え方を変えてみたりとか
それ以外の原因では温度や湿度がレオパに合っていないとかかな?
自分自身レオパを飼ったことないから上記に誤りがあったらごめん
@@タシロホウ ありがとうございます早速試してみます( ¯꒳¯ )
生餌は無理、だけどどうしても飼いたいという方には冷凍コオロギがオススメですよ
栄養価もほとんど生と変わらず、いつでも冷凍されて新鮮なコオロギを生体に与えられます。
今日赤ちゃんのレオパを買ったんだけど初めて赤ちゃんを買うから
ちゃんと伸び伸び育ってくれるか心配です、なんかアドバイスくれませんか😅
コメントありがとうございます😊
初めてのレオパ飼育は何かと不安ですよね..
初めのうちは健康状態も崩れやすいので💩の状態とエサ食いだけしっかり確認してあげて下さい^ ^
大きく立派に成長するといいですね!🦎
コオロギって絶対あげなきゃだめなんですか?
与える水って水道水でも大丈夫ですか?カルキとか抜かなくても大丈夫ですか?
調べた感じもよさそうです!!
わたしもめちゃめちゃ水道水つかってます
乾燥コウロギでも大丈夫ですか?!
床材砂にのですがどれぐらいに何回掃除すればいいですか?!
乾燥コオロギでも大丈夫ですよ!床材は汚れてきたらですね〜、 4ヶ月〜半年を目安にしてみてください😊
@@無名のアクアリスト ほんとですか!
ありがとうございます!参考にします!
あと.インスタやTwitter、TikTokはやってますか?!
やってたら教えてください!
@@suika6833 やってますよ!全部「無名のアクアリスト」って名前です^ ^
ぜひ探してみて下さい😆👍
@@無名のアクアリスト インスタフォローしました!よかったら色々聞きたいので、教えてください!!
爬虫類を飼う⇒ひたすら虫を世話する
私は鈍臭いのでイエコが脱走すると捕まえるのが大変でクロコ派でした。
結婚して離島に住むことになり、ショップがないのでしばらくは通販で購入して増やしてましたが、生体よりコオロギの増えるペースが早くなってしまい、泣く泣くお友達に引き取ってもらいました(´•ω•̥`)
いつかレオパ飼いたいなぁ…
しこたもmさんコメントありがとうございます😊
本当にその通りですね。いかに餌代が掛かるかが重要なポイントですよね...
飼えない間はぜひ我が家の爬虫類で癒されてくれたら嬉しいです😭
う~ん、
いつかお迎えしたくて、
レオパゲルをあげようと思ってたけど
食べなかった時に生き餌が必要になるのか
鳴き声は平気だけど気持ち悪くて無理かな
コメントありがとうございます!
レオパゲルだけだと中々飼育は難しいですね…
やはり生き餌がメインになってくるとは思います…😓
ぶんちゃん☺️
飼育ゲージは小さめが落ち着く広さなのかな。友達のレオパは60センチくらいのケージでした🙄。また動画楽しみにしています☺️。
ケージは広ければ広い方がその子にとっては幸せかもしれないです!いずれこの子の為にでっっかいケージを用意しようと考えてます✨🦎
生き餌を育てるのだけ嫌なので毎回ペットショップで購入してます😉
飼育ケージは何かを加工したものですか?
コメントありがとうございます!
ダイソーの透明収納ケースにはんだごてで穴を開けて自作しました^ ^
飼いました!😍
初めてのレオパをお迎えして2ヶ月になります。
飼育して初めて気付いたのですが、レオパ本人より、生き餌の方が大変だなと感じました😅
お迎えしてから体重も増えて尻尾も太くなってます🥰
これからも頑張ります!(*•̀ㅂ•́)و✧
コメントありがとうございます✨
生き餌すごく大変ですよね…😅繁殖ももちろんですが、脱走にも悩まされる…。先日コオロギが4匹程冷蔵庫の裏でひっくり返っていた時は発狂しそうでした…笑
スクスク成長していますね✨今後が楽しみです♪
お互いにお世話頑張りましょう💪
レオパを買って5年目なのですが、2年目くらいから毎年2ヶ月ほど拒食になってしまいます、これは何かの病気なのでしょうか💦
コメントありがとうございます😊
2ヶ月は長いですね...
もしかすると温度が低くて食べない時期があるのかもしれないで🤔
@@無名のアクアリスト 返信ありがとうございます!部屋の温度をもう少し暖かくしようと思います🥹
飼ってるレオパか外に出たがる時、手の上に乗せるんですが、私の体の上を歩いてる時尻尾をフリフリしてます。調べたら威嚇行動で、自切する前の反応だとみたのですが、動画主さんのレオパさんはそのようなことはありませんか?絶対自切されたくないので怖くて…
コメントありがとうございます😊
うちのレオパは無いですが、働いてるペットショップのレオパで1匹そのような子がいます🤔
ただ、尻尾を無理矢理掴むなどをしなければすぐに自切することはないと思いますよ^ ^
(ストレスで自切しちゃう子もいるので一概には言えませんが...)
@@無名のアクアリスト
お返事ありがとうございます〜!!
ちょっと安心しました!様子見てみようと思います
ぶんちゃん来た時はヘニョヘニョだったのに大きくなりましたねヾ(・ε・`*)
カワユス♡
最近ますます大きくなって来たので近々動画にしますね^ ^
うちの子は人工餌に慣れすぎて逆に生き餌食べなくなりました( ˙ᒡ̱˙ )
コメントありがとうございます😊
珍しいですね!たまに聞くのですが、やっぱりそんなパターンもあるんですね...
奥が深くて勉強になります✨
@@無名のアクアリスト
この間久しぶりにワームを買ってみたんですが、ビビりまくってシェルター奪われてました🤣
今、家で捕まえた
ニホンヤモリを飼っていて
イエコは繁殖させていて
餌とうんち用のピンセットは分けていて
イエコの鳴き声は心地良いと思っていて
買う環境も覚悟もあるのに
家族の許可がおりません(´・ω・`)
仕方ないのでガチャガチャで取った
ニシアフ飾って眺めてます😭
生餌は未だに慣れませんが、
我が家の両生類、爬虫類のために
イエコ、デュビア、ジャンボミルワーム、ワラジムシ、ショウジョウバエはいつでもあげられるようにしています。
毎回叫んでは家族にうるせぇ!!と怒られながらお世話してます(笑)(笑)
私以外は家族全員デュビア素手でいけるんですよね((T_T))
コメントありがとうございます😊
すごい!各サイズバッチリ揃ってますね^ ^
最初は僕もデュビア大嫌いでしたが、日本のゴキブリを沢山見た後だと可愛く見えてきました!😂
レオパってかわいいですよね家で飼ってます
生き餌を飼う覚悟は無くてもいいけど、その場合すぐ近くのペットショップなりで毎回買う手間がかかるのを覚悟しないと。
コメントありがとうございます😊
毎回買いに行くのは相当大変ですね..
ワイは基本レオパドライフードをあげてるけどたまにおやつ感覚でミルワームあげてる
イエコの鳴き声わいは好きやけどなぁ……わいだけなんやろうか??
ひつぎんひつぎさん!コメントありがとうございます😊
1匹2匹なら良いBGMなんですけどね〜...
300匹とかいると頭おかしくなりそうです😅
良い👍
ありがとうございます😊
素敵です❣️
ミールワームって消化が悪いと聞きましたが本当ですか?後野生で取ってきた虫食わせるのはいかんと聞きましたが本当ですか?
野生はいかん
コオロギ飼えなくてもデュビアがいれば大丈夫ですか?
生き餌なら大丈夫ですよ! コオロギがなんだかんだいいかもとは思います僕は
飼い方は調べて設備だけ飼おうと思ってたら
レオパ買ってました。何とか生き餌飼育が間に合ってて良かった
俺も、犬猫、小動物(爬虫類、魚、鳥も)のペットショップに就いてたけど
周りが生き物の掃除適当すぎて辞めました
掃除も仕事なのに僕はその職場に入ったばかりなので何も言えないのでイライラしすぎて辞めた
僕はスーパーマックスノーを買っています 0:48
爬虫類好きなのに昆虫無理すぎて手を出したら行けないと思って 金魚で我慢してる
今日スーパーマックスノーのレオパをお迎えしました!!マジで可愛い
ティノさん!おめでとうございます🎉
スパマク可愛いですよね〜^ ^
大切に育ててあげて下さいね✨
うちは砂利敷いてるけどうんち拾うだけで全然掃除してない笑
やんきゃなさん。コメントありがとうございます!
砂利とかソイルは誤飲の心配がある分、メンテナンスはすごい楽ですよね^ ^
この子達も大きくなったらソイルとかにするかも?🤔
デュビアはうるさくないし大人しいし可愛い!
コメントありがとうございます😊
デュビアいいですよね!でもうちの子はみんな食べてくれないので増えてく一方です😅
@@無名のアクアリスト へえ、コオロギしか食べないなんてことあるんですね
レオパ、可愛いから飼育してみたい憧れの気持ちがありますが、生き餌の虫たちがどうにも苦手で…。諦めるしかないのか…!(:3_ヽ)_!!
熟考しますm(*_ _)m
コメントありがとうございます😊
一番良い方法は生きエサのコオロギを数匹、最初に飼育してみることをオススメします^ ^
最初は無理でも案外大丈夫だったって人も結構多いですよ✨
買ってみたいです
残暑の前の真夏の9月に良く鳴いてるコオロギは1年中うろついてるゴキブリに比べたら可愛いけどな
ぶんちゃん可愛い( ◜ᴗ◝)
ありがとうございます😊
ブンちゃぁぁぁぁぁぁ!!!!
えっ!?色艶めちゃいい!!飼ってみたい!
だがしかし
賃貸の呪い発動:ペット禁止
どちくしょおおおおおおおおおおお
……爬虫類ってペットの部類になりますよね…?あと部屋の温度とか一定にしないといけないのか…温度の設定何度にしてますか?
コメントありがとうございます!!
犬猫はダメでも小型爬虫類くらいなら大丈夫って賃貸、意外に多いですよ!😏😏
ぜひ大家さんに呪いの内容を確認してみて下さい笑
はぅあっかわいい!私もヒョウモントカゲモドキを飼っているのでとても参考になりました!ありがとうございます!
餌は冷凍ですね、
コメントありがとうございます😊
そう言って頂けて嬉しいです^ ^
冷凍エサ食べてくれたら楽ですね!
ぶんちゃん、今日も可愛い。
mochiさん!ありがとうございます^ ^
来週もブンちゃんの動画作るのでぜひお楽しみに✨🦎