About leopard gecko floor coverings.

Поділитися
Вставка

КОМЕНТАРІ • 50

  • @Komachi-no-oto
    @Komachi-no-oto Рік тому +3

    サムネから可愛いけど本編も更に可愛かった😆💕
    カラヒィちゃんしっぽブリブリ💓

  • @miyamo2820
    @miyamo2820 Рік тому +8

    私もおんなじソイル使ってます!夜中にシャッシャッて一生懸命掘る音聞こえてきて楽しいです🫶 カエル用は炭成分入ってたりして黒いですよね!

  • @_nikoroom
    @_nikoroom Рік тому +9

    かわいいいぃぃぃぃい🤤✨
    ぴこさんのレオパ回!嬉しいです(*´꒳`*)

  • @mooncat3551
    @mooncat3551 Рік тому +3

    はじめまして、登録させて頂きました!
    いえろうくん可愛いです😍
    我が家も最初のうちはキッチンペーパーでしたが1ヶ月程でソイルに変更しました。
    ソイルの方がお手入れも簡単で雰囲気もいいので切替えてよかったです。
    ウチの子はレオパもニシアフも餌の喰いつきは豪快タイプなのでおっとり食べる姿はとっても癒されます。

  • @user-vp1kp6nl9s
    @user-vp1kp6nl9s Рік тому +6

    2匹とも可愛い❤

  • @pictasu
    @pictasu Рік тому +9

    ソイルの方が生体が映えて見えるから好きですね、重いけど笑
    ソイル食べちゃう個体もいて恐らくソイルに含まれるミネラルを補給しようとしてるんじゃないかって話です
    カルシウム剤を容器に入れて置いとくとそっちの方をなめに来るので対策になるとの事です

  • @user-gq2ht5jr5b
    @user-gq2ht5jr5b Рік тому +5

    床材が暗い色だととても体色キレイに映えますね✨イエローちゃんちょっと狭そうですね😂
    おっとりしてて2匹とも可愛いですね。

  • @U-RepCh
    @U-RepCh Рік тому +6

    少し前にトカゲモドキの床材全部これにしましたが、湿度も保てて掃除もしやすいので使い勝手も良いですよね👍
    広いケージで贅沢に飼うなら特大プラケのフラットタイプもアリかなと思います!

  • @teaspet
    @teaspet Рік тому +6

    いえろおくんは作り物みたいに綺麗ですね✨
    たしかにケージが狭そうですね💦
    上下運動もするのグラスハーモニーで飼育されてる人も多いですよね。

    • @fujipico
      @fujipico  Рік тому +1

      確かに結構立体活動するのでグラスハーモニーは確かに良いですね!!
      ありがとうございます!

  • @leopa_kei
    @leopa_kei Рік тому +3

    カラヒィたんといえろうくんかわいすぎる❤

  • @yue3425
    @yue3425 Рік тому +3

    可愛い❤
    我が家は炭入りのペットシーツでも何か効果があるかなーと思ってまして、その内試すつもりです!グレーですけど💦

  • @kyoryu_san
    @kyoryu_san Рік тому +9

    僕も一時期デザートソイル使ってましたが、使用し始めてから1ヶ月後くらいに誤飲が判明したので使用するのをやめてしまいました🥲(給餌の時は大丈夫でしたが、知らないうちに誤飲してたみたいです💦)
    いえろうくんの大きさだとケージが少し小さいかもしれないですね。レプタイルボックスワイド、ジオスペース30、グラスハーモニーなどがおすすめです✨
    カラヒィちゃんが使ってるレプティギアでもいいと思います!

    • @user-bq9xq7wx4m
      @user-bq9xq7wx4m Місяць тому +1

      誤飲というか習性と結びついているので、飲み込んでも普通に排出されるものかどうかが大事です

    • @kyoryu_san
      @kyoryu_san Місяць тому

      @@user-bq9xq7wx4m しっかり排出はされてはいたんですが、飲み込んだ量が思ったよりも多くて詰まってしまっても嫌なので早めにキッチンペーパーに戻しました。

  • @daihuku494
    @daihuku494 8 місяців тому +1

    マジ可愛い

  • @user-oh9uf9oy8r
    @user-oh9uf9oy8r Рік тому +4

    三晃商会のシャイニー45おすすめです!グラスハーモニーと異なり、上部が一部メッシュで暖突も置けます。
    また、小さい子の場合には、専用セパレーターで2つに分けることも出来ますし😊

  • @user-xt5ii4ew3k
    @user-xt5ii4ew3k Рік тому +3

    いえろう君 瞳がカワイイ

  • @user-ij8ge8cy2o
    @user-ij8ge8cy2o Рік тому +2

    やっぱりレプティギア365おすすめです
    かわいいですね~

  • @user-se7eo5kd1z
    @user-se7eo5kd1z Рік тому +3

    ウチのレオパもペットシートなので床材に変えよう!ふじぴこさん参考になりました!😆

    • @fujipico
      @fujipico  Рік тому

      ペットシーツよりコスパも良いかと思います😊

  • @kameota.shiikubako
    @kameota.shiikubako Рік тому +2

    イエロウ君もカラフィーちゃんも可愛い💕
    オススメのゲージって訳ではないんですが、うちのレオパ(多分ハイポタンジェリン♂)イエロウ君に似てる子で130g 30センチだしそれなりに活動する子なのでエギゾテラの465で飼育してます😁

  • @user-ek9oh7qy2r
    @user-ek9oh7qy2r Рік тому +4

    ニシアフですが・・・デザートソイルからキチぺにして、結局ソイルに戻しました😅
    消臭は時に気にならなかったのですが、湿度を保つにはソイルが良いと判断!

  • @kuni928
    @kuni928 Рік тому +1

    メスのレオパが、ご飯食べなくなって病院に連れて行ってレントゲンと超音波取ってもらったらソイルが10粒映ってました。ソイルを食べてるみたいです。先生にキチぺに変えるように言われました。オスは良く食べるのでソイルでも大丈夫そうです。メスのシェルターはいえろうくんと同じにしました。二匹とも去年7月にお迎えした子です

  • @harupin819
    @harupin819 10 місяців тому

    お水をあげてる入れ物はどう検索したら出て来ますか?
    器ではなくスポイト?のような方です。
    教えてください🥺

  • @user-ss8um9ud5n
    @user-ss8um9ud5n Рік тому +5

    レオパもふじぴこさんも可愛い🥰❤

  • @user-vs2go9ct3x
    @user-vs2go9ct3x Рік тому +1

    3030のシェルターを二階建てにして2階は絨毯、1階はサンドにしてるのですが、サンドをカルシウムサンドからコーンサンドに変えたらシェルターの上に登ったりしてサンドの上に歩かない、1階のシェルターに入らないといった感じになってしまった…床材を嫌がることもあるんでしょうか??

  • @user-to6ps8qf9j
    @user-to6ps8qf9j Рік тому +10

    ソイルは入れたては、湿度が高すぎるので少し乾燥させてから使うと良いですよ!

  • @user-gameroku
    @user-gameroku Рік тому +2

    私はレプティギア365使ってます😁

  • @user-xu5gt2tk6c
    @user-xu5gt2tk6c Рік тому +1

    私はレオパ4匹をペットシーツで飼育してますが、ハンドリングするとレオパの爪が結構「爪やで」って分かるくらいなんですが、ソイルや土で飼育してる人のレオパは掘って爪が研がれるのでハンドリングしても爪の感じはあまりないと聞きました
    ふじぴこさんのレオパたちはハンドリングした時の爪は結構感じますか?
    ソイル飼育に切り替えて暫く経ってから、ハンドリングした時の爪の感じがマイルドになってたら教えてほしいです
    たまにペットシーツ掘り掘りしてるのを見て、ソイルがいいのかなー?と思ってますが、買ったペットシーツの在庫がまだあるのでソイルに変更はまだ時間が必要そうです…💧

  • @user-be7kp2nw6w
    @user-be7kp2nw6w Рік тому +2

    我が家のレオパとニシアフもデザートソイルです😯ソイル1cm~1,5cmぐらいにしてます、結構ホリホリしますよ😯そのぐらいあった方が💩取りやすいかもです🤗👌

  • @user-qr3ur6ij8h
    @user-qr3ur6ij8h 2 місяці тому +1

    水入れはどこのどすか?

  • @user-kg7yd9gs3h
    @user-kg7yd9gs3h Рік тому +3

    うちはテラリウムソイルとキチペ組と分けてます😊誤飲する子としない子いるので。

  • @nonta_daze73
    @nonta_daze73 Рік тому +4

    我が家の子も最初ソイル使ってたんですが、色がくすんでしまって体色が茶色になったのでトイレシートに変えました😮冬になって、体色どうこうより湿度の方が気になってソイルに戻そうと迷ってたタイミングでした!!
    ケージは、ハムスター用のグラスハーモニー使ってます!回し車も回すので面白いです笑

  • @user-vf1db1be2x
    @user-vf1db1be2x 15 днів тому

    うちの子はこれを使って誤飲して詰まって便が出ずに目が真っ白になってて死にかけてた
    なんとか無理やり便を出させて今は元気になりました
    床材は変えました

  • @Lily-mr2mr
    @Lily-mr2mr 10 місяців тому

    私もこれニホンヤモリの床材に使ってますが、床材とうんちの見分けがつかないので今ある分使い切ったら別のにします、、、

  • @cherriblo-3-dayo_
    @cherriblo-3-dayo_ Рік тому

    そうか。ワシは黄色ちゃんが好きなんや
    男の子なのか、可愛い‥♡

  • @user-zs5dh3ip7w
    @user-zs5dh3ip7w Рік тому +1

    ウチはレオパゲルで育ててるのでソイルにしたくても出来ません😢

  • @user-jc9kk8ol7r
    @user-jc9kk8ol7r Рік тому +1

    スーパーマックスノー飼ってるんですがレオパの色に合う床材ありますかね。利便性、安全性も兼ね備えてるやつで🥹

  • @user-xt5ii4ew3k
    @user-xt5ii4ew3k Рік тому +3

    こちらの床材はどのタイミングで交換ですか?交換時は全交換ですか?

    • @kameota.shiikubako
      @kameota.shiikubako Рік тому +1

      うちはデザートブレンドで使用してますが、床材1〜2ヶ月に一回本人の匂いもあるので安心できるように少し残して交換してます!

    • @momochan6419
      @momochan6419 Рік тому +2

      3ヶ月に1回って裏面に記載してあったような記憶が...

    • @kameota.shiikubako
      @kameota.shiikubako Рік тому +1

      @@momochan6419 その位でもいいと思います!後は飼い主の匙加減だと🤔

    • @user-xt5ii4ew3k
      @user-xt5ii4ew3k Рік тому +1

      教えていただきありがとうございます。全部取り替えではないんですね。

    • @kameota.shiikubako
      @kameota.shiikubako Рік тому

      @@user-xt5ii4ew3k うちは全部はやってないですね👏少し残してあげてます!!

  • @user-bm9bn4im4o
    @user-bm9bn4im4o Рік тому

    グラステラリウム3000おすすめです

  • @user-qf2co5tf8g
    @user-qf2co5tf8g Рік тому +2

    イエコが鳴いている。

  • @daihuku494
    @daihuku494 8 місяців тому

    何で尻尾太いんだろう