カムシャフトとか取り付けてヘッド完成 - ヘッドガスケットの交換あらためヘッドO/H⑥【ベンツE320(W124)】

Поділитися
Вставка

КОМЕНТАРІ • 65

  • @bb-th3mc
    @bb-th3mc 2 роки тому +26

    普通に考えると家にベンツとポルシェとドゥカティがあるセレブに見えるが、実は陰でこんなに整備しているとはご近所さんにはわかるまい。

  • @shiroichi4096
    @shiroichi4096 2 роки тому +11

    ベンツのエンジンヘッドの細かい機構の解説、めちゃくちゃわかりやすかったです。まーさんの知識と解説スキルに感動してます🥹

  • @tetsukunizamami2799
    @tetsukunizamami2799 Рік тому

    素晴らしい説明動画ですね 毎度ありがとうございます

  • @keni9199
    @keni9199 2 роки тому +4

    オイル潤滑の仕組みの説明、大変面白くとても勉強になりました。エンジンってホントによく考えられて作ってあるんですねー。オイル管理の大切さを痛感しました。

  • @coffeemiri8145
    @coffeemiri8145 2 роки тому +14

    直打式のラッシュアジャスターのオイル供給路、なかなか興味深かったです。しかし、あの長さを貫通させるってなかなかですね。

    • @coffeemiri8145
      @coffeemiri8145 2 роки тому +1

      @@abumari1955 なるほど、調べて動画見てきました。なかなか考えられた工具ですね。深いところを潤滑しつつ、切子排出もできる優れものですね! 情報ありがとうございます!

  • @silky681012
    @silky681012 2 роки тому +3

    W124のサービスマニュアルによると(海外サイトで発見)W124すべてのエンジンのカムシャフトベアリングが一緒かは不明ですが、一応記載があったカムシャフトベアリング径はスタンダードサイズで29.947~29.960で、リペアサイズは29.434~29.450と記載がありました
    遊びはradial(翻訳だと放射状になった)0.040~0.074で軸方向0.060~0.210との記載はありましたがこれしか見つけられませんでした

  • @bimotadb21996
    @bimotadb21996 2 роки тому +1

    某メーカーのエンジンの製造加工をしてますがカムキャップは規定トルクで締め付けたものを長い刃具(ドリルのようなもの)で串刺し貫通のようにして加工を行っています。
    よってシリンダーヘッドと対になってます。
    部品を購入し加工となるとそれなりの設備と刃具が必要となるのですが、加工のできる業者はそう多くないと思います。

  • @yahooseiwameijin
    @yahooseiwameijin 2 роки тому +1

    バルブクリアランスの説明ですが単語が一般的で作動も理にかなっているので分かり易いと思いました。

  • @kitahii
    @kitahii 2 роки тому +6

    油圧ラッシュアジャスターの有難さよ。と言う自分の車は直打式。冬にエンジンをかけるとしばらくの間タペット音が出ます。
    カムカバーはヘッドと組み合わせた状態で機械加工をしているから位置、向きは決まっているんですよね。
    カバーを交換するとキャップを締め付けた状態で機械加工に出さないといけなくなるのでまたお金が...
    クランクやコンロッドの様にメタルが付いて厚さ設定があれば楽なのですが。
    昔はチューニングパーツだったステンレスのエキマニも今では純正採用されているというのが凄いですよね。ポート内部も鋳型の砂など無く研磨したようになっていますし。
    ヘッドからの水漏れ:熱くなった鋳物に直接水を当てるのだから下手をすると割れてもおかしくないので(そこまで温度は上がらないけど)液体ガスケットを塗ってしまうのも仕方が無いと思います。(ブレーキローターの場合は割れます)油焼き入れの包丁が工場生産できるのに水焼き入れの包丁が手作りなのは職人が1本1本作っても割れる事があるからです。

  • @KOBA-KAN
    @KOBA-KAN 2 роки тому +3

    オイル穴だけじゃなくて水路も空いてるんだからヘッドって凄いですよね❗

  • @月は人工物だー
    @月は人工物だー 2 роки тому +10

    このOリングところ設計が悪いよ!!ガスケット、パッキンやるところだよね!!
     だからマーさんの液体ガスケットは正解です。

  • @gentukinisyu
    @gentukinisyu 2 роки тому +7

    ありのままに話すぜ…!!
    作業に集中しちゃうと起こる現象ですね

  • @430ブラバス
    @430ブラバス 8 місяців тому

    説明良かったです。勉強になりました。

  • @ba5r33gg3p
    @ba5r33gg3p 2 роки тому +5

    先生、良く分かりました!

  • @無事故が大事安全第一
    @無事故が大事安全第一 2 роки тому +3

    私も 液ガスは、ナイスジャッジだと思います。お疲れ様でした。

  • @sk-ml3ec
    @sk-ml3ec 2 роки тому +1

    シリンダーヘッドの熱ひずみは下面と同じく上面にも出ます。上面のひずみも一応ご確認をお勧めします。(修正はほぼ不可ですが)

  • @火曜に歌謡曲
    @火曜に歌謡曲 2 роки тому

    最高。面白い動画でした。良くわかりました。

  • @ゴトケン-i1p
    @ゴトケン-i1p Рік тому

    初めてコメントさせていただきます!仕事で軽くクルマに触ってますが、まーさんの動画を見た後だとエンジンや足回りの部品を興味深く観察するようになりました(笑)今回の動画は後半でポルナレフ入って爆笑しちゃいました

  • @ててて-v4q
    @ててて-v4q 2 роки тому +12

    シリンダー近くにゴムのOリングなんて寿命は5年持てばいい方だと思う。日本車だとメンテナンス部品として指定するだろうけどベンツだとどうなんですかね

  • @amrmf10
    @amrmf10 2 роки тому +1

    W124オイル量が国産車と比べて多いなと思ってたけど、重要だなぁ

  • @izack1304
    @izack1304 2 роки тому +3

    ラッシュアジャスターのオイル経路、非常に長いですがみんなおんなじ圧力がかかるのですかね?一番遠いところは圧力下がってしまう気がします。カムシャフトキャップの摩耗しているのは、オイル経路の一番遠いところのではないでしょうか?

  • @EntryNikonKun
    @EntryNikonKun 2 роки тому +2

    少し漏れるのそうですね、そうでないと縮む方にはいかないので、あと、油圧ラッシュアジャスタは超高回転エンジンでは敬遠されますね、高回転でボールとバネが共振してうまく機能しなくなるらしいです

  • @yh-yd8ku
    @yh-yd8ku 2 роки тому +1

    湯通し→油通し シャレがきいてるというか、奥が深いというか、味ありますね〜。
    当方、セカンドレンジローバーに長年乗っています。この車の故障の定番の一つに、ヒーターコアのOリングの劣化によるクーラントの液漏れというものがありますが幸いにも車内に漏れてくるので発見することは簡単なのですが、やはりOリングの交換だけでは心配な方がいるようで液体ガスケットを塗りたくっている人もいることはいるので、あながち間違いではないと思います。

  • @fwfono
    @fwfono 2 роки тому +2

    30倍まーさん。かっこいいっす!👍。そしてこれがリアル!。

  • @glife1982
    @glife1982 2 роки тому +1

    こんなに大量のラッシュアジャスターにうまいこと均一に油圧が供給されるんでしょうかね?クリアランスが広い分にはパワーダウンやタペット騒音が発生する程度で大きな悪影響はないと思いますが、クリアランスが狭いとバルブが全閉しなくて圧縮抜けしてしまいますよね。
    トヨタのバルブマチックエンジンはかなり繊細な油圧圧送装置でトラブルが多いと聞きます。(穴の詰まりや個体差で設計通りの油圧・油量が供給されない)
    まあ、ただこの手のエンジンはバルブ軸に大量のエンジンオイルが供給されるのでオイル下がりトラブルは少なそうです。ヘッド内部のオイル焼けやスラッジの付着も少ないと思います。
    シム式やシム内蔵バルブリフター、ロッカーアーム式だとカムシャフト以外には大量にオイルが供給されないエンジンも多数見受けられますので、バルブ軸が潤滑されているのか心配になります。

  • @madkouma
    @madkouma 2 роки тому

    わかるまで繰り返し見るので回るはず!
    手を20倍の速さで動かしたので汗だくになったんですね!お疲れ様です

  • @FullMetalTrilobite
    @FullMetalTrilobite 2 роки тому

    バルブリフターの説明はまさにオイルダンパーと同じです。
    ですので実質クリアランス0になっているのでしょう。

  • @Heuroya
    @Heuroya 2 роки тому

    ヘッドだけでも、相当な量のオイルを保持する構造みたいなので、ドライスタート前後で、オイルレベルはかなり違ってるでしょうね。

  • @niihiro2009
    @niihiro2009 2 роки тому +1

    Oリングの劣化だけでなく、配管の腐食で滲みや漏れもでますね。
    新品の配管に交換しなかったのは何故ですか?

  • @scwtaka
    @scwtaka 2 роки тому

    それでは本日はこのカムシャフトキャップを
    さばいていくぅっ‼️

  • @えいたー-i5y
    @えいたー-i5y 2 роки тому

    まーさんの近くに住みたかった
    毎日、お手伝いと勉強にいくのに

  • @hidekkun5296
    @hidekkun5296 2 роки тому +1

    動画内でも数字の説明がありましたが、カムキャップに打刻されている数字で何種類かで区分わけされてるので、取替えたい場所と同じ数字のキャップを注文できればキャップだけ交換できるはずです。

  • @iwakky
    @iwakky 2 роки тому +1

    18:27 頃 カムキャップトルクレンチによる締め付け一箇所忘れてません?
    と思ったら締め直しされてたのですね😅

  • @MABOO0123
    @MABOO0123 2 роки тому +2

    「30倍速で手が動くから問題ない」の割には「やばっ!」を連発しているのはなぜでしょうwww

  • @しんたろう-b8c
    @しんたろう-b8c 2 роки тому +2

    頑張ってね👍

  • @tatsumfe14
    @tatsumfe14 2 роки тому

    まーさんの必殺カムキャップ30倍界王拳🎉

  • @kancamera
    @kancamera 2 роки тому

    この年式でMBが、可変バルブタイミングになっていたとは知りませんでした。

  • @gomute00fishing
    @gomute00fishing 2 роки тому +2

    さけるチーズかカニカマのような頭になって汗かいてるまーさんを連想し

  • @V100コング
    @V100コング 2 роки тому +2

    次の講義はいつですか?

  • @植木野安富
    @植木野安富 2 роки тому +4

    お疲れ様です🖐️

  • @aichi0120
    @aichi0120 2 роки тому +1

    今のメルセデスも、こんな通し番号が付いてるような、精密なエンジンなのかなぁ?

  • @age49sai54
    @age49sai54 2 роки тому

    興味深い内容でした~(*´▽`*)✨️次回も、楽しみですヽ(*>∇<)ノ🎶

  • @7777akua
    @7777akua 2 роки тому

    ラッシュアジャスターってオイルに浸けて保管した方が良かったのでは?エア噛みの予防になるかと

    • @ma-s
      @ma-s  2 роки тому +1

      たしかにヘインズワークショップマニュアルにはオイルにつけて保存しろと書いてありました。組み付ける前に注射器のような工具でオイルを注入するという方法もあるみたいです。
      ただ、数ヶ月放置した車両のエンジンをかけてもなんともないってことを考えると、実質的に必要ないのかなと。
      ちなみにボクスターのときは手でクランク回してオイルを回すという手を使いました

  • @craftracer3853
    @craftracer3853 2 роки тому

    キャップは基本的に交換の場合はラインボーリングが必要かと思いますけど、それほどクリアランスがシビアではないのかもしれないけど、

  • @foogef3504
    @foogef3504 2 роки тому +5

    私も30倍で動く腕がほしい

  • @mmcdkl5
    @mmcdkl5 2 роки тому +2

    18:15 2つ目のキャップのボルト、絞め忘れてません?
    って思ったけど、進めるとやり直してるのでOKですねw

  • @hanamasa5042
    @hanamasa5042 2 роки тому +1

    なんでユアツラッシュアジャシュターはバイクには普及しないんでしょう

    • @ma-s
      @ma-s  2 роки тому +1

      重いからですね。バイクのエンジンはバルブ駆動系の重量を軽くすることを非常に重視しています。クルマよりずっと高回転まで回りますので

    • @hanamasa5042
      @hanamasa5042 2 роки тому +1

      @@ma-s なるほど。隼のバルブクリアランスをこの前やったもので、、、ありがとうございます😊

  • @草井みつこ_kusaimitsuko
    @草井みつこ_kusaimitsuko 2 роки тому +2

    エキマニ取り付けのスタッドボルトにはスレッドコンパウンドとか塗らなくて良いんですか?

  • @ぎやこー
    @ぎやこー 2 роки тому +4

    いや~、まーさん、池上彰さんみたいですねぇ。

  • @バリウブド-g3g
    @バリウブド-g3g 2 роки тому +1

    頑張って下さい 一度トヨタ大学などで基本を覚えるなどした方が良いかもしれませんね

  • @eltagoryal8861
    @eltagoryal8861 Рік тому

    نوع القفازات مقاومه للبنزين ؟
    أين أحصل عليها ؟

  • @ロードスター乗り
    @ロードスター乗り 2 роки тому

    この複雑な機構を見ていると
    我々が内燃機を手放して、EVに(もし)完全移行して20~30年もしたら、故障を直せる人は居るだろうけど
    生産する技術、設備は永遠に失われそうな・・・・・・・
    ならない? ならないなら良いなぁ

    • @sidewest3452
      @sidewest3452 2 роки тому

      水素エンジンは技術継承の意味でも重要になりますね。😀😃😄

  • @Sあらいす
    @Sあらいす 2 роки тому

    新たなるボーグキューブの襲来

  • @なべしこ
    @なべしこ 2 роки тому

    まーさんサイヤ人でスタンド使い説

  • @darksilver990
    @darksilver990 2 роки тому

    23:42 Oリングが割れてCリングになってる

  • @sangorouhorise2530
    @sangorouhorise2530 2 роки тому

    たこ焼き、海老フライ、餃子の回?
    青い彗星は通常の30倍速いのか!

  • @田中太郎でっせ
    @田中太郎でっせ 2 роки тому +4

    25:15 (笑)

  • @satotaka5817
    @satotaka5817 2 роки тому +3

    話しが長ーーい・・・(´༎ຶོρ༎ຶོ`)