Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
私は千葉県中央部に在住の者ですが、停電・断水に苦しめられました。お二人の前向きで、今出来る事を精一杯されている姿を見て勇気をもらいました。今晩、大雨の予報ですので十分気を付けていきましょう!
太郎のごま こんなときこそ明るく前向きに!!停電大変でしたね。電気の偉大さに改めて気付かされました。次の台風にも注意したいですね。
太郎のごま さんへ今、ブルーシートをかけるのに多額な費用を取るのと修理りに手付け金と言ってこちらも多額な費用を取ってます。手付け金と言って、渡したら連絡がつかなくなります。気をつけてください。私の知人も、ブルーシートをかけるのに!18万円支払いました。皆さんへ気をつけてください。お見舞い申し上げます。
THさん、幸いというか我が家は屋根は、無事でした。お気遣いが嬉しいです。元気がでます。ありがとうございました。
太郎のごま さんへ私は、阪神大震災被災者です。あの時は、釜めしを一万円で売り来てました。又水のいらないシャンプーを、1万円で売ってました。被災者が〜でるたびに第2の被害者が出るのは見たくありません。大変ですが、頑張ってください。
お知らせありがとうございます。東京にいても実際の被害状況がわからないのでこのような動画はありがたいです。
素晴らしい活動だと思います。ほんとにもっとメディアが報道するべきだと思います。お体に気をつけて頑張って下さい。
情報ありがとうございます。今は、どんな感じなのか心配です!
すごい被害だったのですね。全然知りませんでした。自分は愛知で台風の進路がズレて良かっただなんて思ってました。情報ありがとうございます。千葉を愛するサーファーの一人として、自分に出来ることをします。感謝
SHINHA Eva まだまだ僕たち素人が出来ることは限られていますが、出来ることを継続してやっていきたいと思います(^^)
初めまして、公開動画を有難うございます。 シェアする事ぐらいしか出来ませんが、どうぞお気をつけて。
MIharu Takahama ようやく物資も人も集まってきました。あとは物資の供給場所にすら行けない方々に物資が行き渡れば、、と思います。
GJ !素晴らしい情報発信だと思います。
TETSU Zz 未来の参考になれば、、と思います(^^)
自分の住んでる、台風被害の市にボランテイアを申し出たら断れました。慣れないことで、上手災害対策ができてなかったのかも?台風被害地に住んでいましたが、重要な工場と電線が繋がっていた為に停電が免れました、周りの民家・停電に気がつくのに数日かかり、何かの役に立ちたいと思いましたが、大掛かりな作業で、自衛隊に頼む。。は、同感の状況でしたね。役に立ちたいと思う心が大切かもですね、ご苦労様でした~
K Nishida 物資も捌ききれてないようなので、ボランティアを捌くマンパワーが足りていないのだと思います。とにかくマンパワー不足です。当初は早く自衛隊に来てほしかったです。今はよく見かけるようになりましたが(^^)
皆さまコメントありがとうございます。あの後19号、大雨とありましたが、南房総は日々復旧が進んでいます。日常が戻ったエリアがありながらも、観光業や第一次産業(農業、漁業)の落ち込みが激しい状態です。南房総は観光地、たくさんの方に来て頂き、"消費"をしてもらう事も復興支援となると思います。僕らは今後も、復旧作業をしながら、南房総の魅力を伝えていきます。よろしくお願いします。
お元気そうでなによりです。メディアによる報道がほとんど無い中、あなた方が懸命に動かれていた事実は視聴者の胸に生涯残るものでした。自然の力は凄すぎる。一方人間はちっぽけな存在ですが、持てる力を合わせていけばどんなに大変な事であろうとも逞しく向き合っていけます。仰る通り、私達外部の者は大いなる自然の恵み、房総の食材を美味しく頂く事で逞しく生きる力を分けてもらうことができます。今後も房総の地に生きる喜びを発信して下さい。陰ながら応援させて頂きます。
お疲れ様です。同じ千葉県内ですが、被害の格差にビックリです。知り合いが近くに住んでいて、手伝いの申し出もしましたが、いらないとのこと。被害にあった地域の方の心中、お察しいたします。くれぐれもお体には気を付けて、作業をなさって下さい。
お疲れ様です。地域によってギャップが凄いです。同じ南房総でも様々です。少しずつ、出来ることをやってきたいと思います。
@@naminori22ch 南房総でもギャップがあるんですね。お身体をお大事にして、無理しないでくださいね。波乗りさん応援しています。
千葉で燃料配送してるんだけど、自分のうちには何事もなかったから何も知らず出勤したら事務所が停電、なにこれ?状態。配送先が途中で入れ替わりめちゃくちゃ。届けに行ったらスタンド閉まってて荷降ろし始めると前の道に行列ができる。そしてスタンドから出られねぇ~。あちこちでスタンド渋滞があるせいで配送効率が悪く予定通り運べない。たくさん運ばなきゃいけないときには全然運べない状況になっちゃうのね。
無料休憩所の件、立派な活動だと思います。残念ながら私は何もしてあげられない。不甲斐ないことですが、チャンネル登録だけさせて頂きました。お体ご自愛下さい。
気象絵画 ウズメの神芝居 ありがとうございます!現在は困っている地域で続々と個人の方が同じような活動をし始めています。その方々と連携しながら、活動しています。
千葉県内に住んでいるけど、被害の差があるので私達は、ほとんど被害が、出なかったです。台風の被害に遭われた方は、り災証明を出された方がいいです。早く復興して下さいね。身体には気をつけて下さいね。
南房総在住です。幸いにしてライフラインはほぼ復旧しましたが、職場(館山市内の旅館)はまだ電話回線が完全には復旧していません。インターネット回線が壊れたままで、IT頼りの職場はお客様情報が全くといっていいほど把握できず、予約状況もわからないので、正直全く仕事になりません。ついにNTTに「見通しが立たないってどう言うことだ❗電気は毎日のように報道されていたのに。電話回線が寸断された状態ではこっちも死活問題だから。なるべく見通しだけでも示してほしい」と私の上司がクレームを入れていました。これでNTTも変わってくれればいいのですが…。長文でまとまりがなくてすみませんでした。
かなりのご高齢のおばあちゃんさえ経験した事の無い激しい台風だったそうです。責任の押し付け合いは止めて、国・県・地域一体となって復旧してもらいたい。
当日、那古船形へ納品に行きました。皆さん大変です。自然の力には敵いませんね!報道拡散御苦労様です。
私は中3の学生です。台風15号というあのような大きいのは初めて経験しました。とても最悪な気持ちになりながら、少しでも自分の住んでる館山が良くなればと海岸清掃を、私の同僚と私含め5人でやりました。あんな辛く悲しい思いはもう絶対にしたくありません。今でも家の屋根にブルーシートでやったり瓦が飛んでそのままだったりと、大変な事が多数有りますが、今後とも私達館山市民と、貴殿方との協力の元より良い住みやすい館山市に、住みやすい国にしていきたいなと私は思いました。私が言ってもなんの説得力も無ければ語彙力もないので、何も思わないかも知れないですが、この文は、私の本音です!どうか皆様、この気持ちをお分かり下さい。
心配してました。日曜からそちらに向かいます。台風15号の影響により甚大な被害を受けられた皆様、心よりお見舞い申し上げます。
isao murayama 道中お気をつけていらしてください。通行止めになっている場所もあります。410号は通行止めです!
台風15号、ならびに台風17号の被害に遭われた皆様へお見舞い申し上げます。九州在住ですが、台風17号の風速33メートルでも恐怖を感じたくらいです。私が住んでいる所は大した被害はありませんでしたが、長崎のほとんどの自治体や佐賀の一部では停電が発生しています。長崎の停電が復旧したかはわかりません。なぜなら、福岡は長崎の情報がほとんど入って来ないのです。また、東京から遠く、千葉県と比べると実害が少なかったので、忘れ去られやすいのも地方ならではです。
9月9日は母の命日です。あの日は、瞬間最大風速57メートルを、我が家は、まともに食らいました。爆風って感じで、ビックリしました。大変でした
想像以上の被害の大きさに驚きました。動画からかなりの強風だった事が分かります。
中田優 台風通過中の夜中はかなりの強風でした。「今まで経験したことがない」皆さん言っておられます。
災害用の自家発電装置を販売してほしいですよね。電気が使えなくなると、ほぼ日常生活がマヒしてしまいます。ドイツへ旅行した時、一般住宅やアパートにはかならずベランダや庭に小さなプロペラが回っています。これは家庭用の風力発電装置なんだそうです。日本でも気軽に取り付けられる発電装置を普及させてほしいです。
俺が叩かれるかもしれないですですが、現実的には復旧するには人手が足りない訳で、外部から呼ぶにしても人員の宿泊場所やらも足りないし、電気の仕事するためにまずは造園屋まがいの事からしなきゃならないとかかなり手間を食う千葉以外から出張で来てる方々にありがとうも言わず(報道とかで聞いた事なし)早くしろ早くしろばかりで、ちょっとどうなのかな?と思ってしまいました確かに厳しい状態ではあるけど、電気屋さんも屋根屋もゴミ屋にしろ誰もサボッて手抜きしてる訳ではないかと報道もそうゆう部分も伝えるべきかと思う
叩くべきは民間人ではなく日本政府(内閣府)です。司法機関の首長である内閣総理大臣の安倍総理です。消費税増税の為に千葉県を見捨てた罪は重罪に値します。あと被災内容に圧力をかけてるので真相を知る人間は限られてます。
政府政権金税金だけ取る!マスコミ娯楽だけ流す!災害時自己責任、自己防衛!《此が日本国の真実の姿》後進国
日本の富金税金資金は外国にばらまく物(利権とキックバック)国民には一切一円も使いたく無い⇒何も戻りが無い(利権利得権益キックバック)見返りが無いから
なぜ文句なのでしょう。外野からみたら民度低いとか、常識ないとかなのかな。私はボランティアに来て頂いた側でもあり、内房圏内で活動しています。工事車両・自衛隊・ボランティアに対し文句なんてどこでも聞かない。
うちは瓦が何十枚も吹き飛び雨漏り、ブロック塀が倒れました。停電断水やっと解消したところです。屋根のないお家もあります。
maruti rabirabi 大変でしたね。。。僕たちで出来ることがあればお手伝いしますので、ご連絡くださいね。
@@naminori22ch ありがとうございます。
このようなガソリン屋がもう一つありました。その中に店員でしょうか。人がいました。動画に出てきたガソリン屋は、もう撤去はされました。あと、動画に出てきたスーパーに夜行きましたが、やはり、大混雑していて、商品も少なかったです。
あのイオンの様子はかつてソ連時代のモスクワの公共市場のようすがこんな感じだったなあ。おそらくそんなことは知らんだろう。そういえばそちらの道路や鉄道のことは報道されているけども周辺の港はどうなっているのだろうか。道路や鉄道が寸断されていても港が無事ならば三方が海に囲まれている千葉ならば船を使って物資を大量に陸揚げできるのだがなあ。
nomula yosinari 9/15現在、物資は十分に届いてきています。港の状況はわかりませんが、少しずつ復旧しております。
南房総、結構メディアで取り上げられているけど、台風通過右側の地域では大変な状況なんですよ!
おっしゃる通りです。この動画で少しでも伝わればと思っています。
酷い😭この辺り学生の頃遊んだ場所言葉でません。台風来ないでほしい。ほしいけど16号くるかも知れません。本当に次来たら房総の実家も耐えられないかも。
rabbit small ぜひもう一度遊べるように、綺麗にしませんか(^^) ビーチクリーンは素人が出来る一番手軽で簡単な復旧活動です(^^)
酷いとは聞いてましたが…千歳の駐車場のワルン?でしょうかよく通った場所が道路が町が 残念です。現在関西にいる為、私の手を直接差し伸べる事は出来ませんが、何か考えます。楽しくサーフィンできる日が、1日でも早く訪れますように🙏
私のインスタで被害状況伝えています。各自治体の必要物資等もUPしていますのでご興味があれば見てください。@kohei73
ご支援ありがとうございます。貴方様他の方々により現在、ライフラインは、復旧しています。屋根の復旧は、まだまだです。通電火災(非火災)や電線のスパークでの出動が多くなっています。あとは、災害詐欺が増えています。それと、観光客の減少です。旅館や、民宿など、飲食店、お土産店は徐々に営業を始めています。以上千倉人からでした。がんばんべょ~南房総 千倉。
台風対策しなさすぎ!今後の課題ですね!
九州の方に聞いたのですが、台風が来る2日前から備えをするそうですね。今回で学ばなければなりません。
テレビ無し、インターネット無し、電話無し、電気無し、情報無し。水道ガス有り。冷蔵庫の中腐る。暑い😵☀️🥵雨降った
完全にサバイバル生活でしたね。僕たちのエリアでは冷凍庫が自然解凍されてきたタイミングで停電解除となりました。
転ばぬ先の杖すらへし折られてる状況じゃん……。というかこんな状態で台風19号を迎えたの(;゚Д゚)⁉
熱中症対策にはシーブリーズが良いですよ
日曜日に有志で物資運びます。鋸南町までのルートはトラック走れますかね…
こんばんは。土曜日にそちらのエリアへ物資を運びに行くので、情報お伝えしますね。インスタグラムからDMいただけると助かります!
館山住民ですなんとか、高速も走れる状態です停電で信号、スタンド、お店が動いてせんくれぐれも気をつけてください
ka to 情報提供、ありがとうございます😊
水曜日と金曜日(昨日)に、東京台東区→南房総市富浦町間を軽自動車で計2往復しました。高速道路、一般道路ともに、特に支障なく走れました。トラックも普通に走っていました。ただし、高速道路では閉鎖されている出入り口が時々あること、一般道では多くの信号機が機能していないので注意してください。ガソリンは、帰り道の分が不足しないよう、満タンにしてきてください。しかし、信号機が機能しない中、見事な譲り合い運転で交通秩序を維持している地元のドライバーさんたちには本当に頭の下がる思いがしました。
@@naminori22ch こんばんは その後、千葉はいかがですか?あれから半年ほど経ちましたが
Terrible mess and hope 19 not worse.
オリンピック3兆円。
水害も大変だしあってはならない事故も・・・・・ua-cam.com/video/rgLnEdfyagI/v-deo.html
宛ら邪神の神風
私は千葉県中央部に在住の者ですが、停電・断水に苦しめられました。お二人の前向きで、今出来る事を精一杯されている姿を見て勇気をもらいました。今晩、大雨の予報ですので十分気を付けていきましょう!
太郎のごま こんなときこそ明るく前向きに!!停電大変でしたね。電気の偉大さに改めて気付かされました。次の台風にも注意したいですね。
太郎のごま さんへ
今、ブルーシートをかけるのに
多額な費用を取るのと修理りに
手付け金と言ってこちらも多額な費用を取ってます。
手付け金と言って、渡したら
連絡がつかなくなります。
気をつけてください。
私の知人も、ブルーシートをかけるのに!18万円支払いました。
皆さんへ気をつけてください。
お見舞い申し上げます。
THさん、幸いというか我が家は屋根は、無事でした。お気遣いが嬉しいです。元気がでます。ありがとうございました。
太郎のごま さんへ
私は、阪神大震災被災者です。
あの時は、釜めしを一万円で売り
来てました。又水のいらないシャンプーを、1万円で売ってました。被災者が〜でるたびに
第2の被害者が出るのは見たくありません。
大変ですが、頑張ってください。
お知らせありがとうございます。
東京にいても実際の被害状況がわからないのでこのような動画はありがたいです。
素晴らしい活動だと思います。
ほんとにもっとメディアが報道するべきだと思います。
お体に気をつけて頑張って下さい。
情報ありがとうございます。
今は、どんな感じなのか心配です!
すごい被害だったのですね。全然知りませんでした。
自分は愛知で台風の進路がズレて良かっただなんて思ってました。
情報ありがとうございます。
千葉を愛するサーファーの一人として、自分に出来ることをします。
感謝
SHINHA Eva まだまだ僕たち素人が出来ることは限られていますが、出来ることを継続してやっていきたいと思います(^^)
初めまして、公開動画を有難うございます。 シェアする事ぐらいしか出来ませんが、どうぞお気をつけて。
MIharu Takahama ようやく物資も人も集まってきました。あとは物資の供給場所にすら行けない方々に物資が行き渡れば、、と思います。
GJ !
素晴らしい情報発信だと思います。
TETSU Zz 未来の参考になれば、、と思います(^^)
自分の住んでる、台風被害の市にボランテイアを申し出たら断れました。慣れないことで、上手災害対策ができてなかったのかも?台風被害地に住んでいましたが、重要な工場と電線が繋がっていた為に停電が免れました、周りの民家・停電に気がつくのに数日かかり、何かの役に立ちたいと思いましたが、大掛かりな作業で、自衛隊に頼む。。は、同感の状況でしたね。役に立ちたいと思う心が大切かもですね、ご苦労様でした~
K Nishida 物資も捌ききれてないようなので、ボランティアを捌くマンパワーが足りていないのだと思います。とにかくマンパワー不足です。当初は早く自衛隊に来てほしかったです。今はよく見かけるようになりましたが(^^)
皆さまコメントありがとうございます。あの後19号、大雨とありましたが、南房総は日々復旧が進んでいます。日常が戻ったエリアがありながらも、観光業や第一次産業(農業、漁業)の落ち込みが激しい状態です。南房総は観光地、たくさんの方に来て頂き、"消費"をしてもらう事も復興支援となると思います。僕らは今後も、復旧作業をしながら、南房総の魅力を伝えていきます。よろしくお願いします。
お元気そうでなによりです。メディアによる報道がほとんど無い中、あなた方が懸命に動かれていた事実は視聴者の胸に生涯残るものでした。自然の力は凄すぎる。一方人間はちっぽけな存在ですが、持てる力を合わせていけばどんなに大変な事であろうとも逞しく向き合っていけます。仰る通り、私達外部の者は大いなる自然の恵み、房総の食材を美味しく頂く事で逞しく生きる力を分けてもらうことができます。今後も房総の地に生きる喜びを発信して下さい。陰ながら応援させて頂きます。
お疲れ様です。同じ千葉県内ですが、被害の格差にビックリです。
知り合いが近くに住んでいて、手伝いの申し出もしましたが、いらないとのこと。
被害にあった地域の方の心中、お察しいたします。
くれぐれもお体には気を付けて、作業をなさって下さい。
お疲れ様です。地域によってギャップが凄いです。同じ南房総でも様々です。少しずつ、出来ることをやってきたいと思います。
@@naminori22ch
南房総でもギャップがあるんですね。
お身体をお大事にして、無理しないでくださいね。
波乗りさん応援しています。
千葉で燃料配送してるんだけど、自分のうちには何事もなかったから何も知らず出勤したら事務所が停電、なにこれ?状態。配送先が途中で入れ替わりめちゃくちゃ。届けに行ったらスタンド閉まってて荷降ろし始めると前の道に行列ができる。そしてスタンドから出られねぇ~。あちこちでスタンド渋滞があるせいで配送効率が悪く予定通り運べない。たくさん運ばなきゃいけないときには全然運べない状況になっちゃうのね。
無料休憩所の件、立派な活動だと思います。残念ながら私は何もしてあげられない。
不甲斐ないことですが、チャンネル登録だけさせて頂きました。お体ご自愛下さい。
気象絵画 ウズメの神芝居 ありがとうございます!現在は困っている地域で続々と個人の方が同じような活動をし始めています。その方々と連携しながら、活動しています。
千葉県内に住んでいるけど、被害の差があるので私達は、ほとんど被害が、出なかったです。台風の被害に遭われた方は、り災証明を出された方がいいです。早く復興して下さいね。身体には気をつけて下さいね。
南房総在住です。
幸いにしてライフラインはほぼ復旧しましたが、職場(館山市内の旅館)はまだ電話回線が完全には復旧していません。
インターネット回線が壊れたままで、IT頼りの職場はお客様情報が全くといっていいほど把握できず、予約状況もわからないので、正直全く仕事になりません。
ついにNTTに「見通しが立たないってどう言うことだ❗電気は毎日のように報道されていたのに。電話回線が寸断された状態ではこっちも死活問題だから。なるべく見通しだけでも示してほしい」と私の上司がクレームを入れていました。
これでNTTも変わってくれればいいのですが…。
長文でまとまりがなくてすみませんでした。
かなりのご高齢のおばあちゃんさえ
経験した事の無い激しい台風だった
そうです。
責任の押し付け合いは止めて、国・県・地域一体となって復旧してもらいたい。
当日、那古船形へ納品に行きました。皆さん大変です。自然の力には敵いませんね!報道拡散御苦労様です。
私は中3の学生です。台風15号というあのような大きいのは初めて経験しました。
とても最悪な気持ちになりながら、少しでも自分の住んでる館山が良くなればと海岸清掃を、私の同僚と私含め5人でやりました。あんな辛く悲しい思いはもう絶対にしたくありません。今でも家の屋根にブルーシートでやったり瓦が飛んでそのままだったりと、大変な事が多数有りますが、今後とも私達館山市民と、貴殿方との協力の元より良い住みやすい館山市に、住みやすい国にしていきたいなと私は思いました。
私が言ってもなんの説得力も無ければ語彙力もないので、何も思わないかも知れないですが、この文は、私の本音です!どうか皆様、この気持ちをお分かり下さい。
心配してました。日曜からそちらに向かいます。台風15号の影響により甚大な被害を受けられた皆様、心よりお見舞い申し上げます。
isao murayama 道中お気をつけていらしてください。通行止めになっている場所もあります。410号は通行止めです!
台風15号、ならびに台風17号の被害に遭われた皆様へお見舞い申し上げます。
九州在住ですが、台風17号の風速33メートルでも恐怖を感じたくらいです。
私が住んでいる所は大した被害はありませんでしたが、長崎のほとんどの自治体や佐賀の一部では停電が発生しています。
長崎の停電が復旧したかはわかりません。
なぜなら、福岡は長崎の情報がほとんど入って来ないのです。
また、東京から遠く、千葉県と比べると実害が少なかったので、忘れ去られやすいのも地方ならではです。
9月9日は母の命日です。あの日は、瞬間最大風速57メートルを、我が家は、まともに食らいました。爆風って感じで、ビックリしました。大変でした
想像以上の被害の大きさに驚きました。
動画からかなりの強風だった事が分かります。
中田優 台風通過中の夜中はかなりの強風でした。「今まで経験したことがない」皆さん言っておられます。
災害用の自家発電装置を販売してほしいですよね。電気が使えなくなると、ほぼ日常生活がマヒしてしまいます。ドイツへ旅行した時、一般住宅やアパートにはかならずベランダや庭に小さなプロペラが回っています。これは家庭用の風力発電装置なんだそうです。日本でも気軽に取り付けられる発電装置を普及させてほしいです。
俺が叩かれるかもしれないですですが、現実的には復旧するには人手が足りない訳で、外部から呼ぶにしても人員の宿泊場所やらも足りないし、電気の仕事するためにまずは造園屋まがいの事からしなきゃならないとか
かなり手間を食う
千葉以外から出張で来てる方々にありがとうも言わず(報道とかで聞いた事なし)早くしろ早くしろばかりで、ちょっとどうなのかな?と思ってしまいました
確かに厳しい状態ではあるけど、電気屋さんも屋根屋もゴミ屋にしろ誰もサボッて手抜きしてる訳ではないかと
報道もそうゆう部分も伝えるべきかと思う
叩くべきは民間人ではなく日本政府(内閣府)です。司法機関の首長である内閣総理大臣の安倍総理です。消費税増税の為に千葉県を見捨てた罪は重罪に値します。あと被災内容に圧力をかけてるので真相を知る人間は限られてます。
政府政権金税金だけ取る!
マスコミ娯楽だけ流す!
災害時自己責任、自己防衛!
《此が日本国の真実の姿》後進国
日本の富金税金資金は外国にばらまく物(利権とキックバック)
国民には一切一円も使いたく無い⇒何も戻りが無い(利権利得権益キックバック)見返りが無いから
なぜ文句なのでしょう。外野からみたら民度低いとか、常識ないとかなのかな。私はボランティアに来て頂いた側でもあり、内房圏内で活動しています。工事車両・自衛隊・ボランティアに対し文句なんてどこでも聞かない。
うちは瓦が何十枚も吹き飛び雨漏り、ブロック塀が倒れました。停電断水やっと解消したところです。屋根のないお家もあります。
maruti rabirabi 大変でしたね。。。僕たちで出来ることがあればお手伝いしますので、ご連絡くださいね。
@@naminori22ch
ありがとうございます。
このようなガソリン屋がもう一つありました。その中に店員でしょうか。人がいました。動画に出てきたガソリン屋は、もう撤去はされました。あと、動画に出てきたスーパーに夜行きましたが、やはり、大混雑していて、商品も少なかったです。
あのイオンの様子はかつてソ連時代のモスクワの公共市場のようすが
こんな感じだったなあ。おそらくそんなことは知らんだろう。
そういえばそちらの道路や鉄道のことは報道されているけども
周辺の港はどうなっているのだろうか。
道路や鉄道が寸断されていても港が無事ならば三方が海に囲まれている
千葉ならば船を使って物資を大量に陸揚げできるのだがなあ。
nomula yosinari 9/15現在、物資は十分に届いてきています。港の状況はわかりませんが、少しずつ復旧しております。
南房総、結構メディアで取り上げられているけど、台風通過右側の地域では大変な状況なんですよ!
おっしゃる通りです。この動画で少しでも伝わればと思っています。
酷い😭
この辺り学生の頃遊んだ場所
言葉でません。
台風来ないでほしい。ほしいけど16号くるかも知れません。本当に次来たら房総の実家も耐えられないかも。
rabbit small ぜひもう一度遊べるように、綺麗にしませんか(^^) ビーチクリーンは素人が出来る一番手軽で簡単な復旧活動です(^^)
酷いとは聞いてましたが…
千歳の駐車場のワルン?でしょうか
よく通った場所が道路が町が
残念です。
現在関西にいる為、私の手を直接
差し伸べる事は出来ませんが、
何か考えます。
楽しくサーフィンできる日が、
1日でも早く訪れますように🙏
私のインスタで
被害状況伝えています。
各自治体の必要物資等も
UPしていますので
ご興味があれば見てください。
@kohei73
ご支援ありがとうございます。
貴方様他の方々により現在、ライフラインは、復旧しています。
屋根の復旧は、まだまだです。
通電火災(非火災)や電線のスパークでの出動が多くなっています。
あとは、災害詐欺が増えています。
それと、観光客の減少です。
旅館や、民宿など、飲食店、お土産店は徐々に営業を始めています。
以上千倉人からでした。
がんばんべょ~南房総 千倉。
台風対策しなさすぎ!今後の課題ですね!
九州の方に聞いたのですが、台風が来る2日前から備えをするそうですね。
今回で学ばなければなりません。
テレビ無し、インターネット無し、電話無し、電気無し、情報無し。水道ガス有り。冷蔵庫の中腐る。暑い😵☀️🥵雨降った
完全にサバイバル生活でしたね。僕たちのエリアでは冷凍庫が自然解凍されてきたタイミングで停電解除となりました。
転ばぬ先の杖すらへし折られてる状況じゃん……。
というかこんな状態で台風19号を迎えたの(;゚Д゚)⁉
熱中症対策にはシーブリーズが良いですよ
日曜日に有志で物資運びます。
鋸南町までのルートはトラック走れますかね…
こんばんは。土曜日にそちらのエリアへ物資を運びに行くので、情報お伝えしますね。インスタグラムからDMいただけると助かります!
館山住民です
なんとか、高速も走れる状態です
停電で信号、スタンド、お店が動いてせん
くれぐれも気をつけてください
ka to 情報提供、ありがとうございます😊
水曜日と金曜日(昨日)に、東京台東区→南房総市富浦町間を軽自動車で計2往復しました。高速道路、一般道路ともに、特に支障なく走れました。トラックも普通に走っていました。ただし、高速道路では閉鎖されている出入り口が時々あること、一般道では多くの信号機が機能していないので注意してください。ガソリンは、帰り道の分が不足しないよう、満タンにしてきてください。しかし、信号機が機能しない中、見事な譲り合い運転で交通秩序を維持している地元のドライバーさんたちには本当に頭の下がる思いがしました。
@@naminori22ch こんばんは その後、千葉はいかがですか?
あれから半年ほど経ちましたが
Terrible mess and hope 19 not worse.
オリンピック3兆円。
水害も大変だし
あってはならない事故も・・・・・
ua-cam.com/video/rgLnEdfyagI/v-deo.html
宛ら邪神の神風