Chapter 6 行列式 | 線形代数のエッセンス

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 19 кві 2023
  • この動画は3Blue1Brownの動画を東京大学の学生有志団体が翻訳・再編集し公式ライセンスのもと公開しているものです。
    チャンネル登録と高評価をよろしくお願いいたします。
    日本語版Twitter
    / 3b1bjp
    元チャンネル(英語)
    / 3blue1brown
    元動画(英語)
    • The determinant | Chap...
    ----------------------------------------
    英語版翻訳元チャンネルの支援
    / 3blue1brown
    アニメーションはmanimで作られています
    github.com/3b1b/manim
    英語版公式ソーシャルメディア
    Webサイト: www.3blue1brown.com
    Twitter: / 3blue1brown
    Facebook: / 3blue1brown
    Reddit: / 3blue1brown
    ----------------------------------------
    Music by Vincent Rubinetti
    Download the music on Bandcamp:
    vincerubinetti.bandcamp.com/a...
    Stream the music on Spotify:
    open.spotify.com/album/1dVyjw...

КОМЕНТАРІ • 62

  • @user-rk5gk1vh3r
    @user-rk5gk1vh3r Рік тому +25

    まじでありがたい。学校で「行列式はこういう計算方法なんだ」としか言われてないから初めて視覚で理解できた。

  • @user-qo4dp8di3w
    @user-qo4dp8di3w Рік тому +74

    今線形代数をやっている大学1年生の者です。
    授業や教科書では行列の代数的な定義から始めるので、幾何的な視点を教えてくれるこの動画には本当に助かっています。
    幾何的な視点だと積の定義は自然だし、乗法が非可換で結合律が成り立つのが自明で分かりやすいですね!

    • @user-qo4dp8di3w
      @user-qo4dp8di3w Рік тому +6

      あと、単位行列が乗法の単位元であること、2×2の行列が正則である条件も自明ですね!
      ただ、正方行列以外の行列が扱いづらいです。

    • @Yanto-Kun-JP
      @Yanto-Kun-JP Рік тому +3

      40年ほど前に習った線形代数。。。実業務ではほぼ使わず定年退職。。。今更ですが、大学の先生はこういうイメージを持っていたのかなあ?
      もちろんマトリックスとかベクトルは実業務では理解してないと、一体全体何をしてるのか理解不可能だったと思います。もうすぐ出てくるeigen value? 解説楽しみです。

    • @Chimochichimo
      @Chimochichimo Рік тому +1

      昨年同じく習ったものですが、なるほどわからんの状態なので復習しないとな…って思いましたね(先ほどのスパムみたいな返信は操作ミスです、お許しを…)

    • @nickpatella1525
      @nickpatella1525 Рік тому +2

      @@user-qo4dp8di3w 非正方行列での掛け算は、掛けられたベクトルの基底ベクトルの次元を変える効果になります。

  • @1991gou
    @1991gou Рік тому +15

    大学一年の頃、この動画とか元の英語版の動画とかに出会えてさえいればなぁ…
    春から学生の人、訳分からんと思っても取りあえず数学は落とさないように頑張ってください!!

  • @initff_4457
    @initff_4457 Рік тому +3

    ずっと待ってた!!!
    めちゃくちゃ助かってます

  • @user-ey1xw9bh8n
    @user-ey1xw9bh8n Рік тому +9

    綺麗なビジュアルで見れると、こんなにも理解しやすいのか。

  • @merdekaataumati1949
    @merdekaataumati1949 Рік тому +4

    ビルの強度計算など、現在ある多くの数値計算は、連立一次方程式をコンピューターで解いているだけ。
    そして、それが解けるか解けないかは、行列式がゼロに近いかどうかで決まっている。
    行列式がとても重要だと言う事に気づいた人は、天才的な洞察力を持っていたのだと思う。

  • @user-pu3vb8qi3h
    @user-pu3vb8qi3h Рік тому +2

    今はいろんな教育系U-tubeがあるので、今の大学生は本当に恵まれていますね。50代の元数学科のおっさんです。

  • @chronus338
    @chronus338 Рік тому +6

    まじで線形代数習ってた時に知りたかった…
    大学の教科書に載せてくれ

  • @aki4
    @aki4 Рік тому +1

    最近更新ペース早くて嬉しい

  • @nakko3017
    @nakko3017 Рік тому +1

    短い時間で本質に迫れる。
    まさにエッセンス。

  • @yoshii2001
    @yoshii2001 11 місяців тому +1

    この動画を見て行列式の意味がようやく理解できました。何故大学時代にこういう教え方をしてくれる教師がいなかったのか悔やまれます。

  • @soumagic9909
    @soumagic9909 Рік тому

    ちょうどこれをやろうとしていたので助かりました!和訳の勉強にさせてもらいます!😊

  • @depends_cadet
    @depends_cadet Рік тому +6

    行列式の意味を初めてハッキリと意識出来ました。これまでに聞いた行列式の説明のどこかでも出てきてきたんだと思いますが、自分の中で行列式は呪文のような扱いでした。今回の動画も、とてもクリアな説明で判りやすかったです。ありがとうございます。

  • @sandvinyl
    @sandvinyl Рік тому +1

    丁寧に説明してくれて
    ほんと分かりやすく
    ありがとう😊🎶💕

  • @KAI-kz6gh
    @KAI-kz6gh Рік тому +4

    1年早く見たかった by大学2年
    めっちゃわかりやすいです!

  • @shmshm3697
    @shmshm3697 9 місяців тому

    内容も素晴らしいが声も素敵、聞きやすい。

  • @wfanimus167
    @wfanimus167 7 місяців тому

    半年前にこの動画シリーズに出会いたかった。けど本当に感謝!線形代数が漠然とした計算システムとしてしか理解できず授業が進むにつれよく分からなくなっていたものが視覚化され今まで曖昧なままだった線形代数が自分の中で体型化されました。本当ありがとう😭

  • @user-ck8hv9el1r
    @user-ck8hv9el1r Рік тому +2

    行列シリーズ終わったと思ってた
    うれしいうれしい

  • @kota19740108
    @kota19740108 Рік тому

    癒される。どんなサムネで眠れる眠れる詐欺してるヒーリングミュージック動画より癒される声。

  • @MikuHatsune-np4dj
    @MikuHatsune-np4dj Рік тому +1

    外積やrotでの説明も面白いです

  • @1123greed
    @1123greed 9 місяців тому

    行列式ってこういう意味だったのか。こういう図解があると理解が深まるね。

  • @mr.t7036
    @mr.t7036 Рік тому +2

    授業前にこういうの見てから受けると格段に分かりやすくなるから本当にありがたい

  • @mountaininside6954
    @mountaininside6954 Рік тому

    ありがとう!

  • @noname-zu2us
    @noname-zu2us Рік тому +1

    ついに来た!

  • @user-cv9mu7vi8n
    @user-cv9mu7vi8n Рік тому +1

    理解できないけど見てます!

  • @user-ec3yd7un9t
    @user-ec3yd7un9t Рік тому +4

    行列式を面積(体積)で考えると、A→Bの段階を踏むとdetAdetB倍。まとめて考えるとdetAB倍。でこれらは等しい。かな。

  • @user-os3ht9fx9d
    @user-os3ht9fx9d Рік тому +3

    続き待ってたああああ!!
    理解!次も待ってる! (ノシ 'ω')ノシ バンバン

  • @yaounde1033
    @yaounde1033 Рік тому +1

    なるほどなぁ

  • @user-vx8sc4lf3j
    @user-vx8sc4lf3j Рік тому +1

    たのしい

  • @user-sf4bp6dc6v
    @user-sf4bp6dc6v 9 місяців тому

    行列式とは何かに答えてくれる

  • @pepshi
    @pepshi Рік тому

    しゅんごおおおおい!!

  • @kutsu_
    @kutsu_ Рік тому

    回転行列もお願いします

  • @ayba2cu3o76
    @ayba2cu3o76 6 місяців тому

    重積分のヤコビアン、ずっと意味分からんまま そういうものだと割り切って暗記してただけだったけど、やっとすっきりした。

  • @poi418
    @poi418 Рік тому +4

    理学部工学部の学生全員に教えてあげたいこのチャンネル

  • @t.s.868
    @t.s.868 Рік тому +2

    👍

  • @cubicseed8521
    @cubicseed8521 Рік тому +69

    90分の授業受けるより9分この動画見る方が有意義やな

    • @q-.
      @q-. Рік тому +10

      それはない

    • @user-sm1it7yj1w
      @user-sm1it7yj1w Рік тому +28

      この動画が理解できるのは今までの授業を受けてきたから、ということに気づいたほうがいい

    • @user-gr9ht7fm6n
      @user-gr9ht7fm6n Рік тому

      上に同じ

    • @yattaze5379
      @yattaze5379 Рік тому

      どーせ覚えられないクセに

    • @user-sf9sf2pn9h
      @user-sf9sf2pn9h Рік тому +7

      UA-camの動画は補助輪みたいなものであって、最後は結局専門家による厳密な定義や応用を聞いて修得しないことには何にもならん。別にこの動画見て興味持ったり、理解の助けにするのは良いけど、我々馬鹿にも分かりやすく端折りに端折って説明してくれてる動画見たくらいで得意げになってるうちはアマチュアにもならない。

  • @p0utan
    @p0utan Рік тому

    これを教えていない教師がいるとは驚き
    行列式を扱う所で真っ先に言うべき事なのに

  • @mskhrg2595
    @mskhrg2595 Рік тому +3

    ua-cam.com/video/K8axNorb1CU/v-deo.html
    これ、まじかーとため息が出るくらい感動しました。

  • @user-wn8jp5bp9r
    @user-wn8jp5bp9r Рік тому +3

    計算より理解した方がいい納得。

  • @mountaininside6954
    @mountaininside6954 Рік тому

    右手のルールのところ、左手で中指から順にi,j,kとやったほうが良くないですか?

  • @AP-jd5yx
    @AP-jd5yx Рік тому

    長方形を直線に合わせて回転させると円柱になります。そしてその半分の三角形を回転させると円錐になります。平面(回転させる前)は1/2なのに円柱から円錐にするには1/3になるじゃないですか。
    これはどうしてなのか微積を使わずに説明して頂きたいです。

    • @AP-jd5yx
      @AP-jd5yx Рік тому

      @火花なるほど
      わざわざ教えて頂きありがとうございました。
      (↑なんかこの敬語おかしい...?)

  • @user-mt1nl6cp4z
    @user-mt1nl6cp4z Рік тому +2

    分かりやすすぎてハゲそうです😭、髪の毛返してください😭

  • @sw-bv3py
    @sw-bv3py Рік тому +1

    知らなかった

  • @yattaze5379
    @yattaze5379 Рік тому

    行列?なにそれ美味しいお店にできるもの?

  • @user-gh3rl8fl8m
    @user-gh3rl8fl8m Рік тому

    線形代数って大学の内容だよね?よくわからないけど、なんかベクトルの斜行座標みたいだな

  • @Ryon_P329
    @Ryon_P329 Рік тому +1

    わかりやすすぎて発狂しそう

  • @user-vt4je1tw8k
    @user-vt4je1tw8k Рік тому

    行列式って二次元のベクトルみたいやな

  • @user-pl3vi9be6f
    @user-pl3vi9be6f 4 місяці тому

    大学の授業でこの動画見せて欲しい
    計算方法だけ教える教授はマジいらんわ