【小学生の勉強法】国語の読解問題苦手の克服法!!これをやれば 登場人物の気持ちがわかるり文章題が楽々解けるようになる家庭学習法

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 2 жов 2024
  • これをやるだけで
    「登場人物の気持ち」がわかり、物語文の問題が楽々解けるようになる!!
    +++++++++++++++++++
    【メルマガ】
    読むだけで、親子関係が劇的に変わる と評判の
    1000名以上が購読中 しあわせなおかあさん塾のメルマガ
    resast.jp/subs...
    ●オンライン講座 
     2歳のお誕生日会インストラクター養成講座
    peraichi.com/l...
    ●子どもの天才性をさらに伸ばす!
    おかあさん塾 はこちら
    2020年 しあわせなおかあさんプロジェクトスタート!
    今年こそ本当に子育て力を伸ばしきって 幸せな親子になる自分になりたい人は
    ポチッとしてみてください^^
    おかあさんが子供を知れば 子育てはすべてが面白くhappyに!!!
    おかあさん塾はこちらをご覧ください♪
    peraichi.com/l...
    ーーーーーーーーーーー
    しあわせな子育てch
    青山節美
    しあわせなおかあさん塾 塾長
    ・お母さんの子育てコーチング
    ・子どもへの学習コーチング 
    ・お母さん支援・子育て支援を仕事にしたい人の支援
    お母さんの新しい働き方・子育て・子供の発達と成長・家庭学習
    などを中心に配信しています
    ーーーーーーーーーーーー
    #チャンネル登録お願いします #オンライン学習塾

КОМЕНТАРІ • 9

  • @noriko4693
    @noriko4693 2 місяці тому

    学ぶ事を学ぶ、ほんとうに身に付けたい大事な事だと思いました。
    いつもありがとうございます。

  • @そほみん
    @そほみん 2 роки тому +1

    ありがとうございます、先日コメントさせていただいた者です。子供に頭ごなしに読解力がないと言ってしまった、とコメントしました。この動画に今気づいて見させていただきました。
    こんな方法があったのか!と思いました。役割読み、確かに毎日は難しいかもですが、私の余裕がある時にやってみようと思います。ありがとうございました。

  • @ああ-s4i8z
    @ああ-s4i8z 2 роки тому +7

    どうも、僕は臨床心理学の論文を趣味で読んでいるものです。
    読解力の低下については近代主体の解体、発達障害の増加で整合的に説明可能だと考えます。
    他者という主体、私という主体の消滅が読解力と密接に関わるはずです。
    登場人物の心情を想像することと読解力が密接に関わるという考え方は本当に賛同します。
    また役割読みはラカンの精神分析そのものだと思います。
    著しくラカン的です。
    絵本の土に埋まる不在の蕪はラカンでは対象a(子供自身の象徴)と呼ばれるものです。
    それを欲望する他者と同一化して確認する。
    役割読みは、まさにラカニアンの治療と全く同じ事をしています。
    これは子供の自我の屹立を助けるので、読解力が上がるのも頷けます。
    ところで言葉の裏にある意図や思いを読み解くというのは他者という主体を想定せずには成り立ちません。
    このような想定は自我、主体の屹立なしには困難です。
    内面をもった近代主体は、発言の裏に発言を束ねる一貫した意図、すなわち他者という主体を想定します。
    これは発言に常に主語を想定しているということです。
    文章というのは論文ならば、短い句の束が文脈によって統合され一つの文意を形成するものだと思いますが
    このような構造は主体つまり自我によって可能になります。
    というわけで物語の人物の心情を読めなければ論文も読みにくい、と考えられます。
    読解力低下を、このように仮説すると女性のが読解力が高いことの説明も可能です。
    女性は化粧をしたり猫を被ることで内面を確立してゆくので主体の形成が男より進んでいるのです。
    漫画のキャラクターを見ると男のキャラはワンピースの主人公に代表されるように裏がない性格、発達障害的ですが、女性のキャラは内面と外面がズレている描写が多く描かれています。
    本をただ読めば読解力がつくという馬鹿げた風説には僕も疑問しかありません。
    僕は大学に入るまで漫画すら字が読むのがつらくて読めませんでした。
    とにかく長い文章がわりと最近まで読めずにいました。
    しかしかつて大学で受けさせられた読解力のテストでは平均の倍の点数を取っています。
    字をほぼ全く読まなくても読解力を上げることは可能なのです。
    そういうわけで本質は読書ではなく連続性をもった自我の形成にあると感じています。
    他者と異なる一つの世界観を持った私という主体を育てること、それがまともな教育のはずです。
    臨床心理学的には自己の否定なしには主体は成立しません。
    自己肯定とかいう腐った時代精神は人間を下等動物に変えています。
    論理が長いので結論だけ示すと、偶然性、未知、死、非連続これらは存在の非同一に関わり自己の否定をもたらします。
    自己を殺すことなしに私という主語の誕生はありえません。
    死を避け偶然を無視して既に知られた世界でいつまでも、その連続性に微睡むと近代的な連続性はかえって自壊してゆきます。
    グリム童話のような人が死ぬ話を聞かせるのも時には大事な教育なのです。
    ユングにしろラカンにしろハイデガーにしろ木村敏にしろ、答えは既に古典に書かれています。
    現代人は読解力がないから古典すら読めない、したがって読解力低下の問題の本質も読めない。
    問題自体が問題解決の不可能性を示しているのです。
    教育が壊れているのです、しかも問題の深層を論理的に説明しようとすると、読解力のない現代人には理解させることが困難なのです。
    そもそも学校の先生が全く近代主体を獲得できていない。
    欲を言えば文章を読ませることなしに生徒の読解力を上げさせられるくらいの器量が教育者には必要と思います。
    ところで小学生の自我についてなのですが風景構成法の統計によると
    これまでは
    小1~小2は横向きの川
    小3~小4は縦向きの川
    小5~小6は斜めの川
    という描き方が当たり前だったのですが、この法則が完全に成り立たなくなったそうです。
    小学生の定型発達は既に解体しているのです。
    風景構成法のちゃんとした解釈論は長くなるので割愛しますが
    ようするに子供の描く絵は子供の観て感じ現に生きている世界を反映しています。
    なので確立された方法論で絵を描かせると主体構造を分析することができるのです。
    私とは世界をどのように認識するかで規定させるので風景構成法の結果はとても重要なのです。
    そして風景構成法は現代の子供の主体の解体を明確に示しています。

    • @aoyama8888
      @aoyama8888  2 роки тому +1

      漫画のキャラクターの説明は
      すごく面白いですね。
      そうなんです。
      読解力を伸ばすにはどうしたらいいですか?と、息子の担任の先生が変わるたびに
      質問してみました。
      そうすると
      みんな
      本を読むと答えてくれるんです
      でも、違うんです
      で、文章というものは
      いろんな種類のものがあるので
      その種類によって
      読めるものも読めないものも出てきます。
      あっ子どもの特性によってね。
      だから、どんなものを
      どんな特性のこに読ませるというのは
      ものすごく大切で
      同じ教材だけで
      多様な子どもたちに
      同じように理解させるのは
      実は難しい
      これは
      算数を学習させるよりも
      難しいなぁと感じてます。
      コメントを読んでてわくわくしました。
      わたしもマジレスすると
      こんな感じです
      が、一応、家庭でできて
      多くのお母さんが 
      ちょっとの努力感でできたらいいなーで話してます
      なので、こんなコメントもらうと…嬉しいです!
      語りたいですねー。
      久しぶりに、わくわくして
      勉強したくなりました!
      またコメントください!!

  • @ch-kd4ij
    @ch-kd4ij Рік тому +1

    とても参考になりました。
    今年小学3年生になる息子がいますが読解力が苦手です。
    何かおすすめの本がありましたら教えて頂けるとありがたいです。

    • @aoyama8888
      @aoyama8888  Рік тому +1

      苦手ですか~~。
      小3でしょうが 絵本から始められたらいいかなと思いますj。
      小3の問題が解けない子は 小3のレベルの本では難しいですよ

  • @ダクソ-f1b
    @ダクソ-f1b 6 місяців тому

    冒頭同じことばかり話して
    なかなか本題に入らず
    何を言いたいのか分かりにくいです。

    • @aoyama8888
      @aoyama8888  6 місяців тому

      そうなんですよ編集点を間違っているんです
      わかりにくいので ほかの方の動画をご覧ください。
      参考になりませんので
      他の 例えば・・・
      文章問題が苦手な方が参考になるかわかりませんが
      中学受験系の 動画が参考になるのではないでしょうか?
      おすすめは「伸学会のチャンネル」とか「西村先生」どうですか?
      YouTubeでどうにかするより 
      公文などに通われて 読解力を付けたほうがいいです。
      国語をお勧めしますよ

  • @pondvalley
    @pondvalley 2 роки тому

    分からなかった。