Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
タップに粘度の高いグリスを塗って加工すると良いです。何故ならワークに吹いても飛散するからです。バリを気にされる場合はシフトを外して角度の大きい径の太いドリルで面取りすると良いです。
いつも興味深く見ています自分加工屋ですが、タップたてるならCRCよりエンジンオイルのが良いですよ。タップが長く使えるはずです。CRCのが後処理は良いですが、どのみちパーツクリーナー吹くなら同じです。自分はツーリング動画も好きなんでみてますよ。
7:50 工具から興味が離れていたのですが、ラチェットハンドル使いやすくていいですね。参考になりました。
さすがサーキット走行考慮の最新マシンですね。 あえて言うなら Φ5.0の下穴の周りに少し肉盛り補強しててもらったら安心ですね。 サーキット走行は予想外の事起きますから。
アルミ材なのでヘリサートタップにするとねじ山強度を上げれるのでお勧めです
こんばんは。アルミなんで良く使う所だしヘリサート入れた方が良くないでしょうか?
ふと気になったんですが、ロッドの位置を数センチずらした際のシフトのシャフト(名前が出てこない)に着くアームの角度が少し変わりますが、アップダウンでストローク量に違いは出てこないですか?
新しいOPで、ルービーPCに吹きかけそうになりましたW
自分は正チェンジを意識してても尻をずらすと逆チェンジのスイッチが入るので、ノーマル時から組み換えで逆にできるかはバイク選びの1番最初のチェック項目です。部品が来るまで正チェンジで慣らししたりしますが、調子良くなってくるとコーナー手前でバンバーンてダウンしたはずがモーモーってアップしちゃいますw。処で、揚げ足取りではないのですが視聴者の多いチャンネルなので、ホントはタッピンググリスってのを使うんだけど潤滑剤でも良いよ…位の書き方の良いのではないでしょうか?
昔の、CBR400RRは、ミッションからのリンクのとこを外して、逆にするだけで簡単でしたけどね。レプリカバイクは、楽でした
シフトロッドの中央部分がやけに細く絞り込んであるのは単に軽量化とは思えませんが、オートシフターのセンサーとの兼ね合いでロッドのばね定数を調整してるのでしょうか?
オープニングコメントありがとうございます!最高です!(笑)
お疲れ様です。僕の場合は、初期の嚙まし段階は、回転調整付きの電動ドリルで掘ります。手首だとタップが振れやすいので電ドリの方が安定しやすい様に思います(何度もタップを折って学びました(笑))PS プロのテストライダーの方は、チェーンは綺麗に拭き上げるんですか?
アンディさん、こんにちは~今回の冒頭のお言葉は秀逸でした(笑)
さすが元hmさんだけあります。コマネチだけではおさまらず、オープニングで女子視聴者の選定をするとは!wと言うことではなくて、改造時の小技が毎回素晴らしい!
ペダル側のタップは何故、工場出荷時に切ってないんでしょう?コスト的には微々たるものですし、誤組防止とかですかね?
同感です。「サーキット用バイクに保安装置つけて公道走れるようにした!」って感じですからねー。本田に聞いてみないと解らんですね。
シフター根本(車体接続側)は180度逆にして付け替えなくてもいいんですか?
車体接続側も180°逆にするとまた正チェンジに戻ってしまいます(*^^*)
45度?90度?オープニングトークはいつも楽しみにしています(^^)
角度は関係ないですよ。 要はねじ切りの刃先に切り粉が付着して切れが悪く(ネジの精度が悪くなる時がある)なってしまうので 切り粉を排出するため少し左回しで戻してまた右回転で同じことの繰り返し作業を進めればいいと思います。アンディさんは 少し戻して作業を繰り返しますと言いたいのでしょうけどすこしってどのくらいですか と質問が来るのを見越して具体的な数値を話ししたと思います。
シフトパターンの表示が無いと車検が通らないのでしょうか?1N23456から65432N1の表示です。
無いと車検が通りません、自分は手書きで大丈夫でした。
@@スナイパーシーゲー 手書きですか、なるほど・・・表示なしの逆シフトで持ち込みましたが○○でした。
今は無くて通りますよ! SC82はシフトパターン表記がノーマル仕様でもありません。^^
先週の車検での事です、自分のはcbr1000rrsc57でスプロケットガードを半分カットばしたて表示がなかったので検査員の方にダメと言われました残念ながら。最新のバイクは大丈夫なんですね、自分のは2006年モデルです。あと30年乗ります。
@@MOTO-ACE_Vlog 国土交通省の保安基準の道路運送車両で第10条操縦装置に明記されていますがとても分かりずらいです。 SC82はその基準に合った車両の為に表記が有りません。シフトパターン表示と実際のシフトパターンが合っていなければ車検が通らない(当時の基準)車両も存在します。
アンディさんの動画楽しく見させてもらってます!頑張って下さい!しかしコメ欄でいい大人が大なり小なり言い合いしてるの見るとため息しか出ないですね(-。-;やり方なんて人それぞれのあるんだから口出す必要なんて無いでしょ。どっちにしろやる事は同じなんだからやりたい様にやりゃいい
What is the benefit of doing this?!
45°と言いつつ90°戻しw
失敗しました😢 ガバガバになってしまいました ちゃんと動画見ればよかった
これ、自転車のシマノだったらタップたててあって、プラスチックでふさいであるやろな
いや、すべった。
段々と前座が…w
呼んだ?
タップに粘度の高いグリスを塗って加工すると良いです。何故ならワークに吹いても飛散するからです。
バリを気にされる場合はシフトを外して角度の大きい径の太いドリルで面取りすると良いです。
いつも興味深く見ています
自分加工屋ですが、タップたてるならCRCよりエンジンオイルのが良いですよ。
タップが長く使えるはずです。
CRCのが後処理は良いですが、どのみちパーツクリーナー吹くなら同じです。
自分はツーリング動画も好きなんでみてますよ。
7:50 工具から興味が離れていたのですが、ラチェットハンドル使いやすくていいですね。
参考になりました。
さすがサーキット走行考慮の最新マシンですね。 あえて言うなら Φ5.0の下穴の周りに少し肉盛り補強しててもらったら安心ですね。 サーキット走行は予想外の事起きますから。
アルミ材なのでヘリサートタップにするとねじ山強度を上げれるのでお勧めです
こんばんは。
アルミなんで良く使う所だしヘリサート入れた方が良くないでしょうか?
ふと気になったんですが、ロッドの位置を数センチずらした際のシフトのシャフト(名前が出てこない)に着くアームの角度が少し変わりますが、アップダウンでストローク量に違いは出てこないですか?
新しいOPで、ルービーPCに吹きかけそうになりましたW
自分は正チェンジを意識してても尻をずらすと逆チェンジのスイッチが入るので、ノーマル時から組み換えで逆にできるかはバイク選びの1番最初のチェック項目です。
部品が来るまで正チェンジで慣らししたりしますが、調子良くなってくるとコーナー手前でバンバーンてダウンしたはずがモーモーってアップしちゃいますw。
処で、揚げ足取りではないのですが視聴者の多いチャンネルなので、ホントはタッピンググリスってのを使うんだけど潤滑剤でも良いよ…位の書き方の良いのではないでしょうか?
昔の、CBR400RRは、ミッションからのリンクのとこを外して、逆にするだけで簡単でしたけどね。レプリカバイクは、楽でした
シフトロッドの中央部分がやけに細く絞り込んであるのは単に軽量化とは思えませんが、オートシフターのセンサーとの兼ね合いでロッドのばね定数を調整してるのでしょうか?
オープニングコメントありがとうございます!最高です!(笑)
お疲れ様です。
僕の場合は、初期の嚙まし段階は、回転調整付きの電動ドリルで掘ります。
手首だとタップが振れやすいので電ドリの方が安定しやすい様に思います(何度もタップを折って学びました(笑))
PS プロのテストライダーの方は、チェーンは綺麗に拭き上げるんですか?
アンディさん、こんにちは~
今回の冒頭のお言葉は秀逸でした(笑)
さすが元hmさんだけあります。
コマネチだけではおさまらず、オープニングで女子視聴者の選定をするとは!w
と言うことではなくて、改造時の小技が毎回素晴らしい!
ペダル側のタップは何故、工場出荷時に切ってないんでしょう?
コスト的には微々たるものですし、誤組防止とかですかね?
同感です。「サーキット用バイクに保安装置つけて公道走れるようにした!」って感じですからねー。
本田に聞いてみないと解らんですね。
シフター根本(車体接続側)は180度逆にして付け替えなくてもいいんですか?
車体接続側も180°逆にするとまた正チェンジに戻ってしまいます(*^^*)
45度?90度?
オープニングトークはいつも楽しみにしています(^^)
角度は関係ないですよ。 要はねじ切りの刃先に切り粉が付着して切れが悪く(ネジの精度が悪くなる時がある)なってしまうので 切り粉を排出するため少し左回しで戻してまた右回転で同じことの繰り返し作業を進めればいいと思います。
アンディさんは 少し戻して作業を繰り返しますと言いたいのでしょうけどすこしってどのくらいですか と質問が来るのを見越して具体的な数値を話ししたと思います。
シフトパターンの表示が無いと車検が通らないのでしょうか?
1N23456から65432N1の表示です。
無いと車検が通りません、自分は手書きで大丈夫でした。
@@スナイパーシーゲー 手書きですか、なるほど・・・
表示なしの逆シフトで持ち込みましたが○○でした。
今は無くて通りますよ!
SC82はシフトパターン表記がノーマル仕様でもありません。^^
先週の車検での事です、自分のはcbr1000rrsc57でスプロケットガードを半分カットばしたて表示がなかったので検査員の方にダメと言われました残念ながら。最新のバイクは大丈夫なんですね、自分のは2006年モデルです。あと30年乗ります。
@@MOTO-ACE_Vlog
国土交通省の保安基準の
道路運送車両で第10条操縦装置に明記されていますが
とても分かりずらいです。
SC82はその基準に合った車両の為に表記が有りません。
シフトパターン表示と実際のシフトパターンが
合っていなければ車検が通らない(当時の基準)車両も存在します。
アンディさんの動画楽しく見させてもらってます!頑張って下さい!
しかしコメ欄でいい大人が大なり小なり言い合いしてるの見るとため息しか出ないですね(-。-;
やり方なんて人それぞれのあるんだから口出す必要なんて無いでしょ。どっちにしろやる事は同じなんだからやりたい様にやりゃいい
What is the benefit of doing this?!
45°と言いつつ90°戻しw
失敗しました😢 ガバガバになってしまいました ちゃんと動画見ればよかった
これ、自転車のシマノだったらタップたててあって、プラスチックでふさいであるやろな
いや、すべった。
段々と前座が…w
呼んだ?