Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
医療従事者です。そして医療ケア児と関わっています。興味深いテーマでした。ご家族はもちろんですが、私達現場でもこういうのあったら便利なのに、と思うことがたくさんあります。病院から在宅に変わる時は不安も倍増しますよね。どんな人でも平等に生活できたらいいなぁ、と思います。
ご両親の聡明さ、行動力にはおどきましたが、コメント欄をみてみなさんの温かい心に感動しました。。こうして手を取り合ってみんなが生活できる社会素晴らしいです。。
おもちくんファミリーのがんばりがこうして色々な人と繋がっていくって本当に素敵です😊
縫製専門の高校に通ってました。色んな洋服から和服、勿論子供の服や帽子などの小物も全て型紙から作りました。急遽近所の園児たちの小物を作ってなど授業以外のこともしました。服飾の専門学校に勉強の一環として作ってみることを受け入れてくださる学校を見つけて提案してみてはどうでしょうか?服飾の会社よりはまだ受け入れてくれやすそうですし、生徒たちも勉強になるし、全員で作った物をお試しで販売して売れると生徒たちも嬉しいと思います。第一歩の提案として書かせていただきました。
わたぬき社長のお話が心強く思いました。そして、配信から数時間でこのコメント欄の情報量がすごいです!!
おもちママの「ワンちゃん…🐕️」という心の声にクスッと笑ってしまいました☺️ご両親の思いが詰まった新しい試みが必ず実を結びますように願っています✨
わたぬき社長、がんばって!お願いします。
社長が来られてる!!人の繋がりってすごい!!うまくいくといいですね…
お父様、大事なことを話されていると思います。このUA-camが少しでも解決の糸口になることを祈っています🙏
かわいいなぁ💕おもちくん見てるとhappyで温かい気持ちになります♪ありがとう、おもちくん❣️
赤ちゃんの仕草ってほんと癒される
おもち君日に日に大きくなってる〜🥰💕💕表情もどんどん感じられるようになってきたり、良く動いて元気〜😆⭐️🌸。おもち君の成長はとても喜ばしいことだけれども、常に医療ケアが必要な子どもたちが成長してく上で「必要だけれども無いもの(足りないもの)」があるのですね😳🌟。おもち君と出会わなければ知らなかったことをまた一つ知ることができました🌟。おもち君のパパもママも忙しい中で、こうした動画で「気づき」を与えてくださりありがとうございます😊⭐️🌸
ありがとうございます!
いつも応援ありがとうございます🥹お気持ちが本当に嬉しいです。
素敵なパパとママですね。おもちくんは幸せだね。
わたぬき社長!最高です☺繋がりに感謝ですね!
真面目に真剣に、とても素晴らしいお話をされているパパママ。そして楽しそうに手で遊ぶかわいいおもちくん。最高な家族過ぎます!!!
オーダーでお作りしますよ。オーガニックコットンとかこだわりがないのであればある程度は価格も抑えられると思います。私の次男も入院して胃ろうや点滴の為に前開きのベストを作ったり、色々苦労しました😢興味持って頂けるなら、ご連絡下さいね。
いつもおもちくんの可愛らしさに癒されてます。いち視聴者としてですが洋服なんかは比較的簡単に解決できるんじゃないかなと。。うちの知り合いにその人の希望に合わせて洋服やジンベイやバックを作ってくれてしかも商売ではなく趣味で生地代と少しの仕立て代だけでやってくれるおばちゃんがいます。メーカーさんを探すのではなくせっかく知名度あるのだからパパママさんが〇〇県の方ならここに行けば良いもの手に入りますよって教えてあげれる窓口になったらどうでしょうか?私みたいに良いものを作ってくれる方いますよって情報持っている視聴者さんいっぱいいると思います。、、ベビーカーとかはやはりメーカーさんになってしまうかと思いますが。。、
コメント欄を少し見てみたのですが、ご意見等がたくさんありました。凄いですね〜今の時代は😊そして、おもちパパやママのその熱意や、行動力には頭が下がる思いです。アンケートに答えられる程のアイデアが浮かんでこず、なんだか申し訳ないです💦元気なおもちくんが観られて良かったです😊いろんな繋がりが、幾年かの時を経て形になるときが訪れますように…。
おもち君大きくなってびっくりしました😊これからご両親は色々と大変でしょうが、頑張って下さい🙇
どんだけ優しい素晴らしい御両親なんだろう🎉お餅くんのおかげで、日本いや、世界を動かして大変なお子さんも生きやすい、楽しめる世界になつて欲しい😢
おもちくんが元気に過ごしてくれるだけで凄く笑顔になります。素晴らしい子を産んでくださってありがとうございます😊
少しですが実現できますようにの気持ち願いを込めて❤何時も応援してます。
お気持ち届けてくださりありがとうございます❣️実現できるよう、私たちも頑張りたいと思います。
おもち君をはじめ医療ケア児の為にいろんな方達の力が必要だと改めて思いました。おもち君はやさしいパパさん、ママさん、そしておもち君の事を考えて下さってる皆様に頭があがりません。
手軽に買えるといいなぁと願うばかりです。日に日におもちくんが、大きくなっていますね
ありがとうございます❣️医療ケア児を育ててる親御さんたちが、悩まなくても良いような日々が来ることを願っています☺️子供の成長は本当に早いですね✨毎日驚かされます。
いつも見ていたわたぬき社長と街録チャンネルさんとのコラボ嬉しい限りです。お洋服の件ですが、是非お手伝いさせていただけたら嬉しいです。リメイクのような感じですが、例えばですが親御さんの着古したTシャツからロンパースを作ることは可能です。着古したクタクタの生地はとても肌馴染みがいいですよ。もちろんメッシュ生地を買って作ることも可能です。費用をかけないやり方を一緒に考えられればと思います。熱意が大切!ハンディキャップを持った子たちのファッションショーもやったことがありまして、やっぱり前開きは必須ですよね。是非ご興味ありましたらご検討ください。
扱ってる話は大変で、難しい事なのに、ご両親も社長も本当に楽しそうに話されてて、なんかワクワクしました。おもちくんは、名前の通り、明るい未来を創る、繋げる事の出来る子なのかもしれませんね❤
ママの膝の上で沢山動いてるおもちくんやんちゃで、可愛い❤
おもち君、毎回拝見してます。今日も、笑顔で元気な、おもち君が、見れて良かったです。
子供服屋さんの店員さんがおもちくんのことを知っててお洋服選んでくれたなんて!自分のことのように嬉しいです!助けてくれる人が沢山見つかって、やっぱりyoutubeやってて良かったですねー!🎉
綿貫社長のチャンネルで、おもちくんを知りました。前例がない病気があるなんて知りませんでした。お父さんのポジティブさに心打たれました。ケア児じゃないお子さんと共有できる下着があれば、着る人が増えてロットを増やせるのに…😢下着ですら手に入らない現状、教えてくださってありがとうございました。
独り者なんで皆様の協力できませんが、動画を見ておもち君のためにご両親だけでなく三谷さんやわたぬき社長も交えて問題解決に前進する姿やコメントで問題解決に協力を申し出る文面見たら心温まる感じしました。
今回の動画を見て、全てに意味があるのだなあと感じました!ご夫婦お二人が出会われておもちくんが産まれたのも、街録チャンネルさんと出会い、わたぬき社長さんと出会われたのも、このタイミングも全てに意味があるんだろうなぁと思いました!お二人の行動力もとても凄いなぁと感じます😌星のミライchannelは凄く人のためになる動画だなぁといつも感じていますありがとうございます😊
私はハンドメイドをやっていますが、世の中には型紙があればお洋服や下着を作れる方がいっぱいいると思います。型紙だけはパタンナーさんに作ってもらってそれをネットで公開すれば一般の方で作りたい方はいらっしゃるのではないでしょうか?そんな人たちを繋ぐサイトがあってもいいかなと思いました。
謝謝!
ありがとうございます❣️
おもちくんが大好きで応援させて頂いています👏お顔がお兄ちゃんぽくなってきててイケメン✨になってきてますね😊おもちパパママはバイタリティに溢れていて本当に素晴らしいですね👏おもちくんは幸せだ❤私は何もお力になれませんが、皆さんの情報などで今回の事の成功を心から願っています‼️おもちファミリーがんばれ〜🎉
おもちくんと、おもちくんのパパママは、医療ケア児の救世主なのかも。ネットワーク拡げて、子ども専門病院だったり、療育園だったり、大きいサイズのロンパースが必要な人がどれくらいいるか、知る手立てがあると良いですね。余談になりますが、私は双子の娘を育てたのですが、洋裁を学んだ母が、型紙付きの洋裁の本や既製品を分解して、手作りしていたので、服飾系の学校とかのサークルみたいな所に相談も有りかな?なんて、余計なこと書いて申し訳ありません。必要とする子どもが待っています。実現することをお祈りしています。
服飾の専門学校に医療ケアが必要な子どもさんに限らず普通の既製品を着る事が出来なくなった人達の為に学ぶ時間を設けるのもいいですよね!
うちも医療ケア児で、前開きのものは市販品をアレンジするか、一から作るしかないと思いミシン練習中でした。手頃に安定して購入できるようになると大変ありがたいです。応援しています😊
前開きのロンパースタイプの肌着、バースデイのオンライン限定で100〜160㎝まで販売していますよ!値段は990円です。近所のしまむらで受け取りや自宅配送も出来るので、同じように悩んでいる方いたら参考になれば嬉しいです(^^)
知らなかったです!なんと素晴らしい情報。。。教えてくださりありがとうございます。
縫製の仕事をしている者です。どこの縫製会社でも、そうかなぁとは思うのですが少数の飛び込みのお仕事はあると思います。私はただのパートソーイングスタップなので会社の運営とか営業には関われませんけれどもサイズの大きなロンパースを作る事は出来ます。材料があれば縫える人材は沢山居ます。上手く言えませんが、個人経営の縫製工場とか案外やってくれるんじゃないかなぁと……勤務先でも、こんなのを10枚とかでも引き受けています。
追加個人受注で服を作って販売している方も沢山居ます。服飾専門学校等の課題などにもすごく良いと思いました。
本音言うと、私が個人的にでも作りたいです😂
@@shio5666
真面目な話の途中に、おもちくんの羽ばたき指しゃぶりが入ってきてくすっとした笑
こういったお悩みでしたら、わたぬき社長ならと思い思い見ていたら、、すごいタイミングで社長が出てこられたので、びっくりしたのと、きっとなんとかしてくれるに違いないと嬉しくなりました。社長と保坂君がおもちくんを抱っこしているところもほっこりでした。
おもちくん、すくすく育っていて嬉しいです😊仕草がとっても子供らしくて可愛いです。おばあちゃん目線です。だっこしてみたいです😊
おもち君ニコニコしてて超可愛い❤
@@坂井まゆみ-l8mさんおっしゃる通りです子供の笑顔って日本の宝ですね世界中が笑顔で有れば世界平和になるかもね!
おもちくんのことを一番に考えてくださってるパパとママに感謝だね。…頑張れ!!おもちくん!!誹謗中傷に負けるな、言いたいやつには言わせとけ。
❤
ありがとうございます!おもちくんのために大切に使わせていただきます。
まさにビジネスって愛だな…と熱い気持ちにさせていただきました!!メーカーさんがこの熱意を感じて動いてくれるように私も祈っております!!
おもちくんのロンパース私が買ってあげたい🥹🥹親戚でもないしお会いする機会もなくなかなかそんなこともできないので何かクラファンなどの遠隔でも支援できることがあれば必ず応援します❣️これからもおもちくんとご両親が愛に溢れた生活ができますように🫶🏻
クラファン、賛成です😊💞💞💞
わたぬき社長のチャンネルから来ました。品薄の商品を2枚買ってしまったと申し訳なくしてるママが印象的で涙が出そうでした。オムツをしてる子供はただでさえすぐ服を汚します。洗濯ができない日もあるかもしれません。2枚じゃ絶対に絶対に足りないはずです。以前に某ファストファッションでキッズサイズのロンパースの取り扱いをしてると聞いたことがあったのでレビュー見てみましたが、袖丈や生地素材の他にもベビーとキッズの間サイズがない、色、ボタンの素材や有無などのニーズが書き込まれていました。ぜひ叶えて欲しいなと思いました。応援しています!
私に何ができる⁈何かしたい!おもちくんだけじゃなく、切実に必要としてるお子さんやご家族は沢山いますものね。お金も人脈もないけれど、でも何か、ほんの僅かでも何かしたい。何ができるか真剣に考えます。考えるだけじゃなくて行動します。50年生きてきて、子供たちも大きくなって。自分自身は身体の衰えや不具合を実感し始めて。でも「したい!」という燃料をもらえました。おもちくんファミリー、ありがとうございます。配慮が必要な子供(大人も)が使いやすいものは、誰にでも使いやすい物です。バリアフリーも蛇口もスイッチも。誰もが生きやす優しい世界になるように。今現在、大人の私たちが動かないとですね。
少額ですが、服の作成費用に使ってください。ここから沢山の医療ケアが必要な子ども達やご家族の笑顔が増えることを祈っています🙏✨
ありがとうございます😭困難は色々あるかと思いますが、一つずつ乗り越えて実現させていきたいと思いますっ!
おもちパパとママが製品を作るというより、製品作りができる会社とネットワークを作って、様々な障害をもうお子様に必要な物をコーディネートするのがいいのではないかと思いました。そうすると、UA-camでの発信が活きてくるとも思いました。おもちファミリーがそうだったように、先ずどんなものが必要でどのように揃えたらいいのか分からないので、そこからサポートしてくれるコーディネーターがいたら助かると思いました。
洋服のパタンナーです。孫が生まれ、子供服に興味が出て趣味で子供服を作っています。千葉県に住んでいます。近ければ力をお貸しできると思います。普段は銀座7丁目の有名個人オーダー店の服作りを主にarrows等の多種多彩な服作りをしています。私の個人的な趣味の範囲で勉強させて頂く形で力添え出来たらと思っています。正直会社のお金がかるところは打ち合わせをしてそこから何度も試作を繰り返すところにあり、その部分は私が医療ケア児の服作りに対して勉強しなくてはいけない部分と捉えています。基本パターンが作れれば、後は個人に対してパターンオーダーという形が取れるので、少しでも安く着やすい、着せやすい服が作れるのではと思っています。近いようでしたらご連絡いただければと思います。
素晴らしい広がりですこうしてさまざまな人たちに伝わっていくこれぞネットの醍醐味ですねパパママの行動力 表現力素晴らしい
私は仕立ての仕事をしてました。友達の子が手術のために洋服を改造して、袖が取り外しできるようにしたり作りました。お困りでしたらお声がけください☺️
わあ、そういうお洋服できたら助かるお子さんいらっしゃるでしょうねえ(もしかしたら海外展開もできるのかも…!)。おもちくんの羽ばたき指しゃぶりかわいすぎです。
かわいい💕パパ、ママいつも愛して下さってありがとうございます。おもちくんの笑顔が大好きなんです〜!ファンです!
個人が作ってユニクロの肌着くらいの値段でかついつでも買えるようになるのが理想なんだろうけどなかなか難しいですよね。
毎週見てます❤実は私、脳性麻痺と言う障害があります。医療的ケアないけど、この動画見て、ちょっとでも、協力したいってもっと思って………おもち君の動画をたくさん見る事しかできないけど、力になれたら………😊
すみません。タレントの柳原可奈子さんがインスタで紹介していました。柳原さんに脳性麻痺の娘さんがいらっしゃるんですが「寝たまま着られるようにデザインされた着物」を着て、七五三のお写真を撮っていました。「ホーリーエンジェル」というインスタ名でした。おもちくんの今後のお祝いの時の服選びの参考にぜひ良いなと思い、投稿しました!
肢体不自由児とかかわる仕事をしていた者です。前開きロンパースが必要なのは医療的ケア児だけではなく、医療的ケアの無い肢体不自由児も同じです。なので必要なのは2万人どろこではありません…!!!どうか実現しますように…
おもちくんの肌艶くれ😂❤いいなぁ色白お父さんはダンディだしままは癒し系😮
前から思ってますがおもちママのおもちくんアフレコ大好きです🥹
おもちくんママの声、ツヤが有って聞いててウットリする〜
こんばんは😊検索してみました。お探しの条件に合う肌着かと思います。対応サイズは160まであります。ヤフーショッピングやアマゾンなどお取り扱いがありました。下記のワードで検索してみてください!アルトタスカル おしゃれバリアフリー メッシュ 肌着 ロンパース 前開き タンクトップ 子供用 90 100 110 120 130 140 150 160cm
15:23
動画内でも紹介されてますが、品薄で困っているようですね💦
障害を持ってる子の普段使う生活品で、どういう問題点があるのかよくわかり、勉強になりました😢どうかみんなが安心して使える商品がたくさん普及しますように…!
初めてコメントします。日本の今の分離教育に疑問を持ち、世界のインクルーシブについて勉強中の2児の母です。ワタヌキ社長の方を先に拝見し、ご夫婦の思想に心から共感し、こちらに来ました。まずコメント欄に、お手伝いしたい、作れます、等のコメントが多く、たくさんの方からの愛を感じました。その一方で、子どもの服がサイズアウトした時に私が西松屋やらイオンやらにさっと行って服を買うように、おもちくんも出来たら良いのにと本当に思います。今まだ、現実的ではない事もあるでしょう。でも人の衣食住の事ですから。意思とは別に高い物を買うとか、探してネット注文するとか、特別な事をしなくては日常が送れない、という事にならない世の中を作っていけたらと思います。「医療的ケア児の肌着」が私のどこかにインプットされたので、もう無関係ではありません。まずは応援の気持ちを送らせてください。(もちろん他にもインプットされた事はたくさんありましたよ!)その上で、おもちくんだから(UA-camでたくさんの人に知られているから)ではなく、どの子どもにとっても好きな色・好きな柄の肌着を自分で選んで買ってもらうという事が、叶っていってほしいですね。ご家族の発信に意味があると強く思います。頑張ってください!
応援のお気持ち、ありがとうございます🥹💕私たちも解決していかなくちゃいけないなと感じてます!時間はかかってしまうかもしれませんが一歩一歩、そんな当たり前な未来に向かって、前に進んでいこうと思います✨
綿貫社長が熱くて頼り甲斐のある方で本当によかったです。アンケート答えました。ターゲット層から外れまくってる(子なし)なので、参考にはならないかもしれませんが、よろしくお願いします。
いつも楽しみに動画見ています😂元気もらっています😂
おもち君可愛い❤癒やされます😊
こんばんわ!街録チャンネルから知った綿貫さんの動画で、更に知って、おもちくんのこのチャンネルにやってきました。元、生地の会社にいた50代のおばちゃんです。医療ケア児の医療が行き届いていればそれで終わりという視点しかなかったのです。肌着や衣類も工夫してあげないと、体に負担がかかるのですね。こうやって忌憚なくお話しいただかなければ気づかない問題でした。で、拝見していて今回の肌着の生産について、一つ私からご提案。Shima seiki という、セーターの工作機械のメーカーさんがございましてそこの編み機を使うと、セーターを継ぎ目なくコロンと一個の製品で編み上げることができるんです。下着というと、ジャージを裁断して、ミシンで縫い合わせる、カット&ソー(切る&縫い合わせる)という作り方が一般的です。裁断して縫う工程で服を作ると、素材を裁断機に仕掛ける手間、縫う手間の準備にかかる時間と工場のスペースにかけたコストを回収するために一定数のロットがいるんですがホールガーメントは、一本の網糸を機械で編み上げるだけなので、下準備の非稼働時間がそれほど無い。その形状にするためのデータの設計には時間が必要ですが、作り始めればひたすら編むだけなので、多分かなり小ロットでも作れるはずで、お子さんの障害に合わせて、網目の微調整をすれば多分セミオーダーもできるのではないか?あくまで、理屈上はできるはずでお話ししていますがとにかく、動画等の資料を添付したメールを島精機さんに送ってみてはいかがでしょう。ホールガーメントは、玄人筋では人気ですが実際に製品にすると、普通のセーターとはなんだか佇まいが違うので服には奥手の一般ユーザーから見ると、なんか違和感がある。ユニクロで何シーズンか製品売っているんですがあんまり売れてなくて、かなり値下げしてなんとか売っている感じでいい技術なのになかなかブレイクしていないのがもどかしいと外野でみているおばちゃんは思うのです。もし、おもちくんファミリーの挑戦がいい結果を産めばシマの技術を世に知らしめるきっかけにもなるから、win-winなんじゃないかなぁ詳細は島精機さんのサイトに色々載っていますので一度ご覧いただいてそんな提案をする視聴者がいたということで綿貫社長にも聞いてみてください。😊😊
いい案ですね!
パパ、ママが動き始めたことが素晴らしいです。当事者でないとわからないことがたくさんあるでしょうから、是非実現するといいですね。作ってくれるメーカーが見つかって、国からの補助とかまで話が進むといいなと思います。パパに抱っこされて、ママが話している時にお手手をくるんくるんして可愛かった❤❤
絶対数足りてないものなんだと思うので発信してくださるおもちファミリーの存在は大きいと思います🍀*゜医療ケア児視点での商品開発重要だと思います!
前向きに話を進めようかと思った時はもう、綿貫さんは想像よりめっちゃ動くの早いですから心強いです😊あとは行政を巻き込んで補助金とかを訴えていく仕組みを作らないといけないですね
アルトタスカルさん、見てみました。前開きの可愛い肌着やお洋服、サイズ160まであって、(物によりますが)今は在庫もあるように思いました。骨折などのケガで、一時的に服を着るのが難しい子も利用しているようで、なるほどなと。 余計なお世話でしたら申し訳ないですが、アルトタスカルさんに問い合わせてみても良いのでは?と思いました。 肌着でもベビーカーでも、選択肢が増えると良いですね。応援しています。
7歲の医ケアがある重心児の男の子を育ててます😊肌着問題めっっっっちゃわかります😢大きいサイズのロンパースを出してくれてる会社さんがあるけど、今の時期には分厚くて暑かったり、売り切れで買えなかったり、お値段が高かったりと…ほんと色々な問題ありますよね🥺ベビーカー問題にしても共感の嵐でした🥹こうやって動画で取上げて下さって動いて下さること、本当にありがとうございます🙇♀️今日の動画のおもちくんも可愛すぎて癒されました❤これからも応援してます💪✨️
私の子どもも医療ケア児。もう26歳になりましたが、同じようにずっと思っていました。今はからだが大きくなり、ケアも増えて益々着せやすい肌着、服がなかなかありません。そこで自分で作って販売までやろうと勉強中です。元々、裁縫が好きだったので、自分の経験がどなたかのお役に立てたら嬉しいなぁと還暦前に人生最後の大きなチャレンジに奮闘しています💕😅たくさんではありませんが、オンラインショップのお店もいくつがありますよ。同じように親御さんが作られたショップもあります。
誰かが声をあげて前に進めていく姿、こころ強いと思います❢成功していきますように✨✨ネットワークって、ほんとに大事ですね。。
羽ばたき指しゃぶり😂 可愛すぎてお父さんの話が入って来ない😅
4:49 はばたきおしゃぶり斬新可愛すぎる😂❤
うちの子が小さい頃なので、7、8年前はUNIQLOでかなり大きなサイズのロンパース肌着の展開があり、医療ケア児のお母様がなくさないでとコメントに書かれていたような覚えがあります。今はどうなんだろ。
おもち君 笑顔ですねぇ〜❤
あぁ、それでワタヌキ社長さんなんですね。社長さん自らミシンに触っていて店舗さんで接客されたりしているのを動画で見てきて、ワタヌキ社長さんの回は興味深く拝見しました。良い方向にお話しが行くと良いですね。
おもちちゃん❤暑さに負けず元気でね💞💞💞成長楽しみですね✨✨✨
今週もおもちくんに会えて嬉しいです😊今回の動画で色々と思う事があります。今後の展開に期待します。
医療ケア児の2歳の子を育てています。前開き問題まさに直面してます。H&Mになら何個かあるのでそこで調達してますが 実現してほしいです。あと、お風呂問題もあって今はまだ抱っこで入れれますがこれからのことを考えると大きいサイズのベビーバスも欲しいです。
ワンちゃん…🐶🐶🐶可愛いな‼️🥺🥺
おすすめに出てきました。何かお手伝いさせていただけませんか?お裁縫などはド素人ですが医療的ケア児の方が安心して毎日着れるお洋服を作りたいと思いました。
今日もおもちくんの笑顔で癒されました😄院内生活とは違い、やはり退院してからの生活の方が衣類やベビーカー問題など色々と大変な事がありますね。簡単な事ではありませんが是非パパさんママさんの力になってくれる方々が現れて欲しいです🙏一視聴者の私には何も出来ませんが・・・😥
おもちくんもう1歳半になったんですねぇ!!いつのまにか大きくなったなぁ!!
羽ばたき指しゃぶり最高❤おもちくん可愛すぎる〜❤アパレル企画、応援しています🎉
おもちくんスタートダッシュで元気❤医療ケア児、障害は本当に大変ですよな😢
おもち君のお父様のおっしゃっていること、本当に真剣に世の中のかた、みんな考えなければいけない事だとつくづく、実感いたしました。ただお話を聴いてても、どうしてもおもち君の仕草が可愛いくて、気にかかり、目がいきますが、どうか社長様、みんなの願いです。微力ながら応援しています!よろしくお願いいたします!ありがとうございます😊
前開き肌着やロンパース身体が大きくなっても必要なお子さんがいるって、事ですよね……おもち君とご両親が代表になり陰ながら応援してます頑張れ🚩😃🚩
量産するのではなく、まずは作り手、生地屋さんなど、人材を集めたらどうでしょうか?😊作るの好きな方✨沢山いるかと💕誰かの為になりたい✨そう心の中で、思っている方✨沢山いるのでは?😂機械に関しても、引退した技術者さん💕✨まだまだ、その才能は、みんなの宝です🤩お知恵を、おちからを、貸して頂けたら、ありがたいですね🙏
おもちくんが快適に過ごせて、ケアもしやすい服、そしてオシャレであることも大事ですね👕✨
わたぬき社長から来ました おもちくんがこれから成長する時に子供服は重要ですねメーカーさん頑張ってください!
とってもとっても素敵な企画だ、、🥲ないなら自分たちで作ってしまえ!という考え、尊敬でしかないです。きっと健常児を育てていらっしゃる親御さんたちでさえ「こういう物があれば、、」と思っている物が絶対あると思います。それが医療的ケア児や障害児などを育てていらっしゃる親御さんや周りの方は、もうそれはたくさんあるんだろうなと、、😢どうか綿貫さんをはじめ、たくさん力を持った方、助けてあげてほしい。😢おもちくんの「ワンちゃん?🐶」がいちいち可愛かった!!!!尊い!!
おもちくん人見知りしないで抱っこされてて可愛い〜🥰🩷
縫製関係者です。少々お高くなりますが、nutte(ヌッテ)などに依頼してはいかがでしょうか。個人のオーダーなどいろいろな縫製関係の方々が登録しているサイトです。サンプルなどのオーダーなどもしております。
立ち上がるおもち君、応援します🙋
当事者でないとわからないことをこうやって発信してくれるおもちファミリーに感謝です。
おもちくんムチムチが堪らんです❤❤❤パパさんママさん見習いながら子育て頑張ります😊😊癒やしをありがとうございます😊
医療従事者です。そして医療ケア児と関わっています。興味深いテーマでした。ご家族はもちろんですが、私達現場でもこういうのあったら便利なのに、と思うことがたくさんあります。病院から在宅に変わる時は不安も倍増しますよね。どんな人でも平等に生活できたらいいなぁ、と思います。
ご両親の聡明さ、行動力にはおどきましたが、
コメント欄をみて
みなさんの温かい心に感動しました。。こうして手を取り合ってみんなが生活できる社会素晴らしいです。。
おもちくんファミリーのがんばりがこうして色々な人と繋がっていくって本当に素敵です😊
縫製専門の高校に通ってました。色んな洋服から和服、勿論子供の服や帽子などの小物も全て型紙から作りました。急遽近所の園児たちの小物を作ってなど授業以外のこともしました。服飾の専門学校に勉強の一環として作ってみることを受け入れてくださる学校を見つけて提案してみてはどうでしょうか?服飾の会社よりはまだ受け入れてくれやすそうですし、生徒たちも勉強になるし、全員で作った物をお試しで販売して売れると生徒たちも嬉しいと思います。第一歩の提案として書かせていただきました。
わたぬき社長のお話が心強く思いました。
そして、配信から数時間でこのコメント欄の情報量がすごいです!!
おもちママの「ワンちゃん…🐕️」という心の声にクスッと笑ってしまいました☺️
ご両親の思いが詰まった新しい試みが必ず実を結びますように願っています✨
わたぬき社長、がんばって!お願いします。
社長が来られてる!!人の繋がりってすごい!!
うまくいくといいですね…
お父様、大事なことを話されていると思います。このUA-camが少しでも解決の糸口になることを祈っています🙏
かわいいなぁ💕
おもちくん見てるとhappyで温かい気持ちになります♪
ありがとう、おもちくん❣️
赤ちゃんの仕草ってほんと癒される
おもち君日に日に大きくなってる〜🥰💕💕表情もどんどん感じられるようになってきたり、良く動いて元気〜😆⭐️🌸。おもち君の成長はとても喜ばしいことだけれども、常に医療ケアが必要な子どもたちが成長してく上で「必要だけれども無いもの(足りないもの)」があるのですね😳🌟。おもち君と出会わなければ知らなかったことをまた一つ知ることができました🌟。おもち君のパパもママも忙しい中で、こうした動画で「気づき」を与えてくださりありがとうございます😊⭐️🌸
ありがとうございます!
いつも応援ありがとうございます🥹
お気持ちが本当に嬉しいです。
素敵なパパとママですね。
おもちくんは幸せだね。
わたぬき社長!最高です☺繋がりに感謝ですね!
真面目に真剣に、とても素晴らしいお話をされているパパママ。
そして楽しそうに手で遊ぶかわいいおもちくん。
最高な家族過ぎます!!!
オーダーでお作りしますよ。オーガニックコットンとかこだわりがないのであればある程度は価格も抑えられると思います。私の次男も入院して胃ろうや点滴の為に前開きのベストを作ったり、色々苦労しました😢興味持って頂けるなら、ご連絡下さいね。
いつもおもちくんの可愛らしさに癒されてます。
いち視聴者としてですが洋服なんかは比較的簡単に解決できるんじゃないかなと。。
うちの知り合いにその人の希望に合わせて洋服やジンベイやバックを作ってくれてしかも商売ではなく趣味で生地代と少しの仕立て代だけでやってくれるおばちゃんがいます。
メーカーさんを探すのではなくせっかく知名度あるのだからパパママさんが〇〇県の方ならここに行けば良いもの手に入りますよって教えてあげれる窓口になったらどうでしょうか?私みたいに良いものを作ってくれる方いますよって情報持っている視聴者さんいっぱいいると思います。、、ベビーカーとかはやはりメーカーさんになってしまうかと思いますが。。、
コメント欄を少し見てみたのですが、ご意見等がたくさんありました。凄いですね〜今の時代は😊そして、おもちパパやママのその熱意や、行動力には頭が下がる思いです。
アンケートに答えられる程のアイデアが浮かんでこず、なんだか申し訳ないです💦
元気なおもちくんが観られて良かったです😊いろんな繋がりが、幾年かの時を経て形になるときが訪れますように…。
おもち君大きくなってびっくりしました😊これからご両親は色々と大変でしょうが、頑張って下さい🙇
どんだけ優しい素晴らしい御両親なんだろう🎉お餅くんのおかげで、日本いや、世界を動かして大変なお子さんも生きやすい、楽しめる世界になつて欲しい😢
おもちくんが元気に過ごしてくれるだけで凄く笑顔になります。素晴らしい子を産んでくださってありがとうございます😊
少しですが実現できますようにの気持ち願いを込めて❤
何時も応援してます。
お気持ち届けてくださりありがとうございます❣️
実現できるよう、私たちも頑張りたいと思います。
おもち君をはじめ医療ケア児の為にいろんな方達の力が必要だと改めて思いました。
おもち君はやさしいパパさん、ママさん、そしておもち君の事を考えて下さってる皆様に頭があがりません。
手軽に買えるといいなぁと願うばかりです。日に日におもちくんが、大きくなっていますね
ありがとうございます❣️
医療ケア児を育ててる親御さんたちが、悩まなくても良いような日々が来ることを願っています☺️
子供の成長は本当に早いですね✨毎日驚かされます。
いつも見ていたわたぬき社長と街録チャンネルさんとのコラボ嬉しい限りです。
お洋服の件ですが、是非お手伝いさせていただけたら嬉しいです。
リメイクのような感じですが、例えばですが親御さんの着古したTシャツからロンパースを作ることは可能です。着古したクタクタの生地はとても肌馴染みがいいですよ。もちろんメッシュ生地を買って作ることも可能です。費用をかけないやり方を一緒に考えられればと思います。熱意が大切!
ハンディキャップを持った子たちのファッションショーもやったことがありまして、やっぱり前開きは必須ですよね。是非ご興味ありましたらご検討ください。
扱ってる話は大変で、難しい事なのに、ご両親も社長も本当に楽しそうに話されてて、なんかワクワクしました。
おもちくんは、名前の通り、明るい未来を創る、繋げる事の出来る子なのかもしれませんね❤
ママの膝の上で沢山動いてるおもちくんやんちゃで、可愛い❤
おもち君、毎回拝見してます。今日も、笑顔で元気な、おもち君が、見れて良かったです。
子供服屋さんの店員さんがおもちくんのことを知っててお洋服選んでくれたなんて!自分のことのように嬉しいです!助けてくれる人が沢山見つかって、やっぱりyoutubeやってて良かったですねー!🎉
綿貫社長のチャンネルで、おもちくんを知りました。前例がない病気があるなんて知りませんでした。
お父さんのポジティブさに心打たれました。
ケア児じゃないお子さんと共有できる下着があれば、着る人が増えてロットを増やせるのに…😢
下着ですら手に入らない現状、教えてくださってありがとうございました。
独り者なんで皆様の協力できませんが、動画を見ておもち君のために
ご両親だけでなく三谷さんやわたぬき社長も交えて問題解決に前進する姿や
コメントで問題解決に協力を申し出る文面見たら心温まる感じしました。
今回の動画を見て、全てに意味があるのだなあと感じました!ご夫婦お二人が出会われておもちくんが産まれたのも、街録チャンネルさんと出会い、わたぬき社長さんと出会われたのも、このタイミングも全てに意味があるんだろうなぁと思いました!
お二人の行動力もとても凄いなぁと感じます😌
星のミライchannelは凄く人のためになる動画だなぁといつも感じていますありがとうございます😊
私はハンドメイドをやっていますが、
世の中には型紙があればお洋服や下着を作れる方がいっぱいいると思います。型紙だけはパタンナーさんに作ってもらってそれをネットで公開すれば一般の方で作りたい方はいらっしゃるのではないでしょうか?
そんな人たちを繋ぐサイトがあってもいいかなと思いました。
謝謝!
ありがとうございます❣️
おもちくんが大好きで応援させて頂いています👏
お顔がお兄ちゃんぽくなってきててイケメン✨になってきてますね😊
おもちパパママはバイタリティに溢れていて本当に素晴らしいですね👏
おもちくんは幸せだ❤
私は何もお力になれませんが、皆さんの情報などで今回の事の成功を心から願っています‼️
おもちファミリーがんばれ〜🎉
おもちくんと、おもちくんのパパママは、
医療ケア児の救世主なのかも。
ネットワーク拡げて、子ども専門病院だったり、療育園だったり、大きいサイズのロンパースが必要な人がどれくらいいるか、知る手立てがあると良いですね。
余談になりますが、私は双子の娘を育てたのですが、洋裁を学んだ母が、型紙付きの洋裁の本や既製品を分解して、手作りしていたので、服飾系の学校とかのサークルみたいな所に相談も有りかな?なんて、余計なこと書いて申し訳ありません。
必要とする子どもが待っています。
実現することをお祈りしています。
服飾の専門学校に医療ケアが必要な子どもさんに限らず普通の既製品を着る事が出来なくなった人達の為に学ぶ時間を設けるのもいいですよね!
うちも医療ケア児で、前開きのものは市販品をアレンジするか、一から作るしかないと思いミシン練習中でした。手頃に安定して購入できるようになると大変ありがたいです。応援しています😊
前開きのロンパースタイプの肌着、バースデイのオンライン限定で100〜160㎝まで販売していますよ!値段は990円です。
近所のしまむらで受け取りや自宅配送も出来るので、同じように悩んでいる方いたら参考になれば嬉しいです(^^)
知らなかったです!なんと素晴らしい情報。。。教えてくださりありがとうございます。
縫製の仕事をしている者です。
どこの縫製会社でも、そうかなぁとは思うのですが少数の飛び込みのお仕事はあると思います。
私はただのパートソーイングスタップなので会社の運営とか営業には関われませんけれどもサイズの大きなロンパースを作る事は出来ます。
材料があれば縫える人材は沢山居ます。
上手く言えませんが、個人経営の縫製工場とか案外やってくれるんじゃないかなぁと……
勤務先でも、こんなのを10枚とかでも引き受けています。
追加
個人受注で服を作って販売している方も沢山居ます。服飾専門学校等の課題などにもすごく良いと思いました。
本音言うと、私が個人的にでも作りたいです😂
@@shio5666
真面目な話の途中に、おもちくんの羽ばたき指しゃぶりが入ってきてくすっとした笑
こういったお悩みでしたら、わたぬき社長ならと思い思い見ていたら、、すごいタイミングで社長が出てこられたので、びっくりしたのと、きっとなんとかしてくれるに違いないと嬉しくなりました。
社長と保坂君がおもちくんを抱っこしているところもほっこりでした。
おもちくん、すくすく育っていて
嬉しいです😊
仕草がとっても
子供らしくて可愛いです。
おばあちゃん目線です。だっこしてみたいです😊
おもち君ニコニコしてて超可愛い❤
@@坂井まゆみ-l8mさん
おっしゃる通りです
子供の笑顔って
日本の宝ですね
世界中が笑顔で有れば
世界平和になるかもね!
おもちくんのことを一番に考えてくださってるパパとママに感謝だね。…頑張れ!!おもちくん!!誹謗中傷に負けるな、言いたいやつには言わせとけ。
❤
ありがとうございます!
おもちくんのために大切に使わせていただきます。
まさにビジネスって愛だな…と熱い気持ちにさせていただきました!!
メーカーさんがこの熱意を感じて動いてくれるように私も祈っております!!
おもちくんのロンパース私が買ってあげたい🥹🥹
親戚でもないしお会いする機会もなくなかなかそんなこともできないので何かクラファンなどの遠隔でも支援できることがあれば必ず応援します❣️
これからもおもちくんとご両親が愛に溢れた生活ができますように🫶🏻
クラファン、賛成です😊💞💞💞
わたぬき社長のチャンネルから来ました。品薄の商品を2枚買ってしまったと申し訳なくしてるママが印象的で涙が出そうでした。オムツをしてる子供はただでさえすぐ服を汚します。洗濯ができない日もあるかもしれません。2枚じゃ絶対に絶対に足りないはずです。以前に某ファストファッションでキッズサイズのロンパースの取り扱いをしてると聞いたことがあったのでレビュー見てみましたが、袖丈や生地素材の他にもベビーとキッズの間サイズがない、色、ボタンの素材や有無などのニーズが書き込まれていました。ぜひ叶えて欲しいなと思いました。応援しています!
私に何ができる⁈何かしたい!おもちくんだけじゃなく、切実に必要としてるお子さんやご家族は沢山いますものね。お金も人脈もないけれど、でも何か、ほんの僅かでも何かしたい。何ができるか真剣に考えます。考えるだけじゃなくて行動します。
50年生きてきて、子供たちも大きくなって。自分自身は身体の衰えや不具合を実感し始めて。でも「したい!」という燃料をもらえました。おもちくんファミリー、ありがとうございます。
配慮が必要な子供(大人も)が使いやすいものは、誰にでも使いやすい物です。バリアフリーも蛇口もスイッチも。
誰もが生きやす優しい世界になるように。今現在、大人の私たちが動かないとですね。
少額ですが、服の作成費用に使ってください。ここから沢山の医療ケアが必要な子ども達やご家族の笑顔が増えることを祈っています🙏✨
ありがとうございます😭
困難は色々あるかと思いますが、一つずつ乗り越えて実現させていきたいと思いますっ!
おもちパパとママが製品を作るというより、製品作りができる会社とネットワークを作って、様々な障害をもうお子様に必要な物をコーディネートするのがいいのではないかと思いました。そうすると、UA-camでの発信が活きてくるとも思いました。おもちファミリーがそうだったように、先ずどんなものが必要でどのように揃えたらいいのか分からないので、そこからサポートしてくれるコーディネーターがいたら助かると思いました。
洋服のパタンナーです。
孫が生まれ、子供服に興味が出て趣味で子供服を作っています。
千葉県に住んでいます。近ければ力をお貸しできると思います。
普段は銀座7丁目の有名個人オーダー店の服作りを主にarrows等の多種多彩な服作りをしています。私の個人的な趣味の範囲で勉強させて頂く形で力添え出来たらと思っています。正直会社のお金がかるところは打ち合わせをしてそこから何度も試作を繰り返すところにあり、その部分は私が医療ケア児の服作りに対して勉強しなくてはいけない部分と捉えています。
基本パターンが作れれば、後は個人に対してパターンオーダーという形が取れるので、少しでも安く着やすい、着せやすい服が作れるのではと思っています。
近いようでしたらご連絡いただければと思います。
素晴らしい広がりです
こうしてさまざまな人たちに伝わっていく
これぞネットの醍醐味ですね
パパママの行動力 表現力素晴らしい
私は仕立ての仕事をしてました。
友達の子が手術のために洋服を改造して、袖が取り外しできるようにしたり作りました。
お困りでしたらお声がけください☺️
わあ、そういうお洋服できたら助かるお子さんいらっしゃるでしょうねえ(もしかしたら海外展開もできるのかも…!)。おもちくんの羽ばたき指しゃぶりかわいすぎです。
かわいい💕
パパ、ママいつも愛して下さってありがとうございます。おもちくんの笑顔が大好きなんです〜!ファンです!
個人が作ってユニクロの肌着くらいの値段でかついつでも買えるようになるのが理想なんだろうけどなかなか難しいですよね。
毎週見てます❤
実は私、脳性麻痺と言う障害があります。
医療的ケアないけど、この動画見て、
ちょっとでも、協力したいってもっと思って………
おもち君の動画をたくさん見る事しかできないけど、力になれたら………😊
すみません。
タレントの柳原可奈子さんがインスタで紹介していました。
柳原さんに脳性麻痺の娘さんがいらっしゃるんですが「寝たまま着られるようにデザインされた着物」を着て、七五三のお写真を撮っていました。
「ホーリーエンジェル」というインスタ名でした。おもちくんの今後のお祝いの時の服選びの参考にぜひ良いなと思い、投稿しました!
肢体不自由児とかかわる仕事をしていた者です。
前開きロンパースが必要なのは医療的ケア児だけではなく、医療的ケアの無い肢体不自由児も同じです。
なので必要なのは2万人どろこではありません…!!!
どうか実現しますように…
おもちくんの肌艶くれ😂❤
いいなぁ色白
お父さんはダンディだしままは癒し系😮
前から思ってますが
おもちママのおもちくんアフレコ大好きです🥹
おもちくんママの声、ツヤが有って聞いててウットリする〜
こんばんは😊
検索してみました。
お探しの条件に合う肌着かと思います。
対応サイズは160まであります。
ヤフーショッピングやアマゾンなどお取り扱いがありました。
下記のワードで検索してみてください!
アルトタスカル おしゃれバリアフリー メッシュ 肌着 ロンパース 前開き タンクトップ 子供用 90 100 110 120 130 140 150 160cm
15:23
動画内でも紹介されてますが、品薄で困っているようですね💦
障害を持ってる子の普段使う生活品で、どういう問題点があるのかよくわかり、勉強になりました😢
どうかみんなが安心して使える商品がたくさん普及しますように…!
初めてコメントします。日本の今の分離教育に疑問を持ち、世界のインクルーシブについて勉強中の2児の母です。ワタヌキ社長の方を先に拝見し、ご夫婦の思想に心から共感し、こちらに来ました。
まずコメント欄に、お手伝いしたい、作れます、等のコメントが多く、たくさんの方からの愛を感じました。
その一方で、子どもの服がサイズアウトした時に私が西松屋やらイオンやらにさっと行って服を買うように、おもちくんも出来たら良いのにと本当に思います。
今まだ、現実的ではない事もあるでしょう。でも人の衣食住の事ですから。意思とは別に高い物を買うとか、探してネット注文するとか、特別な事をしなくては日常が送れない、という事にならない世の中を作っていけたらと思います。
「医療的ケア児の肌着」が私のどこかにインプットされたので、もう無関係ではありません。まずは応援の気持ちを送らせてください。(もちろん他にもインプットされた事はたくさんありましたよ!)
その上で、おもちくんだから(UA-camでたくさんの人に知られているから)ではなく、どの子どもにとっても好きな色・好きな柄の肌着を自分で選んで買ってもらうという事が、叶っていってほしいですね。
ご家族の発信に意味があると強く思います。頑張ってください!
応援のお気持ち、ありがとうございます🥹💕
私たちも解決していかなくちゃいけないなと感じてます!時間はかかってしまうかもしれませんが一歩一歩、そんな当たり前な未来に向かって、前に進んでいこうと思います✨
綿貫社長が熱くて頼り甲斐のある方で本当によかったです。
アンケート答えました。ターゲット層から外れまくってる(子なし)なので、参考にはならないかもしれませんが、よろしくお願いします。
いつも楽しみに動画見ています😂
元気もらっています😂
おもち君可愛い❤癒やされます😊
こんばんわ!
街録チャンネルから知った綿貫さんの動画で、更に知って、おもちくんのこのチャンネルにやってきました。
元、生地の会社にいた50代のおばちゃんです。
医療ケア児の医療が行き届いていればそれで終わりという視点しかなかったのです。
肌着や衣類も工夫してあげないと、体に負担がかかるのですね。
こうやって忌憚なくお話しいただかなければ気づかない問題でした。
で、拝見していて
今回の肌着の生産について、一つ私からご提案。
Shima seiki という、セーターの工作機械のメーカーさんがございまして
そこの編み機を使うと、セーターを継ぎ目なくコロンと一個の製品で編み上げることができるんです。
下着というと、ジャージを裁断して、ミシンで縫い合わせる、カット&ソー(切る&縫い合わせる)という作り方が一般的です。
裁断して縫う工程で服を作ると、素材を裁断機に仕掛ける手間、縫う手間の準備にかかる時間と工場のスペースにかけたコストを回収するために
一定数のロットがいるんですが
ホールガーメントは、一本の網糸を機械で編み上げるだけなので、下準備の非稼働時間がそれほど無い。
その形状にするためのデータの設計には時間が必要ですが、
作り始めればひたすら編むだけなので、
多分かなり小ロットでも作れるはずで、
お子さんの障害に合わせて、網目の微調整をすれば
多分セミオーダーもできるのではないか?
あくまで、理屈上はできるはずでお話ししていますが
とにかく、動画等の資料を添付したメールを島精機さんに送ってみてはいかがでしょう。
ホールガーメントは、玄人筋では人気ですが
実際に製品にすると、普通のセーターとはなんだか佇まいが違うので
服には奥手の一般ユーザーから見ると、なんか違和感がある。
ユニクロで何シーズンか製品売っているんですがあんまり売れてなくて、かなり値下げしてなんとか売っている感じで
いい技術なのになかなかブレイクしていないのがもどかしいと外野でみているおばちゃんは思うのです。
もし、おもちくんファミリーの挑戦がいい結果を産めば
シマの技術を世に知らしめるきっかけにもなるから、win-winなんじゃないかなぁ
詳細は島精機さんのサイトに色々載っていますので一度ご覧いただいて
そんな提案をする視聴者がいたということで
綿貫社長にも聞いてみてください。😊😊
いい案ですね!
パパ、ママが動き始めたことが素晴らしいです。当事者でないとわからないことがたくさんあるでしょうから、是非実現するといいですね。
作ってくれるメーカーが見つかって、国からの補助とかまで話が進むといいなと思います。
パパに抱っこされて、ママが話している時にお手手をくるんくるんして可愛かった❤❤
絶対数足りてないものなんだと思うので発信してくださるおもちファミリーの存在は大きいと思います🍀*゜医療ケア児視点での商品開発重要だと思います!
前向きに話を進めようかと思った時はもう、綿貫さんは想像よりめっちゃ動くの早いですから心強いです😊あとは行政を巻き込んで補助金とかを訴えていく仕組みを作らないといけないですね
アルトタスカルさん、見てみました。前開きの可愛い肌着やお洋服、サイズ160まであって、(物によりますが)今は在庫もあるように思いました。骨折などのケガで、一時的に服を着るのが難しい子も利用しているようで、なるほどなと。 余計なお世話でしたら申し訳ないですが、アルトタスカルさんに問い合わせてみても良いのでは?と思いました。 肌着でもベビーカーでも、選択肢が増えると良いですね。応援しています。
7歲の医ケアがある重心児の男の子を育ててます😊
肌着問題めっっっっちゃわかります😢
大きいサイズのロンパースを出してくれてる会社さんがあるけど、今の時期には分厚くて暑かったり、売り切れで買えなかったり、お値段が高かったりと…ほんと色々な問題ありますよね🥺
ベビーカー問題にしても共感の嵐でした🥹
こうやって動画で取上げて下さって動いて下さること、本当にありがとうございます🙇♀️
今日の動画のおもちくんも可愛すぎて癒されました❤
これからも応援してます💪✨️
私の子どもも医療ケア児。もう26歳になりましたが、同じようにずっと思っていました。今はからだが大きくなり、ケアも増えて益々着せやすい肌着、服がなかなかありません。そこで自分で作って販売までやろうと勉強中です。元々、裁縫が好きだったので、自分の経験がどなたかのお役に立てたら嬉しいなぁと還暦前に人生最後の大きなチャレンジに奮闘しています💕😅
たくさんではありませんが、オンラインショップのお店もいくつがありますよ。同じように親御さんが作られたショップもあります。
誰かが声をあげて前に進めていく姿、こころ強いと思います❢
成功していきますように✨✨
ネットワークって、ほんとに大事ですね。。
羽ばたき指しゃぶり😂 可愛すぎてお父さんの話が入って来ない😅
4:49 はばたきおしゃぶり斬新可愛すぎる😂❤
うちの子が小さい頃なので、7、8年前はUNIQLOでかなり大きなサイズのロンパース肌着の展開があり、医療ケア児のお母様がなくさないでとコメントに書かれていたような覚えがあります。
今はどうなんだろ。
おもち君 笑顔ですねぇ〜❤
あぁ、それでワタヌキ社長さんなんですね。社長さん自らミシンに触っていて店舗さんで接客されたりしているのを動画で見てきて、ワタヌキ社長さんの回は興味深く拝見しました。
良い方向にお話しが行くと良いですね。
おもちちゃん❤暑さに負けず元気でね💞💞💞成長楽しみですね✨✨✨
今週もおもちくんに会えて嬉しいです😊
今回の動画で色々と思う事があります。
今後の展開に期待します。
医療ケア児の2歳の子を育てています。前開き問題まさに直面してます。
H&Mになら何個かあるのでそこで
調達してますが 実現してほしいです。
あと、お風呂問題もあって
今はまだ抱っこで入れれますがこれからのことを考えると大きいサイズの
ベビーバスも欲しいです。
ワンちゃん…🐶🐶🐶
可愛いな‼️🥺🥺
おすすめに出てきました。
何かお手伝いさせていただけませんか?お裁縫などはド素人ですが医療的ケア児の方が安心して毎日着れるお洋服を作りたいと思いました。
今日もおもちくんの笑顔で癒されました😄院内生活とは違い、やはり退院してからの生活の方が衣類やベビーカー問題など色々と大変な事がありますね。簡単な事ではありませんが是非パパさんママさんの力になってくれる方々が現れて欲しいです🙏一視聴者の私には何も出来ませんが・・・😥
おもちくんもう1歳半になったんですねぇ!!いつのまにか大きくなったなぁ!!
羽ばたき指しゃぶり最高❤
おもちくん可愛すぎる〜❤
アパレル企画、応援しています🎉
おもちくんスタートダッシュで元気❤医療ケア児、障害は本当に大変ですよな😢
おもち君のお父様のおっしゃっていること、本当に真剣に世の中のかた、みんな考えなければいけない事だとつくづく、実感いたしました。ただお話を聴いてても、どうしてもおもち君の仕草が可愛いくて、気にかかり、目がいきますが、どうか社長様、みんなの願いです。微力ながら応援しています!よろしくお願いいたします!ありがとうございます😊
前開き肌着やロンパース
身体が大きくなっても必要なお子さんがいるって、
事ですよね……
おもち君とご両親が代表になり陰ながら応援してます
頑張れ🚩😃🚩
量産するのではなく、まずは作り手、生地屋さんなど、人材を集めたらどうでしょうか?😊
作るの好きな方✨沢山いるかと💕誰かの為になりたい✨そう心の中で、思っている方✨沢山いるのでは?😂機械に関しても、引退した技術者さん💕✨まだまだ、その才能は、みんなの宝です🤩
お知恵を、おちからを、貸して頂けたら、ありがたいですね🙏
おもちくんが快適に過ごせて、ケアもしやすい服、そしてオシャレであることも大事ですね👕✨
わたぬき社長から来ました おもちくんがこれから成長する時に子供服は重要ですね
メーカーさん頑張ってください!
とってもとっても素敵な企画だ、、🥲
ないなら自分たちで作ってしまえ!という考え、尊敬でしかないです。
きっと健常児を育てていらっしゃる親御さんたちでさえ「こういう物があれば、、」と思っている物が絶対あると思います。
それが医療的ケア児や障害児などを育てていらっしゃる親御さんや周りの方は、もうそれはたくさんあるんだろうなと、、😢
どうか綿貫さんをはじめ、たくさん力を持った方、助けてあげてほしい。😢
おもちくんの「ワンちゃん?🐶」がいちいち可愛かった!!!!尊い!!
おもちくん人見知りしないで抱っこされてて可愛い〜🥰🩷
縫製関係者です。少々お高くなりますが、nutte(ヌッテ)などに依頼してはいかがでしょうか。個人のオーダーなどいろいろな縫製関係の方々が登録しているサイトです。サンプルなどのオーダーなどもしております。
立ち上がるおもち君、応援します🙋
当事者でないとわからないことをこうやって発信してくれるおもちファミリーに感謝です。
おもちくんムチムチが堪らんです❤❤❤
パパさんママさん見習いながら子育て頑張ります😊😊
癒やしをありがとうございます😊