Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
nice Minka its a nice spot
I really enjoy your channel. The construction techniques are different that in the USA. Excellent job 👍☮️
Thank you for enjoying my channel!I see that your building techniques are different from those in the US.Can you tell me specifically what areas are different?Thank you for your continued viewing.
見てたけどコメントができていませんでした😭床作成、、、着々とすすんでますね😮寸法ぴったりだと入りにくかったりと大変そうですが遂に床や外壁下地まで完成して、、、家作りの工程の多さにもびっくりしてますがここまでの努力にも本当にすごいなぁと家族で感心しながら見ています🫡私的に28:51のぴったりと配線?とはまる瞬間が今回のお気に入りポイントでした〜!作業お疲れ様でした👷🏻♂️
床を作る時は少し余裕を持たせた方が作業もしやすく、床鳴りも防げるので一つ勉強になりました😅キッチンの配管の部分ですかね??上手くハマったので僕も嬉しかったです!
Very good. Thanks
Thanks for watching the video!Enjoy the next one.
初めてコメントします。大引きはかけられる側を5分欠きます。この場合、かける側は真物。受ける側を欠くべきでしたね。床下地のベニアを貼る前に根太ボンドを入れるべき。ベニアは少し小さめに切って貼らないと後々床鳴りの原因になります。ご参考までに…
初コメントありがとうございます🙌柱や間柱の位置が大引きと干渉しており、土台の5分欠きが難しかったのでこの方法でやってみました😅リフォームなので現場に合わせて作業しましたが、やはり強度は落ちますかね…??あと、ネダボンド入れると床鳴りのリスクって減りますか??教えていただけると嬉しいです😁これからもぜひコメントしてください!よろしくお願い致します🙌✨
@@ABC_DiY 返信ありがとうございます。これは5分欠き強度は確実に落ちます。そういう場合は金物で補強してあげ、尚且つボンドを挿してあげたほうが安心ですね。根太ボンドを入れるとベニアの浮き沈みがなくなりますので床鳴りの原因を軽減できます。ベニア同士も2ミリくらいずつ離します。もちろんベニアと柱など、常に基本2ミリくらいは離すように施工してます。
なるほどですね🤔!大引き受け金物を使えば良かったです…😂笑母屋の床張りは今のやり方でだいぶ進んでしまったので、子ども部屋の方は土台欠き込みの大引き施工でやってみようと思います!2mmくらいの隙間があれば施工もしやすくて、気密処理もテープで簡単にできそうですね🙌色々と参考になります!ありがとうございます🙇♂️
@@ABC_DiY 応援してます。わからないことがあればご質問下さい。ちなみに、私は古民家再生等を中心にやらせて頂いている現役です。大工中心ですがクロスも貼ります笑以後お見知り置きをお願い致します。
こんばんは\(^▽^)/!床ができて、いよいよという感じですね!😊ちびっこ監督の走り回る姿が想像出来てうれしくなっちゃいました。😃まだまだ細々とした工程もあると思いますけれど、親子4人の追いかけっこのためにも頑張ってくださいね💪
こんばんは~😊!1年半ぶりだったので床の上を歩く感覚を忘れていました(笑)ちびっこ監督、楽しそうに走り回っています🤣✨まだまだたくさん作業はありますが、理想の家に近づいてきているのであきらめずに頑張りたいと思います!!
地震が、心配です。古民家は、どうしても。
地震、心配ですよね…たしかに瓦屋根で耐震補強をしていない古民家は危険性が高いと思います…なので屋根を軽くしたり、耐震補強を適切に行うことで古民家でも安全性を高めることができると思います!自然災害は人間の想像をはるかに上回ることがありますが、家族が安心して暮らせるような家になるようにできる限りの対策は行うつもりです。地震が起きた時に崩壊しない家を目指して頑張りたいと思います😊
@@ABC_DiY 古民家と、鉄筋を組み合わせた工法とかないんでしょうか。筋交いを鉄筋入れるとか、学校や裁判所とか、バッテンに入れてますよね。
@hachimitsu3746 制振ダンパーという金物はありますが、非常に高額な為、使い所が難しいです筋交(すじかい)を入れることも効果はありますが、たくさん入れれば強くなるというものでも無いのです…家全体のバランスを考え、適切に耐震補強を行うことが大切ですね僕自身は建築士の免許を持っているので自己責任で行なっていますが、専門家の方に相談して検討するのが良いと思います!リフォーム業者は様々なところがあるので必ず相見積もりを取るようにすると安心ですね😊
@@ABC_DiY バランスですね。建築士ならその土地の地盤は、調べてなんでしょうね。ダンパーまでは厳しいですね。私は、そのショックアブソーバの会社に居ましたが、実際は微妙ですね。木材と繋ぐ金具を増やすしかですね。古民家だけに、断熱材をしっかり使ってるなと思って、他動画見てました。
@hachimitsu3746 ダンパーを扱う会社に居たんですね!莫大なエネルギーの地震で建物が全く壊れないことを目指すよりも命を守れるような作りを目指すことが重要かなと個人的には考えています。断熱材はかなりこだわって選びました!気密はどこまで取れるか微妙ですが、高気密が実現できるように気密処理を丁寧に行いたいと思います🙌!
nice Minka its a nice spot
I really enjoy your channel. The construction techniques are different that in the USA. Excellent job 👍☮️
Thank you for enjoying my channel!
I see that your building techniques are different from those in the US.
Can you tell me specifically what areas are different?
Thank you for your continued viewing.
見てたけどコメントができていませんでした😭床作成、、、着々とすすんでますね😮
寸法ぴったりだと入りにくかったりと大変そうですが遂に床や外壁下地まで完成して、、、家作りの工程の多さにもびっくりしてますがここまでの努力にも本当にすごいなぁと家族で感心しながら見ています🫡
私的に28:51のぴったりと配線?とはまる瞬間が今回のお気に入りポイントでした〜!作業お疲れ様でした👷🏻♂️
床を作る時は少し余裕を持たせた方が作業もしやすく、床鳴りも防げるので一つ勉強になりました😅
キッチンの配管の部分ですかね??
上手くハマったので僕も嬉しかったです!
Very good. Thanks
Thanks for watching the video!
Enjoy the next one.
初めてコメントします。
大引きはかけられる側を5分欠きます。
この場合、かける側は真物。
受ける側を欠くべきでしたね。
床下地のベニアを貼る前に根太ボンドを入れるべき。
ベニアは少し小さめに切って貼らないと後々床鳴りの原因になります。
ご参考までに…
初コメントありがとうございます🙌
柱や間柱の位置が大引きと干渉しており、土台の5分欠きが難しかったのでこの方法でやってみました😅
リフォームなので現場に合わせて作業しましたが、やはり強度は落ちますかね…??
あと、ネダボンド入れると床鳴りのリスクって減りますか??教えていただけると嬉しいです😁
これからもぜひコメントしてください!
よろしくお願い致します🙌✨
@@ABC_DiY 返信ありがとうございます。
これは5分欠き強度は確実に落ちます。
そういう場合は金物で補強してあげ、尚且つボンドを挿してあげたほうが安心ですね。
根太ボンドを入れるとベニアの浮き沈みがなくなりますので床鳴りの原因を軽減できます。
ベニア同士も2ミリくらいずつ離します。
もちろんベニアと柱など、常に基本2ミリくらいは離すように施工してます。
なるほどですね🤔!
大引き受け金物を使えば良かったです…😂笑
母屋の床張りは今のやり方でだいぶ進んでしまったので、子ども部屋の方は土台欠き込みの大引き施工でやってみようと思います!
2mmくらいの隙間があれば施工もしやすくて、気密処理もテープで簡単にできそうですね🙌
色々と参考になります!ありがとうございます🙇♂️
@@ABC_DiY 応援してます。
わからないことがあればご質問下さい。
ちなみに、私は古民家再生等を中心にやらせて頂いている現役です。
大工中心ですがクロスも貼ります笑
以後お見知り置きをお願い致します。
こんばんは\(^▽^)/!床ができて、いよいよという感じですね!😊ちびっこ監督の走り回る姿が想像出来てうれしくなっちゃいました。😃まだまだ細々とした工程もあると思いますけれど、親子4人の追いかけっこのためにも頑張ってくださいね💪
こんばんは~😊!
1年半ぶりだったので床の上を歩く感覚を忘れていました(笑)
ちびっこ監督、楽しそうに走り回っています🤣✨
まだまだたくさん作業はありますが、理想の家に近づいてきているのであきらめずに頑張りたいと思います!!
地震が、心配です。
古民家は、どうしても。
地震、心配ですよね…
たしかに瓦屋根で耐震補強をしていない古民家は危険性が高いと思います…
なので屋根を軽くしたり、耐震補強を適切に行うことで古民家でも安全性を高めることができると思います!
自然災害は人間の想像をはるかに上回ることがありますが、家族が安心して暮らせるような家になるようにできる限りの対策は行うつもりです。
地震が起きた時に崩壊しない家を目指して頑張りたいと思います😊
@@ABC_DiY
古民家と、鉄筋を組み合わせた工法とかないんでしょうか。筋交いを鉄筋入れるとか、学校や裁判所とか、バッテンに入れてますよね。
@hachimitsu3746
制振ダンパーという金物はありますが、非常に高額な為、使い所が難しいです
筋交(すじかい)を入れることも効果はありますが、たくさん入れれば強くなるというものでも無いのです…
家全体のバランスを考え、適切に耐震補強を行うことが大切ですね
僕自身は建築士の免許を持っているので自己責任で行なっていますが、専門家の方に相談して検討するのが良いと思います!
リフォーム業者は様々なところがあるので必ず相見積もりを取るようにすると安心ですね😊
@@ABC_DiY
バランスですね。
建築士ならその土地の地盤は、調べてなんでしょうね。
ダンパーまでは厳しいですね。
私は、そのショックアブソーバの会社に居ましたが、実際は微妙ですね。
木材と繋ぐ金具を増やすしかですね。
古民家だけに、断熱材をしっかり使ってるなと思って、他動画見てました。
@hachimitsu3746
ダンパーを扱う会社に居たんですね!
莫大なエネルギーの地震で建物が全く壊れないことを目指すよりも命を守れるような作りを目指すことが重要かなと個人的には考えています。
断熱材はかなりこだわって選びました!
気密はどこまで取れるか微妙ですが、高気密が実現できるように気密処理を丁寧に行いたいと思います🙌!