【女性の発達障害】女性カルチャーで困難だらけ? “弱み→強み”に変えて生きやすく │精神科医が解説【久保田智子のSHARE#30】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 3 лис 2024

КОМЕНТАРІ • 957

  • @AM-gs4cj
    @AM-gs4cj 10 місяців тому +745

    娘の先生がほぼ確定でADHDです。子どもの細やかな感情に気づいてくれ、学習も子どもが興味が持てるように教えてくれます。すぐ泣くし、忘れ物は多いしおっちょこちょいですが、それ以上に生徒にとって良い先生なので、生徒によって良い先生なら働きやすい環境になって欲しいです。「授業で悲しい結末の本を読むので、生徒の気持ちに配慮してください」と先生から保護者に連絡が来ましたが、読んでいる先生が1番泣いていたそうです。
    生徒にいじめをするなと言うよりも、どんな障害があってもイキイキと生きていける、周りに受け入れられている大人がいる環境は子どもにとっても大切だと思う。

    • @あきお-g9u
      @あきお-g9u 9 місяців тому +35

      すぐ泣く先生、それはそれでいいのかもね😂

    • @chennzai9753
      @chennzai9753 9 місяців тому +47

      そう思います。先生がたとえ忘れ物をしても、子供たちに寄り添ってくれる方が心身の成長の助けになると思う。進学校ではまた違うと思いますが。

    • @user-zz5ot6gm5g
      @user-zz5ot6gm5g 4 місяці тому +7

      尊いな…素晴らしすぎる先生も投稿者も😂

    • @TheTaiyakisan
      @TheTaiyakisan Місяць тому

      子供っぽい性格の人はADHDに近いです。
      子供にとっては親近感のあるオトナなので障害は感じにくい。
      これがオトナ同士の社会だと許されないことがお多くなる。
      艦橋も大切ですね。

  • @葉桜-i1u
    @葉桜-i1u 10 місяців тому +378

    重度の精神病だった私の彼女がこの方の病院でまさに先生に話を聞いてもらい、今では元気に毎日を過ごしてます。感謝しきれません。

  • @lowermtk7200
    @lowermtk7200 10 місяців тому +766

    「なぜ男女で違うのか?」を聞きたい久保田さんと、「男女で違うのは当然である」でスタートしている益田さん。ジェンダーの概念を整理するともっとわかりやすい。

    • @shinobuishihara6213
      @shinobuishihara6213 7 місяців тому +38

      このやり取りだけ見てるとIQ30くらい違いそうな気がする

    • @oioion
      @oioion 3 місяці тому +17

      女性のADHDという特集で組んでいるのだから、スタート地点から男女に違いがある前提で話が始まると思うんです。
      アナウンサーの方が質問してますが、そこを聞くポイントじゃないんだと思いますね。企画側なのだから、男女の違いまで予習してきているはずです。
      突っ込むのであれば、女性のADHDは年を取って、社会人になってから診断されるなんてことがありますが、実際どうですか?と聞けば、自然と、益田先生が男女の違いを話すんです。
      比較対象は男性のADHDなので😅

  • @根岸雄登
    @根岸雄登 9 місяців тому +235

    定型発達と非定型発達の人とのギャップを認識させられる、素晴らしい1時間でした!
    久保田アナウンサーは定型発達かつ発達障がいの人の実情が本当に全く分からない人で、しかしそれは多数派の代表としての役割を果たしていたと思います。そしてそのことによって、この動画が、「社会が多様性を受け入れるためには、このようなプロセスを踏まなければいけない」ということを生き生き(生生しく?)と示す動画に昇華されていたと思います。人によっては2人の間にあるギャップに拒否感を覚えるかもしれませんが、無関心社会になりつつある日本にとっては、このぐらいの刺激でもって多様性理解を広げていくべきだとは思います。
    また、益田ドクターの、言葉を尽くして無垢な人にも何とか分かりやすく説明しようという姿勢も、好感を持ちました。
    動画の前半で久保田アナウンサーが男女のジェンダー(社会的性差)にのみ着目して発達障がいの影響の差を聞き出そうとしていたのに対し、益田ドクターが一貫して男女のセクシュアリティ(生物的性差)とジェンダーの両方が発達障がいの影響の差を生むことを説明し続けたおかげで、後半では共通認識ができてインタビューがより発展したと思います。
    今後も、このような多数派が少数派を理解するための動画をアップしてほしいです(適切なインタビュー相手を探すのは大変かもしれませんが)。

    • @Sabuzaemon
      @Sabuzaemon 7 місяців тому +12

      同感です!

    • @北浦真衣
      @北浦真衣 7 місяців тому +30

      このコメントすごい。文章が分かりやすいし不快になる表現もなくて読みやすいです

    • @こみコ
      @こみコ 5 місяців тому +10

      わかる、読んでて気持ち良いw

  • @niki4279
    @niki4279 9 місяців тому +178

    ずっと優等生で育って、大人になって自分がASDだと知りました。
    空気をよめない、危険察知能力が低い、そして女性との関係が難しい、全くその通りです。
    男性に媚びをうるというより、理屈で話し解決策を求める男性との会話は楽しく楽です。
    女性は共感を求めると言うけれど、事実と違っても「そうだよね~」という結論で終わる会話とか本当に苦手です。
    子供を産んで、泣いている子を見て可哀想だと感じる力が2才児でも自然に持っていると知ったのが衝撃でした。
    他人を思いやる気持ちは後天的に社会の中で身につけるスキルだと思っていました。

    • @有吉明子-q3d
      @有吉明子-q3d 6 місяців тому +3

      😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊

    • @ひなこすすき
      @ひなこすすき 4 місяці тому +1

      優等生ということは学力、IQは高い、高機能自閉症ってことかな。

  • @asagohan_kue
    @asagohan_kue 9 місяців тому +197

    躁鬱、ADHD診断済女だけど異性に褒められて脳がとろけるのほんとにわかる、異性との関わり方が性を経由しないと深い関係になれないしいつも誰かに認められたいって気持ちが消えなくて頭抱えてたから納得がすごい

  • @ぽんぽんた-j8x
    @ぽんぽんた-j8x 10 місяців тому +609

    脳がとろける、わかるなぁ、、幼少期から「しっかりしろ!!」と言われるのが日常で、どの集団にも属せず育ってきたから、たとえ嘘でも人の体温や愛情を感じるとほんとに泣きたくなるくらい幸せなんだよ

    • @nomad7719
      @nomad7719 10 місяців тому +27

      そんなに!?

    • @za3685
      @za3685 10 місяців тому

      それって悪い事なのかなぁ。無知の幸福ではあるのかもしれないけど、世界一幸福だったブータン人がインターネットを知って幸福度が下がったように、
      感受性の限界があるならその範囲内で幸せになればいいんであって。そもそも、大金持ちの子と貧乏人の子でマクドナルドのバーガーに感じる幸福が違うように、
      知能以外にも様々な高低差がごちゃまぜになってるのが現実世界だしね。

    • @sun410
      @sun410 10 місяців тому +65

      興奮しやすいなと思いました。思いやりのある言葉を聞いて涙ぐみます。

    • @めいあるぷす
      @めいあるぷす 10 місяців тому +30

      わかるなー
      だからホストクラブとかやめられなくなる

    • @仮名飯島
      @仮名飯島 10 місяців тому +38

      空腹は最高の調味料ですものね。

  • @かめりいお
    @かめりいお 10 місяців тому +243

    性被害にあいやすいっていうの、なんかわかるなあ
    幸い自分は図体がでかくてダサいブスだし頭も悪いから気を付けているけど、漫画とかドラマで怪しい宗教に引っかかっている人を見ると「なんかわかるなあ…」って思っちゃう(死役所とかおやすみプンプンとか)
    否定されまくってやっと肯定されたと思ったらそれが罠ってすごく悲しい事だと思う

    • @Frontier442
      @Frontier442 7 місяців тому +22

      そんなに自分を卑下する必要ある?って思ったけどこういう意見も罠みたいになるもんな… なんかほんと人を信用出来ない世の中になってる

    • @mesa422
      @mesa422 6 місяців тому +2

      😂😂😂😅

  • @めぐ-w4x
    @めぐ-w4x 7 місяців тому +288

    このアナンサーの方の話の聞き方?理解の仕方??がとてももやもやする
    私はそのもやもやをうまく言語化出来ないけど、他の方のコメントを見て納得している。
    このアナウンサーの方の切り返しを聞いていると、分かり合えない人と話している時のモヤモヤ感というか、話を聞いてもらえない時のモヤモヤ感を感じます。

    • @とむなずな
      @とむなずな 4 місяці тому +7

      しますね

    • @k4pager
      @k4pager 4 місяці тому +10

      👍を何回も連打したいくらい、同じことを感じましたよ😂

    • @井上幸子-y8t
      @井上幸子-y8t 4 місяці тому +13

      彼女はあまり傷ついた経験ないのでしよう。ADHD自体がなにそれて感じだよね😅

    • @yoyo-od6he
      @yoyo-od6he Місяць тому

      @@めぐ-w4x
      もうすぐ60歳です。
      私が小学生の時代、学級に1人2人の変わった子供側にいたので、理解してもらえないのが普通になっています。発達障害なんて言葉すら無かったし。。
      今の時代ネットでこうして繋がって、お仲間がこんなにも居るんだと思うと心強くも感じます。
      他人と深く分かり合えるなんて思ってないし、だから自分で何とか生き抜こうと、失敗と挫折だらけの人生を必死でやってます。
      他人に迷惑もかけてきたし。。
      定型発達の人と友達になって深く話す事もないからお互いのことも分からないままですねえ(*_*)

  • @user-padizo
    @user-padizo 10 місяців тому +311

    久保田さんのコメントがズレすぎ。
    益田先生がそれでもキチンと言いたいことをまとめつつ進行を修正してて、凄い。

    • @kekura5188
      @kekura5188 6 місяців тому +15

      え?どちらかというと益田先生の方がわかりにくい。。

    • @strawberry2005-c5v
      @strawberry2005-c5v 6 місяців тому +50

      ​@@kekura5188
      つまりは、あなたが久保田さんと思考が似ているということだと思われます。多分、己の主義主張が強く、例え話が素直に受け取りづらいのでしょう。その傾向自体は行動の原動力が強くなる形質ではあると思うので、決して悪いことではないと思いますが、理解したいと思った時により柔軟に受け取れるようになる必要性があるように思います。

    • @kekura5188
      @kekura5188 6 місяців тому

      男性✖️発達障害
      女性✖️発達障害
      と言う順序で話をしていて、
      例え話から
      人参、ジャガイモ、お肉✖️醤油
      人参、ジャガイモ、お肉✖️カレー
      の順になる。
      そこで久保田さんは男性、女性を人参、ジャガイモに例えたと勘違い。(私も急に先生の入れ替えにおよ?っとなった)
      更に、栄養学的に一緒なのか違うのかもよくわからない落とし方をされて、結局久保田さんの疑問に〝そういうものなんで〟と言っちゃう先生。
      おそらくこの番組とるまえに、流れは抑えてあるんだろうから、視聴者にわかりやすく素人✖️専門家の、一般的な対話形式にしてるんだろうけど、先生の説明がわかる人にわかってるよね、の感じだから、人によっては久保田さんと食い違ってるようにみえるのかな。
      多分先生頭はいいけど、人に説明するのは向いてないんだな。

    • @gdst15
      @gdst15 5 місяців тому +7

      前半の方の肉じゃがの行、構図がコロコロ変わってて説明が上手いとは思えません。

    • @片岡白
      @片岡白 2 місяці тому +3

      ​@@strawberry2005-c5v
      そうかな…私は益田先生が論点がズレまくってて、それを久保田さんががんばって軌道修正しようとしてるように見えた
      例えばカレーと肉じゃが?の話とか
      おそらく行き着く結果はみな同じだけどそこに行き着くまでの過程が違うみたいな話だと思ったけど、久保田さんがつまり〜と言ったあとに別の内容になったりしていたかと

  • @Mimiko111
    @Mimiko111 10 місяців тому +107

    ADHDのグレーゾーンの10歳の娘がいます。学校で優等生、忘れ物も毎日本人が何度も確認してまったくありません。ですが、家では毎日ヒステリーで泣き叫ぶ、話がポンポン飛びすぎて会話にならない。担当医師によると女性の発達障害は空気を読んで、必死に周囲に馴染んで定形発達を装えるので、家に帰ると反動で爆発してしまうそうです。ピンポイントの正解を探る子育て、、まさにその通りです。それだけ大変なことをしているんだと知れたら、とても楽になりました。ありがとうございます。

    • @ゴンベー-q3g
      @ゴンベー-q3g 9 місяців тому +4

      それは別の障害じゃないですか?
      まぁいずれにせよヒステリーは嫌われる要素の最高峰なので、早く解決出来るといいですね。
      何が物足りないのか、気に入らないのか本人が直接思うところを聞き出して良くなるように向かっていけるといいですね。

    • @Mimiko111
      @Mimiko111 9 місяців тому

      @@ゴンベー-q3g メンタルの専門家にADHDと診断されてますよ。北米在住なので日本と診断の基準が違うかもしれません。

    • @setuna454
      @setuna454 8 місяців тому +17

      ​@@ゴンベー-q3gいいえ、ADHDあるあるですよ。
      ADHDと言ってもASDもそうですが、ほとんど併発するんです。
      例えて言うなら血液型、両親ともA型だからA型の子供しか産まれないということはないですよね。
      ですので少なからずこの娘さんはASDもあると思います。ASDの側面には、定型発達に擬態する受動型があります。
      恐らく学校では必死に擬態しているとも考えられます。
      一度『いい子』の評価が付くとクラスメートもそういう目で見るようになる。
      言ってみれば期待に応えるような感じで頑張りすぎていると思います。
      その上でADHDグレーゾーンであれば、家で発散するのはあり得ます。
      私はASDなのですが、父が私の主治医も苦笑しかできないADHDほぼ確定の人で、まさにこの娘さんの特徴と同じです。
      平たく言って内弁慶な人で、外では問題を起こしません。成績も頗る良かったそうですし、外では評判が良いです。
      家ではとんだガソリン男で大変な人でした。何の前触れもなく突然大爆発するのがマルマインより迷惑でした。
      とんでもない爆発ぶりなので、個人的にガソリン男と呼んでいました。
      家族で私だけが、以心伝心というか、彼の言わんとすることが手に取るように分かるのが、僅かな救いではありましたが。

    • @tikieco
      @tikieco 7 місяців тому +7

      定型発達についていくのは本当大変だと思います、、変なこと言わないよう常に気を張ってましたね、学校行くだけでめちゃくちゃ疲れてたな

  • @shahmonica2211
    @shahmonica2211 10 місяців тому +626

    女子アナさんが完全に定型発達でご身内に発達障害の方とご縁がない。カレーと肉じゃがの説明のくだりでピンとくるのにえらい苦労してる様子からそんな印象を受けました。恵まれてる定型発達との大きな壁を感じた一幕でした。😅

    • @ぬぬねね-m2n
      @ぬぬねね-m2n 10 місяців тому +99

      自分には、女子アナさんが先行してイメージしていた話の流れと違ったから理解が難しかった様に見えました。
      そういう意味では小さな自閉症とも言えて、定型発達と発達障害の共通点もあるという好例ではないでしょうか?

    • @pikoso1165
      @pikoso1165 10 місяців тому +287

      Drの説明を聞いて、つまりにんじんとじゃがいもが違うということですねとアナウンサーの方が言ったのでこけそうになりました

    • @user-yb9ky1rz4y
      @user-yb9ky1rz4y 10 місяців тому +219

      カレーと肉じゃがの例えめちゃくちゃわかりやすかったです。中身は一緒でも最後が違うと全然別の物になる!アナウンサーが理解してない事に?でした。

    • @スイーツ-o1z
      @スイーツ-o1z 10 місяців тому

      益田先生も、世間ての発達障害の認知度が低いことを踏まえて、もっと初歩から説明しないと、、とも思います。😂
      アナウンサーさんの聞きたいこと、持っていきたい流れ、を察してあげて~、とも思う。
      マインドフルネスのくだりとかも、なんかなあ。急にマインドフルネス、とか言われたらびっくりしますよね。もうちょい丁寧に説明しないと。
      益田先生も自分が発達障害ぽい、と言ってらしたので、コミュニケーション取りにくいのかもですね。
      質問の回答が一歩先、とか斜め上に行き過ぎで、チグハグになっちゃってる気がします。

    • @anony2024mous
      @anony2024mous 10 місяців тому +175

      数回、このアナウンサーの方の対談動画を見てますが、時々意図をうまく捉えられていないのかな?と感じることがあるので、この方も何か抱えておられるのかもしれませんね。

  • @user-qe6ds4th6g
    @user-qe6ds4th6g 10 місяців тому +513

    アナウンサーの返答が微妙にズレてて、わかりあうことの難しさを感じた

    • @user-qe6ds4th6g
      @user-qe6ds4th6g 10 місяців тому +15

      森の外のくだりと、リフレーミングの件など

    • @Dahlaljapan
      @Dahlaljapan 9 місяців тому +45

      このお姉さんが境界とか?
      って思った。

    • @user-qe6ds4th6g
      @user-qe6ds4th6g 9 місяців тому +71

      @@Dahlaljapan 定型発達には全く理解できない世界なんだろうなってコメントの端々で思うんですよね。それっぽく番組やってるけど、わかりあうって難しいなって思う

    • @どんぶらこっこ-e2t
      @どんぶらこっこ-e2t 9 місяців тому +5

      それぞれ見ている部分や感じ方とらえ方が十人十色なので難しいですね

    • @user-gc4lu4sm3d
      @user-gc4lu4sm3d 8 місяців тому +27

      このアナウンサーの方もちょっとASDの特性ありなのかなーとも思った。定型の人なら、取材を通してもう少しADHDの人と定型の違いが理解出来そう。
      ちなみに私はアラフォーADHD女です

  • @久慈佐和子
    @久慈佐和子 10 місяців тому +451

    両親が発達障害だった場合、崩壊状態なかで、子供は育つ。罪ですよね。
    気付かれず診断されず、2次障害で苦しんだ人生を送った女性は沢山居ると思います。

    • @鏑木電池
      @鏑木電池 10 місяців тому +28

      気づかれて診断されたら幸せになるんですかね。周囲に認知されたが故に苦しむことも大いにあるかと思いますが。

    • @nailnail4291
      @nailnail4291 10 місяців тому +20

      それと、
      今は言葉「はったつ」はひろまりつつあるでしょうから
      そろそろ『言葉「はったつ」が人をひぼうするときに使われたりしないか』など、世間に知られているがゆえに残念なこと
      にも心配する必要があるかもね。

    • @saosao2222
      @saosao2222 10 місяців тому +74

      ​@@鏑木電池気づかれなければ治療もできないし自分で注意することもできないんだから気づかれることが第一歩でしょう

    • @butterfly10count
      @butterfly10count 10 місяців тому +17

      女性だけでなく男性も。

    • @sun410
      @sun410 10 місяців тому +7

      この女性はTBSのアナウンサーなの?

  • @yuyuyu__u04
    @yuyuyu__u04 10 місяців тому +413

    若い女性だと「天然、ちょっと抜けてる、可愛い」で済まされることが多いんですよね。
    成人してから仕事が上手くいかず病んで、風俗に行く子が多い印象です。

    • @障害者-i7r
      @障害者-i7r 10 місяців тому +156

      仕事ができないと風俗にいかないといけないような世の中が腐ってる気がしますね。上手く結婚に逃げられないと悲惨。書いてて本当鬱になったし嫌になってきた。なんでこんなに生きづらい世の中なんだろ。憂鬱になってくるわ

    • @komkom6565
      @komkom6565 10 місяців тому +27

      やめろそれ偏見だぞ。w

    • @tero9323
      @tero9323 10 місяців тому +8

      @@障害者-i7r
      3行書いただけで鬱かよ。

    • @ひややっこ-u3s
      @ひややっこ-u3s 10 місяців тому

      @@障害者-i7r 解釈が間違ってますよ女性だと皆に庇われて育ち大人になってから不便がより顕在化するために自分を甘やかし受け入れられると感じる風俗や性産業に行きがちだが
      男性だとそもそも子供の時から皆にこの子は生きていけないだろうと心配され病院に連れて行かれて発覚するためにおとなになる前に障害者として施設暮らしになったりホームケアなりなどの生き方になっていくという話
      これはどちらが生きづらいとか言う話ではないですがあえて言うならどちらも生きづらいのは確かで気づいてもらいにくいのが女性という話です(´・ω・`)

    • @障害者-i7r
      @障害者-i7r 10 місяців тому +65

      @@tero9323 貴方みたいにネットだからって無神経なこと書いたり、他人をストレス発散の道具だと思って平気で誹謗中傷する人ばっかりだし、リアルでもパワハラやセクハラばっかりだからそりゃあ鬱になりますよ。

  • @myukkiy6235
    @myukkiy6235 9 місяців тому +185

    ちょっと話逸れるけど
    現代は男女は同じはずだと言いたい人が多いと思うが
    精巣がある体と
    卵巣と子宮がある体では
    体内を巡り、脳に影響を与えるホルモンの割合が全く違ううのに
    全く同じなわけがないと思う。

    • @setuna454
      @setuna454 8 місяців тому +31

      まず、それですよね。
      ジェンダー差別とかではなく、それ以前の違い。

    • @theladybackorange6763
      @theladybackorange6763 7 місяців тому +19

      わかります。その上で、体と心の差がある人ってのもいるってのはわかる。すべてがジェンダーレス…にはならない。無理があるし、そうされても困る。

    • @kekura5188
      @kekura5188 6 місяців тому +6

      じゃ、具体的に何がどう作用して、男女の症状の差が出るのか、教えて欲しい。
      ホルモンが関係する?
      環境?
      それとも染色体?
      そのファクターがはっきり語られてたら、久保田さんもそこまでしつこく聞かなかったかも。

    • @plant347
      @plant347 6 місяців тому +1

      @@kekura5188 ホルモンが作用するって益田先生言いましたよ。テストステロンの作用で男性の発達障害は露見しやすいとも。

    • @riccoakst1291
      @riccoakst1291 6 місяців тому +12

      ジェンダーと身体性の問題がごっちゃに使われてるからそこから修正していかないといけない話なんだよね😅あなたが言ってるのは身体性の事。ジェンダーって性別による社会的役割にまつわる事なのよね。そもそもが

  • @たまみさん-r5e
    @たまみさん-r5e 9 місяців тому +124

    私はADHDとASD混合のグレーゾーンの女だけど、本当に雨野さんと共通点が多い。
    学生時代は常に親が先回りしてた。高校時代は忘れ物したくなくて資料集も全部持ち歩いてた。うっかり者の面白キャラだった。アルバイトとか新卒では本当にまともな仕事が出来なくて生きるのが辛かったけど、良い格好したかったし良い格好しないと就職が出来なかった。

  • @あや-o7d
    @あや-o7d 10 місяців тому +53

    何かがおかしいと思って病院に行き、やっと今の主治医にこの病気を見つけてもらいました。
    コミュニケーション力はめちゃくちゃ高いです。でも、友達がいません。去年、高校時代からの唯一の女友達に絶縁されました。人付き合いが怖い。
    何が悪いのだろう。何がだめだったのだろう…ずっと考えます。それすらわからない私は本当にダメだと思っていた時なのですごく心に刺さりました。

  • @だんね-i2e
    @だんね-i2e 10 місяців тому +256

    自閉スペクトラム症と診断を受けて治療をしています。女性として困る事は、集団行動です。特に女性特有の集団の会話だったり、共感を求められたりする場面に難しさを感じます。生まれつき内向的であったため、自分の思いを打ち明けたり、話したりする事に抵抗感があり、黙ったままでいたりすると、攻撃的な性格のタイプの女性たちの八つ当たり対象にされたりすることがよくありました。仕事場面でも論理的に話す事が多い男性は話の内容に分かりやすさがあるので話しやすい所があるので関わりやすさがありますが、男性ばかり話していたりすると、女性側からは「あの人は男性だけに話しかけている」と思われ、自身とは全く関係のない人間像を想像され、誤解されたりします。

    • @スペXO
      @スペXO 10 місяців тому +4

      脳がとろけやすいですか?

    • @だんね-i2e
      @だんね-i2e 10 місяців тому +60

      @@スペXO脳については、よくわかりません。とろけやすい?という表現も適切では無いと思われます。発達障害の女性は幼少期に家族から虐待を受けている人も多くいるので、その影響で自己評価が低くなり、褒め言葉(冗談や嘘であっても)に弱いのかもしれません。個人的に人に対して興味があまり湧かないタイプだったので、無駄に絡んできたり、変に社交的な人をみると嫌悪感が湧いてきます。

    • @スペXO
      @スペXO 10 місяців тому +7

      @@だんね-i2e
      全然男性に溶ろけてない!w

    • @はるはるかがみ
      @はるはるかがみ 10 місяців тому +44

      まあ普通に異性のが話しやすいけどね
      一番しんどいのが趣味とか性格が間逆な同性だと思う

    • @minene6649
      @minene6649 10 місяців тому +31

      asdですがこの方と逆です。同性である女性との関わりはそこそこ上手く行きます。女性は男性を配偶者にする側なだけあって、自分は彼女たちに比べ異質なはずですが、男性の気質があるasdは受け入れてくれました。女性の中でも常に彼氏がいるタイプの女性と上手くいきます。
      逆に男性には出会い頭よく嫌われます。これはわかりやすく愛想がない、理屈っぽい、褒めない、表情に乏しいからかと思われます。男性との方が話しやすいasd女性は顔がかなり可愛いのかもしれません。

  • @za3685
    @za3685 10 місяців тому +205

    男だけど、こういう障害って、だとしてもどうすればいいのかで言うと本人が治れないのだから「社会が寛容に戻る」しかないと思うんだよな。
    仕事にほぼ毎回5分くらい遅刻してくる外人とか同僚に居るけど、そういうのが許される彼の国のような「雑さ」というか。ポリコレとは真逆の適性が求められて、今の日本人の向かってる方向とは真逆なんだよな。

    • @tomotomo721
      @tomotomo721 10 місяців тому +110

      日本人の勤勉さや真面目さが余計に発達障害の方にとって生きづらさを与えちゃってんだろね

    • @sssssmusicsssss
      @sssssmusicsssss 10 місяців тому +67

      外国育ちの友人が日本で暮らすようになってメンタル疾患発症して精神科に行ったら発達グレーかもメンタルは二次障害かも、とのことだったらしいんだけどお国柄なのか本当に発達障害手前なのか正直わからないらしい。
      ただ、日本人コミュニティだとしんどいけど海外や外国人コミュニティで仕事をしてるとメンタルの症状もなく過ごしやすいらしいので、益田先生おっしゃる掛け算の部分に国ごとの文化も入ってくるのか、気になるところですね。

  • @user1968-t2g
    @user1968-t2g 10 місяців тому +66

    女性の発達障害は診断されてない、というのはなんとなく思い当たる節があります。どうも付き合っていてコミュニケーションが一方的だったり話があまりに飛び過ぎたり。でも、主婦だったりするとそれで成立するんですよね。

  • @user-bw8pw5gm9u
    @user-bw8pw5gm9u 10 місяців тому +88

    発達障害の女だけど
    わりと前向きに生きています
    失敗はありますが引きずらないで
    出来る事に目を向けています
    発達障害の癖に
    ポジティブでいられるはずがないとか
    言われるとキツい😂
    捉え方次第でしょうよ?
    逆にネガティブになると
    障害や環境のせいにするなとお叱りを
    受ける😭
    発達障害というワードに
    反響が大きいのだと感じます
    障害関係なく
    好きに生きたいと思っています
    どのみち色々な事を言う方がいるので
    自分が心地よいと感じられる生き方が
    私はよいと思っています😊
    こういう動画はどんどん世に出して
    色々な人が観るといいなと
    思います

  • @ginrin2rin
    @ginrin2rin 10 місяців тому +365

    益田さんがご自身のチャンネルで仰言っていた
    「障害のある人はそれを補う良い部分がある…という言説は危険」
    という所までもう一歩でしたね 惜しい

    • @tomabechi-ippo
      @tomabechi-ippo 10 місяців тому +92

      ほとんどの人は補う何かは無いですからね。残酷なことを言うようですが。基本的にはほぼ全ての能力が平均以下です。
      だからこそ、早いうちに診断をしてもらい、障害者手帳(精神2級か3級)をもらう。
      「このような時はこう対応する」というものをたくさんストックしていく。臨機応変さは求められないのだから、とにかく起こりうるケースをたくさん覚えていくのが最適解だと思います。
      「発達障がいをもつ子は天才的なセンスを持っている」なんていうのはナンセンスすぎます。

    • @yodomi-slime
      @yodomi-slime 9 місяців тому +34

      発達障害であることによって特出した能力を持っているなんて、ほとんど人はそうじゃないですよね。そこを勘違いしているも人もいるので、一言欲しかったですね。
      ただこの動画を見て、発達障害であるという弱みは、できない人の状況・気持ちを知っているという強みにもなる、という視点も持てて、よかったなと思います。

  • @koichinanoda
    @koichinanoda 9 місяців тому +186

    アナウンサーさんは、男尊女卑の社会で苦労された方なのかな。「女性の」という性の区別が許せないという姿勢が見えます。でも、他の人も言っている通り、今回の話題に関しては、的から外れてるように思いますね。

    • @kekura5188
      @kekura5188 6 місяців тому +31

      そうかな、男女差がある、という土台から聞きたかったのではないかしら。先生は「もちろん」て言ってたけど、素人からしてみたら、なんでカレールーと醤油くらい違うのか、そこからして説明してほしかったから、久保田さんはギリギリまで攻めたな、と思う。
      男女差で同じ発達障害の症状が違うってのは、周知の事実でもないだろうし。

  • @アルミニウムせつ子
    @アルミニウムせつ子 10 місяців тому +506

    35歳で診断を受けたADHDの女です
    ASD傾向もあるようです
    医師には
    これは悪戦苦闘の人生だったよね
    って言われました。
    なんでみんなこんな難しいことを平気な顔でこなしているんだろう
    って小学生の頃からずっと思ってた
    診断を受けて、腑に落ちた

    • @nailnail4291
      @nailnail4291 10 місяців тому +11

      逆に、たとえば
      診断をうけた時期が思春期で
      いったんは(診断をうけて)落ち着いたけど、その後に旅立つお子さんもいるらしいですね。
      ↓この中の子とか。
      〈 CBCどきゅめんたりー  大人になるまで気づかない・・“見えないしょうがい” 「大人の しょうがい」 〉

    • @アルミニウムせつ子
      @アルミニウムせつ子 10 місяців тому +38

      私は障害を自認することで
      素直に甘えることが少しずつできるようになったり
      わからないとできないを素直に言えるようになってきました。
      素直に言わせてくれる人がいるので

    • @はるはるかがみ
      @はるはるかがみ 10 місяців тому

      でもこの分野って定義がころころ変わるのよ。
      しかもアメリカの都合のいいように
      日本は真似してるだけだよ
      ラベル貼られて安心するのか・・・?
      ADHDって言葉もかなり曖昧で、その時々で定義とかコロコロ変わる。かつASD傾向って書いてるけど、これもでたらめなのよ。傾向って何って話で
      まあ安心したいんだったらラベル貼ってもらったほうがいいのかもだけども
      個人的には精神とか発達って都合のいいように作られたものだとおもっているので。
      実体験からの感想です。
      自分は自分でいいと思いますよ。

    • @megmeg159
      @megmeg159 10 місяців тому +19

      どこの病院で診断されましたか?
      私も行きたい

    • @アルミニウムせつ子
      @アルミニウムせつ子 10 місяців тому

      @@megmeg159
      地元の群馬県桐生市にある個人病院です。
      親切な先生です

  • @theladybackorange6763
    @theladybackorange6763 7 місяців тому +16

    見てたら心がとても楽になってきた…誰かのカミングアウトや肯定ってこんなに安心できるんだ。

  • @Ofu_San
    @Ofu_San 10 місяців тому +106

    私は無意識に誰からも好かれたいと思ってしまい、始めは覚えが早いね!とか色々褒めていただけて、無理しながらでもめっちゃ頑張ってその状態を維持しようと努力するのですが、期間が経ってくると仕事のちょっとしたミス、コミュニケーションが上手くいかない(世間話がしにくい、他の人の顔色や上司が仲良い人と喋ってる時の間に入らない方がいいんじゃないか…など余計なことを考えてしまい仕事の会話以外コミュニケーションが取れない)等で、どんどんしゃべりにくくなってしまい、他の人がとても怖くなってしまい、周りの反応で凄く動悸がします。
    こういうのって心療内科に行った方がいいのか、もし職場に言ったらどう思われてしまうのか、どうしたらいいのかわからなくて、毎回休日が終わる頃には号泣してしまいます。
    仕事では毎回ミスしないようにずっと頭をフル回転しながらしていても、何か一個ミスをしてしまいます。またか…みたいな反応をされ苦しくなります。
    この動画で仰ってるように、自分の価値観の中に仕事が全てではない、他にもあるよねっていう価値観を自分に植え付けるの凄く難しいなと思います…

    • @pino2747
      @pino2747 9 місяців тому +6

      ひょっとしたらHSP?

    • @copamijin
      @copamijin 9 місяців тому +13

      素人考えなので違っていたり不快に感じたり、上手くいかなかったら申し訳ないのですが、ADHDという事は一旦置いておいて自分のミスについて職場の人に相談してみたらどうでしょうか?
      文章を読むととても真面目で褒められる事も多いようなのでキャパを超えなければ仕事もキチンとこなせるように感じます。
      私もそうなんですが、自分のキャパを越えてる事に気気付きにくいんですよね。
      緊張感から空回りしているように見えるので、自分の弱味を周囲に見せる事で理解や協力をして貰えると思います。
      まずは話しかけやすい人から休憩時間等に、ミスしちゃうけど、どうするばいいか分からないんだ。皆から意見がほしいって伝えてみたらどうでしょうか?
      案外他人の方が自分の事を理解してる場合がありますよ😊

    • @wf2715
      @wf2715 9 місяців тому +3

      心配しなくても大丈夫な気がします😊 用事でよく大手銀行に行く機会があるのですが、とにかく書類のミスが多い!!笑 お宅にお邪魔しますので訂正お願いしますなんてしょっちゅう。夫や兄もよくミスされてます。皆んなミスするんだなーと初めて気が付きました!

    • @yamaneko_FX
      @yamaneko_FX 9 місяців тому

      @@wf2715みずほ証券マンも、株の価格をタイプミスで50億の損害だしてましたよね😅最高峰のエリートが最高峰のミス犯してるんだから、気にする必要ないかも😂

    • @齋藤明日美-h7c
      @齋藤明日美-h7c 8 місяців тому +4

      全く同じで休職しました。
      保険に入ってから(診断されてからだと保険の審査が通りにくくなることが多い)、心療内科を受診して発達障害の薬物治療(コンサータorストラテラなど)をご検討いただくと良いかもしれません。
      私も辛すぎましたが薬のおかげでかなり特性が抑えられ、来月復職予定です。

  • @SUMIRElovely
    @SUMIRElovely 9 місяців тому +81

    久保田アナ好きなんですけど、やはり出来る人には出来ない人の気持ちは分かりにくいのだと感じました😮往々に社会であるあるがここにも現れてると思います。性差はあるという前提を理解しないとダメですよね。男性に生理はないし出産もしないのだから。(どちらが秀でてるとかそういうことでは無い)ここの話題から飛躍してジェンダーの問題は取り組むべき事ではありますが世の中が早急にジェンダーレスへ持って行こうとするのは間違ってると思いました。隠れた発達障害で生きづらさを感じで来た人は沢山いらっしゃると思います。これからの世の中は、不当に苦しく誰にも相談出来ず…という人が減ると良いですね。

  • @keikoasano8565
    @keikoasano8565 10 місяців тому +221

    親がどう見守るかとアナウンサーが聞いてましたが、子でなく親の無自覚発達障害もあります。発達障害の不注意をわたしはの母は持っていました。悪くなった牛乳を出したり、足がついているお惣菜が食卓に上がるなど頻繁にありました。それが普通と思っていたのですが、大人になりどうも障害と理解できました。 感情的になって、その後はケロッとして忘れていたり。
    障害なしの親が発達障害を見るを前提にお話されていますが、親発達障害が発達障害児のお世話をするっていう場合もあると思われます。
    そういう場合は親の障害のタイプによっては子供のお世話は難しいのではないでしょうか。

    • @minilove4321
      @minilove4321 10 місяців тому +69

      うちは両親とも未診断の発達で、兄弟全員何らかの発達がありますね。
      母は家事に熱中するタイプで、兄弟喧嘩を止めない人でした。
      一日中家事に精を出して、子供に背中をずっと向けてて、家事を邪魔されるのが嫌いなのに見栄から子供三人も作るし。
      発達の親って子供に興味ないんですよね。
      自分が好きなこと出来てればそれでいいし、衣食住の提供以上のことやりたがらない人が多い。
      クソ親一歩手前なのに、子育てにおいて自己評価はエベレスト並みに高いので、子供から文句言われると激怒するし…

    • @nailnail4291
      @nailnail4291 10 місяців тому +17

      何年か前、NNNドキュメント『障害プラスα~自閉症スペクトラムと少年事件の間に』で医師・杉山としろうさん
      「親がその親からきびしいしつけなどのはくがい体験をうけていた場合は、その親が根っこ」

    • @nailnail4291
      @nailnail4291 10 місяців тому +7

      ながやまのりおさんは
      母親がその親からそうぜつなぎゃくたいをうけていたそうですね。
      少女のときに義父がお酒を飲むと彼女を天井につるして→あげくに→すて子。
      〈 ETV特集 永山則夫 100時間のこくはく ~封印されたせいしんかんていのしんじつ~ 〉

    • @なこ-y3g
      @なこ-y3g 10 місяців тому +41

      分かります…。障害ある子の親ってだいたい親もその傾向なんですよね…。
      うちも今となっては親の方が重めの感じなんじゃ…?と思うことが多いです。
      学生からすぐ結婚して働いたことなく専業主婦で子育て…家の中は散らかり放題、片付けという概念がない、父はほぼ家にいない(あきらめている)が高収入という家庭でした。母は自信満々で、子供をちゃんとしつけることもなかったから私は社会に出て苦労しましたが、、。
      ここのお母さんのように先生として働いて挫折することもなければ、気がつかなくて全てが子供にめぐるような感じになります…。このお母さんの気づいて努力されているのはすごくいいですよね。

    • @ぷにぷにこ-p6c
      @ぷにぷにこ-p6c 10 місяців тому +32

      うちの父も未診断ですがADHDだと思います。
      衝動性が強くてキレやすく、子供ながらに親の機嫌取りばかりで、親が望む答えしか許してもらえず、本当に辛かったです。
      浮気も一度や二度とではなかったです。
      母はASDなのか分かりませんが、子供の感情の機微が分からないようで、感情への共感というものが出来ない人でした。
      自分の理想通りの子供にしたくて、望まないし向いてない習い事もいくつもさせられてました。(今から思うとありがたい面もありますが、幼少期不安が強い性格だったので本当に嫌で軽く鬱でした)
      本当に悩んでて相談しても、まともに向き合ってくれなかったです。
      あと宗教に傾倒していて家族の話より霊能者の意見は聞く有様です。
      そして私もADHDとようやく気付き、診断されました。
      弟も幼少期から衝動性多動性が強く問題多々だったので、恐らくADHDだと思います。
      し、その娘の姪っ子も発達を指摘されています。
      でもうちの親はこれだけ重なってても、うちは普通って言うんですよね…

  • @greenmegg
    @greenmegg 10 місяців тому +292

    医師が敢えて断言せずに『わかりにくさ』や配慮をもって伝えたいところを、アナウンサーの方が上手くまとめて伝えることでわかりやすくなっている。どちらもプロで素敵です。

    • @ぽよだいん
      @ぽよだいん 9 місяців тому +24

      わたしはどちらかというと、アナウンサーの方がまとめていたり質問している内容が少しズレている気がして??となりました。

  • @hokuto5346
    @hokuto5346 10 місяців тому +93

    個性を許さない日本の国民性は平均値から外れると深い知識も理解がないまま「発達障害」の枠にいれたがる。その障害と言う言葉に反応して自分の正常さに優越を感じている人のなんと多い事か。私自身、遅刻や忘れものは性格上ほぼ無いし整理整頓は割と得意なほうである。しかし女性の集団のとりとめの無い会話や楽しく無いお茶会や食事会が嫌いで避けていたら発達障害ではないか、と言われる事があった。高齢になってからは特に趣味に没頭している時間が多いので他人と交流するするのは本当に気を許して一緒にいて楽しい人に限定している。人生はとても充実している。これも発達障害なら発達障害では無い人は人生楽しく充実しているのかな?と疑問に感じてしまう。

    • @TheTaiyakisan
      @TheTaiyakisan Місяць тому +1

      昔はいじめられて終いには犯罪に手を染めることもありましたが、今はすごくやさしくなったからそういう性格や好きな生き方を主張できる。
      やさしくなったから差別的な行動は慎むようにしています。
      昔は鈍臭い人は単純労働しか与えられませんでしたが今はかなり良くなっています。
      しかし情報が溢れすぎて自分にとって厳しい現実を突きつけられることも増えました。

  • @ゆるきゅん
    @ゆるきゅん 10 місяців тому +75

    このサンプルになった女性は確かに 発達障害だけども明るくて暖かくて愛らしい。ステキなママさん。

  • @ngg4264
    @ngg4264 9 місяців тому +33

    結婚もできて子供にも恵まれて仕事先の人にも恵まれてるのが羨ましすぎて、、、

  • @ryutonNBE
    @ryutonNBE 10 місяців тому +37

    この動画を見るより、益田先生のチャンネルで関心のあるテーマを見る方がわかりやすい。

  • @user-gktnjp123
    @user-gktnjp123 10 місяців тому +115

    益田先生のチャンネルに浸るようになった時は自分へのシグナルだと思ってる

  • @Hiro-f2r
    @Hiro-f2r 6 місяців тому +40

    私も53歳でadhdと診断されました。asd も併発していて、数学がほぼ皆無に分からなかったのでld もあると思います。境界知能で何十苦なんだ?って自分でも思います。長年勤めた職場を解雇され転職先で全くうまく行かずミスが多くて仕事出来ないレッテルを貼られたような扱いを感じたので退職し、検査を受け分かりました。
    もっと早く診断されていたらと思う事が沢山あります。
    診断がおりて少しショックだったけど、納得できました。
    自分がもしかして?と思ったら早めに検査に行く事をお勧めします。
    ADHDでも私は掃除が好きで部屋が散らかっているのが大嫌いで、物もすぐ捨てます。ただ頭の中がぐちゃぐちゃでいつも頭の中は色んな考えで混沌としています。
    普通に生まれてきたかたったなぁって思います😢

  • @aoideesu
    @aoideesu 9 місяців тому +119

    アナウンサーの人の理解力が乏しくて、しんどくなって途中で観れなくなった、、。気になる内容なのに勿体ない。定型発達の人はこんなにも理解するのが難しいのでしょうか、、。辛いです。

    • @ペヤング-i3i
      @ペヤング-i3i 9 місяців тому +9

      私も定型発達の人の気持ちはわからないと思う

    • @aoideesu
      @aoideesu 9 місяців тому +8

      @@ペヤング-i3i 定型発達の人の気持ちは分からない、なんかそれでいいのかもって思えました。お互い分からないものは分からない、、そうですよね、、お互い程々に生きていきましょうね。

    • @ひなまつり-x9c
      @ひなまつり-x9c 9 місяців тому +28

      同じくです!
      要するに、と言いながら、要されてないし、少しズレてるし、聞いていられなくなりました…

    • @kurominmi
      @kurominmi 8 місяців тому +26

      このアナウンサーの方、定型にしては理解する能力が低いと思う

    • @setuna454
      @setuna454 8 місяців тому +9

      理解が難しいのか、理解する気がないのか………。
      こんなこと言っちゃなんだけど、N○Kのアナウンサーのほうが優秀なんじゃないかと思えてさぁ………。
      アナウンサーって原稿を読み上げるだけの簡単なお仕事じゃないよね、あらためて…………😅

  • @北岡麻衣
    @北岡麻衣 10 місяців тому +70

    私は、女性で発達障害と病院で診断されていますが、
    男性から「素敵だね」「可愛いね」とか言われると、自分の好きな人からでない限り、気持ち悪くて仕方ない。だから、人それぞれ違いますよ。

    • @ゴンベー-q3g
      @ゴンベー-q3g 9 місяців тому +7

      相手の事を気持ち悪いと思うのであれば、相手もあなたの事を心の底で気持ち悪いと思っているので安心して嫌われて下さい。
      嫌われたくないのであれば、気持ち悪いと仮に思ってしまったとしてもこんな公の場で言わない事ですね。
      ちなみにアスペルガー症候群ですか?
      ひとえに発達障害に寄り添うといっても、寄り添える部分と寄り添えない部分があります。
      他人の好意(お世辞であっても)を気持ち悪いと思われるのであれば、反感、拒絶を受けても仕方なしという事を自覚して生きて下さい。
      他人の事を気持ち悪いと思う人に寄り添う人はいませんから。

    • @きよ-q5u
      @きよ-q5u 9 місяців тому +34

      ⁠​⁠​⁠​⁠​⁠​⁠​⁠​⁠@@ゴンベー-q3g難しいですが信頼関係がまだ出来ていない人からの可愛いねなどの言葉の裏に下心を感じると警戒を持ちます
      これは妊娠の可能性がある女性にとっては自然なことです
      逆に警戒心が少ないとされる発達障害の方が性的被害に遭いやすく問題視されています

    • @snufkin3993
      @snufkin3993 6 місяців тому

      ​@@ゴンベー-q3g50代ADHDとASD手帳持ちの男性です。男性はすきあらば…という気持ちがあり(生物的にしょうがない部分だと思うのですが)、数少ない女性の友人は、自分を尊重してくれる人にしか触れ合うような関係になれない、というような趣旨のはなしをしており、この女性が、嫌悪感を抱く男性というのは、女性として持っているもので、何でもかんでも彼女の思うがままのものではないと
      『推測』ですが私は思っています。あまり責めないで上げてください。

  •  9 місяців тому +62

    街で人に話しかけられて無視するという事ができず、少女時代に沢山性被害に近い体験をしました。
    発達障害だと分かったのは大人になってから。嫌味とか社交辞令とか暗黙の了解とか、色々見分ける事が今も出来ません。
    女の子の障害について広く知られるようになり、被害が減る事を願います。

  • @userTae-yuzu0122
    @userTae-yuzu0122 10 місяців тому +28

    自分は昔から、部屋が綺麗に片付けられず、リビングルームに2つあるテーブルの上も物が積み上がっています。
    片付けようという意志はあるのに、出来ない。散らかっているのが苦にならない。心療内科で相談したこともありますが「ああ、生まれつきでしょう」
    と言われて終わったのですが、身だしなみなどには人一倍気を使い、職場では几帳面、真面目、整理整頓きちんと
    してる、と思われているのですが、家に帰ると、服を椅子の背にかけたままにして、平気だったりします。メンタルが凄く弱くて、人の言葉で落ち込む
    事が多い。その為にウツ傾向になりやすく、心療内科に今もかかっています。部屋がグチャグチャでも平気とい
    うのは病気なのか、単に怠け者なのか
    自分でもよく分かりません。家がごちゃごちゃなので人を呼ぶことも出来ません!😮‍💨😥😱💦

    • @momomina453
      @momomina453 8 місяців тому +5

      分かります❗️まさに今の私です。
      たぶん家では、外で何倍も気を使っている(当人比)なので、気力がない。あと物が多すぎて管理出来ない。リビングのテーブルに物が積み上げられる、上着を椅子の背にかけまくり、服も積み上がってしまいます😂
      綺麗にお洒落に飾りたい夫に時々キレられています(理解はしてくれてますが、時々ブチ切れます)
      外では物の場所が決まっていて、
      物が少ないので、私も職場のデスクは比較的綺麗に管理出来ていました。周りの目も気にしているので。
      ミニマムな暮らしにするしかないのかなと思っています。
      捨てられない病なのですが😂

  • @はぁ-j3g
    @はぁ-j3g 10 місяців тому +153

    泣けます。誰も理解してくれないし、友達は絶対に一生できないと思っています。トラウマだけが増えていって一般社会に行けば笑い物にされるか怒鳴られるかの二択で同性からも異性からも嫌われるし、働かなくて家で大人しくしていれば働けと言われ生活保護や障害年金受けたら不正受給だの恥知らずだの言われて何しても否定されて全て人格も何もかも壊れています。顔のいい発達障害は救われるけどブスは救われません。

    • @marianaruse4325
      @marianaruse4325 10 місяців тому +68

      辛いな…
      助けてあげる事はできないんやろうけど、自分は笑いものになんかしないぞ
      そういう人もいるってことはわかって欲しい。

    • @Judas-Iscariot12traitor
      @Judas-Iscariot12traitor 10 місяців тому +46

      とりあえず生活保護や障害年金を受給できてるならよかったよ。医師に相談しながら少しずつ世界を広げていけるといいね。

    • @user-gb4om3ok3j
      @user-gb4om3ok3j 10 місяців тому +40

      冷静に客観的に捉えられていて、頭のいい人なんだなと思います。
      一般社会に出てトラウマが増えたかもしれないけど、挑戦したことが凄いことなのに、笑ったり怒鳴ったりした人は理解がないと思う。発達障害とか持ってないとしても、そんな思いやりのない人のほうが残念な人だと思う。

    • @shimaman
      @shimaman 10 місяців тому +19

      頑張って生きてほしい

    • @singaporekako
      @singaporekako 10 місяців тому +2

      まずは発達障害の病院を受診して手帳を取得して下さい。同時にお近くの自立支援訓練所に相談して下さい。
      今からでも遅くありません。是非、希望を捨てずに平安な日々を取り戻して下さい!

  • @applegreen563
    @applegreen563 10 місяців тому +156

    益田院長はさすが現場を良く知っている本当に素晴らしい医師ですね。心強いです。ありがとうございます。

  • @yutakkokotokoto1126
    @yutakkokotokoto1126 10 місяців тому +28

    私もADHDで、ASDの両方持ってます。毎日生き残るので精一杯です。自分の出来る限りの工夫をして、全力でき生きてます。息子もASDで、中々大変ですが、作戦を一緒にたてながらどーやって生きていこうかかんがえながらいます。

  • @misatoyu9335
    @misatoyu9335 7 місяців тому +15

    6:11 発達障害とは、脳の疾患です
    6:43 ASDの特徴
    7:05 ADHDの特徴
    7:19 LDの特徴
    8:30 発達障害は男性の方が診断受けがち
    10:10 女性の方が発達障害だと分かりにくい理由
    11:58 ゲストの雨野さん、(ADHD・注意欠陥)とはどんな人か
    12:27 ADHDの生活の様子📺🙏
    15:56 不注意、注意欠陥型のADHDは学校で目立たない
    18:39 自己肯定感の低さ
    19:36 社会で同僚とうまくいかない体験談😿
    20:38 VTRを見たスタジオ側の感想
    21:18 👨🏻‍⚕️親は、出来ない学生の子供をフォローしてる
    22:42 親は、子供がADHDと気付きにくい?
    23:06 なぜ社会人になってからの診断が多いのか😢
    25:22 精神科医は、ADHDを簡単に見抜ける?
    26:12 ADHDの3つのタイプ☝️✍️
    27:05 一般の人のADHDに対するイメージ😮(多動症の男性が多い印象)
    29:49 ADHDだとこうなる?
    30:53 💙最重要💙片づけが能力として苦手!!!!!掃除苦手な人も、ここからしばらく聞いて!!!別の病気かもしれないし性格かもしれません!
    31:40 💙『片付けられない』理由を分けることで鬱なのか、認知症なのか、不安症なのか、発達障害かどんな治療が必要か読める
    33:00 『私もADHDだと思うー!』と自己判断するパターン(そんなの普通じゃない?って心無い言葉をわざわざコメントする方は見てください)
    36:55 《暗黙のルール》が分からない(これ結構酷いです)
    37:30 💔重要💔性格の問題だと怒られて育った人が多い
    39:00 自己肯定感の低さから、褒めてくれる・愛してくれる人にメロメロになる
    40:58 👨🏻‍⚕️世の中のリアルな意見・印象
    42:28 ✨名言✨普通の子育てはキャンプ場のカレー🍛発達障害はめちゃ大変🙇‍♀️
    44:15 45:19 なぜ今回タイトルを《女性》と強調したのか 👩🏻👨(男性社会と女性社会の現実的な違い)
    47:30 女性から嫌われると、どうなるのか
    49:05 📺VTR_ 子供産んだら自己肯定感上がった
    50:00 51:48 😭ADHDの当事者号泣案件😭 ADHDだと打ち明けた結果は?………
    53:08 周りのサポートに大感謝🙇 
    54:23 ADHDが集まるFacebook のリアルな投稿
    55:25 病気だと分かって前向きになれた💪🏻
    56:45 👨🏻‍⚕️発達障害は大変だよね〜
    57:40 女性ならではの期待が多い (実際世界的に🇯🇵🇰🇷🇨🇳は性別区別が多い文化がデータでもまだあるよ☝️)
    59:03 👨🏻‍⚕️ADHDとして生きる人へのアドバイス
    1:01:00 👨🏻‍⚕️保護者の皆さん!休んで!!
    1:03:02 ありのままを受け入れる

  • @Mゆりかご
    @Mゆりかご 10 місяців тому +59

    私は知能指数グレーです。数字が出てました。自覚あります。何か他の人と違うなと感じてました。当時就職するのに困って 父親から お前は何も出来ないから勧める会社あるけどお前は無理やもんなあ が 何年経っても頭から離れません。
    親が私に失望してたのでしょうね。苦笑いしてましたから。
    わかる人間になりたいです。
    ここでのコメントに合って無くて申し訳無いです。

    • @Hさん-f4c
      @Hさん-f4c 10 місяців тому +24

      グレーゾーンの発達障害を持つ親です。ほぼ手探り、色々な方に聞いて良かれと思っても衝突はいつもです。
      言い方はとても悪いですが私の子供を含めグレーゾーンの方が1番多く始末が悪いのだそうです。それを相談した医師から聞いてショックを受けました。周囲は、どこが悪いのか分からないので同年代の友達からも理解されず娘はイジメに繋がりながら成長しています。友達もできず孤独を味わいながらの学校生活は辛いだろうと思います。親は子供より早く寿命がつきます。それまでに娘が困らない様な生活をさせていくのは、どうしたら良いのか…悩みながらの生活です。私も心配のあまり頭が混乱し娘を傷つける言葉を発しているかもしれないと思いました。そちらの親御さんも決して悪気は無いと思いますし思いたいです。

    • @Lala-Cameron
      @Lala-Cameron 9 місяців тому

      自分のありのままを受け入れましょう
      それから前に進みましょう

  • @kanak1904
    @kanak1904 10 місяців тому +31

    男女の本質的な違いから分かってらっしゃる上での説明で、こういうことは女の方が説明しているのはたまに見ますが世の中で普及されていない男女の事を男性が広めてもらい大変ありがたいです。

  • @giza1210
    @giza1210 10 місяців тому +66

    序盤の肉じゃがとカレーのくだりアナウンサー全然理解できてなくて草

  • @田中さくら-r2d
    @田中さくら-r2d 10 місяців тому +54

    19歳です。怒られたりミスするのが当たり前で、普通に生きる(例えば飲食店でバイト)ことができません。最近外見をよくすると発達でも生きやすいことに気がつきました。整形をするために夜職でお金を貯めようと思いました。夜職はおじさんが褒めてくれるし遅刻してもあまり怒られない、コミュ力を生かせる自分には向いていました。ただお金を手に入れることが全ての基準になりました。結局友達のように普通に生きられないことに気づいて悲しくなります。自殺しようと思ったことは何度もあります。それでも死ぬ勇気がなかったです。まだ生きてます。

    • @singaporekako
      @singaporekako 10 місяців тому +11

      二重瞼にするくらいなら良いけど、整形はキリが無いから気を付けて下さい。後、「友達のように…」ってことは友達がいるんですね。それだけでも凄いじゃないですか!まだお若いので、専門職の資格を取ることをお勧めします。

    • @yes-bl4km
      @yes-bl4km 9 місяців тому +1

      自分も同じ19歳でasd診断されてますが大学に進学して飲食店でバイトをして部活にも入っています。努力したら改善できるし普通の生活できます

    • @UiY-ji1po
      @UiY-ji1po 9 місяців тому

      asdでも人によって違いますので自分の価値観押し付けないでください@@yes-bl4km

    • @田中さくら-r2d
      @田中さくら-r2d 7 місяців тому +4

      @@singaporekako
      キリがないのは確かによく聞きますね、ハマらないよう気をつけます。幸いにもお友達はいい子ばかりです‪ ·͜·
      今は公認会計士の資格とるために友達と頑張ってます!人より仕事が出来ないのでその分資格勉強頑張らないとですよね

  • @MountainD
    @MountainD 10 місяців тому +119

    大変だね。みんなには当たり前に求められることができないと、責められ続けるし。他人と自分に対しての認識まで歪んでしまうだろうし。

    • @nailnail4291
      @nailnail4291 10 місяців тому +6

      この記事「そーゆー女性はひがいしゃになりやすい」。。
       逆に男の場合は事件をおこす側になりやすく、塀の中に入ってから→世の中からはなれた場所で対処できる?(ただし今はまだ試行中)
      〈 メーテレ  3人に1人が しょうがい…愛知しょうねんいんのきょうせい教育とは とくせいをふまえた指導で 〉

    • @nihon-metsubou
      @nihon-metsubou 10 місяців тому

      @@nailnail4291 だから女はほっといて男性を助けなきゃいけないんですよ

    • @za3685
      @za3685 10 місяців тому +22

      青天井に高度化する「当たり前」の基準をもう一度見直す時がきたかもね。取材された女性が高校時代「天然キャラ」で許されてたのは、彼女のミスが他人の利害関係を棄損しなかったから。大人になると、同じ会社で働くことになるから、特に人手不足でカツカツのワークスケジュールで仕事してると、一人がつまづくと全員に「迷惑」が掛かるから「天然キャラ」が許されなくなっていく。
      遅刻・ミスのみならず、人との距離感がバグる障害を考えるとハラスメントに対してさえも寛容になる必要があるし、昭和みたいに店が閉まっても「ごめんください」ってシャッター叩いたら中から店主が出てくるようなある種ルールを軽視した対応が求められる。

  • @ch5924
    @ch5924 10 місяців тому +105

    アナウンサーの圧がすごい

    • @mipoco_a_poco
      @mipoco_a_poco 7 місяців тому +11

      同意、私的に自分にあてはめ過ぎて職権乱用にさえ感じるほどのな。”ヨガのインストラクターやってるんですけど”の発言よ。

  • @あゆてぃ-d8k2
    @あゆてぃ-d8k2 10 місяців тому +208

    アナウンサーの方、理解してあげて、笑😂
    肉じゃがとカレーの例えすごくわかりやすいけど😅

  • @るいら-y2e
    @るいら-y2e 9 місяців тому +7

    ADHD傾向持ちの女子大生です。
    本っ当によく忘れ物、なくし物をします。
    あと、暗黙の了解がなんとなく察知できないのもあるあるですねぇ…笑
    未だに全く理解できないけど、女友達が幸いにも教えてくれたから言うこときいてます。自分じゃ分からないから。
    色々大変なこともあるけど、主治医からは「人間はみんな50点。ADHDの人とかその傾向を持っているひとは元々天真爛漫な人が多いから、上手くいかせれば、みんなをハッピーにできるんだよ」って言ってくれたのを忘れずに日々を淡々と生きていきたいです。

  • @スイーツ-o1z
    @スイーツ-o1z 10 місяців тому +48

    女性ならではの困り事ってありますよね。
    診断されていない場合、自分の困り事が発達障害に起因していることに気づいていないことも多いと思います。(軽度の場合ですが…)
    変に目立ってしまってトラブルに巻き込まれてしまったり、スキが多くて騙されたり、性被害に遭ったり。そういうことが、健常者に比べて起こりやすいと思います。(自分に思い当たる節があるのでそう感じます。)
    そういった面を自覚することはとても大事だと思います。危険な目に遭いやすいことを知っているだけでも対策ができる。男性には力ではかなわないですし、女性には、できるだけ不必要にトラブルに巻き込まれない身の処しかたを知っておくことを強く訴えたいです。
    うっかりしたり、忘れ物をしたり、ということで自分を責める必要は全くない。でも危うい存在であることを知り、自分を大切にすることを忘れないでいて欲しいと切に願います。
    パンも焦がしすぎると火事になります。大事に至らないように、本当に気をつけて欲しいと思います。

  • @qu3354
    @qu3354 10 місяців тому +45

    雨野さんみたいな発達障害の教員って山ほどいる。就職まで道がわかりやすくてなりやすいから。でもあの膨大なマルチタスクは定型でも気がおかしくなるから相当きつかったと思う。授業はできてたっていうけど、35人と同時進行*6なんて無理じゃない?自己肯定感が低いよりプライドが高い人が多くて隠すごまかすのがこの障害を周りが理解し辛い状況にしていると思う。人に依存しないシステムを作れる社会になれ〜〜

  • @平田美紀-g8c
    @平田美紀-g8c 9 місяців тому +8

    私は、成人後、お酒に頼り、精神科に入った40代の女性です。保育士をしていましたが、保護者と話しするのが苦になって、お酒に頼ってしまった過去があります。結局、お酒の精神科へ入院しました。その後、親と暮らし、今なんとか、生活できていますが、もうこの歳になって、これから、1人で生きていくのに、お金が必要だということを知り、保育士のパートで、勤めています。

  • @sssssmusicsssss
    @sssssmusicsssss 10 місяців тому +275

    男女でなんでそんな変わるの?って部分を理解するのに時間がかかってたけど、現代ではジェンダーレスの概念があったり男らしさ女らしさで区別するのがもう良くないんじゃないかというのが頭の片隅にあって、それが邪魔してたりしないかな。
    個人個人を見れば男らしさや女らしさの強要は嫌だと感じる人はいるけど、大きく分けたら医学的にホルモンの値とかはもちろん違うし、男として生きるのと女として生きるのはそりゃ環境がどうしても違うから掛け算が変わってくるよね。

    • @おばあ-r1j
      @おばあ-r1j 5 місяців тому +4

      それを言ってくれればすんなり行くけど野菜の例えにしたのが分かりにくかったんだと思う

    • @hakase17547
      @hakase17547 3 місяці тому +3

      かなり違うでしょ?
      理解のある彼くんはいるけど
      逆は絶対にないぞ。

  • @ランランルー-q7g
    @ランランルー-q7g 9 місяців тому +22

    発達障害者同士の喧嘩もあるよ。
    前までは発達障害と健常者のトラブルで認知されてたけれど最近作業所の発達障害者同士のトラブルも挙げてほしい。
    できる発達障害とできない発達障害(もしくは知的や精神)とで分かれてできる発達障害ができない発達障害の言いなりになったり、自分より能力が低いため手加減するよう促したら不貞腐れた態度を取られたりと
    色々混沌になってきて大変なってる。
    上司からは仕方がないと片付けられできる発達障害の人が辞めていったりと不遇な扱いを受けてる。

    • @ひなこすすき
      @ひなこすすき 4 місяці тому +2

      カオスだよね。経験あります。建設的な解決力が低いです。

  • @yumiii-ii9tg
    @yumiii-ii9tg 10 місяців тому +209

    成長できないから発達障害、納得です。やる気があるなしではなくて、障害故にできない…。
    年齢には関係なく、できない。気が付かない。
    周りの人に、理解してもらうのは難しい…。

    • @chicca7267
      @chicca7267 10 місяців тому +11

      前に職場からお弁当が出た時、ほかの職員より先に帰ることになり、(共に先に帰る)先輩がビニール袋にお弁当を詰めていたので(自分の分を自分で詰めているんだ、なるほど)と解釈し自分の分をビニール袋に包んで持って帰ろうとしたら全員の分をビニール袋に入れようとしていたらしく、「自分さえ良ければいいの?」と怒られました。凄く死にたくなりました。

    • @pico0617
      @pico0617 10 місяців тому +14

      @@chicca7267
      それはあなたが何か言われる筋合いないと思う。過度に人に気を使えよ、っていう人もおかしい。

    • @chicca7267
      @chicca7267 10 місяців тому +3

      @@pico0617 ありがとうございます。そう言って貰えると凄く励まされます😭✨気づいて先回りすることは苦手なのですが一丁前に感受性豊かというか激しい(ニュース辛い)タイプなので、「私は何て気が使えないダメなやつなんだ!」とその時は思ってしまいました😢

    • @ws5719
      @ws5719 10 місяців тому +21

      ⁠​⁠@@chicca7267私も昔、似たような指摘に落ち込んだ記憶がありますが、社会に出てよくよく考えてみると、「言われなくても気を回せよ!」という怒り方をする人間の方に問題があるように思います。「みんなの分入れてあげて」と指示すればいいだけの話だし、「自分さえ良ければいいの?」と、まるであなたが「自己中心的な悪人」であるかのような強い言い回しをするのも筋違いかと思います…!

    • @黒岩啓子-b2l
      @黒岩啓子-b2l 10 місяців тому

      @@chicca7267
      私は「すぐ怒る人」というのも「なんだかおかしい人」という風に思っています。普通の人はよっぽどのことでないと怒りません。私の育児書には、「生死にかかわることでなければ怒らなくていい」と書いてありました。ただ「注意すればいいだけ」だそうです。
      ついでですが、私は他人の食べ物には触りません。食中毒や異物混入などあらぬ疑いをかけられるといけないので用心しています。

  • @himawari1112
    @himawari1112 10 місяців тому +21

    私は31歳で不注意優勢型のADHDとASD傾向を診断されました。
    なので雨野さんの気持ちが痛いほどわかります。
    仕事を始めてから症状が目立ちし始めてもう隠す通せない状況になり、自己評価が下がったり、結局仕事を辞めました。
    診断された前に4回繰り返しました。
    診断された時ほっとしました。私はただの変わり者、ただの動力がない者ではないとわかりました。
    とはいえ、診断されたから問題解決というわけではありません。
    例えば、家族はまだ受けてくれません。
    それでも、頑張ります。
    そして、悩んでいる皆さんにも応援しています。
    お互いに自分のペースで頑張りましょう!

  • @なな-s8x9t
    @なな-s8x9t 8 місяців тому +12

    学校の時同じグループにほぼ発達障害だろうなって子いた。
    明るくてぶっとんでるから最初はすごく打ち解けるんだけど、段々空気読めなかったり、コミュニケーションがズレてて女子からは段々疎遠にされてた。(非常識とはまた違った違和感)
    男子からみたら変だけど面白いやつで済んじゃうんだよね。
    トラブルが絶えず、本人は悪気ないだろうから可哀想で接し方に悩んだ。

  • @rinaaida8027
    @rinaaida8027 10 місяців тому +49

    私はASDの自覚があります。いつも日常の事、仕事の事など色々な考えが頭に浮かんできて、休日も心が休まらない気がします。マインドフルネス…勉強になりました。まずは10分の瞑想を目標に頑張ってみます。とても素晴らしい動画でした。これからもこのような内容のお話を聞かせて欲しいです。ありがとうございました。

  • @Guesswhat-d2h
    @Guesswhat-d2h 8 місяців тому +15

    女性の併発についてやってほしいな、、
    下のコメントにもあったけど、ADHDが取り上げられすぎて、ASDがほぼ知られてない
    自分が併発だけど、対人問題のトラブルの方が理解されないことが多いからしんどいって感じてる

  • @suisuisui8245
    @suisuisui8245 10 місяців тому +143

    今回は、ADHDをフォーカスしていたように思います。より男性に多い、もしくはもはや男性にしかないと思われていたこともあるASDにフォーカスしてまた番組を作っていただきたいです。困りごとポイントも重なる部分もありますが、ADHD\ASDそれぞれ独自のものもあるので、そこも取り上げてほしいです。

    • @さんたま-h3w
      @さんたま-h3w 10 місяців тому +7

      案外、ASDの方が難しいかな?

    • @suisuisui8245
      @suisuisui8245 10 місяців тому +27

      @@さんたま-h3w 比べるものではなく、それぞれがそれぞれ違う困り事を抱えて困っているのだと思います。
      ただ、ASDにより特に女性のコミュニティの根幹であるコミュニケーションに難があるなんて、ガールズトークが苦手・苦痛・困難なんて、とんでもないハードルになりますよね。
      ADHDは自分の困りごと、ASDは人を介する困りごとのように言われてもいますし。

    • @さんたま-h3w
      @さんたま-h3w 10 місяців тому +21

      @@suisuisui8245
      女性ASDは大変!

    • @suisuisui8245
      @suisuisui8245 10 місяців тому

      @@さんたま-h3w はい。とても。簡単に失望と絶望が何度も何度も訪れる程度には。

    • @やあ-o6n
      @やあ-o6n 10 місяців тому +25

      成人してからASDと診断された女性です。昔から特に女性との人間関係が苦手で、学校や職場に馴染めず苦労しました。今回のようにASDも特集してくださるととても嬉しいです。

  • @いゆ-w8r
    @いゆ-w8r 10 місяців тому +72

    ADHDと軽度知的障害の女です。
    仕事で褒められたことがなく毎回自主退職させられています。
    障害者雇用で働くか迷ってます。

  • @chudo-saha
    @chudo-saha 10 місяців тому +61

    男女のメンタルが同じだと思いこんでるこの女性の知性にビックリ…
    益田先生は男性のメンタルについてもお話ししてますし、別に女性の方がメンタルが弱いと言ってるわけでもないのに。それともわざとジェンダーイコール的な面にこだわって話を聞くスタンスなのかしら。

    • @user-ug4uv5nl3i
      @user-ug4uv5nl3i 9 місяців тому +4

      いやほんとにね。いきなりみたくなくなった(笑)

    • @Lala-Cameron
      @Lala-Cameron 9 місяців тому +3

      カレーと肉じゃがの話しはわかりにくかったから仕方ない笑笑😂

    • @kurominmi
      @kurominmi 8 місяців тому +1

      ポリコレ脳になりすぎですよね〜

  • @teddy9620
    @teddy9620 10 місяців тому +142

    益田先生が出演されてて嬉しいです☺️!職場で理解してもらうため自己理解をしたりうまく説明してて、尊敬しました😊

  • @kanshaism
    @kanshaism 10 місяців тому +59

    発達障害をもつ方たちをサポートする仕事をしています。
    この動画は同意できる部分な多く、またためになる話も多かったのです。ありがとうございます。

  • @けいるーむ
    @けいるーむ 10 місяців тому +28

    このような企画をありがとうございます。自分の思うことですが、日本は長らく"気配りができて物静かで意見を言わない"のがいい女性という価値観があり、社会でも子供時代からそういった女性の立ち振る舞いが求められてきたと思います。ちょうど良い加減が分からない発達障害の女性たちは、"理想の女性"になるために特性を抑圧していて、そのために障害であることが目立ちにくいです。特性を抑圧してるため、精神的なストレスも多い。ただ、今は少しずつ変わってきていると思います。

  • @3号-j7c
    @3号-j7c 10 місяців тому +27

    大きくってゆうか…とか
    いや、じゃなくて…とか
    噛み合わなくてやりずらそう

  • @ぷにぷにこ-p6c
    @ぷにぷにこ-p6c 10 місяців тому +41

    30代でようやく診断されました。
    ここまで来るのに、様々な障害が出てきてしまったし、問題も膨れ上がってしまいました。。
    雨野さんの生徒さんのお話、泣きながら聞きました…
    すごく、救われたんだろうなと思います。
    いろんな先生がいると思うけど、私は雨野さんみたいな先生がいたらすごく嬉しかったと思います。
    「忘れちゃうのは仕方ない。先生も忘れちゃうから…」って、受け止めてもらえたこと、その子のすごく希望になったと思います。
    学生時代に診断されずに大人になってしまった身としては、親御さんはお子さんが指摘を受けたら発達支援はたくさん受けさせてあげてほしいなと思います。

  • @モモレモン-l6y
    @モモレモン-l6y 9 місяців тому +51

    この教師の人、本当に辛かっただろうなと思って涙出た
    なんともなさそうに話してるけどここに至るまでめちゃくちゃきつかったとおもう
    顔出ししてこういう番組にも出ていて凄いよね

  • @shimaman
    @shimaman 10 місяців тому +89

    ドクターの例えが常に秀逸でわかりやすかったです。
    (アナウンサーさんのリアクションに??なシーンが多かったな)

  • @terako
    @terako 10 місяців тому +67

    小学校の低学年の頃、ほぼ毎日、泣きながら学校に行っていたので、雨野先生と出会っていたら、学校行くこと楽しみになっていたと思います🥲益田先生の動画で益田先生が短所は努力と言ってました。今まで、一つ一つ、乗り越えてきたように感じます🥲自分の得意を伸ばして、長所も短所も全て含めて、ありのままの自分を大切と思えるようになりたいです。

  • @yumeyumekurapika
    @yumeyumekurapika 10 місяців тому +34

    女性ホルモンの影響受けやすいの、めちゃわかる。いつもとっちらかってるのに、生理のときなんてもう、脳内が制御不能なほどの汚部屋状態だもん。あと、秋冬の浮き沈みなり。
    でも、女性の発達障害が分からないのが、落ち着いているなのが、しっくりきた。浅い関わりの人からは、落ち着いてるよねぇ〜って言われるけど、こういうことだったんだ…

  • @Msmaix4
    @Msmaix4 9 місяців тому +16

    動画のタイトルのはじめが「男に媚びを売って…」から「女性カルチャーで困難だらけ?」に変更されたのは真っ当な判断だと思います。

  • @MegaWarmwind
    @MegaWarmwind 10 місяців тому +134

    特性という言葉がしっくりきますね。
    この方は忘れ物が多かったり片付けが苦手かも知れませんが
    教員になれるほど勉強に取り組む事ができます。
    自分は忘れ物も片付けも問題ありませんが勉強はサッパリです。

  • @marumotomarumaru
    @marumotomarumaru 10 місяців тому +17

    公言する勇気、そして認知してもらえるので感謝しかないです😌

  • @taojisan6882
    @taojisan6882 10 місяців тому +121

    早速カレーと肉じゃがに例えてて、ドクターのチャンネル登録者としてはすぐピンときた笑。アナウンサーさんは逆に混乱してて意外だった。
    今回の当事者さんは辛い過去を好転できるバイタリティがあり尊敬できた。森の外の世界に気付けてよかった。

  • @さくら大福
    @さくら大福 9 місяців тому +12

    男の子の発達障害の診断が多いのは、女親から見て男の子の行動って、理解不能な異次元であることが多いので「ひょっとして発達障害では?」という疑問を持ちやすいのもあると思います。そのうちの何割かは発達障害であると判明するみたいな。福島で甲状腺がんの子供が増えたけど、それは検査を大量にしたからで、他地域と比べて優位に増えたわけではなかったみたいな話です。

  • @piyomaru.2024
    @piyomaru.2024 4 місяці тому +4

    私は発達障害ですが、分かったのは本当に最近になってで29歳の歳です。
    これまで発達障害によるうつ病や自律神経失調症になっていましたが、どこの病院でも発達障害とは気付いてもらえませんでした。
    最近発達障害についてネットや本で身近で知るようになり、自分もそうかも、、?と思い病院へ行ったところ診断されました。
    例え心療内科や精神科の先生でも、発達障害を専門にしてない限り女子の発達障害には中々気付いてもらえないんだと思いました。
    これまでなんか人と違う、生きづらいなと感じることが多かったですが、このアナウンサーの方のように話を理解してもらえずモヤモヤすることが多々ありました。
    これが定型発達の方の理解なのか。。とすごく納得できました。

  • @もふもふ-z8c5l
    @もふもふ-z8c5l 10 місяців тому +22

    私も30歳で、発達障害と診断されました。
    人とのコミュニケーションに悩み、トラブル続きだった10代
    仕事の手順や手続き関係の事、物やスケジュール管理に苦労し、怒られ、邪険にされ続けた20代
    私の場合は、自分の苦手や弱点と徹底的に向き合い、自分の取説をつくることで、生きやすさを獲得しました。
    結局、克服する事は叶わないものもあるので、苦手なことや、対応の難しい人には近付かないことで、そこはクリアということにしました。

  • @cacaoberryz4128
    @cacaoberryz4128 9 місяців тому +16

    女性カルチャーは、有りますよね。それこそ、暗黙の了解・テリトリー内のルール厳守・それが出来ないのは、障害では無く人格の問題とされがちで本人も苦しんでいる事を理解されづらい。でも、本当は女性カルチャーこそ、理解が進めば男性カルチャーよりも受け入れられやすいのでは無いか?とも思います。

  • @ManamiTanaka-w2z
    @ManamiTanaka-w2z 9 місяців тому +16

    非常に良い取材と編集と人選。。。。。GOOD!

  • @hamazon39
    @hamazon39 10 місяців тому +37

    権利は男女平等で同じだけど、男と女の身体の構造に違いがあるのは当たり前。
    それによって、なりやすい症状が男女で違うのは当たり前。
    ジェンダーレスという言葉を勝手に、男女の身体が同じだと勘違いしがち。

    • @shoujimiyagi6461
      @shoujimiyagi6461 10 місяців тому

      男女平等がそもそも人間の生態に合致していない。
      権利があっても義務を果たせなければ、それは周囲の人間が負担して損をする事になる。
      責任転嫁するような責任能力の無い者に、自由を許したら社会は大変な事になる。

  • @kurage.oracle
    @kurage.oracle 10 місяців тому +41

    私も軽度知的で、ASD.ADHDです😊。脳はとろけやすいですね(笑)過剰に人にエネルギーを使いやすいし、記憶も忘れやすいので目立ちやすいし虐められやすいと思う。本当に生きにくいよね~。私は訪問介護の仕事してます。直行直帰だし、仕事しやすい。施設だと人の多さかとかレクが無理だった。基本、チームだと過剰に人や色んなことに気を遣いすぎたりするから、障がい者枠でも一般でも少人数か一人で出来る仕事か、時間の自由度の高い仕事がいいと思うよ。

  • @tcan-vg2tt
    @tcan-vg2tt 6 днів тому

    雨野さんが、自分の苦手と正面から向き合ったことが素敵だなと思いました。
    息子さんと向き合って生まれた気付きや、職場復帰の際に発想の転換できたこと、相手に頼るってことを実行できたのが、本当にすごいと思う。
    私も昔から苦手意識があり、仕事で同じように苦しい経験もしてきましたが、そこまで素直にはなれていません。そういう姿勢を見習いたいです。
    強くて賢い方だなと思いました。

  • @hanakaze-xn5vs
    @hanakaze-xn5vs 10 місяців тому +168

    とても分かりやすかったです。shareさんはしっかりと長い番組を組んで詳しく説明してくれるので助かります。
    益田先生の発達障害の説明は流石でくまなく網羅された75分でした。自分に当てはまることがほとんどで
    今後の方向性にも反映できたらと思います。ありがとうございました。

  • @沼の住人-y9m
    @沼の住人-y9m 8 місяців тому +10

    男性として、女性として、"生きていく時に"って言い方が、すごく分かりやすいなぁと思いました!
    難しいねって寄り添いながら話してくださるのも聞きやすかったです!

  • @mogura811
    @mogura811 9 місяців тому +8

    苦手なことが多い事も障害ですが、1番困るのは人間関係が障害だと思う。
    グレーだったり表面化してないと子供の頃から、怠けている、ダメな人と怒られたり親、兄弟、周囲からレッテルを貼られ、時には身体的にも精神的にも虐待にあい、本人も自信を失うことがあることが障害。
    決して完治するようなものではないからこそ、本人が知る機会、苦手を受け入れながら苦手を補う手段や、
    環境の取捨選択の仕方など
    教育の現場や社会的に認識されると生きやすくなるかもしれません。

  • @kopokopotube
    @kopokopotube 10 місяців тому +54

    私は益田先生だから信用して見てられた。
    聞き手に理解が全くないから、救われたくて見てる側の知りたいことに辿り着かない。ニュースにだって台本はあるでしょうに。
    存在を認識してこなかった人には想像すらできないってことは、定型発達マジョリティの世の中では、やっぱり絶望的なんだなって思う。
    出てくる当事者の女性の行動が、見ていて苦しい。自虐しないと生きていけないだけだか、「良いお話」にまとめないで。

  • @チャコ-r4d
    @チャコ-r4d 9 місяців тому +30

    久保田さんは、益田先生の話が分かった!
    って思ってますが、全然分かってませんよね。分かった振りをしないでください。
    ちょっと頭にきました!
    私は、双極性感情障害です。最近ADHD発達障害が混ざってるかもねと言われました。益田先生に分かってもらえた気になりなんか嬉しくなりました。
    とても分かりやすかったです。
    これからは、ありのまま精神科の先生に伝えていきたいです。
    自然体で生きたいです

  • @ゆうこ-m9l
    @ゆうこ-m9l 10 місяців тому +12

    私も20代になってから双極性障害、30代になってからADHDと診断されました。
    考えてみたら子供の頃から落ち着きがなく授業に真剣に取り組めず、忘れ物や片付けができないなどたくさん当てはまりました。
    アルバイトなど仕事を始めてからは簡単な事でも同じミスをするようになって結局辞めたりを繰り返してました。
    やっぱり病院に行って病名を言われた方が納得はするのでおかしいなと思ったら病院に行くのをオススメしたいです。

  • @jacktkim9479
    @jacktkim9479 10 місяців тому +40

    日本社会では、小学校でも持ち物が多く時間割りも有り、本当に必要なのか?と思ってました。母も子もとても大変です。欧米では、全部学校に置いてたり、忘れても違っても気にしないです。職場でも書類や提出物が煩雑で本当に大変です。学校の行事、子どもの習い事、自治会、PTA、様々な当番、お母さんになってやる事が更に増える。社会が寛容になり、必要のないもの負担になるものは減らす、やめると言う方向に向かわないと子育ては二重三重に大変になります。親子で自己肯定感が下がりまくります。

  • @kaorekaora
    @kaorekaora 10 місяців тому +46

    忘れ物したら一列に並ばされて1人ずつぶん殴られるみたいな中学だったからそういう子達はまじで心理的にズタズタだったと思う。未だに悪夢に出てくるレベル

    • @ゴンベー-q3g
      @ゴンベー-q3g 9 місяців тому +4

      時代が時代とはいえひでーよな。
      昔に比べて医療とか、こういう事を発信するSNSとかも発展してまだマシな時代にはなったと思う。
      周りが理解して受け止める世界にならないと完全とは言えないけども。

  • @遠藤光希-b2t
    @遠藤光希-b2t 10 місяців тому +89

    気に入らなければ発達障害扱いする周囲も周囲だよね。日本社会の闇だわ

    • @パピルス-p5n
      @パピルス-p5n 10 місяців тому +17

      日本の教育が平均値を求め続けている限り、その闇は続いていきますよね。
      苦手を平均値にするには2倍3倍4倍…の努力や工夫が必要です。そうなると皆同じ24時間を生きていますので、得意を伸ばすための時間がなくなり得意が何もない、苦手がほんのちょっとだけマシになる人が育つだけ。
      得意な事でさえ、誰かの役に立つレベルまで伸ばされず、1人1人自分が生きる事だけに必死になる。個性を認めないが故に何か診断が無ければ努力不足で片づけられてしまう。助け合わない日本が生まれた原因の一つだと思います。

    • @riemiy-ut5ow
      @riemiy-ut5ow 9 місяців тому

      私だー

  • @佐野三枝子-u2u
    @佐野三枝子-u2u 3 місяці тому +1

    増田先生のお話がとても分かり易く疑問だらけだった事が解決しつつあります、家族や友人にあてはまる人がいたら、不安で苦しんでおられるでしょうから、このチャンネルと御縁がある事を祈っています。そして先生に感謝します。

  • @dansyarinyanko
    @dansyarinyanko 10 місяців тому +19

    私は38歳になりコロナの後遺症だと思い、物忘れや人間関係について相談に行き発達障害と診断され薬を貰っています。
    性被害にあいやすいと思います、、男性から見たら断れなさそうで怒らないし相談しない子と見抜かれるようです😅
    ただ、父母おばあちゃんに小学生の頃から男性は女性の体目当てでウソをつく危ない存在と教えられていました😅
    それがとても良い事だったと今思えば思いますが、、、無理矢理やられた後から男性が優しくなり、何年も付き合うので、、、
    何が本当なのか、、、いまだにわからないので結婚できないです😅

  • @hiromihurtado6402
    @hiromihurtado6402 10 місяців тому +95

    とても分かりやすいお話しでした。また、是非とも同じようなテーマで企画して下さい。

  • @MyRealMe_is_Scattered
    @MyRealMe_is_Scattered 10 місяців тому +46

    この手の女性の発達障害の話題
    嫌な事はむしろ空気読まずにNOと言ってしまうし、恋愛感情が分からないし、一人で居るのが好きだし、そもそもモテない私は大体言われてる事と真逆になるので疎外感ある
    ADHDベースで一括りに語られやすくASDは無視されやすい

  • @jojojojodog
    @jojojojodog 10 місяців тому +65

    アナウンサーの方が子供の発達障害の話に持っていく感じが的を得てない気がします

    • @ordinarydriver
      @ordinarydriver 10 місяців тому +24

      前回からそうですが、発達という部分で子供の問題と捉えているか
      アナウンサーさん自身のお子さんや子育て経験と転位してる部分もあるのか
      冒頭で男女はあまり関係ないのではないかという問いかけからも
      発達というキーワードに引っ張られて養育の問題と捉えてる節がもしかしたらあるのかなと感じました。
      ただ医師の説明でカレーや肉じゃがの話じゃないですが
      今回のテーマが女性の発達障害として改めて取り上げてることからも
      発達障害といっても男女や子供と大人、それぞれにおいての困りごとや対処法があるということが
      多くの人にも伝わればと思いました。