新規就農者が減っている3つの理由

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 20 жов 2024

КОМЕНТАРІ • 54

  • @piecefarm
    @piecefarm Рік тому +4

    いつもありがとうございます😊
    興味深い内容!

    • @tomataro
      @tomataro  Рік тому

      おつかれさまです〜❗️

  • @02091004
    @02091004 Рік тому +12

    畑やりたいけど貸してるところが近くになくて。通うことを考えると庭でちょこっとやる程度だったんですが⋯最近歩いて行ける距離に貸し農園ができて10月から借りれることになりました!『農業』されてる方の足元にもおよびませんが、ものすごく楽しみです!
    (私は定年後、田舎暮らしもいいと思っていたけど主人が虫が苦手で嫌だと言われます)

    • @tomataro
      @tomataro  Рік тому +1

      楽しみですね!

  • @norikoakiyama4145
    @norikoakiyama4145 Місяць тому +1

    とまたろさん。あなたの話は、無駄がなく、的確。それでいて楽しく最高。あなたが、農業えらんだのは、
    神の思し召し。よそ者の視点貴重です。

  • @渡邉恭彦-d5u
    @渡邉恭彦-d5u Рік тому +4

    今日もありがとう御座います。😃👍💞

    • @tomataro
      @tomataro  Рік тому

      こちらこそ、ありがとうございます!

  • @hayakamaiko4041
    @hayakamaiko4041 Рік тому +11

    新規就農と言う人の多くは、自分と自分の身内知人位に分けるくらいの規模のを考えている人が多いように思います
    やはり子供を学校にちゃんと行かせて、、というほどの本格的な農業はきついしちょっと無理だけど、という人が多いと思います

    • @tomataro
      @tomataro  Рік тому +2

      ですよね。
      がっつり起業すね

    • @トンガリとんがり
      @トンガリとんがり Рік тому +2

      そう思うのなら子供を作らなければ良いだけでしょ

  • @okuto777
    @okuto777 Рік тому +10

    新規就農者は二種類の人が存在する。①農業が大好きで収益性よりもいいもの作りたい考えが強い人②何をやってもうまくいかないから農業やってみるかの人、極端な解釈かもしれませんが、いろんな農業の現実を知れる昨今、軽い気持ちで農業ができないとなれば新規就農者が減っていくと思います。

    • @tomataro
      @tomataro  Рік тому +2

      確かにそうですね!

  • @ゆあ-s6k
    @ゆあ-s6k 11 місяців тому +6

    県庁担当者、自治体の担当者のモラハラと嘘つきがひどいからですよ。

  • @user-maruharu39
    @user-maruharu39 3 місяці тому +2

    私もそう思います。新規就農者が減ってるといっても 認定農家が減ってるというだけで それ以外の農家は増えてると感じます。定年退職後に農家を始める人はたくさんいます。主に直売所で販売しています。需要と供給のバランスが悪いので 野菜の価格は安いままです。

  • @gyabin2
    @gyabin2 Рік тому +14

    新規就農者養成研修に申し込んだら、受入農家から「配偶者もいない奴は受け入れない」と一蹴された。それがきっかけでビジネスの農業をやるのは諦め、現在は山奥で独り自給農をやって暮らしているけど、結果的にそれでよかったと思っている。

    • @tomataro
      @tomataro  Рік тому +3

      わぁ、厳しいこと言われましたね。

    • @gyabin2
      @gyabin2 Рік тому +9

      @@tomataro 農協なんかも同じ事言っていた。こんなの差別じゃないかとその時は非常に腹が立ったが、農業は無償奉仕する家族とかが居なければ経営が難しいことを示していたのだろう。薄利重労働な農業で売上を上げる為に大きな借金をし天災や価格変動の嵐に晒されながらストレス抱えて生きるより、自分が食べる為の栽培をしながら貯金が尽きるまで暮らしていく道を選んだが、意外と金も掛からず充実した毎日を送っている。まあ独り身で体が健康だから続けてられるのだけどね。

  • @saint-project-26tear-ehime76
    @saint-project-26tear-ehime76 Рік тому +12

    言い方悪いけど就農する人は
    変わり者だと思う
    本当に農業だけで食べて家族を
    養える農家はごく一部!
    まだまだ農家の数は沢山いますが
    農業だけで生活している農家は
    本当に少ないと思う
    跡継ぎがいない農家さんも
    けっこういます!
    跡継ぎたくないって農業の厳しさを知っているからなんだと思います
    ただでさえ第一次産業は儲からない上に
    米や野菜の値段は安くなったり
    変わらない
    機械や資材や燃料や設備が以前よりさらに高くなっているので
    ガチでおすすめしないかな
    貯金無くなります
    田舎の付き合いもあるし
    (お祭り・掃除・飲み会・消防団)
    農業やりたいなら就農しないで
    農業法人に就職した方がいいです

  • @西尾哲春
    @西尾哲春 Рік тому +6

    第三者継承事業で農家の事業継承して行くならまさしも、まるっきしの新規就農は難しいですよね。

  • @おやまみんたま
    @おやまみんたま Рік тому +11

    もう10年以上前ですが、新規就農者の補助金の申請に落ちました😅 結局、その後10年以上農業やってるんですけどね〜、まあ売上とか収入が達成できてないからダメかw それも補助金貰えてて、初期に機械導入できたりしてれば違った気もしますが……
    都会で貧困になるより、田舎で貧乏の方が惨めさは少なくてすむと思うので、困窮してる人は田舎きて、軽く農業して少しだけ直売所にでも売ってダラダラ暮らせばいいのにって思いますけど……僕みたいに子供いたらそんなこと言ってられないんですがw

    • @tomataro
      @tomataro  Рік тому +1

      田舎でダラダラ暮らすって最高かもですよ…w

  • @syuyu3811
    @syuyu3811 5 місяців тому +2

    新規就農者って、ほとんどが60歳以上。定年退職後新規就農してる。農家の平均年齢は69歳?もう70歳も時間の問題。大規模農家以外は絶滅は避けられない😢

  • @kamesenninthukuba8672
    @kamesenninthukuba8672 Рік тому +5

    そもそもだけど、ウクライナみたいな広大な土地なある国際的な競争には負ける これからの日本の農業は莫大な資本が必要  
    。現在の農家である私も将来には悲観です。補助金でやるには無理たとおもう

    • @tomataro
      @tomataro  Рік тому +1

      特に、中山間地は農地集約できませんし、大型機械も使えません。
      まともに勝負できないですよね

  • @rosedaisy6630
    @rosedaisy6630 Рік тому +6

    なるほど 市の広報に移住補助例に田舎から田舎へ移住する人もなぜかいるんですよね。複雑な気持ち😅

    • @tomataro
      @tomataro  Рік тому +1

      ほー、おもしろい

  • @ロンロン-u5x
    @ロンロン-u5x 2 місяці тому +2

    指導する農家が、新規就農支援貰ってるからって(支援金150万)月10万円位渡して都合よく仕事させて、独立する為の指導なんかしないで、使い捨てるとんでもない老害農家もかなりいます。

    • @osshu777
      @osshu777 Місяць тому

      月10万円・・うちは月0円でした。

  • @hanasyarano2010
    @hanasyarano2010 4 місяці тому +2

    個人農家重視で大規模化が進まないのが日本農業のネック、、なんて、昔はよく言われてたと思う。その通りなら戸数が減ってる状況は悪くないと思うけど、いい話は聞かないね。

  • @user-ub3hw3cj3aw
    @user-ub3hw3cj3aw 3 місяці тому +1

    会社勤めと、農業は全然違うからだとは思います。農業で生計を立てるには、一人では基本できないです。本業の農家の離農が多いのですなら、やはり厳しいと思います。

  • @秋山-q4r
    @秋山-q4r Місяць тому +1

    日本はもう…自分の家族だけでも自給できる田畑をやりたいです😭

  • @りんごはっぴー-r9n
    @りんごはっぴー-r9n 2 місяці тому +1

    補助金目当てって、新規就農者が補助金を当てにするのは当たり前でそこを責めるのはおかしい。そこは、農家さんをどんどん潰してる国でも補助金が出る間だけでも農業を支えようとしているって評価すべきところだと思う。
    公務員は「我々優れた公務員は無能とは違うので、我々だけが税金チューチューできるw」差別意識が強すぎる。そうではなく「一般国民も共に政府みたいに税金チューチューして生きて行こう」って考えなきゃいけないと思う。

  • @hiroyukishibata1971
    @hiroyukishibata1971 3 місяці тому +1

    農業に、個人経営から、企業参加への法整備が必要。株式会社の参加が、必要なのでは。

  • @zeke7457
    @zeke7457 4 місяці тому +1

    補助金の仕組み(返還の条件)が怖すぎですね
    交付期間内に軌道に乗せないと、借金が増え続けてるのに辞めるに辞めらないという地獄行きですし
    自己資金でやろうにも、リターンより遥かにリスクが高すぎます
    そのお金があるなら他のことした方がいいと思うのは必然だと思います。

    • @tomataro
      @tomataro  4 місяці тому

      生かさず殺さず…的な感じしますw

  • @ネーチャーボーイ
    @ネーチャーボーイ Рік тому +3

    貴重なテーマ 分析です ありがとうございます 私も農的な暮らしを生活に最大に取り込みたい派です
     10年くらい有機的な農業でたべていけるか色々と検証しましたが、結果私の実力と現状の畑 土地では難しいのがわかりました 近くの工場で定年(65)までパートという選択
    となると国は 農的な暮らし を支援したほうがよくねーか

  • @ki0yu
    @ki0yu 4 місяці тому +2

    3つでなくて1つだと思う、労働時間当たりの儲けが少ないだけだと思う。上手くブランド化して付加価値付けられれば労働時間当たりの儲け増えて続ける事できるけど新規就農でそこまでできる人はごく少数、ほとんどは補助金ある間に農業に慣れるので精一杯で何とか並の農家になる事で終わり小規模で並の農家では続けて行けないのが現状。新規就農する人が儲けられる現状なら新規就農に補助金出さなくても後継者が農業継ぎますよ、親の仕事の大変さに比べて儲からないから後継者が居ないのが現状なのに新規就農でやって行けるだろうと安易に考えるのが間違い。就農計画出す段階で手直しや指導受けている様では苦しい経営にしかならない。補助金に頼らずやって行けるくらいでないと農業は続けられないと思う。補助金はおまけで有っても無くても大丈夫と言うぐらいでないとと思う。

  • @龍神-t8c
    @龍神-t8c Рік тому +10

    これからは兼業の時代ですね。

    • @tomataro
      @tomataro  Рік тому +2

      大昔は、みんな兼業でしたもんね

  • @syuyu3811
    @syuyu3811 5 місяців тому +2

    平均年齢が70歳の職業って農業しかない😅

  • @ごんべ-k4i
    @ごんべ-k4i 19 днів тому +1

    借金から始まり且つ成功するかもわからない仕事をするよりサラリーマンのままでいい。

    • @tomataro
      @tomataro  17 днів тому

      起業になるのでリスクは当然あります

  • @水平飛行
    @水平飛行 Місяць тому +3

    農業は儲からないし、食べていけないのが実情でしょう。
    政府も農業より、工業製品を輸出することに力を注いでいますから、農業は衰退するばかりです。しかし、たった一つだけ農業を復活させる方法があります。それは、農業を公務員にさせるのです。残念ながらこの方法しかありません。

  • @kazuyukitomita891
    @kazuyukitomita891 Рік тому +7

    今まで何度も書いてるが、 田舎では『 世間一般の常識や法律等は一切無意味で通用しない 』
    が当たり前。
    地元ローカル局でも一切取り上げないしスルーされるのがデフォだから。
    政府関連各省庁直轄機関も同様で全く機能してないのが普通である。
    何故なら普通とは全く違う思考で生きてる別次元の部族社会だからであり
    、話も一切通じないし一切交わる事も意思の疎通すらできないからだ。
    また、会社絡みの違法操業や組合の不正に関しても、近所の人間や身内や遠い親戚等の縁者が関わってたりしてる可能性が高いので、最初から調査や捜査もしなければ不正も見て見ぬふりで見逃す事がほとんどだからであり、うっかり首を突っ込むと生涯脈々と逆恨みされたりするという非常に糞すぎる理由からである。
    田舎が何故発展しないのかが非常にわかりやすい。
    中には普通の思考の人もいると思うが、内部の事情を知り尽くしてるからこそ面倒な事には
    一切関わらない様にしてると思う。まぁただの役に立たない傍観者だけどね

  • @hiroyukishibata1971
    @hiroyukishibata1971 3 місяці тому +2

    少数精鋭のプロ農家が増えれば、生き残れば大丈夫です。十分、日本の食料自給が可能でしょう。

  • @takerumassann380
    @takerumassann380 4 місяці тому +1

    新規就業農者が減っている

    新規自消農者が増えている
    自称じゃなく、自消(自己消費)
    と思う
    自分の有視界で主観かも知れないが
    市場経済に作物が流れるんじゃなく
    自分で消費する分を生産する
    ベランダ生産、庭先生産
    農地の一部を借りて生産など
    規模は違えど、なんとなく流行っているのか?
    そんな人が、多くなっていると思う

    • @tomataro
      @tomataro  3 місяці тому

      自消の流れは加速するのではないでしょうか
      昔の日本に戻る感じかな

    • @ごんべ-k4i
      @ごんべ-k4i 19 днів тому

      いいことじゃないですか!

  • @pansyu1569
    @pansyu1569 2 місяці тому

    毎月開かれる農業委員会で新規就農者は門前払いやろ。

  • @in-tq5xu
    @in-tq5xu Рік тому +18

    覚悟ある人は補助金使わないかも😅

  • @ぱぱまま-m2b
    @ぱぱまま-m2b 2 місяці тому

    脱サラ タイパコスパ 他産業 でも