やってしまいがち?やってはいけない認知症対応 5選【介護】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 1 січ 2025

КОМЕНТАРІ • 171

  • @carekyo
    @carekyo  3 роки тому +4

    ❄冬こそ転職のチャンス!新しい介護職場でスタート❄

    12・1・2月は新年に向けて求人が増加中👀!
    気になる方はURLをタップ↓↓
    form.run/@job-carekyo-separate
    ✅新しい年を新しい職場で迎えたい

    ✅冬だからこそ、しっかり考えて安心スタート
    冬は次のステップを計画する絶好の時期です🤩!

    自分のスキルを活かせる職場や、もっと良い待遇を目指して、今動き出しましょう✨
    年休125日 / 月給 33万円 / 夜勤1回8,000円 / 新規オープン施設など
    フリーダイヤルでもお待ちしてます♪【0120-556-428】

  • @yoshimeyo7947
    @yoshimeyo7947 2 роки тому +41

    職員が少ないと全ての方に丁寧に対応するのは正直難しい事があります。

  • @若菜真理-t7x
    @若菜真理-t7x 3 роки тому +86

    私も介護職員ですが、職員によって対応は変わりますね。
    先輩職員に、叱る方がいます。私は絶対叱らず、まずは笑顔を作り、話を聞き、安心する言葉をかけるようにしてますが、そういった対応を好まない先輩もいます。いつも心が痛いです。私は絶対、利用者様に寄り添う職員でいると決意してます。

    • @たまりつ
      @たまりつ 2 роки тому +11

      それが出来る人と出来ない人😭只ただ貴方の様に心温まる介護をされてる方はきっと神様から大きなご褒美が貰えると信じてます。

  • @おおむら-b3b
    @おおむら-b3b 4 роки тому +64

    帰宅願望が強い方だと、『家族の方が迎えに来られるそうですから、待ちましょう』と言うと安心されるので言いますが
    心の中では謝りながらです。この動画の事も心に留めて対応していきます。

    • @312toki4
      @312toki4 4 роки тому +9

      ショートステイとかなら、まんざら嘘じゃありません。いつ帰るとか言えば大丈夫な人もいるでしょうけどね。
      精神科病棟はこんなもんじゃありません。コントロール不良やこじれた状態で来るからなお大変。薬の調整や
      本人の心理状況の把握、環境調整が必要です。

    • @おおむら-b3b
      @おおむら-b3b 4 роки тому +3

      @@312toki4 デイサービスに勤務していますので、認知症の方へ対応しています精神疾患のある方への対応は又違った難しさがあるのですね。返信下さってありがとうございます。

    • @田中太郎-x2b
      @田中太郎-x2b 4 роки тому +7

      嘘も方便だと思うんですよね。ずっと不安な気持ちを抱えていると本人も辛いと思います。
      ただ、前提として、嘘で場を乗り切るだけでなく、言葉の裏を理解して、対応を実施するようにチームでアプローチする必要があると思います(^^)

    • @312toki4
      @312toki4 4 роки тому +10

      @@田中太郎-x2b
      精神科の診療では患者のアプローチとして言葉の裏をリサーチすることです。
      ただ傾聴するだけだはダメなんです。このなかで大事なことは全体の中の2割ほど。
      分析しながらいらない部分が右から左へ流します。これが効率よく行うテクニック。
      このテクニックは訴えが多い患者さんや認知症の患者さんでも応用すれば使えます。
      精神科の患者は訴えが多いので、全部聴いていたら、医師や心理士も身が持ちません。
      最近じゃコロナのせいで院内の医療従事者だってメンタルがやられます。
      私はどちらかといえば外科系だけど、内科のスキルも持たなきゃいけない昨今、
      中々仕事で家には帰れません。患者は内科系も外科系もないしね。
      診療と併せて学生の教育がありますから。
      介護はまだ、シフトで回せる分、休みがあると思いますが、我々は休憩中、コーヒー飲みながら
      これを見て、コールがあったらまた現場に戻ります。

    • @ともまろん
      @ともまろん 3 роки тому +9

      認知症の母の介護をしてますが、綺麗事では出来ません。

  • @ひでおふぃー
    @ひでおふぃー 4 роки тому +75

    ウチの親父が、自分が認知症になったことに気がついていて、
    『どうしよう?ご飯を食べたか覚えていない』
    と言うことがありました。
    朝は◯◯と◯◯を食べて、薬も飲んだよと声を掛けても、
    『ひとつも覚えていない』
    と泣くこともありました。
    覚えていない時間や出来事が徐々に多くなり、後に寝たきりになって、最終的にはわたしの顔も忘れたかな?と思うような表情もしていました。
    親父の介護をしている時に離職し、送った後に介護職に就きました。あの頃よりはマシな対応をしていると信じていますが、実際にはどうなのでしょうね?まだまだ手探り状態が続きそうです。

  • @p_cri_pai_cri
    @p_cri_pai_cri 3 роки тому +102

    暴言吐く、虚言、盗み、暴れるetcをするのは認知症の人であって、介護する側は一方的に「大人の対応を心がけましょう」では、果てしなく負担がかかりますけどね。

    • @ラン-l9i
      @ラン-l9i 2 роки тому +9

      本当に迷惑ですね。

    • @TS-nj1hh
      @TS-nj1hh 2 роки тому

      この人の言ってることは限りなく理想論かな?と思いました。
      じゃあどうすれば良いのか?って言う実践論が見えてこない。
      自分の家族相手の心構えとしては成立するけれど不特定多数ましてや仕事商売としてやってる現場ヘルパーとしての解決策として全然役に立たない。他の利用者も並列に相手してるんよ。一対一のタイマンが永遠に続く訳ではないからどっかでいなす術も持つのが普通であって「嘘をついてはなりません、上から目線はなりません云々…」
      対処療法じゃなくて対策を示せ!!って現場は上に言いたいんすよ。
      久しぶりに見ましたがままるさんのチャンネルの方がまだ実践的と思いました。もう見ません。

  • @ライトニングオジサンダー
    @ライトニングオジサンダー 3 роки тому +63

    認知症介護は綺麗事だけではやってられない。
    嘘も方便、本人を安心させられるなら嘘も余裕でつきまくります。
    認知症老人は化け物です。
    普通と同じ人のように接するのははっきり言って無理です。笑
    全部が全部綺麗事だけでやってたら職員がストレスで死にます。笑

    • @なたはるさん
      @なたはるさん 3 місяці тому

      それでも化け物とは言いたくありません😢

  • @takakob2488
    @takakob2488 2 роки тому +30

    認知症の父と同居。やってはいけない事、全てやってます…。アルコール依存症で散々周りに迷惑かけてきた父になんで優しくなんかしなくちゃいけないんだって思いがいつも巡っています。

    • @ラン-l9i
      @ラン-l9i 2 роки тому +5

      私は距離を置きました。親孝行は既にやりました。

  • @davidkeaton-y1j
    @davidkeaton-y1j 4 роки тому +93

    どれだけ介護に携わっていても認知症の方の対応は難しいと思います。時間や人が少ない中でのより現実的な介助方法をお聞きしたいです。

    • @田中太郎-x2b
      @田中太郎-x2b 4 роки тому +21

      私は、入所定員100人の施設で専任のケアマネをしています。時間、マンパワー、等もあり、全員に対して100点の解決方法はないですよね。人間相手に100点の対応は不可能ですし…
      実践例だと、レビー小体型認知症、遅発生統合失調症の方で苑内の鍵を破壊してベランダに出てしまう方がいます。この方は、元気な頃は毎日畑作業をしていた生活歴があるので、毎日決まった時間に私と畑に行って野菜の世話をするようにしました。すると作業時間とその前後は行動が落ち着くようになってきました。
      また、ほかの方には、管理栄養士と連携して個別で買い物支援を行ったり、ピアノ演奏をする時間を設けるなど、その方に合った支援を提供する事で、行動、心理症状が改善しました。ただ、全てのケースで上手くいったわけではありませんし、介護職員だけで対応しきれるわけでもありません。施設全体で対応する環境作りが大事かなと私は考えています。(施設内の事例のみですみません)

    • @yumixyumix5518
      @yumixyumix5518 3 роки тому +9

      私は最近介護職につきました
      グループホームで働いてます
      認知症の利用者が多い、介護士の人数も少なく、なかなか上手くいきません
      トイレ介助も拒否されたりします
      挫折します!解決方法ありますか?

    • @恭介-j8j
      @恭介-j8j 3 роки тому +8

      @@yumixyumix5518 人を選んでいるのか介助そのものに拒否なのかによって変わってきますが介助に拒否がある場合yumixさんが介助をしなきゃいけないという考えにとらわれすぎている可能性があります。
      なぜ介助が必要なのか、なぜ介助を拒否するのかの両方を考えてみてください。
      今やっている方法が全てとは限りません、遠回りになってでもご利用者様が納得する範囲で介助方法を変えていくことも必要かと思います。
      あまり具体的じゃなくてすみません、長くなると思ったので短めにと思ったらふわっとしちゃいました。

  • @kou5048ify
    @kou5048ify 3 роки тому +16

    私の母も、アルツハイマー型認知症で、自宅で見ていましたが、
    名前も言えましたし、時計も読めましたが、最後には、私の顔も解らないくらいになりました。それでも、自尊心が、強い人でした。母が、亡くなってから、介護の道に進みました。

  • @闘将1部上場
    @闘将1部上場 3 роки тому +43

    プライドを傷つけない、子供扱いしないということはわかります。でも、良い嘘は時に必要かと思いますよ。
    その人が笑顔になればの話ですけど

  • @桃姫アロンソ
    @桃姫アロンソ 3 роки тому +31

    介護士さんが何人一人で見てるか、その労力は想像絶するよ。しかも認知症となりゃ自分が言ったりやったりした事秒で忘れるし。
    暴力暴言・過度な拘束は良くないけど精神的にキツイで嘘もつかんと仕事進まんやろ。
    自分が認知症の父親見てたからごっつ大変やと思うで

  • @l.c.j.p.f3256
    @l.c.j.p.f3256 3 роки тому +46

    1人2人なら丁寧に対応出来たとしても40人50人相手となると数少ない職員で対応するのも厳しくなる…
    実際働いてみて離職率高いのも納得

    • @shahmonica2211
      @shahmonica2211 5 місяців тому +1

      それはもはや施設のマネジメントの問題だと思います。

  • @ナッツキャラメル
    @ナッツキャラメル 3 роки тому +17

    母親に対してやってはいけないこと全部やってる私がいる。
    活発だった母は今 要介護1。変わってしまったけど 人の不幸は蜜の味な部分は変わっていない。働きながら親の家事もやって疲れてます。
    けど、まだまだ続く気もする。こうなった以上 長生きはしてくれるなと、密かに思っています。罰当たりな娘だと承知しています。

  • @やっちまったとしちゃんねる

    凄くわかりやすいです。みてよかったと心から思いました。何度も見返して自分も感覚ではなく理論的に理解したいと思います。

  • @sasanonoko_338
    @sasanonoko_338 4 роки тому +46

    よくない対応だけでなく、良い対応もまとめていただきたいです。ダメだとわかっていてもそうしてしまう職員ばかりです。5つともあるあるでした。
    私はその方の意見に共感して、想いに寄り添うようにしています。ご飯を食べてないここではご飯は出ないのかと怒っている方がいても、お腹空きましたか?今準備してるのでと嘘をつくこともありますが、謝るようにしています。お菓子など軽食がある場合は様子を見つつお出しします。それでも食べ終わった直後、今日何も食べてないと怒りだします。

    • @mikanlovetokurumi2
      @mikanlovetokurumi2 3 роки тому +22

      最初は、理想で頑張るんですが、疲れてくるとつい心に余裕がなくなります。日々反省です。だが、夜中に意味もなく。罵声や物が飛んできたり。話を聞いても意味不明だと、私ここで、なに?してるんだろうとか?なんで?この仕事辞めたいて、呟くのも本心です。

  • @user-n-sun331
    @user-n-sun331 2 роки тому +13

    きれいごとばかり言ってられないのが介護の現場。
    利用者様、施設の状態によってケースバイケースのような気もします。
    ですが基本は、認知症の方を不安にさせない声掛け、接し方を心がけて、その方にとっての自分の居場所を作っていく心配りをしていくと、長い目で見て心が落ち着かれていくのではと、思っています。
    帰宅欲求が強く、怒鳴り声を上げて荒れることが多かった利用者様が、一年後には「ここに居着こうかな」と笑顔で言っていただけた経験があるので、信頼関係を築いていくための粘り強い努力は絶やさないようにと、日々心がけています。

    • @たまりつ
      @たまりつ 2 роки тому

      頭が下がります。きっと神様はちゃんと見てくれてますよ。大きなご褒美が貰えると信じてます(*^^*)

  • @めろもち-y7h
    @めろもち-y7h 4 роки тому +25

    私が勤めている施設では1~5まで当てはまりますね。資格や経験だけでないと感じる事もあります。感情的になり煽って怒らせたり、命令口調で話したりする先輩がいます。

  • @ともとも-f2b
    @ともとも-f2b 3 роки тому +34

    昔、研修で認知症の方には「嘘をついてはいけない」と言われましたが
    「帰りたい」と、帰宅願望の強い利用者すんには、
    「夕方には迎えに来るよ」とか
    「明日には迎えに来ますから、今日は泊まりですよ。」など
    家に帰れるという、その一時の希望を与えるのは良いことなのでは無いかと思うんですが…
    今、その時の苦しい心の高ぶりを抑えてあげることは、悪い事でしょうか?
    それが例えば家族が利用者さんに無関心な場合であったら、その片が亡くなるまで永遠に続くわけです。
    難しいです。

  • @コなみ
    @コなみ 3 роки тому +34

    大切なことだけど、職員もストレスなく利用者の気持ちをくんで全部クリアしようとすると職員が倍必要になる…どれだけ利益あげてもしぼることしか考えない会社には何も通じません

  • @kei花依o
    @kei花依o 3 роки тому +19

    精神疾患、指定難病、帰宅願望、物取られ妄想、目を離すと1人で立ち上がり転び
    剥離を起こす。しかも血栓予防の薬飲んでるから傷が治りにくく処置する場所が増えるばかり
    ろう便、同時にトラブルを何件も抱える時があり、目が離せない
    しかも洗濯機が壊れて他の階に行かなくてはならない
    直す気が施設にはない
    これを1人で対応してる日もある。
    初心者や、注意不足の職員担当だと1日に何回も
    転倒しまた剥離を起こす。他の利用者さんはご飯食べてない
    お腹すいたって怒り出す。施設から出ようとされる。
    センサーも壊れてて自分の目と耳だけが頼り
    気が狂いそうです^^;

    • @玲子レイキとハンドメイド
      @玲子レイキとハンドメイド 10 місяців тому

      心が壊れる前に離れて下さいね!
      認知症って、今まで生きた生き方の集大成ですから、自分で引き受けてもらうしかないんです😅
      何時も被害者意識でいるからそうなるべくして認知症になったんですねー

  • @北幸代
    @北幸代 2 роки тому +13

    介護職員のケアを特集してほしい

  • @パシフィスタpx-5
    @パシフィスタpx-5 4 роки тому +41

    認知症の利用者も人間ですが
    その方々を介護するのも人間です。
    感情を持って当たり前です。
    正直、これだけの心がけをして
    介護が出来てる人は全介護職でどれだけ
    いるんでしょうね……
    もし、①〜⑤全部出来てるって人は
    正直、この職業に向いてないと思います。
    この介護の仕事はどんなに酷い認知症の利用者だろうがなんだろうが相手は「人」です。
    その「人」と対峙してる訳ですから
    「仕事」として接してる=興味がない
    「人」として接してる=思いやり
    これだけでかなり意味が変わってきます。
    確かに、この動画で言ってる事も正しいですけど、これを観て感想を書いてる方々も
    正しいと思います。
    学校で習った事や教科書で書いてあるような事やこの動画で言ってるような事で
    介護職が出来れば今頃沢山の介護職員が
    いると思います。
    自分は常に認知症の方へは「家族」と思って接してます。
    楽しい事や嬉しい事があれば一緒に笑い
    なにかあった時は喧嘩もします。
    介護職としては間違いかもしれませんが
    自分は介護職員の前に「人」…
    認知症の利用者の方も「人」として
    それを前提において接してます。
    まずは、そこからかと思います。

    • @まるまるまるまる-w7g
      @まるまるまるまる-w7g 4 роки тому +9

      外国人技能実習生を指導しています。ケアを提供する時は自分のお父さんお母さん、おじいさんおばあさんだと思って接して下さいと伝えています。人種を問わず指導の時は、同じことを繰り返しています。私たちは、ご家族様の変わりに介護をしているに過ぎないからです。

    • @taoki7385
      @taoki7385 4 роки тому +8

      @@まるまるまるまる-w7g
      貴方様の介護の考え方はハッキリと違うといえる。
      家族じゃ出来ない、「専門的な知識」で認知症の高齢者を支えるのが、介護職の役割です。

    • @ariari9567
      @ariari9567 4 роки тому +7

      教科書どおりには行かないし、学校で習えばそれが全てだから間違いだと思うかもしれませんが!凄くシンプルに表現すると不穏な怖い顔を笑顔にして差し上げること心穏やかに生活していただくことが利用者様、職員が心から笑顔でwin winと思います。認知症の入居者を専門にみてきた結論です。

  • @池田紘忠
    @池田紘忠 5 місяців тому +2

    「それができたら困ってねぇよ」
    自分も含め9割9分の介護職員がそう思ったと思います。
    語弊ありまくりですが、認知症の方々を人間でなく、犬と猿とキジだと思って接した瞬間一気に心の余裕ができました。
    100点の対応なんかまず無理、自分は20点の対応が合格ラインとしてやってます。
    ふざけてるようで真面目な一文として捉えてもらえたらと思います。切実に。

  • @hisashi0217
    @hisashi0217 3 роки тому +10

    入居者の話している時代?に合わせて話をすると落ち着く気がします。帰宅願望がある時に、「すいません、今おいくつでしたっけ?」とか聞くと子供の食事を作るから帰りたいのか、親が食事を作ってるから帰りたいのか、わかる時がある。長文失礼しました。

  • @あかべこ-w1l
    @あかべこ-w1l 4 роки тому +78

    時には嘘も必要だと感じております。嘘も方便。認知症の対応について。やはり入ってくる世代が徐々に変わってきている為か、私が実習に行った頃の対応とはまた違ったものがあると感じます。
    いいものは残した方が良いですが。
    せっかく動画にされているのですから、もっと具体的な対応などを動画にして欲しいと感じます。

  • @Kome3go
    @Kome3go 4 роки тому +23

    利用者の方の心を想像すること、
    ができれば、やらないようにすることはできるかも知れないですね。
    自分の状況がわからない恐怖...
    そこに寄り添う自分がいる。
    毎日が学びです。ホントに。

  • @らら-v8s
    @らら-v8s 2 роки тому +3

    介護の職員さんが現場で①〜⑤を実践出来るだけの心身の余裕があると良いですね。
    自宅で母を介護しておりますが、マンツーマンでも(だからこそ?)①〜⑤を守ると、ストレスでこちらの心身が壊れます。
    1〜2日のことではないのです。
    コミュニケーションの取れない人のケアは限界があることを実感しております。
    (介護者のケアも非常に大事です!)

  • @風輪-s4s
    @風輪-s4s 4 роки тому +43

    トイレ頻回の利用者さんの対応が知りたいです
    トイレ頻回でトイレ誘導をしても全然出ないし人手不足で毎回連れて行くのは不可能です
    「さっき行きましたよ」と言っても「行っていない」というしストレスだけ溜まります

    • @裕美-u5z
      @裕美-u5z 4 роки тому +5

      認知症、勉強し始めましたが、難しいです。オムツしてるのに、何度も何度も「トイレ行きたい。死にたい」とか言われると。職員に「しかられた」とか、言い続けてくるかたにオムツ交換しながら、「それはないですよね」て、妄想なのかもとようやく、思いました。。

    • @みーみー-g5f
      @みーみー-g5f 3 роки тому +1

      泌尿器系の既往が有れば看護師に相談
      無い場合、水分摂取量が少な過ぎる事がトイレ頻回の要因になる事が有るので一度見直して見るのも有りかと。トイレが気になるからと水分を控えたりして無いですか⁈少なければ増やす事を考えても良いかも知れません。活動量もセットでアップすると効果が出やすいかもしれませんね。看護師と相談してみては。

    • @裕美-u5z
      @裕美-u5z 3 роки тому +5

      今日も介護です。一人熱発の職員さんがいて夜勤予定だったから
      欠員を補ったり、新人夜勤の指導で一人増やしたり、
      春に二人辞めたりでしっちゃかです。三連勤疲れた😣💦⤵️

  • @しばいぬはる
    @しばいぬはる 2 роки тому +8

    行動制限しちゃってますね。北海道で寒いので、散歩ができない時期や人手不足で中々行けない。自由に歩かせてしまうと、他の利用者さんの部屋に入ったり、窓をあけたりしてしまいます。どのように対応したよいのか悩みます。

  • @ひろみ-x4i
    @ひろみ-x4i 2 роки тому +10

    物盗られ妄想ばかり…。
    お金がなくなった「あんたが盗った。なんで返してくれないの?」
    否定してはいけませんか?
    やってもない事なのに。
    その方の前では笑うしかなかった…。心が折れそうだった。
    認知症の対応は難しいです。

  • @hじゅり
    @hじゅり 3 роки тому +10

    同じ認知の利用者への対応が職員により違うのをみました!

    • @式田清貴
      @式田清貴 3 роки тому +1

      やはり個人の人格がそのまま反映されてしまうのかなぁ?🤷

  • @popo-rj6yc
    @popo-rj6yc 3 роки тому +3

    理想の介護ができたらいいですね。

  • @坊主佐藤
    @坊主佐藤 4 роки тому +38

    「ご飯を食べてない、なんで食べさせてくれないんだ」と入居者さんから怒られてしまう事があります。実際には召し上がってるので、「そんな酷いことはしませんよ。食べられましたよ。今日は◯◯だったじゃないですか?」などお返事してもまるで届かず、かと言って夜間ですと何か食べてもらう訳にもいかず、困っています。

    • @七瀬遥照
      @七瀬遥照 4 роки тому +35

      初めましてm(_ _)m
      夜間(夜勤)の場合で[食べてない、食べさせてくれない!!]との訴えがあった場合は(あっ!そうだったんですか?!気付かなくて本当にすみません。ご飯を出したいんですが、今材料が足りなくて作れないんですが…代わりにお茶を飲みませんか?)と言ってます。
      お茶を飲んで貰って場面を切り替えたり、(ご飯が出来たら呼びますので、お部屋でもう少し休んで下さい)と言ったりします。

    • @坊主佐藤
      @坊主佐藤 4 роки тому +14

      凄く納得しました。
      教えて頂いたご対応だと、利用者さんは自分の事を考えてくれてるって感じて頂けそうでとても素晴らしいですね!
      なんだか楽しみになってきました。早速真似してみたいと思います。ご丁寧に教えて頂き有難うございますm(_ _)m

    • @みーみー-g5f
      @みーみー-g5f 3 роки тому +5

      何故、夜間だと何か食べてもらう訳にいかないのでしょう⁈
      声掛けで上手くいく場合は良いとして、それでも何度も続いたりする場合は低カロリーのゼリーを用意したり食事の提供時間や方法を検討してみるのも有りかも知れませんよ。栄養状態や病状にも依るので、丁寧に声掛けしても納得されない場合は栄養士や看護師に捕食の相談するのも良いかも知れません。 
      日中の活動や食事摂取量や栄養状態、水分摂取量は良好か⁈排便状況や睡眠は良好か⁈等から発言の原因を探り広い視野で対応すると良いと思いますよ。

  • @pihisa
    @pihisa 3 роки тому +31

    言ってることは全部理解できるけど無理 全部を24時間ずっと実践してたらこっちが頭おかしくなる

  • @美羽田中-g5o
    @美羽田中-g5o 3 роки тому +17

    綺麗ごとだけでは済まないのが医療福祉の世界ですが、頑張ります。

    • @たまりつ
      @たまりつ 2 роки тому

      ありがとうございます😊応援してます(*^^*)神様から大きなご褒美が貰えると信じてます。

  • @foresse6323
    @foresse6323 2 роки тому +4

    個人的に困るので多いのがペーパー依存
    一般的には『なんだ?それ?』ですが結構多い。
    一言にペーパー依存言っても色々ありますが、トイレットペーパーが困るのです。
    トイレットペーパーは全員が共用するもの。
    なので、トイレに入ってる時に大量に取って自室に隠してしまう。
    なので、その人がトイレに入ると入ってる間監視しなければならなくなる。
    認知症でも、知恵はあるので、隙を見てはペーパーを奪取する。
    他の人が使う時にはペーパーがなくなっている。
    利用者が入るその都度、ペーパーを渡すことにすると、作業効率に支障を来すし、何より利用者が申告しないでペーパーを使わないになってしまい、衛生面が悪くなる。
    今のところは、トイレの外にトイレットペーパーを置いて、使う量を監視するしているが、それでもペーパーを必要以上に取ることを完全に防ぐことはできていない。

  • @とむ-g7d
    @とむ-g7d 3 роки тому +48

    まずは職員のケアだと思います。

    • @北幸代
      @北幸代 2 роки тому +5

      同感です 介護職員のゆとりがあってこそ、利用者に良いケアが提供出来ると思う

  • @waipipijourney
    @waipipijourney 2 роки тому +26

    言うのは簡単ですよ。

  • @sacranamiki
    @sacranamiki 4 роки тому +17

    自分の施設では全て当たり前にのようにやつてます…

  • @山崎淳子-n8o
    @山崎淳子-n8o 11 місяців тому +4

    そんなことわかりますが無理です。こちらがおかしくなります。

  • @黒魔女子
    @黒魔女子 4 роки тому +18

    ⓵、⓸以外はやってしまう。毎回毎回、今日はやらないぞ!って思いながら出勤するんだけど、忙しくてその思いを忘れてしまう。

  • @kou5048ify
    @kou5048ify 3 роки тому +7

    私の姉 母に、『解らなかったら、紙に、書いておけば、』と言うが『書いてある言葉は、読めるけれど、理解出来ない。』それが、解らない姉です。ご飯食べるけれど、ご飯食べたのを、忘れてしまうのと同じ

  • @なみ-p1m
    @なみ-p1m 3 роки тому +7

    帰宅願望ある方で例えば、もうすぐお昼なんで食べてからにしませんか?とか、手伝って欲しい事があるのでお願いしても良いですか?とか、色々試してそれでもダメなら、その方と仲の良い利用者さん巻き込んで説得とかはどうでしょうか。

    • @中村寛子-u9z
      @中村寛子-u9z 3 роки тому +2

      言いにくいんですけど 多分その人は自分がもうすぐ死ぬってわかってますよ

    • @徳陵亜麻里
      @徳陵亜麻里 3 роки тому +6

      仲の良い利用者さんまで「私も帰りたいわ」になってしまいます(笑)

  • @ghostgirl8628
    @ghostgirl8628 2 роки тому +3

    私は、同じ事を何回も繰り返して聞いて来られた時は、あたかも今初めて聞かれたかのような答え方をしています。
    稀に、世間話を何回も話された時は、そうみたいですね~とお答えする事もありますが。

  • @griankay
    @griankay 7 місяців тому

    ③について勉強になりました。介護する側の根気…ですね…

  • @ましゅ-s5z
    @ましゅ-s5z 3 роки тому +29

    このやってはいけないことをやらないって
    無理だよ
    認知症しかいない施設、病院で働いてみ?w

  • @大賀那賀森
    @大賀那賀森 3 роки тому +6

    認知症であっても扁桃体の機能は残ると言われますからね。簡単に言えば、扁桃体ではネガティブなことを記憶する能力があって介助者などから受けたネガティブな行動、言動がなんとなく本人に残り、それが積み重なっていくと考えられているため、タブーですね。

  • @向日葵-c4u5g
    @向日葵-c4u5g 3 роки тому +8

    父親が認知症(要介護4)でした。
    全てしてました。

  • @サトミ-x3x
    @サトミ-x3x 3 роки тому +50

    もう全部綺麗事にしか聞こえない、無理

    • @RANDNOLD
      @RANDNOLD 2 місяці тому +1

      理想論に基づいた介護はキラキラ介護と呼ばれているようで、キラキラ介護など結局は職員を疲弊させ悪ければ離職させてしまうだけです。

  • @あ-もんど
    @あ-もんど 2 роки тому +2

    私の義父はまだら認知症です
    話してたら突然おかしなこと言い
    突然まともになったり…
    これからの為色々参考になりました
    ありがとうございます

  • @劣勢遺伝子
    @劣勢遺伝子 3 роки тому +8

    この動画見て今までは洗濯物のこと聞かれても今乾かしてますよって言ってたけど嘘をやめて認知症の方に洗濯物一緒に直したらその5分後に洗濯物返せ!って一日中怒鳴られたのですが、これは俺が悪いのでしょうか

  • @社交家たぬき黄色い星
    @社交家たぬき黄色い星 3 роки тому +2

    すごく参考になります

    • @carekyo
      @carekyo  3 роки тому

      ありがとうございます!^^

  • @kosakusuki
    @kosakusuki 3 роки тому +16

    嘘をつくより明日考えようとか先延ばし作戦を使います。

    • @carekyo
      @carekyo  3 роки тому +2

      ありがとうございます!
      先延ばし作戦、いいですね!

  • @平田愛子-g2m
    @平田愛子-g2m 2 роки тому +10

    理想の対応はわかりますが
    何事も「適当」に臨機応変で対応するのがベスト
    殴られても、お尻を触られても、手にキスされても他人のごはんとっても行動を制限しないのですか?
    入居者が帰宅出来る事は先ず無いですよ嘘つかないんですか?
    入居の経緯を説明しますか?
    現場に居ない人は理想を云いがち
    倫理的に行けないこと生命に関わることは注意しなければならないこともありますよ

  • @xarichan7316
    @xarichan7316 Рік тому +1

    こんばんは 介護職 始めたばかりです。綺麗ごとと思われる方 それが普通と思われる方いろいろおられると思いますが
    私は いつまでも それが普通と思えるように頑張りたいとおもいます

  • @kouchandesuyo_
    @kouchandesuyo_ 3 роки тому +5

    行動制限は施設等で他者の身体・精神状態に影響を及ぼす場合等に限り拘束が一時的に可能と知り合いから教えて頂きました。線引きがとても大変だと思います。

  • @美衣之介
    @美衣之介 3 роки тому +9

    毎日認知症者の対応しています。個人的には「ユマニチュード」を参考にするなどしています。

    • @みーみー-g5f
      @みーみー-g5f 3 роки тому +3

      私もユマニチュードはとても参考にしています。上手くいくと絶大な効果が発揮される事が有り感動です🥺

    • @美衣之介
      @美衣之介 3 роки тому +3

      @@みーみー-g5f 老健です。ユマニチュード、良いですよね🌹現場は忙し過ぎて、ユマニチュードをなかなか実践する余裕が無いので辛いところです🥲ユマニチュードを知っている職員もいなくてビックリです😱

    • @みーみー-g5f
      @みーみー-g5f 3 роки тому +2

      @@美衣之介
      知らない人多くて驚きですよね…
      勉強大切だと思います😓
      ユマニチュードで利用者さんが落ち着いてきたら少しずつ余裕も生み出せるかも知れませんね😄

    • @美衣之介
      @美衣之介 3 роки тому +1

      @@みーみー-g5f 強要は出来ませんし、自分は可能な範囲で実践したいと思います。お互い、がんばりましょうね🌸

    • @みーみー-g5f
      @みーみー-g5f 3 роки тому +2

      @@美衣之介
      ジワジワと良い影響が広まれば良いですね☺️

  • @DETOKAIGOVIOG
    @DETOKAIGOVIOG 3 роки тому +3

    わかりやすすぎる

    • @carekyo
      @carekyo  3 роки тому +1

      ありがとうございます!^^

  • @em7714
    @em7714 3 роки тому +7

    正直、実践は難しい

  • @ともまろん
    @ともまろん 3 роки тому +11

    介護者のプライドを傷つけたり、するのはいいんですか?
    認知症の母の介護をしてますが、綺麗事では出来ません。
    全然、可愛くなんて思えない。
    自分が壊れそうです。

    • @carekyo
      @carekyo  3 роки тому +1

      おっしゃる通り、介護者側を守るのもとても大事ですね!

    • @ラン-l9i
      @ラン-l9i 2 роки тому

      同感。もはや怨みしかない。

  • @8810botti
    @8810botti 3 роки тому +14

    まぁ、あくまで理想や建前ですよね。
    現実はそんな事してたら仕事にならない位に人手不足だし、時間もない。
    1人の従業員で何名も見てなら無理です。
    なんかこう言う綺麗事ばっかりで疲れます。

  • @手塚悟史
    @手塚悟史 10 місяців тому +3

    そんな事全部やりながら介護してたら職員が鬱になってしまう!

  • @nov5217
    @nov5217 Рік тому +2

    正直全部やってる
    頭ごなしに否定してくるのは相手も同じだし、認知症だと理解していると仮定すればなぜ通院、治療をしないのか?となるし、やってくれていることや今までしてくれたことを見つけて褒めればやってやってるんだから偉そうにするなと言ってくる
    こちらの自尊心はどうすれば保たれるのか…

  • @mikanlovetokurumi2
    @mikanlovetokurumi2 4 роки тому +7

    わかって居るのですが、なかなか心に余裕がないと、ついため息が出てしまうことがあります。夜間勤務の時に、追っかけたりされると怖いばかりです。

  • @mskchaos5592
    @mskchaos5592 4 роки тому +10

    場合により正しいとされる対応は強力なモンスターを作り出しますよね。で、正しい方々は正攻法が通じないと解ると突然放置して消えるんですよね。相手を尊重して寄り添ってたんじゃないんかい。って人が居て困ります。
    たまに変な宗教団体に入ってる様な気になる時があります。

  • @けもみみ-x3f
    @けもみみ-x3f 3 роки тому +13

    めんどくさすぎ、低賃金でそんな事一々気にして介護職なんてやってられるかよ。

  • @きいろいとり-x7e
    @きいろいとり-x7e Рік тому

    夜勤時、転倒リスクがありトイレが頻回な方のベッド脇にPトイレを設置しているが毎回トイレと認識せず、ここでするの?と毎回驚かれます。3分毎にトイレに起きたりで他の方の対応ができません。眠りスキャンのアラームが聞こえなくて転倒もありました。どう対応したらいいでしょうか?その方はアルツハイマー認知症です。

  • @おーちゃん-t2h
    @おーちゃん-t2h 3 роки тому +9

    みんな頑張ってるよ‼️
    頑張って行こう‼️

  • @千田理恵-k3b
    @千田理恵-k3b 4 роки тому +8

    食事の仕方が分からなくなる利用者様が居ます。毎日毎回と言う訳ではないのですが箸やスプーンの使い方だけでなく噛む•飲み込むと言う動作が出来なくなってしまうんです、その度に介助するのですが都度ごめんなさいやすいませんと言われてしまって…どういう対応が正解なのか分からなくなります。
    その都度謝らないで下さい、大丈夫だよ。と話すのですが言ってる私も何が大丈夫なんだ?と思ってしまいます😖

    • @イナヨシユースケ
      @イナヨシユースケ 4 роки тому +6

      私も、グループホームで働いているので、ものすごく共感して読ませていただきました!
      私も利用者さんに対して注意は、できても先輩方のようにきつく言えないので、謝ったりしないで大丈夫ですよと言うのですが、何か失敗するたびに申し訳なさそうに言われるので、結構辛いですね^_^

    • @みーみー-g5f
      @みーみー-g5f 3 роки тому +1

      過去に同様のかたの対応をした事が有ります。そのかたは、気が散ってしまう事も原因だったのでワンプレートの食器にすると少しスムーズに食べられるようになりました。

  • @かりまなお
    @かりまなお 3 роки тому +3

    義母が認知症ですが
    義父が浮気をしていると言います
    言っていることを
    否定するのはよくないと言いますが
    しないわけにはいかないです。
    こういう場合どういうふうに
    言えばいいのでしょうか?

    • @中村寛子-u9z
      @中村寛子-u9z 3 роки тому +2

      探偵に話したって言えばいいんじゃないですか

  • @愛浅野-y8x
    @愛浅野-y8x 5 місяців тому

    誠心誠意尽くしても、泥棒呼ばわりされ、罵られ、暴言暴力ありで、他利用者様他職員にもいい影響はなく、異動せざるを得ない状況でした。
    認知症対応、面白いようで怖いですね…

  • @ちず2
    @ちず2 3 роки тому +1

    参考になりました。
    ちやんねる登録しました。

  • @tamarin2847
    @tamarin2847 3 роки тому +3

    私高齢者ですが、前にも話したということを承知の上で話します。相手が初耳という反応をすればうれしいですし、どこかで聞いたことがあるとの反応なら、「それ私です。」と答えます。

    • @ts4353
      @ts4353 3 роки тому +3

      それを2分おきで聞かれるこっちの身にもなれ

    • @tamarin2847
      @tamarin2847 3 роки тому +1

      @@ts4353 同一人物には1〜数年おいて話します。

  • @鴻上光生-k4i
    @鴻上光生-k4i 2 роки тому +2

    母親が物を毎日失くし後で見つかっても絶対にこんな場所に置くわけがないとキレます。何がツラいかって被害妄想が酷いことですね。また、こうした方がいいのでは?と提案をしても、それだけはしてたまるかとなるので何も言えなくなりました。
    昔、大学の研究生だった頃はAといい作業をしたくないときは、わざと教授にこちらからAをしたいと言うと必ずAはするなBをしろと言われるので良くその技を使用していましたが、母親にはそんな姑息な嘘をつきたくないです。

  • @user-DSA11
    @user-DSA11 6 місяців тому

    同じ対応を一日中、夜間もずっとだと、大変どころではないんですよ

  • @高橋明子-m6i
    @高橋明子-m6i 2 роки тому

    認知症の方は散歩を
    拒む、隙見つけては
    居眠りする、と聞きますが少しでも無くしたい時どのような
    対応策有りますか
    徘徊、誰なのか判らない、のは無い人の
    対応策です

  • @purechan2
    @purechan2 4 роки тому +17

    利用者にならないように筋肉の貯金や頭使わないとね

  • @nullpo2023
    @nullpo2023 2 роки тому

    グループホーム勤務です。
    嘘ではなく利用者様の正しい、に同意してあげることが大事です。
    介護者や世間一般から見たら正しいを押し付けずに、利用者様には利用者様の正しいがあるという理解が求められます。

  • @おゆ-c5g
    @おゆ-c5g 2 роки тому

    食事の時間帯に噛む、飲み込む事を忘れる。人を変えてもできない日があり当然薬も飲めない利用者さんがいました

  • @defgabc6405
    @defgabc6405 3 роки тому +7

    そんな上手くできないです。

    • @carekyo
      @carekyo  3 роки тому +1

      言うのは簡単ですが、実践は難しいですよね!

  • @YOYO_YOYO55
    @YOYO_YOYO55 Рік тому +1

    48人を1人で夜勤やったら無理

  • @れあーのかおり
    @れあーのかおり 2 місяці тому

    利用者さんからの過度なセクハラに対しては
    ダメだよ!やめて!と叱ります。
    子供扱いじゃなく、きちんと成人男性がやってはいけないことですし、認知だろうが力は成人男性そのものなので。

  • @たか-i7o1w
    @たか-i7o1w Рік тому +1

    トイレ介助が必要な方が頻回にトイレに行くのはかなり疲れます
    一人でできるなら迷惑じゃないんですけどね

  • @花井郁子
    @花井郁子 5 місяців тому

    物忘れに気付いて落ち込む人には、誰でもあるから大丈夫って優しくなれても
    プライド高い人には、忘れてるよとか言ってしまう😂

  • @たか-i7o1w
    @たか-i7o1w Рік тому +1

    現場で働いた事なさそう

  • @shahmonica2211
    @shahmonica2211 5 місяців тому

    認知症の方相手に限らず、普段のコミュニケーションにも不適切な傾向がある人には、自分の過ちに気が付かないんじゃないのかな。
    きっと自分の子育てでもそうしてるんだと思うな。
    こうした基本的なことを何と繰り返し学ぶ姿勢がないとコミュニケーションのクセに気が付けないと思います。
    耳が痛いことばっかりだと思いますが、すぐ現実的ではない!と反発する前に、利用者と自分の関わり方を言語化してこの場合どうすれば良いかコメ欄で聞いてみればいいのでは?
    反発や文句しか言えないコメや先輩方からは何も学べない😅

  • @gogyohakobera
    @gogyohakobera 3 роки тому +2

    あー俺全部やってるわ
    でもどうしたらええねん

  • @森本英世-l1l
    @森本英世-l1l 10 місяців тому

    嘘も方弁の応用は必要ありでしょうね

  • @最高マキシマム
    @最高マキシマム 3 роки тому +3

    私は一応
    (そうなんだね)
    という言葉から始めることにはしています。
    さっきも言った
    というようなことも言いますが
    (でも私も何回きいても忘れるからなー(笑)
    言う戦法をとってます。
    でも中年の域に入ったからアリの戦法かなと思ってます。利用者さんの性格に合わせてます。

  • @ISHIMIYATomoya
    @ISHIMIYATomoya 3 роки тому +11

    やってはいけないと言っても、こっちがストレス溜まるだけじゃないですか。

  • @さゆりん-f9e
    @さゆりん-f9e 5 місяців тому +1

    どんな対応しても とにかく言いなりにならないとムリな利用者様

  • @デビル-c1w
    @デビル-c1w 5 місяців тому

    嘘はダメって言うけど、時には嘘も必要ではないでしょうか?それで利用者様が落ち着いて安心されるのであれば優しい嘘は良いと思う

  • @樋口希美-s1g
    @樋口希美-s1g 3 роки тому +4

    精神科に行けば良いのでは?

  • @ひさこ-h7k
    @ひさこ-h7k 3 роки тому +2

    子供扱いする=心理的虐待になります。気を付けて対応します。

  • @ちず2
    @ちず2 3 роки тому +2

    薬飲まない時どうすれば良いのですか。

    • @マイマイ-t3z
      @マイマイ-t3z 3 роки тому +1

      状況にもよりますが、私の施設で、お薬絶対、拒否な方は、お食事に混ぜたりして服用していただいてます。でも、わかってしまい、残してしまうことがあるので、しっかり服用しているか観察が必要にはなります。

  • @sanhiro7679
    @sanhiro7679 10 місяців тому

    ワンオペで入居者を見るのは無理です。それでも家族からいろいろ要求されます。
    職員も人間です。いつか不安、不満が爆発してしまいます。

  • @ラン-l9i
    @ラン-l9i 2 роки тому +1

    物盗られ妄想で暴言暴力の酷い母
    どこか行ってしまって欲しいけど、徘徊はしない。

  • @user-tk1ce3xh7h
    @user-tk1ce3xh7h 3 роки тому +3

    とりあえず言ったことに対して否定しないことを心がけているぜよ
    どんなにイライラしても

    • @carekyo
      @carekyo  3 роки тому +1

      とても大事ですよね!^^

  • @小倉幸枝-c4f
    @小倉幸枝-c4f 8 місяців тому

    認知症の人ばかりの機嫌を取って、こちらがおかしくなります