【謎すぎる設定⁉︎】まさかの駅で緩急接続する"こだま号"に乗ってみた

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 29 кві 2023
  • 山陽新幹線内を各駅に停車していく"こだま号"
    待避はともかく緩急接続する駅というのは、限られており比較的大きな駅でないと見られません。
    ただ2023年3月のダイヤ改正では下り"こだま841号"の1本だけが、まさかの駅で緩急接続するようになったんですよね!
    旅行の様子をリアルタイムで更新中!
    Instagram: jrjk1020
    #ダイヤ改正
    #新幹線
    #特殊
  • Авто та транспорт

КОМЕНТАРІ • 70

  • @Sirotanist
    @Sirotanist Рік тому +19

    最高速度285km/hの今の500系が、最高速度300km/hのN700系の邪魔をしないため道を早めに譲った。以前も小倉の博多方面でこだまが待避はあった。

  • @harima-hsrwy
    @harima-hsrwy Рік тому +15

    これは面白い接続ですね。どちらも新下関から先は小倉、博多の両駅に停車するので、「緩急」接続というよりは「緩緩」接続(?)ですね。とても面白いです。

  • @fs3968
    @fs3968 Рік тому +10

    鉄道の醍醐味ですよねぇ、珍運用って。

  • @Central313
    @Central313 Рік тому +48

    JR西日本、新幹線であっても何世代か前の500系を継続使用するの好き

    • @user-fi4ws7db4g
      @user-fi4ws7db4g Рік тому +7

      私も500系好きです。丸いフォルムととがった顔。かっこいい!引退する前にこの500系とやくも号のと国鉄特急車両に乗りたいです。

    • @tadatomofujiwara9632
      @tadatomofujiwara9632 Рік тому +5

      僕も500系新幹線大好きです

    • @harima-hsrwy
      @harima-hsrwy Рік тому +2

      500系って、本当に独特のフォルムでかっこいいですね。存在感ありますよね。

  • @user-xv7sk8mz2m
    @user-xv7sk8mz2m Рік тому +8

    博多南行は小倉駅の一部の発車標は「こだま 博多南」と案内されたり、博多南駅に入線時点で山陽新幹線内の種別・行先表示になってる車両も存在するのが少し面白いところ。
    ただ800系や16両編成の車両が博多南駅に入線する事が無いのも面白い。

  • @user-oj2kr4kh2v
    @user-oj2kr4kh2v Рік тому +14

    やっぱり500系はカッコ良いな〜
    名古屋や大阪出張の時は必ず500系のぞみに乗るようにしてた。

  • @sm36006920
    @sm36006920 Рік тому +7

    ちゃんと西条で途中下車していて凄い(自動改札機であっても途中下車印が押印されているのも凄いと思います)

  • @QQ-ef7fz
    @QQ-ef7fz Рік тому +5

    そういえば、昔、博多行きこだまが小倉でのぞみ?に抜かれたことがあったような。

  • @carstv-kb8qb
    @carstv-kb8qb Рік тому +6

    500系最高ですね♪2023年のダイヤ改正から山陽新幹線のこだまが全般的に速達化がされた気がします。

  • @user-gd5pf9ph5e
    @user-gd5pf9ph5e Рік тому +6

    7:47なんかシュールな感じして面白かった

  • @user-ju4gm8yf2t
    @user-ju4gm8yf2t Рік тому +4

    山陽新幹線のこだま停車駅は、ほとんどローカル線と同じくらいの本数ですね。山陽こだまは、利用者も多くないので、指定席は2+2列でも足りますね。他にもJR西日本あるあるですが、たまに意味のわからない緩急接続・待避があります。

  • @user-ps5yo2vq9w
    @user-ps5yo2vq9w Рік тому +7

    初めに時刻表の画像で推測できましたが、まさかの緩急接続ですね。

  • @keita9097
    @keita9097 Рік тому +11

    新幹線同士の緩急接続は面白いですね

  • @user-mm1nd9tr7i
    @user-mm1nd9tr7i Рік тому +6

    「さくら」は博多駅を通り抜けるだけなので、博多駅のホーム容量を空けておいて博多終点の「こだま」を受け入れる体制を作っておくという意味もあるかも。でも博多駅で隣のホーム空いてたからそれも謎だけど。

  • @user-lp6qy3zz3s
    @user-lp6qy3zz3s Рік тому +5

    博多駅で新幹線が詰まるせいでこのダイヤが設定されたかもしれない。

  • @ginga_no_ramimi
    @ginga_no_ramimi Рік тому +3

    パッと思いつくのはさくらが停まらない駅のユーザーが混雑する小倉駅や博多駅を避けてかつ同一ホームで乗り換えできるように...とか博多駅での停車時間確保のためですかね?

  • @IamNEETchannel
    @IamNEETchannel Рік тому +2

    確かに新下関での緩急接続って殆ど効かなかったですね。
    山口県内から九州新幹線への接続としてはもってこいの運用、有れば便利なわけだ。

  • @user-yf6ek4qk5l
    @user-yf6ek4qk5l Рік тому +4

    新下関先発→博多駅先着なら5分停車のため後続列車に支障をきたすのでは?

  • @BorisLu
    @BorisLu Рік тому +2

    Excellent video! Nice shot!

  • @rarchan5944
    @rarchan5944 Рік тому +2

    東広島から博多で2時間・・・
    羽田から福岡まで2時間くらい・・・
    というか東広島から博多まで2時間かかる時点で
    おっってなりますね。
    1時間40分くらいが多いと思うので。
    凄いなぁ。

  • @user-iy9hm8xe2p
    @user-iy9hm8xe2p Рік тому +3

    新幹線の客室に運転台があるのレアですね。

  • @user-fi4ws7db4g
    @user-fi4ws7db4g Рік тому +10

    やっぱり500系新幹線かっこいいなあ。乗れる時間がわかったら引退する前に乗りたい。
    あとダイさんいつも乗車券の買い方が面白いw天神川から天神山ってなんか理由あるのか知りたいです。いつかの動画も瀧から瀧でしたし。

    • @user-yd9ds9ig6q
      @user-yd9ds9ig6q Рік тому +1

      小竹→向原
      とかもありましたねw

    • @user-ey8ht3qq4f
      @user-ey8ht3qq4f Рік тому +1

      時刻表みればわかるやん

    • @user-fi4ws7db4g
      @user-fi4ws7db4g Рік тому +1

      @@user-ey8ht3qq4f 必ず該当するわけではないですからね。代走運転だったり運用が変わることもありますし。

    • @user-yy5ls8sj1i
      @user-yy5ls8sj1i Рік тому +1

      @@user-fi4ws7db4g でも代走で700ではなくN700の8連が来ることがある(現時点では700での代走の方が多いからN700が来ると当たり)

  • @yassanmay10th
    @yassanmay10th Рік тому +1

    500系は東海道しか乗ったこと無いので、山陽でも乗りたいですね。
    親の転勤の都合で小学校の広島への修学旅行へ行けなく、友人曰く500系乗ったとのことなので、残念でした。
    姫路以西からの300km体験は出来ないですが、6号車で乗りたいです。
    この接続はまるでかつて東海道でひかり中心ダイヤの時に名古屋でひかり広島行き(繁忙期は博多行き)と増発された全車指定席ののぞみ新大阪行きが緩急接続された時と似ています。
    このダイヤはのぞみ中心になる迄の3年間ほどだけでした。
    停車駅は確か両方共新大阪迄は一緒でスピードの違いです。
    こののぞみは他のひかりの追い抜きは無しでした。

  • @kykykyblues60
    @kykykyblues60 Рік тому +6

    以前あげられていた、新下関始「つばめ」も含めて、新下関駅は面白いですね。
    (将来の山陰新幹線開業に備えている可能性?)

  • @user-kk8bi4zd2s
    @user-kk8bi4zd2s Рік тому +1

    ほんと‼️
    JR西日本って、やることがわからん😂

  • @jy6333
    @jy6333 Рік тому +4

    東海道新幹線の京都駅でも緩急接続をする謎運用がありますが、
    それは新大阪駅の番線とダイヤ間隔の都合によって生じる運用のようですね。
    おそらく新下関駅のものも博多駅での都合によるものだと思います。

  • @zoi-every_day
    @zoi-every_day Рік тому

    まさか新下関でさくら号に緩急接続するとは…謎が多き列車ですね

  • @tadatomofujiwara9632
    @tadatomofujiwara9632 Рік тому +2

    乗車お疲れさまです
    僕は、500系新幹線またのりたいな

  • @fujisakishigemichi5920
    @fujisakishigemichi5920 Рік тому +2

    自由席なら混雑する小倉博多より新下関で乗り換えて席を確保した方が良いだろうな

  • @J2Z7OK
    @J2Z7OK Рік тому

    e特急券で初めて[九C]九EX予約007を此処の動画で見る事ができて嬉しいです。[東C][海C][西C][九C]と揃えて乗車するのも面白いと思います。ありがとうございます。

  • @user-wb8oq6ir6u
    @user-wb8oq6ir6u Рік тому +1

    乗車券の区間がこれも面白いですね天神川→天神山も面白いですね通常だと出来ない経路だからね
    これは山陽本線三原周りだからできるけど
    山陽本線広島経由だと職員に広島市内抜きの単駅してくださいを言わない限りに自動的にできないからね
    私も以前は亀戸駅のみどりの窓口で
    亀戸→吹田経由総武東京東海道新幹線京都東海道線で作ってもらったことがございますねこれも亀戸は東京都区内の駅だからね

  • @KazuChousan
    @KazuChousan Рік тому +3

    新下関1番線の錆落としのための運用かな?

    • @user-js1zd1kq4l
      @user-js1zd1kq4l  Рік тому +2

      それは新下関11時10分発つばめ号がありますからね…

    • @KazuChousan
      @KazuChousan Рік тому

      @@user-js1zd1kq4l そういえばYahoo路線だとこのさくらとこだまが両方とも2番乗り場発になっています🙀

  • @motchan0711
    @motchan0711 Рік тому +1

    あんまり緩急接続しても乗客の移動がないのは
    熊本、鹿児島方面の乗客は広島で後続のさくら547号に乗り換える
    博多への乗客はさくら549号とこだま841号の残りの停車駅が同じなのでそのままの列車で行く
    この2点のためかなと思います!
    多分ですが、こだまの所要時間短縮のために広島や岡山での長時間停車をやめてできる限りこだまを先に逃がそうということなのかな?と思います

  • @user-uv9me4nv5f
    @user-uv9me4nv5f Рік тому +1

    4:50 後ろの広告の彼もダイさんに似ていて兄弟かのように見えます!笑
    傷ついたらすみません!
    7:46 ワンチャン運転手にも剥いてそうかも

  • @mr.traveler510
    @mr.traveler510 Рік тому +1

    加速度も現実に近い方がリアルで良かったと思いました。

  • @yama8534
    @yama8534 Рік тому +1

    博多まで逃げ切れると思うのに・・
    博多のホームがいっぱいとか、博多南行きのダイヤの都合とかなんでしょうかね??

  • @user-yy5ls8sj1i
    @user-yy5ls8sj1i Рік тому +2

    この列車、徳山と新下関以外でカラ待避ありませんでしたか?この時間帯に臨時のさくら577号(博多16番線着)の設定があるので新下関緩急接続はその絡みがあるかも
    このこだま号は博多16番線着だけど新下関待避なしで走ると博多駅でこの臨時さくら577号がまだ16番線を占有しているかも
    (待避なしだとこだま号の博多着は11時54分頃になるけど、臨時さくら577号は博多11時52分着54分発なので)
    ちなみに新下関で待避するさくら549号は博多15番線着なので博多駅でも同一ホームで接続可能です
    博多行き8両こだまは実際は全列車博多南行きなのでこだまが先着しても博多駅で長時間停車するので後続優等列車に支障するだけだし

  • @user-yi7hh6ct3m
    @user-yi7hh6ct3m Рік тому +2

    300系、16連 700系は、改造対象にならなかった。走行距離 ケタ違うからな。

  • @ryutarohamagishi113
    @ryutarohamagishi113 Рік тому

    東広島駅って何か東海道新幹線の掛川駅みたい😮

  • @user-rt2nk2nl4k
    @user-rt2nk2nl4k Рік тому +1

    新下関接続は面白い

  • @shion0157
    @shion0157 Рік тому +3

    毎回ダイくんのきっぷの買い方が気になって仕方ないです

    • @masahiros9450
      @masahiros9450 Рік тому

      広島の天神川は広島駅まで一駅なのに、なんで東広島から新幹線乗ってるの?って感じですね。
      わざと博多の天神に似た名前の駅から乗った感はありますが、

  • @user-nt4rb6up6c
    @user-nt4rb6up6c Рік тому +1

    こだま号からさくら号に乗り換えだけを考えると別に小倉駅で接続でもいいのにあえて新下関でするっていうのは線路の錆取りも兼ねているからなんですかね?

  • @kazuyakihata9216
    @kazuyakihata9216 Рік тому +1

    魔改造のマーチw.

  • @user-lv6cq7ku1n
    @user-lv6cq7ku1n Рік тому

    651系が引退した今現役で1番好きな500系😊

  • @user-kr7uz4gy2p
    @user-kr7uz4gy2p Рік тому +6

    もしかしたら、新岩国~厚狭の人で九州の熊本や鹿児島へ行きたい人のためなのかなって思いました🥺

    • @inari-yebisu
      @inari-yebisu Рік тому +7

      こだまが博多まで逃げ切ってしまうと、博多で階段を使った乗り換えになるからかも。

    • @user-nt4rb6up6c
      @user-nt4rb6up6c Рік тому +1

      それだと小倉駅接続でも問題ないはず。
      敢えて新下関なのは線路の錆び取りも兼ねてると推察してみる。

  • @user-um5mu8hg1d
    @user-um5mu8hg1d Рік тому +4

    2:01ひかりチャイム

  • @user-do7ic1nd1v
    @user-do7ic1nd1v Рік тому

    山陰新幹線が絶望的だから待避線にしてみた

  • @keo7277
    @keo7277 Рік тому +1

    さくら号から博多南に行く人のための接続?(・_・;?

  • @user-qr4zp5oj7v
    @user-qr4zp5oj7v Рік тому +1

    福島で一見ありそうで無い

  • @user-hu7dx6ij2m
    @user-hu7dx6ij2m 10 місяців тому

    天神山?
    福岡の春日に天神山ってバス停があるだよ。

  • @user-es5vx1hw1s
    @user-es5vx1hw1s Рік тому

    僕も新幹線🚅に乗りたくなりました。新下関駅は分岐点の基本計画の山陰新幹線🚅が走る予定。山陰新幹線🚅もいずれは走って欲しい。

  • @user-sh8jp5jw9d
    @user-sh8jp5jw9d 11 місяців тому

    無意味な緩急接続?!
    そのまま博多まで運行しても支障は無いと思うけど、新下関での緩急接続は何か意味があるのでしょう...
    素人にはその根拠が分かりません(^^;

  • @user-ix4jw7xv4l
    @user-ix4jw7xv4l Рік тому +4

    何の意味があるの

  • @riah-et6ng
    @riah-et6ng Рік тому

    乗務員のトイレ休憩のためかな。
    小田原駅で停車中に運転手がトイレに行くとこ見たことあった。

  • @mohi56512
    @mohi56512 Рік тому +3

    にこめ!

  • @KS-te7jj
    @KS-te7jj Рік тому +2

    😉👍✨🚅

  • @gakhooz6345
    @gakhooz6345 Рік тому +1

    正直意味のない緩急接続