【全篇】『郵便物語 遞信シリーズ・第一扁』1936年|「フィルムは記録する」より ‘Film IS a Document: NFAJ Historic Film Portal’

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 3 гру 2024

КОМЕНТАРІ • 43

  • @giantszero6962
    @giantszero6962 Місяць тому +6

    郵便業務を分かりやすく説明した動画。作りが丁寧だし映像も綺麗でクオリティ高い。
    当時の建物、人、交通機関の躍動する姿が収められてる。
    熱海や阿蘇山の火山の様子が出てきたときに感動した。

  • @たまきはる
    @たまきはる 2 місяці тому +8

    昔の人は本当に字がきれいですね。普通の人が書いていても惚れ惚れするほど美しい。

  • @haruok4540
    @haruok4540 2 місяці тому +10

    やはり映像・写真は撮っておかないといけないですね、シェア感謝です

  • @sklaboratory1000
    @sklaboratory1000 Місяць тому +2

    貴重な映像を観れたことに感謝致します🙏🙏

  • @oyoyo92063451
    @oyoyo92063451 2 місяці тому +7

    登場する飛行機はフォッカー・スーパーユニバーサルですね。戦前の日本ではダグラスDC-3よりも活躍した名機です。

  • @peach64385
    @peach64385 2 місяці тому +4

    5:35ぐらいに出てくるFF車?の三輪トラックかっこいい。こんなのあったんだな。

  • @TheWorldDBZ
    @TheWorldDBZ Місяць тому +3

    5:47 この作品自体はサイレントでも引用元の資料映像がトーキー仕様なので濃淡式のサウンドトラックが入ってたりブランクになってたりするのが面白いですね

  • @山本太郎-z2g
    @山本太郎-z2g Місяць тому

    郵便云々より江戸時代の街道がそのまま残ってたのが凄い。

  • @TsucaPon40
    @TsucaPon40 Місяць тому +1

    どんなに画質が悪くても、昔の田舎暮らしの様子がよく分かる。

  • @jomu1111
    @jomu1111 2 місяці тому +10

    31:42 これ東京中央郵便局から東京駅まで伸びていた(いる)地下鉄道じゃない?映像初めてみたかも。

  • @スコブル-u9n
    @スコブル-u9n 2 місяці тому +2

    高杉晋作97歳、坂本龍馬100歳でまだ生きててもおかしくなかった時代。

  • @EF58
    @EF58 2 місяці тому +2

    32:37
    C54が二機
    丸屋根の木製客車は鉄道院基本形の寝台車由来の格下げ車

  • @埠頭半田
    @埠頭半田 2 місяці тому +3

    1936年てぇと、とぉきぃも既に出てた時分ぢゃなひか

  • @debranchelowtone
    @debranchelowtone 2 місяці тому +3

    5:54 was framed for silent film, but copied at some point on sound film but the audio tracks is masked by a black bar.

  • @tse4989
    @tse4989 2 місяці тому +1

    31:59
    碓氷峠鉄道文化むらの保存車だな。

  • @boudeku8733
    @boudeku8733 Місяць тому

    戦前の名古屋城の天守下の内堀に水が有ったのか、初めて見た。

  • @大賛辞
    @大賛辞 2 місяці тому +20

    これだけ労力がかかる信書の配達を廉価で実現させる郵便制度は人類の偉大な発明ではないかと思わせる。とても民営化で利益を追求するような事業ではない。日本の郵政民営化は失敗だったと後の歴史家は著述するのではないだろうか。

    • @哲平井浦
      @哲平井浦 2 місяці тому

      民営化を指示した政治家と支持した有権者どもの責任

    • @user-imymemine
      @user-imymemine Місяць тому +3

      主な通信手段が郵便だった時代は利用量が膨大だったから,国営の全面的支援による経営方針は合っていたかもしれないけど,
      内容証明郵便とか年賀葉書が大口の現在において国営を固持する必要性は感じないな

    • @大賛辞
      @大賛辞 Місяць тому +5

      @@user-imymemine 郵便事業の赤字を貯金や保険の利益で補填して事業を継続できたのに分離したことで郵政事業の赤字が露呈してしまったことにあります。民間が郵便事業を単独で行うことができますか?
      郵政事業は水道事業と同じく公共事業です。

  • @debranchelowtone
    @debranchelowtone 2 місяці тому +1

    27:49 partial audio track

  • @木村義雄-f9b
    @木村義雄-f9b 2 місяці тому +4

    サムネ、今風。

  • @sunami808
    @sunami808 2 місяці тому +5

    コレ本来はトーキー映画じゃないのかな?音は公開できんのかな?

    • @higeno19
      @higeno19 2 місяці тому +4

      いや、これはサイレントでしょう。字幕の付け方から言っても。この当時、地方では未だトーキーの上映出来る劇場は限られていたのではないでしょうか?

    • @y7372
      @y7372 2 місяці тому +2

      @@higeno19 おっしゃる通りと思います。ただ、常設の商業映画館はさすがにトーキーの設備を整えていたと思いますが、こういった「教育映画」は、当時の学校巡回や、村落の集会場での無声状態での上映も想定されていますよね。当時、そのような一般の場所でのトーキー設備の設置は、簡単ではなかったということも、大きいと思います。

  • @兄ちゃん寝る-t4w
    @兄ちゃん寝る-t4w Місяць тому

    5:00
    四国には主要都市がなかった…

  • @debranchelowtone
    @debranchelowtone 2 місяці тому +3

    5:47 audio track.

  • @junharuki4521
    @junharuki4521 2 місяці тому

    15:53 大日本雄弁会、現在の講談社だ…

  • @user.mrnnewtype
    @user.mrnnewtype 2 місяці тому +1

    稚内の先の豊原って、もしかして北方領土のどこかなのかな?

    • @ZX9R_YUMETAMA
      @ZX9R_YUMETAMA 2 місяці тому +1

      そうですね、樺太豊原市ですね〜
      当時で市ですからね、かなりの大都市だったでしょうね?

  • @山県新之助-q7l
    @山県新之助-q7l Місяць тому

    6:10
    現KITTEタワー 東京

  • @user-xqe3tap7rx
    @user-xqe3tap7rx Місяць тому +1

    23:40 日付印と種類は現在と余り違わないんですね。

    • @takana4381
      @takana4381 Місяць тому

      鉄道の郵便車内の消印がありますね(上段左から2番目)。国際郵便と船内郵便は西暦表記。

  • @debranchelowtone
    @debranchelowtone 2 місяці тому +1

    Mix of silent and sound cameras ( black or white bar on the left side ).

  • @buru307
    @buru307 2 місяці тому +3

    約90年前の日本は、こんなにも綺麗ないなところだったんだw
    不便はあるけど、綺麗な自然に溢れている、今のコンサートだらけの日本は、本当に汚い!

  • @TAKA-jg5pb
    @TAKA-jg5pb Місяць тому

    お手玉で遊んでいる女の子があどけない。

  • @山本太郎-z2g
    @山本太郎-z2g Місяць тому +3

    郵政は国営に転換すべきだ。軍需會社も国有化出来たのだから出来る‼️

  • @hemi426dodge
    @hemi426dodge 2 місяці тому +3

    旧字体も またよろし♪

  • @日記日誌
    @日記日誌 2 місяці тому +1

    まだ日本も平和でユダヤ人虐殺も行われていなかった頃だぁ・・・

  • @youtubevideo
    @youtubevideo 2 місяці тому +4

    飛脚の走り方ってナンバ走りで、こんな走り方とは違ったような。

    • @sunami808
      @sunami808 2 місяці тому +4

      そら演者が明治末期か大正初期生まれは学校教育で西洋風が染み付いてますよ

    • @TheWorldDBZ
      @TheWorldDBZ Місяць тому +1

      走り方が違ったというのは実際のところ直接的証拠は無くて俗説に過ぎません
      靴を履いての西洋式の行進に馴染みがなかったというだけで歩き方も走り方も今と同じだったと考えるのが穏当です