鉄人28号モニュメント塗り替えお披露目

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 8 лют 2025
  • 阪神大震災の復興のシンボルで、神戸市長田区若松公園にある「鉄人28号」の原寸大モニュメントが先月から行われていた塗り直しを終え、6日、お披露目セレモニーが開かれた。鉄人はこれまでの暗めの青色から、より原作漫画に近い鮮やかなコバルトブルーに変身した姿を現した。
     モニュメントは「鉄人28号」の作者で同市出身の漫画家、横山光輝さんにちなみ、平成21年に完成した。鋼鉄製で高さ約15メートル。足の部分を中心に表面の塗装に傷みが目立つようになったため、先月17日から塗り替えが作業が進められていた。
     セレモニーではモニュメントを管理するNPO法人「KOBE鉄人プロジェクト」の正岡健二理事長が「新長田のランドマークとして、これからも長田や神戸の街を見守ってほしい」とあいさつ。地元の音楽団体が鉄人28号のテーマ曲を演奏して盛り上げた。

КОМЕНТАРІ • 17

  • @MATSUTAKE_SAN
    @MATSUTAKE_SAN 3 роки тому +4

    でか〜!かっこいい〜!
    ロボットだけど腕とか胴体とかがまるっこくて可愛らしさが残ってる感じが好き。
    生きてる間に1度だけでも行ってみたいな。

  • @和田秀仁
    @和田秀仁 2 роки тому +1

    鉄人て場面によって伸び縮みするんだよね。
    戦車を踏み潰したかと思えば、ビルの廊下を正太郎と二人で駆けだしたり。

  • @yuujirouy4285
    @yuujirouy4285 2 роки тому +1

    キレイになりましたね!

  • @和田秀仁-l6s
    @和田秀仁-l6s 3 роки тому +1

    前の方が歴戦の後って感じがしてリアルな気がするんだがなあ。
    傷跡とかもっとあっても良い。

  • @外野-h4j
    @外野-h4j 3 роки тому +2

    戦時中に開発されたならこんなくすんだ色合いの方が似合う気がするけどね
    原作ではウルトラマン並に大きさがコロコロ変わる作画だったね
    昭和30年代の三階建てくらいならせいぜい10メートルだろうけどガンダムと張り合って18メートルにしたのかな

  • @和田秀仁
    @和田秀仁 2 роки тому

    アトムを作ったら不気味の谷が立ちふさがる。

  • @兜甲児-i8k
    @兜甲児-i8k 4 роки тому +2

    地元にこんなの有ればいいなー

  • @tote120
    @tote120 4 роки тому +3

    多分、ガンダムのザク、グフ位なら肉弾戦(武器無し)なら負けないだろうな。
    鉄人以降のロボットは、
    武器が強い。
    素手?武器なしで戦うのがかっこいい。

  • @益子徳久-t1l
    @益子徳久-t1l 4 роки тому +1

    GUNDAMと違い今一つリアルで無いのは何故?

    • @MrFuji-dn7mb
      @MrFuji-dn7mb 3 роки тому +1

      リアル?何が?

    • @益子徳久-t1l
      @益子徳久-t1l 3 роки тому

      @@MrFuji-dn7mb 個人的な印象だが、お台場のガンダムは内部機構が存在し動き出しそうに見えるが、鉄人は動き出しそうには見えず(特に関節部分)、鉄板でガラだけを作った印象を受ける、架空の設定の二体だが両者は共に兵器として造られた物だ、実物を目にするとガンダムは兵器に見える、例えはジエット機の様に点検扉や取り扱い上の注意書などが実在感を高めているが鉄人にはそれが無い(旧日本軍の航空機にも兵器である以上注意書や点検扉が有った)、鉄人の造形は原作に忠実だが兵器としての実在感が無くそれがリアルさを感じない理由なんだけど、この二体は展示目的が(公園のモニュメントと企業の広報活動)違うので耐久性や予算の関係で違いがあるのは当然で、鉄人の出来が悪いという意味ではないので念のため。

    • @MrFuji-dn7mb
      @MrFuji-dn7mb 3 роки тому +2

      @@益子徳久-t1l 自身で答えがあるのに何故と問われるのは何故?

    • @益子徳久-t1l
      @益子徳久-t1l 3 роки тому

      @@MrFuji-dn7mb この二つを見た人達の意見や感想をを聞くためですよ、mr.fujiさんも意見があれば聞きたいですね。

    • @jojo-fz9cb
      @jojo-fz9cb 3 роки тому +3

      なにもないところから鉄人が作られて、鉄人を見た人間がガンダムを作ったからだろ。
      後発は色々改善できるからな。
      それからリアルでないというのは主観的な感覚で他の人が同じように感じるとか限らない。