Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
昭和バスも沢山ユニバースを導入してましたが、今年全廃してしまいました。西鉄バスも2台ユニバースを導入してましたが、那の津の車庫で絶賛放置中です。乗務員からも加速の悪さで不評らしく
昔、広島県の某バス会社にて高速バス用にユニバースを何台も新車で買っていた。元々その会社は新車にしろ中古車にしろ、製造年から軽く20年は使うはずなのに、ユニバースについてはわずか10年ほどですべて廃車。その代替に入ったのは、ふそうや日野の十数年落ち中古車。ユニバースの耐久性が如何なるものか、その時に察することはできた。
最近見なくなったなって思ってたら廃車にしたんかぁ。ほんま安物買いの銭失いだな。
まぁ、其れも利権で金を懐に入れた奴がいるんだろうね、、、町長?かな?😅
初期購入費用が安く済むって飛びついてみたものの、「国産車同等」とは到底言えず耐久性がなく整備費が掛かりすぎることから結果10年落ちのバスより高くついた。
京都でも中華EV使ってるバス会社?タクシー会社?あるんだって絶対乗らない。 もし発火したら命が危ない 中華EV車は電池が止まった瞬間にドアも開きませんのでバーベキューの具材と一緒日本車はEVでも緊急脱出機構が備わっているので発火しても車外に出れるそうです
車体が半額で寿命も半分だったらトントンかな。結局そんなに旨い話は無いって事ですね。
日本製なら過走行になるまで使い倒されても中古で輸出され海外で活躍し続けるぐらい耐久性ある。
それで韓国が買ってる。例えば船とかも…廃船にして解体するといい購入して、韓国で再利用したりね。問題は再利用の時に魔改造(劣化)させることなのよ…例のセウォル号は日本から購入した船で、無茶苦茶な魔改造をやってる。船の上部構造を船室増設(バランス無視)
昔と或る国で見ました。 日本の市バスがあちらの市バスとして使われ目的地も前面上部に日本語で記載されたままでした(昔のバスなので電子表示では無かった)バンには旅館名や電話番号が記載されたままであったりで観光のつもりで車を見て楽しみました。
@@chibichibiri あー 聞いたこと有るw 90年代中国の奥地で佐川急便のトラックが走っててスゴイ佐川こんな僻地(失礼)でも配送してるんだってなってw 実際は佐川の塗装をしたトラックがそのまま走ってただけ(笑 そこ頃からですわ で、同時期?(自分の記憶が確かなら)イスラム系の内戦でTOYOTAのトラックがテクニカルに成ってた(ハイラックスやランドクルーザーのトラック型)からなー
トヨタなんて過剰品質すぎて国交省から嫌われ、海外に出ていった子は「壊れたときには部品供給期限を過ぎているので直せませんっ」て言われていたな。長く乗ってもらって感謝だよ。
日本車は大型は10万キロ走ったあたりから調子がでて原価償却が終わり儲けが出ると言われているからねだけど、韓国と中国製はメーカーが儲かればいいから、見栄えだけ良く作って中身の耐久度は悪い部品が簡単に壊れるので日本の軽自動車より早く壊れるのが多い結局早期廃車多数 ⇒ メーカーの狙い通りで安物を売りつけて早く壊れて次の需要が来ればいいので自分達さえ儲かればいい
ユニバースを運用していたある地方交通事業者に関わっていました。現場でいわれていた事は、ハンドルが切れない(田舎や山道ではつらい)エンジンがうるさい(車内にも響く)、細かいところはほぼ毎日壊れる、壊れたら部品が無いしに取り寄せると時間がかかる上に高い、内外装安っぽい・・・愛着を持っている人は皆無でした。(基本的に乗務員さんや整備さんは自分たちのクルマを大切にする人たちなのですが・・・)「中古の国産車を買おうよ!必ず大切に大切につかうからさぁ。お願いだよ!!」って声をよくききました。
やはり現場さんの声は重要ですね。
ユニバースの購入を決定した、経営者の責任。経営者報酬として、そのバスを渡したら。きっと喜ぶよ。コスト削減したつもりで、結果、コストアップ。会社利益削減に貢献。
そりゃ度々損傷して運用不可になる車両なんぞ、現場では全く価値ねえわなあ。経営者は運用コスト(経営者は「金」のみ考えるけど、整備する「時間」=実用台数こそが大事)を考えないから、運用するには過大な予備車両が必要になったり、いざ必要となった時に使えなかったりする。これ二次大戦時に液冷積んだ飛燕や誉積んだ各機種って顕著で有名な実例があるのに、度外視&楽観視されて現場だけが割りを食うって事態になってるんよね。それにしても操縦性劣悪でエンジン音が高く煩いとか、40年落ちの中古車より酷いかも知れんね・・・
目先の出費を抑えたいという気持ちを押さえられず、合理的な計算が出来ない馬鹿な経営者が少なくないのだろう。自分がトップにいる間は実績(黒字)を出したいという功名心も働いているのかも知れない。そこにつけ込むヒョンデ。
某大手観光路線バス会社は、古い元観光車がスクールバスに回っている。確かにギコギコ音は出ているし外装も塗装は傷み気味。話では200万キロ走破している。短距離ならなんてことはない。車体はフソーエアロクィーン。さすがは国産車だと感心。
うちの社長が韓国嫌いで、慰安旅行の時韓国のバスでくるなよって念押ししてました、少なからずそんな事情もあったのかと、
観光バスドライバーです。ヒョンデに乗れと言われたら即バスを降りる😑
そりゃユニバースは貸切、遊覧バスには向かんからな🙄💬
ユニバース乗ったことあるけど音がでかい国産がいい
そうなりますよね。
安物買いの銭失いの典型例
安いのも理由ですが、バス事業緩和で新規参入のバス会社が増えた為、需要が増え、日本メーカーの生産が追いつかなかった理由が大きいです。日本メーカーの生産が安定すると日本メーカー製に置き換わって行きました。
確か中国のバスを購入した、日本のバス会社が泣きを見たんだっけ?
損しないと理解できない人達が一定層いる。なぜそこまで想定できないのか疑問ではある。
@@jpumesann9764 袖の下を貰っていたからでは?
質を落として安くしているわけですからね。
大型な部品もそうだけど、ホースなどの細かい部品とかも海外製って駄目なのよ。 特に中国韓国の物はね。こっちが指示して「この規格で作れなきゃ買わない」って言った物は良いけど、全部向こう任せの物は使い物にならないの。品質がガチでバラバラこういうのって、別に中国韓国に限らず、アメリカ製とかでも同様でね…この手の機械を「国産が無いから外国産を買った」なら良いんだけど「国産の物が有るのに安いから外国産を買った」って現場からブチ切れられる理由ってコレなのよ…
日本の高温多湿な気候をなめるとこうなる。海外製品が日本で故障が多いのは気候の違いによる影響がありますね。海外は法定耐用年数の5年もてば十分でライフサイクルに見合う事業を展開して常に新しい自動車に変えなさいって考え方だから
@@akibanokitune 通りでトヨタが世界を席巻するはずだわw 日本の結構厳しい環境で少なくとも10年10万kmはノントラブルがデフォですし(オイルとか消耗品は除く) 日本の環境の凄さを超えるのってごく一部しかないでしょうし 例えばサハラ砂漠の真ん中とかチベットの奥の方の標高4000mを軽く超えるとことか後高温多湿でヤバイっての電気屋に勤めてた時聞いたな 外国製のスピーカー 例えばJBLの4343とかクアドラ何とか(正式名称忘れたw)が木製パネルにひび入ったり割れたってのがしょっちゅだったって。同じことが言えるんですね
もう一つ言うと、日本国内の環境って北海道から沖縄までの細長い国土に高温多湿から極寒地まで揃ってる事。この状況下で消耗品のゴムや樹脂パーツがひび割れたり伸縮性が短期間で無くなったりするだけでも困るので耐久性への基準下限が高く要求されるんですね。(;´∀`)中古車輸出で日本仕様のクルマがアフリカ右ハン方面やドバイ経由で左ハン改造されてまで売れるのもこう言った理由でもあります、走行距離が海外基準より少ないのも理由ではあるんですけどねw
このバスが国内に入ってくる少し前に奥さんがパートで自動車部品パーツの検査をしていたそのパーツの一部が国産品だったけど急に韓国か中国産になったそうだそれから少なかった不良品が極端に増えてパレットごと全て廃棄したのも・・・
ドイツ車とかもそうだよね、日本製の部品は2年で交換ってなってるようなゴム部品が10年でひび割れて交換とかになるけど、ドイツ車は2年ってなってたら2年で交換しないと漏れたりいろいろ起こす。車検費用とか国産とBMWやベンツが高いのは、海外部品だからってのもあるけど、実際ショートパーツの交換する数の桁が違う。
ディーラーの存在はやっぱり大きいですよね韓国メーカーは売りっぱなし、アフターケアやリピーターを軽く見てる安くて飛びつく客は多いだろうけど後が続かないその面はBYDのほうが本気度を感じるかなどっちも絶対買わないけど
昔タイのバンコクで、価格の安さから韓国車のタクシーが少なくない数導入されましたが、直ぐに劣化してガタガタになってました。流石にタイ人もこりたのか、今では1台も韓国車のタクシーを見かけません。今バンコクのタクシーはほぼ全てトヨタ車です。
「あまちゃん」で見たのが唯一
日本メーカーはタイに生産工場を多く持っていますしね。以前、トヨタのサムロン工場に出張で行ったとき、会ったタイ人社員はトヨタマンとしての誇りを持っていましたよ。
少し前までバンコクのタクシーはほぼ全てトヨタ車だった。最近は中国車のBEVが急増中です。
日本バスも1桁で過走行で故障はしてるけど 壊れた時に韓国から宅配で2日で届きますとパンフレットでも言ってるけど関税もかかるし細かい修理の情報も英語だったりハングルで日本側修理工場が理解できない 説明しきればい いすゞや日野だったら工場が部品商に電話かけてこれ動かないとかいうと 翌朝一番には部品もってきてくれるし 調子悪いといえば神様みたいな職人が部品商にいて アドバイスしてくれて だいたいエンジンパーツから電装外装売掛できるからいらなかった部品は返品できる 解体部品も中古部品もいっぱいあるからそこらへんが日本車には勝てない それはスカニアだろうがボルボだろうが同じ メーカー以上にバスやトラックを知り尽くした神様職人がいるから修理できるってのもあるんですよね
排ガス不正で信用失ったからな2021年から株価下がったまま
なるほど神様職人が居るのは代えがたいですね。そして神職人から指導された整備士もまた神職人に成って育んですね
@@金田らいむ 最近の国産車はそれが当てはまらなくなりつつある。電子制御化が進んでそもそも自前の整備工場や民間の整備工場では直せない故障や不具合が増えてる。そういった故障時には販社(所謂正規ディーラー)に入庫する訳で、その販社には同じ様な個体が複数台…機構や制御は複雑になって整備に時間が掛かるようになって尚且つ扱う台数は増えてるのに整備士や整備ストールは増えてる訳ではない…仮に修理方法が確立されてて部品の入手が直ぐに出来たとしても修理が早く終わるとは限らない。
@@yuubou1986 Jバス前は動かなきゃとりあえず整備会社から作業員来てくれてとりあえず動くようにしてから工場もってってくれたしね 修理のためにレッカーでバスやトラック牽引なんてありえんかったわ 結局Jバスは日野やいすゞもってかなきゃいけないしでも ヒュンダイみたいにコバックもってても部品無いからさらに放置ってのまではないですな
@@金田らいむ 確かに!部品そのものが無いとか半年待ちとかにはならない分まだ安心感はありますよね。
国産に補助金出すなら分かるけど、何故に外国産の車に補助金出すの❓️❓️ワケワカメ😮💨😤😤
利権または賄賂
日本の国力を削ぎたい政党が居るんでね。
キックバック
財務省と国交省。
そうか、国交大臣は“必ず”公明党だったわ。(お察しください🇰🇷🇨🇳)
キムチバスと呼んでました。シフトは硬くて重く、右のミラー確認する時も窓枠のフレームが邪魔で慣れるまで苦労しました。リターダや排気は強いので安心感ありました。客室内の暖房はオートがなくこまめにスイッチを入り切りして調整しないと室温が30℃を越えることもありました。
>>客室内の暖房はオートがなくこまめにスイッチを入り切りして調整しないと室温が30℃を越えることもありました。それはご苦労さまでした その位AUTOじゃないと・・・。そして暖房でそんな状況なら冷房もメンドくさかったのでは??
まさに、有臭だ
韓国バスメーカー側としては、日本のナンバーを付けた自社製品が日本の街中走ってる写真さえ撮れれば目的達成なんじゃないかな。その他の国への販売促進の材料が欲しかったんでしょ?ほぼ国内メーカーで独占してる日本国内のバス市場でほぼ唯一(?)韓国バスも頑張ってるという証拠写真がどれほどの価値があるか。
誤解する人が出る前に補足しますが、ヒョンデはバス専売メーカーではありません。メインは乗用車です。
ベトナムへ修学旅行に行った際、現地でのバスがヒュンダイのユニバースでした。シートベルトは締めにくい形をしているうえにすぐにジャムるし、座面はすぐ取れるしで二度と乗らないとあの時誓いました。
ジャムるとはどう言う意味?方言なのか?何かの短縮した言葉か?
@@taro821さん詰まるとか引っかかるという意味だと思います銃火器が弾詰まりを起こす現象を差したり、他にもコピー機の紙詰まりや自動車道の渋滞を指し示す用語でもあるみたいです
韓国バスは日本製のバスが生産が追いつかず仕方なしに輸入したと聞きました
バス需要が高く、新規参入事業者も増え日本製のバス新車で2年以上待ちとか中古の日本製バスの価格高騰な時期に、目の前の客を逃したく無い事業者がしょうがなく導入したと当時聞いた。
以前はピンク色の会社が採用していましたね。ただし故障も多くて🍑不評で取りやめました。
そのようですね。今は見なくなりました。
そう。UDトラックスや西日本車体工業が撤退や廃業したからね。
@@yamatoji221 ピンク色の会社は現代じゃなくて大宇ですね。その会社は多分現代のバスを直接購入した事は無いはず。(提携バス会社迄はわからんが…)
アメリカでヒョンデのジェネシスに乗っていた友人から聞いた話だと、1万キロ走るとトランスミッションが高確率で壊れるので二度と乗りたくないと言っていた。品質保証面ではアメ車レベルに届くかどうかで、日本と違ってディーラーが全く当てにならないので故障が起きると故障車はマザー修理工場送りにされるとか。マザー工場での修理はきちんとしているけれど、そこに行き着くまでの交渉が大変らしい。まあ、あの国らしいなと。
乗客目線だと、とにかく乗り心地が悪かったです。国産車だと、新宿-博多なんて楽々なのに、出発して20分くらいで具合が悪くなって、途中下車して帰ろうかと思ったほどです。それに、国産車だと昨年の導入車も今年の導入車も来年の導入車も、乗っていて差は感じないですが、本編でも紹介された事業者で同一ロット生産だと考えられるのに、乗り心地が下方に向かってバラバラで、さすがは韓国製工業製品だと感心しました。融雪剤を撒くような寒冷地での販売実績がないことや、知る限りではリピーターがないことからも、品質の低さが現れていると思います。
ふそうは独立懸架の技術は教えなかったそうで。Fが独立懸架じゃないと左右の揺れが収まらなくてとにかく酔いやすいのよ。
東京空港交通(エアポートリムジン)も車軸式のUDのユーロツアーだった時がありますが、ここまで酷くはなかったです。中国バスのメイプルハーバーとドリームスリーパーは、2台ずつ計4台を乗り比べてみましたが、さすがは韓国クオリティーだと思いました。メイプルハーバーの前の機材は、いすゞオリジナルのガーラだったので、グレードダウンもいいところです。
北海道の北都バスで何台か入れてましたが。今はない?
@@hiroeno1 そう言や最近見てないな。インバウンド専門の専業なら何台かある。
韓国製を日本製と同じように使えるだろうと思う事が異常。
長い目でみたら、値段が高くても…国産車が一番ですね。どうせ…あちらの国の車は、雑に製造しているからね。
>>雑に製造してる それで正常だとあちらさんは思ってるんじゃないの?なんたってバ〇チ✕ンとか言われて蔑まれてたんですからwそれじゃダメだって思えて改善できるようなら現代自動車が乗用車にGDiエンジンを後生大事に製造してないでしょw開発元の三菱がとうの昔生産終了してるのに(笑
残念ながら零細バス会社が車の寿命より長いとは言えないって事なんだ。
導入事業者で整備してた知り合いが、とにかくしょうもない故障が多いと言ってましたね。
日本車は普通車もそうだけど、部品の安価供給力も含めたアフターサービスがよいのも売りだからな。
自分はウィラーの入社試験を受けた時、大宇(デウー)のバスで運転試験を受けたことがあります。事前に「日本製バスの20~30年前のものをイメージしてください」と説明され、いざ運転してみると、通常日本製バスにはある様なクラッチとチェンジレバーのアシストが一切無く、特にクラッチが大変重くて踏み込むのに苦労して、発進の度、ギヤチェンジの度カクンカクンとシャクってしまいました。
BX212ですかね。ウィラー中心に並行輸入で大量に一時期入りましたが、国からの圧力などもあるのかすぐ消えましたよね。
大宇のバスでの試験大変ですよね。国産車じゃ見かけないようなシフトレバー、運行中に何度も外れた事があるなんて聞きました。
それは落とす為の試験でしょうか?
WILLERさんが過去に使っていて整備を担当していた整備工場の整備士さんいわく故障が多くて整備性が悪くてサビやすいと言ってました、確かに実車を見ると外のパネルがあちこちサビがあってクサリ穴も多く作りも雑でしたね、
@@greencondor9324 WILLERが使ってたのは大宇バスだよ。現代自動車はオリオンバスやさくら交通とかですね。
何故日本車が品質がいいか?品質がいいのもあるんだけど日本の環境気候に合わせた部品なので、どこかに偏った品質で作れないから万能にもなっているから際立つ感じ外車が壊れやすいと言うのではなく、他国の環境に合っていない部品だからただ単に消耗してるだけって言うのが正解かなぁ自分は好きで外車ばっか乗ってるけど結構ヤれるから車検お高くなりますねwまぁ、品質管理業務してれば解る事だけど、CKはそれ以前の問題(量産品のスペック詐欺が当たり前、品質管理も杜撰で不良率が高い)なんだから怖いんだよね…ハズレが多すぎで当たりはほとんど無いからガチャなんだよなぁ~
外車は日本の多湿環境に耐えきれず電装部品が壊れると言う話は聞いた事があります。
ベンツのいいところはすごい旧車でも新品部品が出るから長く乗れるとこがね〜 日本と違って資産扱いとかないんだっけ?
触れられてない事だけど現代ユニバースが日本国内で販売された前後ってのはUDトラックスと西日本車体工業がバス事業から撤退したり廃業したりしたって事と、(当時)先の東京五輪に向けて各社で観光バス需要が高まった事も影響してるかと。ただでさえシャシーメーカーやコーチビルダーが減った状態なのに需要そのものは一時的にとはいえ増加傾向…なので数年間は国内メーカーだけで観光バス需要を捌き切る事が困難な状況だった。一刻も早く新しいハイデッカー車が欲しい事業者は老朽車の置換え需要も含めてユニバースに流れたってのもある。中国バスの場合、近鉄グループから両備グループに移ったタイミングで保有車両の老朽化が深刻な状況だった。路線車は大都市圏からの中古車購入で取り急ぎ置換えの必要な車両の代替を何とか済ませられたけと、観光バスや高速バス用の車両だと上記の理由と中国バスの資金的な問題で直ぐに問題解決とはならなかった訳で…なので、置換が必要な車両の一部は新たな親会社である両備ホールディングスから捻出(両備自身の新車導入による玉突き移籍)で賄い、不足分はユニバースの導入となった。今は中国バス自身の経営改善が進んだ事と、国内のバス製造キャパに余裕が出てきたのでふそうのバスを新車導入している。(わざわざユニバースを買わなくてもよくなった。)
@@yuubou1986 ユニバースて西工が会社精算する前から販売されてる
@@浅田靖夫 「前後」って書いてるよね?
大型車両って「10万キロで慣らし運転終了w」なんて言われる事も在るほどの丈夫さなのになぁ
本当に壊れ始めるのは100万キロからよw
とりあえず5年50万キロ辺りでDPFかアドブルー辺りが壊れる
第2新車は普通に越えないとねw
今どきは年間15万キロ走行でメーター2周(200万キロ)しているトラックもあるし。
あーそう言えば東京オリンピック前、突然ユニバースが大量に見るようになったけれど、既に見かけるの少なくなってるよね
日本の限られた市場で多数のバス製造メーカーが競い合ったとしても少数の生産では利益を出すのが難しく高価格となってしまい、業界で共通車台、エンジンを統一して輸入車に対抗していく必要があると思います。
バスに限った話ではなく、全てのmade in koreaに共通することw
駄目だkorea
@@矩継琴葉-m3p上手い
貸切バス需要はパンデミック以降中国人へのノービザ解禁してないのでまぁ察しって面がありますねあと故障率の高さですが、韓国は法律でバス車両の運行年数(耐用年数)が最大9年と決まっているのでその思想のままで設計しているのかもしれません。世界戦略車といえど韓国国内での販売が主なので結局9年で設計したほうがメリットがあるので
韓国、バスも耐用年数あったんですか…知らなかったです。今は撤廃されたのですかね?ありがとうございます
ありがとうございます。なるほど、考え方の違いですね耐用年数9年で設計を理解しないで導入する日本のバス会社が悪いとも言えますね。日本製バスは排ガス規制の為、都市部から田舎のバス会社に売却(もしくは規制外の営業所に転属…昔、少しだけ在籍した電鉄会社がそうだった)されて20年以上走って、海外に中古輸出で30年以上走れる設計と技術力とは根本的に違うって事ですね。そりゃあ9年持てば大丈夫なら、錆びやすい安い鋼材でもいいんだもん😅
抜群の乗り心地で評判の高い三菱FUSOのバスも古くなるとかなり乗り心地悪くなりますね。10年30万キロも走行してりゃかなりガタピシした走りになります。新車から5年15万キロぐらいまでは高速道路の凸凹もほとんど感じられない欧州高級セダンのような乗り心地なんですけどね。
以前、福島県に本社がある夜行バス会社に勤務していた。ある日、大量のユニバースが入って来て驚いた。何でもJバス一台の予算で4台買えるそうだ。また4台買うと1台オマケで貰えるとも言っていた。だが、ありとあらゆる所が故障して、月間の修理費が1台当たり約300万円も掛かると言っていた。安物買いの銭失いと云うより、新手の修理詐欺かと思ったよ。あんなバス、二度と運転したくないね。
🌸さんですか。ユニバース時代に(客として)よく乗りました。最後列のエンジン音のうるささはなかなかでしたね。
ユニバースね〜乗務した事何度かありますが、つけられたらブルーだった、新車の状態でギアが入らない、入らないからよく点検ハンマー棒チェンを叩いて入れていましたよ、ギアが何速に入っているか分からない、メーターのはニュートラルの「N」しか表示されない基本1速発進ギア位置が分からなくて3速発進は日常茶飯3万キロでクラッチ板交換してました。エンジンはベンツの中国工場?のエンジンだったので力はあったけど5年で廃車にしてしまいました。「安物買いの銭失い」とはこのバスにあるものだなと思いました。
安かろう悪かろう
ユニバースの廃車をお願いします🙇
値段半分とは言わないけど、寿命も半分。これが本物の走ルンですだよ。
余計な事を考えずにふそうからめぐんで頂いたMS8を作ってれば良かったんだよ。現行のエアロがあんなエンジンしか積まなくなったので当時の8Mを載せてV8サウンドを奏でてたらそれなりの存在価値があっかたも。
自分も顧客も道路を使ってる人の命を担保している車両を韓国製とか中国製にするとか頭おかしい。
その客層が安さしか求めてない
あと自分の所有する車に韓国製や中国製のタイヤを装着している人もおかしい。
安いけど怖い
悪いものは輸入しないでほしい🎉
BYDの路線バスはこの前みました。思わず見送って次のバスに乗りました。
先月か先々月にBYD乗ったよ。(全部BYD車の上に、それに乗らないと現場に遅刻するから。)あまり良くなかったわ(笑)
政治がおかしいからゴミを買ったって感じだな。言ってしまうと日本メーカーが守ってきた品質を無視してもゴミを買った方が安いって経営的判断が降りてしまったって事だ。これはヒュンデのせいとは言い難い。
経営に、目先優先のmbaや、実力に反比例してやたら高ぴしゃな輩を入れてしまうと、おかしなことになる 団塊の世代が、企業経営者に入り始めた頃から、失われた30年と日本の企業の衰退が始まったwgipの弊害もあるんだろうね
最近中央道でホンダがこけたマークの「ヒョンデ」の観光バスみたいのが走ってた。EV車だとやばいので近寄らない。
ヒョンデの観光バスでEVはないですよ。この動画のユニバースだけです。
観光地に住んでいるので、中小バス事業者の運行するユニバースの観光バスをイヤと言うほど目にしたのですが、最近は殆ど目にしないですね。数週間前に1台走っていたのを偶然目撃し「まだ居たん?」と感じました。西鉄バスも福岡~熊本を結ぶ高速バス「ひのくに号」をユニバースで運行していたらしいのですが、今でも運行しているのかしら。西鉄ってとにかく車両(電車・バス共々)を限界まで使い倒すイメージですから、もしかすると動画内で述べておられた故障の多さなどの複数要因でひっそり運行終了したのかも?でも、わざわざ福岡天神バスターミナルまで確認しに行くのもおっくうだし...
サムネにもありましたが九州産交の空港リムジンバスにユニバース導入された時、ホント乗務員に大不評でした。シートは硬いし、シフトの位置もやや後方でシフトチェンジしにくく、しかも硬い。道路の轍でも大きくハンドルを取られフラフラする始末。そして謎なのが室内灯がレインボーに光る設定があった事(笑)昭和のキャバレーみたいで、その設定で走ってたらお客さんから『落ち着かないからやめてくんない?』って(笑)とにかく乗務員から不人気で20年以上落ちのセレガの取り合いでした。
我が県にも導入多くいれたが故障が多く安物買いの銭失いになってバス会社頭が痛い。 東南アジアでは劣悪な道路を古い年式の日本製バスが泥だらけで未だ現役乗客輸送しているましてはK製バスほとんど見ない。トラックもそう。日本全国のバス会社は観光バス日本メーカーに発注したら納車まで待てない理由を知りたい。修理不能のバスが東南アジアに輸出なんて聞いた事無い。まだ使用可能だが新しもの好きの使い捨て消費の日本人の闇やな。
動画でも紹介されたバス事業者で運転手してましたけど、走りは国産中古車なんかより断然良かったです。ただ、本当によく壊れる。そして部品発注しても韓国から輸入しなきゃいけないものもあり、届くのに3ヶ月以上かかることもありました。輸入部品なので、当然高コスト。調子の悪かったバスを部品取り車両にしてました。ユニバース購入時は廃車車両がまとまってでてしまい、国産中古も他者と争奪戦。国産新車を買う余裕もないので致し方なくという事情があったにせよ、メリットよりデメリットの方がでかかったですね。いつだったかヒョンデの営業マンがモデルチェンジした試乗車を持ってきましたが、会社の上層部はもう買わないって影て言ってました。
安かろう悪かろうのコリアは健在なのが確認できて、国民性はかわらないのだなあと思いました。
営業車が故障は絶対駄目。ありえない。タクシーで考えるとわかりやすい。単純に長時間長距離走れた方がコスパ良いってことだしさ。
一体誰がヒュンダイを導入した?とか、コメントあったけど、導入したのはバス会社ですよ。中国インバウンド貸切運賃が一日4万円の低価なら、バスコストを下げるしかないから導入した事情があるからです。ヒュンダイミッションが兎に角硬くて力込めてチェンジしましたが、馬力は高速道路ではなかなかの走りの実績がありました。女の子の知ったか振りの解説は、ヒュンダイやJバスを実際動かして発言したら、どうだい。
ユニバースが、やたら納入されていた時代は、日本車の納期が遅くて1年待ちが当たり前の時代だった。俺ユニバースって最初は靴だと思っていた。 😅💦😅💦
@@よねぽん 酷い時は2年待ちだった。だから走行距離が嵩む夜行高速バス向けの車両置換えが一時的に困難になってた(^_^;)
理由に関してはお話の通りだと思います。買った時は安くても、故障や事故があったときには、対応してくれるところが少ない。部品代なども高い。でも一番は、耐用年数の短さではないですか。もって10年。お話にならない。日本製のバスは高いが、キチンと使えば、20年、30年と使える。それでペイできますから。当時の販売代理店だった鹿児島交通はまだしも、日本一のバス会社西日本鉄道や関東地方でも大手の富士急行さんが買った時は、まさに青天の霹靂でした。今、中国のBYDが増やしてますが、同じくトラブルが多くて、まともに使えないと聞いてます。他の国と比較して、ガラパゴス、品質や商品の出来ににうるさい日本市場では、なかなか難しいと思います。BYD見たいに買ったら、国から補助金もらえるくらいにしないと、無理では。
BYDはどうなんでしょう…まだまだ実績が浅いので様子は見たいですね。ただしプリンセスラインのK9初期導入分が来年で10年なので、まずはそこを超えてからだと思っています
@@car-ch-ktaz 早いコメントありがとうございます。中国のBYDですが、故障などのトラブルが、多いのは間違いないです。噂ですが、東京都多摩地区に路線を持つ某バス会社ですが、BYDの電気バスを今年買いました。ある路線限定で走らせてました。まえは頻繁に見かけましたが、ここ数ヶ月見かけなくなりました。話によると電気系統のトラブルらしいです。いくらなんでも、買って一年も経たないうちにトラブルとは。なぜ、中国の電気バスが増えたのか。それは、買うと国から補助金が出るからです。1台辺りいくらもらえるかはわかりませんが、今のバス業界の闇の深さを、感じます。国産の電気バスをまともに買うと、下手すると億近い金がかかる。それなら、多少トラブル抱えても、補助金出るなら、買ってみるかという話が出てもおかしくないです。あとは政治の問題も絡んでくると思います。自民党には中国大好きな議員がたくさんいます。そういう政治家が、中国のBYDと繋がりを、持ってるとしたら、わからなくも無いです。話がずれてすみませんが、ヒュンダイは、ヨーロッパなどでは特に自家用車が、売れてるそうです。トヨタに近いほど売れてるそうです。それは何か?やはり、値段が安い。デザインも良い。特にヒュンダイは、他の外国メーカーのデザイナーを引き抜いてるそうですので、見た目もバッチし。ただ、肝心な性能は?なんですよね。日本以外のヨーロッパなどは、車は足代わり。動けば良いという考えのかたが多い。日本見たいに、いわばガラパゴスみたいな国で、売ろうなんて不可能に近いと思います。なので、ヒュンダイは遅かれ早かれ撤退しますね。大変長くなってすみませんでした。また、よろしくお願いいたします。
@@kujira1972 あっちゃー電気トラブルはイタイですね…ちなみに国産のエルガEVの方が補助金が貰える額が多かったと記憶しております。補助金まで含めるとK8とエルガEVの価格差、実はかなりなくなるんですよね。(価格はエルガEVの方が高い)もしBYD製バスの評判が悪いのであれば、今後はJ-BUSとEVMJが中心になるのかなと思います。ふそう?知らない子ですねぇ…
@@kujira1972自民党よりむしろ公明党じゃない?国土交通大臣は公明党から出ているから。
@@car-ch-ktaz BYDは言うほどトラブルはありませんよ 個体差なのかな?1年ノートラブルです 当たりを買ってよかったですあとはいつまで日本で展開するかが心配だね 日本撤退したら 二束三文のゴミで回収料金取られるんでしょうね
ユニバースが最初に日本で売り出された時、丁度UDがバス販売休止を発表したタイミングだったので、UDメインのバス事業者が困ってたってのもある。
反日公明国交相の韓国推しで日野の排ガス問題が出たと、思ってしまう。
90年代のエアロやガーラは地方に行けばまだ見るのに、ユニバースは全然見なくなったなw
自分の住む北陸はバスの生産拠点(石川にはJバス、富山には三菱ふそうバス製造)がある🫡弟はJバスに納品する部品作ってる😅
岡﨑テストコースで、バンクをエアロ扶桑で乗せてもらった、体験。
金産(松任)・呉羽(富山)・北村(新潟)
価格も安かったが、供給が問題だったんじゃないの日本車の供給が間に合わず納期が年単位で遅かったから、早くバスがほしい会社が納期の早いユニバースを買ったんだろう運転手も居ないし日本車の供給が間に合うようになった今では、ユニバースを買う意味が無いから売れないんだろう
当時、規制が緩和されて観光バス業に新規参入する業者が増え、国産メーカーに注文が集中してキャパオーバーになったため、ヒョンデに流れたという事情もありました。
日本の企業は日本の企業を応援する気が無いよね、お互い様なのに。
メルセデスのバスとか消防車はよく見るけど今の所CとかKのは見ないのは幸せなんだろうな
そもそも韓国の法律で乗合バスの使用期限が12年までと定められている為、12年持てば良いと考えて作られているので長持ちしないんですよ…広島の某バス会社はユニバースを高速バスで走らせたら故障が頻発してその都度、お客さんを新幹線に振り替えてたのでユニバースで運行すればするほど赤字になってたらしいです。
急な上り坂で6速でグイグイ発進なんてできるバスはありません、2速でもクラッチが焼けそうになります。
関電も社用車にヒョンデを使っており、国内で仕事してるのにどこ向いて仕事してるんだと思いました。
半島のkepcoと提携でもしてるのかな
現代自動車製のバスを最初に見たときに「大丈夫かこれ…」と思っていましたが、残念ながら案の定でしたか…海外製車両に慣れていなかったことも要因として挙げられるとは思いますが、だとしても韓国製や中国製と聞くとどうしても性能面での不安は感じてしまいますBYDの車両も導入されていますが、まああれも故障して撤退…みたいな話になっちゃうかなと思いますただ、ユニバースの導入が完全に無駄であったかというとそうではなくて、海外製のバスという新たな選択肢が登場したという意味ではスカニアやボルボなどの海外製大型車両が新たに日本で上手くやっていくための布石になったとも考えられるかなと思いますスカニアなど欧州製のメーカーは日本製に及ぶくらいの品質を持っていると考えられるので、少なくとも現在日本に進出している欧州メーカーに関しては今後も日本のバス市場で上手くやって行けるんじゃないかと感じました
性能面どころか、命の不安を感じてしまいます。
火吹きそうで怖い🔥
スカニアのフルフラットバスは振動が酷かった
@@LASREPLASMA スカニア製も物によりなのかもしれませんね(高速バスでスカニアの車両に乗った時はむしろ振動も少なくて快適でした)
@@yamatoji221 日本ではあまり聞きませんが、海外だと結構現代車による事故も起きてるらしいですね…コンピューターやバッテリーなどの発火の危険?でここ数年何度もリコールが繰り返されているのが心配どころです…
バス事業者が、今後の需要がどうなるか分からない時、敢えて安物を買う事はあるだろうな。
BGMの音を下げるか曲の種類を選び直すべき
何年か前に沖縄でユニバースに乗った時の事、ふと足元の座席を固定する金具を見てみたらその溶接のひどいこと……あれでは工業高校の生徒の方が上手いです。何であんなもの買うんだろうか?
修理しました。また同じ部品が壊れた。理由:部品設計&材質の不良の為、修理は根本的改善ではありません。其がKクオリティーです。(元整備士)
>>部品設計&材質の不良の為 それK2戦車のパワーパックと同じ案件なんじゃw
安全保障、国防は自衛隊だけでなく、大きな戦力となっているのが観光新幹線や日本製バスは戦闘機や戦車と同じくらい大事なのです
1975年5月に韓国修学旅行で乗ったのがHYUNDAIだったな😅黒煙は吹くしまぁ田舎の路線バスレベルだったけどそれもまた良い経験したよ。
その後、経験活かせましたか
ヒョンデの大型観光バス「ユニバース」ダメでしょ!国産の大型バスと同等の性能なんて無いですよ。嘘は止めましょう。エンジン音も大きいし、10年で壊れるバス誰が買いますか・・・この動画にある関東のバス会社にいましたが、バス15年から20年が寿命です。(大手の運送会社にもいましたが、大型トラックも10年から15年が寿命です。)整備は法定3ヶ月のところ1ヶ月でやってました。台数持っているところって、部品が入らないって致命傷です。
10年前知り合いの整備工場に現代バスが修理で入ったけど燃料噴射ポンプの部品待ちで半年以上待ったそうだ壊れてもいいが補給部品などアフターケア皆無のかんこくメーカー
ユニバースの原型の一つに三菱と共通設計していたエアロバスがあるので、ヒュンダイのバスはある意味で三菱エアロシリーズとは親戚のようなものなんですよねただ国が近いとはいえ、結局外車は外車故にそういう運命を辿ることになったBYD電気バスは勿論、2階建てアストロメガもそのうちこうなっちゃうのかなぁ
やっぱりコリアンクオリティーで草
ヒョンデユニバースはさくら高速バスのさくらクオリティエクスプレスとホテルおおるり系の送迎バスで乗ったことがあります。さくらクオリティエクスプレスは当初東京〜大阪等に投入されていましたがのちに東京〜名古屋に短縮されてしまいました、寿命を延ばすためのような気がします。それでももうすでに廃車になってしまったようですが。当時ドライバーに聴いてみたら標準装備のタイヤでは車体がふらついて運転が怖いので防止策として早々と国産タイヤに履き替えたそうです、それでも運転しづらいと嘆いてました。
結局ディーゼル規制とか始まっちゃうと20年も使えなくなったりするから高くて長持ちするより安くて買い替えやすい方に流れちゃったんだろうね・・・
ウチの近所の貸切バス会社も一時ユニバース買ってたけど10年足らずで新車のエアロエースに更新してたなぁ
観光バス乗務員です。私の担当が中古のエアロエースAMT車です。コンピュータやセンサー絡みの故障が頻発の困ったちゃんですが、乗り心地抜群なのでお気に入りです。韓国旅行で乗ったユニバースは…まあ…ね
現代自動車、世界的大手になったのになんでこんなに低品質なものしか未だに作れないのか。
労組員がスマホ見ながら作っているから、かもね。(笑)😂🍀
千ヨン人だからに尽きるのでは? 昔江戸時代初期?もっと昔だったか?に水車を見てこれ導入しようとして何百年か作れなかったんですからww
そもそも、今日本で売ってるユニバースは韓国で売ってる最新モデルではない。
@@Hyundai_Driving_Japan 韓国だから最新型が問題を解決してるとは限らないのでは?(笑改良とか皆無な韓国だぞっと(爆
3年に1回新品エンジンに乗せ換えなければならないバスなど使えないでしょう。
いわさきグループが一応代理店らしいんですが。本当に空港以外には入らないです。路線バスには中古だらけで。ボディが白いガムテープでの補修とか、中古だらけなので。基本。選択肢がないので。また。お下がりのお下がりが来ます。なんともならないです。
目的は税金をCKなど海外に流すことだからね。買った時点で成功してる。
海外製のバスは30年くらい前に地元の観光バス会社にいたバンホールのハイデッカーに乗ったことある。名鉄グループの会社がバンホールの輸入元で乗ったバスの所有会社は名鉄グループだった
思い出したが、名鉄さん。路線バスでもバンホールさんの車両入れてましたよね。大型ではなく、中型サイズだったかと。でも、使い勝手が悪かったのか、数年で廃車になったかと。もう40年近く前ですよね。
@ 乗ったの9歳の時たから40年前でした😅
@@浅田靖夫 僕も、写真でしか見たことないです。違ってたらすみませんが、配属営業所は知立ではなかったかと。
一時期ヒョンデのユニバースを観る機会が度々ありましたが、未だ当時はネット販売のツアーバス等で使われる程度で、あのウィラーでさえ国産車で揃えてました。ウィラーはその後大阪で一般路線バスも運行してましたが総て国産車。そして正式に一般乗合バス企業でも国産車で攻める勢い。それに比べヒョンデのバスはどことなく貧相な見た目で「何か頼りなさそうな」感じがし(特に非公式側の非常口後ろ側は当時のJ-BUSのエルガを意識したちょっと小さめの窓)、国産車の一般路線・観光・高速バスの経年使用は10年以上使われる事が標準であり、その大多数が国産車やスカニアのダブルデッカーと高速バスではJ-BUSボディを纏った日野いすゞ・エアロタイプの三菱を見る機会が多く高速バスでヒョンデは全く見ない。見たとしても中国人相手の爆買いツアーバス専業の個人経営の零細バス会社が持ってるくらいでしょう。
WILLERは早く見切り付けましたね🍑
うちの近くにアイ〇ニックユーザーがいるが、ビルトインガレージなのに、なぜかカバーで覆っている。6件纏めてできた建売なんだけど、家の間隔は1m程度(準防火地域だけど、怖い…)。ほかの家は、普通にガレージに入れている。左からBMW・ベンツ・AUDI・現・BMW・ベンツ。価格的には、そんなに違いがないんだけど、なんでだろう??
恥ずかしいから見えないようにしているのですかね? だったら買わないかな?
防火性能が極めて高いカバーをかけて火災を抑止しようとしてるのか😂
自動車ヒョーロン家大絶賛に、うっかり騙され、納車後正気に戻ったと言うところか?家の顔になる様なものなので、早く叩き売れば良いのに、それも出来ず、コソコソ感も相まって惨めだなあ。
西日本鉄道でも現代ユニバースを2台導入されてますが最近は全然みません。乗務員からは不評の様で運用離脱し廃車されたのかも。
営業所で放置されてると聞いています。
@@car-ch-ktaz 様営業所で放置福岡高速自動車営業所はすぐ裏が海だから錆くうでしょうなꉂ🤣𐤔
韓国製バスはダメダメだぁ!日本製バスは素晴らしい!と言っても日本製バスは殆ど日本で売れているだけ。世界シェアはだめだめだよ。
COVID-19で終電後に高速バスで運行する深夜急行バスがほとんど無くなったもんなぁ復活して欲しい(´・ω・`)
日本車を普通に買えるって幸せなんだね!何でもないような事が幸せだったと思う~
国産大型車メーカーの衰退がひどすぎる
クルマも、電気と同じ事やられてるんだよ
夜間高速バスの乗務員をしてました。ヒュンダイのバスは乗務員からもかなり不評でしたね。とにかく音がうるさい(昔のトラックと同じ)のとミッションが生のミッションで、2010年頃から日本車のほとんどがスイッチ式ミッションでギヤ鳴き等も皆無で、2019年以降の日本車のバスはオートマチック車両のみの販売になりました。大型車のオートマチックは日本の技術が今でも世界最高の技術で、韓国や中国のバスには全く追いつくことが出来ないレベルの高さが有ります。もうディーゼルエンジン式のバスでの参入は無くなったでしょうね。
あのショートノブで直接式?流石にエアアシストくらいは付いてると思いたい。が、実際どうなの?
@kikuotokube4816 私はショートノブの車体見たこと無いですね。みんな腕パンパンになって痛いと言ってました。
私もバスに乗っていて中国地方のバス会社が新車で導入してました。見た感じ日本のバスと違いカッコイイナと思いましたが、バックするときのガンと大きな音をたててギヤーを入れていたのには驚きました。その当時聞いたのは日本のバスの製造が間に合わないと言っていたみたいですね。
@@よし松-f2b 広交や中国バス、鳥取日交さんあたりかな…
@@yuubou1986 鳥取日交は入れてないですね。あそこは三菱ふそうの大口ユーザー。買っていたのは日ノ丸自動車の方。
@@ナカモトヨシキ 日の丸さんの方でしたか!失礼しました(^_^;)
@@yuubou1986貸切の看板車として導入したみたいですが、結局使いにくかったのか。導入は3台だけ。早々に路線行かつ短距離運用に。一部は子会社に押し付けた後、いまやどうなってるのか。
東京に住む私のイメージはコロナ前のインバウンドで今まで中古車買っていた中小の観光バス会社が中古車が出なくなり致し方なく新車を買おうにも価格や取引状況で上手くいかずその分がヒョンデに流れた印象でヒョンデバスは共通して日本バス協会会員証が無いなって思ってました貸切観光バス会社で中小なら致し方ないのでしょうが東京では路線バスを運営している会社や学校など区や市から発注される会社が保有しているイメージが無いです都営バスのスカニア車はトヨタの水素車と共に今後も増えると思います特にスカニア車はフルフラット車開発費用を東京都が負担していますから増やすしか無いですね開発に関しては国内メーカーに開発を打診したのですが誰も手を挙げず結果的にスカニアが引き受けた様です
@@JS-zy9sx スカニア、実は導入あれきりなんです 国産でもエルガEVが出ちゃいましたし…
5年前の韓国製バスよりも20年以上前のいすゞの国産バスの方が安全に乗れる。
元々日本のバスの市場って需要家が限定的だからね~韓国バスが一時期売れた理由が東京オリンピック前のバスの受注増加で現在の三菱バス製造とジェイバスの2つの工場でフル生産しても受注を裁き切れず納車待ちが長期化したのも現代バスが売上が上がった要因かな?それに今現在、UDトラックスではバスの販売はしてませんし、UDの前の親会社のボルボも日本へのボルボ製バス販売を検討したみたいですが市場規模と日本の規制から販売を辞めたらしいですね~それに現代バスってモノコック構造云々の前にフロントが車軸式懸架でしょ、国産観光バスってフロントがダブルウィッシュボーン式エアーサスペンション独立懸架、リアが5リンク式4バッグエアーサスペンション、価格以外はエアロとセレガーラに勝てる訳がない、因みに二階建バスのエンジンがスカニアボディーがバンホールのバスはFUSOエアロキングの代替えを三菱FUSOに打診したらお断りされてスカニアになったらしいですね~
一応、VOLVOの観光バスも、昔入って来てたんですよね。私は、20年くらい前に、加越能バスの一部2階建てのタイプに乗った事があります。
アステローペですね。シャシーがボルボでコーチビルダーは富士重工業。
ヒュンダイのバスは元々耐用年数10年を基準に製造されているそうです。
一頃、韓国製のバスをよく見ましたが、今は見なくなりましたね
山口県のサンデン交通もニコイチで使いまわしてましたが結局手放してますね。
日本製を金出せば買えるんならともかく金出しても納車が2年後とかそういうのだったからすぐ買える韓国製に流れたんでしょ。
安物買いの銭失い、安物買いの信用失い、安物買いの生命失い etc.どう足掻いても失う方が大きい。
なるほど。低価格で売った上で故障させて交換部品や修理でボッタクリをやって儲けようって魂胆だったんだな。
いえいえ、はなからウリっぱで、アフターは形だけ矮小下請けに丸投げ、炎上したら会社ごと処分してトンスラーでしょ
日本製自動車の優位性は組立メーカーのブランドより、部品供給業者の品質が重要視されているなのでは?
昭和バスも沢山ユニバースを導入してましたが、今年全廃してしまいました。
西鉄バスも2台ユニバースを導入してましたが、那の津の車庫で絶賛放置中です。
乗務員からも加速の悪さで不評らしく
昔、広島県の某バス会社にて高速バス用にユニバースを何台も新車で買っていた。
元々その会社は新車にしろ中古車にしろ、製造年から軽く20年は使うはずなのに、ユニバースについてはわずか10年ほどですべて廃車。
その代替に入ったのは、ふそうや日野の十数年落ち中古車。
ユニバースの耐久性が如何なるものか、その時に察することはできた。
最近見なくなったなって思ってたら廃車にしたんかぁ。
ほんま安物買いの銭失いだな。
まぁ、其れも利権で金を懐に入れた奴がいるんだろうね、、、町長?かな?😅
初期購入費用が安く済むって飛びついてみたものの、「国産車同等」とは到底言えず耐久性がなく整備費が掛かりすぎることから結果10年落ちのバスより高くついた。
京都でも中華EV使ってるバス会社?タクシー会社?あるんだって絶対乗らない。
もし発火したら命が危ない 中華EV車は電池が止まった瞬間にドアも開きませんのでバーベキューの具材と一緒
日本車はEVでも緊急脱出機構が備わっているので発火しても車外に出れるそうです
車体が半額で寿命も半分だったらトントンかな。
結局そんなに旨い話は無いって事ですね。
日本製なら過走行になるまで使い倒されても中古で輸出され海外で活躍し続けるぐらい耐久性ある。
それで韓国が買ってる。例えば船とかも…
廃船にして解体するといい購入して、韓国で再利用したりね。
問題は再利用の時に魔改造(劣化)させることなのよ…
例のセウォル号は日本から購入した船で、無茶苦茶な魔改造をやってる。
船の上部構造を船室増設(バランス無視)
昔と或る国で見ました。 日本の市バスがあちらの市バスとして使われ目的地も前面上部に日本語で記載され
たままでした(昔のバスなので電子表示では無かった)バンには旅館名や電話番号が記載されたままであっ
たりで観光のつもりで車を見て楽しみました。
@@chibichibiri あー 聞いたこと有るw 90年代中国の奥地で佐川急便のトラックが走っててスゴイ佐川
こんな僻地(失礼)でも配送してるんだってなってw 実際は佐川の塗装をしたトラックがそのまま走ってただけ(笑 そこ頃からですわ で、同時期?(自分の記憶が確かなら)イスラム系の内戦でTOYOTAのトラックがテクニカルに成ってた(ハイラックスやランドクルーザーのトラック型)からなー
トヨタなんて過剰品質すぎて国交省から嫌われ、海外に出ていった子は「壊れたときには部品供給期限を過ぎているので直せませんっ」て言われていたな。
長く乗ってもらって感謝だよ。
日本車は大型は10万キロ走ったあたりから調子がでて原価償却が終わり儲けが出ると言われているからね
だけど、韓国と中国製はメーカーが儲かればいいから、見栄えだけ良く作って中身の耐久度は悪い
部品が簡単に壊れるので日本の軽自動車より早く壊れるのが多い
結局早期廃車多数 ⇒ メーカーの狙い通りで安物を売りつけて早く壊れて次の需要が来ればいいので自分達さえ儲かればいい
ユニバースを運用していたある地方交通事業者に関わっていました。現場でいわれていた事は、ハンドルが切れない(田舎や山道ではつらい)
エンジンがうるさい(車内にも響く)、細かいところはほぼ毎日壊れる、壊れたら部品が無いしに取り寄せると時間がかかる上に高い、内外装
安っぽい・・・愛着を持っている人は皆無でした。(基本的に乗務員さんや整備さんは自分たちのクルマを大切にする人たちなのですが・・・)
「中古の国産車を買おうよ!必ず大切に大切につかうからさぁ。お願いだよ!!」って声をよくききました。
やはり現場さんの声は重要ですね。
ユニバースの購入を決定した、経営者の責任。
経営者報酬として、そのバスを渡したら。
きっと喜ぶよ。
コスト削減したつもりで、結果、コストアップ。会社利益削減に貢献。
そりゃ度々損傷して運用不可になる車両なんぞ、現場では全く価値ねえわなあ。
経営者は運用コスト(経営者は「金」のみ考えるけど、整備する「時間」=実用台数こそが大事)を考えないから、運用するには過大な予備車両が必要になったり、いざ必要となった時に使えなかったりする。
これ二次大戦時に液冷積んだ飛燕や誉積んだ各機種って顕著で有名な実例があるのに、度外視&楽観視されて現場だけが割りを食うって事態になってるんよね。
それにしても操縦性劣悪でエンジン音が高く煩いとか、40年落ちの中古車より酷いかも知れんね・・・
目先の出費を抑えたいという気持ちを押さえられず、合理的な計算が出来ない馬鹿な経営者が少なくないのだろう。自分がトップにいる間は実績(黒字)を出したいという功名心も働いているのかも知れない。そこにつけ込むヒョンデ。
某大手観光路線バス会社は、古い元観光車がスクールバスに回っている。確かにギコギコ音は出ているし外装も塗装は傷み気味。話では200万キロ走破している。短距離ならなんてことはない。車体はフソーエアロクィーン。さすがは国産車だと感心。
うちの社長が韓国嫌いで、
慰安旅行の時韓国のバスでくるなよって念押ししてました、
少なからずそんな事情もあったのかと、
観光バスドライバーです。ヒョンデに乗れと言われたら即バスを降りる😑
そりゃユニバースは貸切、遊覧バスには向かんからな🙄💬
ユニバース乗ったことあるけど音がでかい国産がいい
そうなりますよね。
安物買いの銭失いの典型例
安いのも理由ですが、バス事業緩和で新規参入のバス会社が増えた為、需要が増え、日本メーカーの生産が追いつかなかった理由が大きいです。
日本メーカーの生産が安定すると日本メーカー製に置き換わって行きました。
確か中国のバスを購入した、日本のバス会社が泣きを見たんだっけ?
損しないと理解できない人達が一定層いる。なぜそこまで想定できないのか疑問ではある。
@@jpumesann9764
袖の下を貰っていたからでは?
質を落として安くしているわけですからね。
大型な部品もそうだけど、ホースなどの細かい部品とかも海外製って駄目なのよ。 特に中国韓国の物はね。
こっちが指示して「この規格で作れなきゃ買わない」って言った物は良いけど、全部向こう任せの物は使い物にならないの。品質がガチでバラバラ
こういうのって、別に中国韓国に限らず、アメリカ製とかでも同様でね…
この手の機械を「国産が無いから外国産を買った」なら良いんだけど「国産の物が有るのに安いから外国産を買った」って現場からブチ切れられる理由ってコレなのよ…
日本の高温多湿な気候をなめるとこうなる。
海外製品が日本で故障が多いのは気候の違いによる影響がありますね。
海外は法定耐用年数の5年もてば十分でライフサイクルに見合う事業を展開して常に新しい自動車に変えなさいって考え方だから
@@akibanokitune 通りでトヨタが世界を席巻するはずだわw 日本の結構厳しい環境で少なくとも10年10万kmはノントラブルがデフォですし(オイルとか消耗品は除く) 日本の環境の凄さを超えるのってごく一部しかないでしょうし 例えばサハラ砂漠の真ん中とかチベットの奥の方の標高4000mを軽く超えるとことか
後高温多湿でヤバイっての電気屋に勤めてた時聞いたな 外国製のスピーカー 例えばJBLの4343とかクアドラ何とか(正式名称忘れたw)が木製パネルにひび入ったり割れたってのがしょっちゅだったって。
同じことが言えるんですね
もう一つ言うと、日本国内の環境って北海道から沖縄までの細長い国土に高温多湿から極寒地まで揃ってる事。
この状況下で消耗品のゴムや樹脂パーツがひび割れたり伸縮性が短期間で無くなったりするだけでも困るので耐久性への基準下限が高く要求されるんですね。
(;´∀`)中古車輸出で日本仕様のクルマがアフリカ右ハン方面やドバイ経由で左ハン改造されてまで売れるのもこう言った理由でもあります、走行距離が海外基準より少ないのも理由ではあるんですけどねw
このバスが国内に入ってくる少し前に
奥さんがパートで自動車部品パーツの検査をしていた
そのパーツの一部が国産品だったけど急に韓国か中国産になったそうだ
それから少なかった不良品が極端に増えてパレットごと全て廃棄したのも・・・
ドイツ車とかもそうだよね、日本製の部品は2年で交換ってなってるようなゴム部品が10年でひび割れて交換とかになるけど、ドイツ車は2年ってなってたら2年で交換しないと漏れたりいろいろ起こす。車検費用とか国産とBMWやベンツが高いのは、海外部品だからってのもあるけど、実際ショートパーツの交換する数の桁が違う。
ディーラーの存在はやっぱり大きいですよね
韓国メーカーは売りっぱなし、アフターケアやリピーターを軽く見てる
安くて飛びつく客は多いだろうけど後が続かない
その面はBYDのほうが本気度を感じるかな
どっちも絶対買わないけど
昔タイのバンコクで、価格の安さから韓国車のタクシーが少なくない数導入されましたが、直ぐに劣化してガタガタになってました。流石にタイ人もこりたのか、今では1台も韓国車のタクシーを見かけません。今バンコクのタクシーはほぼ全てトヨタ車です。
「あまちゃん」で見たのが唯一
日本メーカーはタイに生産工場を多く持っていますしね。
以前、トヨタのサムロン工場に出張で行ったとき、会ったタイ人社員はトヨタマンとしての誇りを持っていましたよ。
少し前までバンコクのタクシーはほぼ全てトヨタ車だった。
最近は中国車のBEVが急増中です。
日本バスも1桁で過走行で故障はしてるけど 壊れた時に韓国から宅配で2日で届きますとパンフレットでも言ってるけど関税もかかるし細かい修理の情報も英語だったりハングルで日本側修理工場が理解できない 説明しきればい いすゞや日野だったら工場が部品商に電話かけてこれ動かないとかいうと 翌朝一番には部品もってきてくれるし 調子悪いといえば神様みたいな職人が部品商にいて アドバイスしてくれて だいたいエンジンパーツから電装外装売掛できるからいらなかった部品は返品できる 解体部品も中古部品もいっぱいあるからそこらへんが日本車には勝てない それはスカニアだろうがボルボだろうが同じ メーカー以上にバスやトラックを知り尽くした神様職人がいるから修理できるってのもあるんですよね
排ガス不正で信用失ったからな
2021年から株価下がったまま
なるほど神様職人が居るのは代えがたいですね。そして神職人から指導された整備士もまた神職人に成って育んですね
@@金田らいむ
最近の国産車はそれが当てはまらなくなりつつある。
電子制御化が進んでそもそも自前の整備工場や民間の整備工場では直せない故障や不具合が増えてる。
そういった故障時には販社(所謂正規ディーラー)に入庫する訳で、その販社には同じ様な個体が複数台…
機構や制御は複雑に
なって整備に時間が掛かるようになって尚且つ扱う台数は増えてるのに整備士や整備ストールは増えてる訳ではない…
仮に修理方法が確立されてて部品の入手が直ぐに出来たとしても修理が早く終わるとは限らない。
@@yuubou1986 Jバス前は動かなきゃとりあえず整備会社から作業員来てくれてとりあえず動くようにしてから工場もってってくれたしね 修理のためにレッカーでバスやトラック牽引なんてありえんかったわ 結局Jバスは日野やいすゞもってかなきゃいけないし
でも ヒュンダイみたいにコバックもってても部品無いからさらに放置ってのまではないですな
@@金田らいむ
確かに!
部品そのものが無いとか半年待ちとかにはならない分まだ安心感はありますよね。
国産に補助金出すなら分かるけど、何故に外国産の車に補助金出すの❓️❓️ワケワカメ😮💨😤😤
利権または賄賂
日本の国力を削ぎたい政党が居るんでね。
キックバック
財務省と国交省。
そうか、国交大臣は“必ず”公明党だったわ。
(お察しください🇰🇷🇨🇳)
キムチバスと呼んでました。シフトは硬くて重く、右のミラー確認する時も窓枠のフレームが邪魔で慣れるまで苦労しました。リターダや排気は強いので安心感ありました。客室内の暖房はオートがなくこまめにスイッチを入り切りして調整しないと室温が30℃を越えることもありました。
>>客室内の暖房はオートがなくこまめにスイッチを入り切りして調整しないと室温が30℃を越えることもありました。
それはご苦労さまでした その位AUTOじゃないと・・・。そして暖房でそんな状況なら冷房もメンドくさかったのでは??
まさに、有臭だ
韓国バスメーカー側としては、日本のナンバーを付けた自社製品が日本の街中走ってる写真さえ撮れれば目的達成なんじゃないかな。
その他の国への販売促進の材料が欲しかったんでしょ?
ほぼ国内メーカーで独占してる日本国内のバス市場でほぼ唯一(?)韓国バスも頑張ってるという証拠写真がどれほどの価値があるか。
誤解する人が出る前に補足しますが、ヒョンデはバス専売メーカーではありません。メインは乗用車です。
ベトナムへ修学旅行に行った際、現地でのバスがヒュンダイのユニバースでした。シートベルトは締めにくい形をしているうえにすぐにジャムるし、座面はすぐ取れるしで二度と乗らないとあの時誓いました。
ジャムるとはどう言う意味?
方言なのか?何かの短縮した言葉か?
@@taro821さん
詰まるとか引っかかるという意味だと思います
銃火器が弾詰まりを起こす現象を差したり、他にもコピー機の紙詰まりや自動車道の渋滞を指し示す用語でもあるみたいです
韓国バスは日本製のバスが生産が追いつかず仕方なしに輸入したと聞きました
バス需要が高く、新規参入事業者も増え日本製のバス新車で2年以上待ちとか中古の日本製バスの価格高騰な時期に、目の前の客を逃したく無い事業者がしょうがなく導入したと当時聞いた。
以前はピンク色の会社が採用していましたね。
ただし故障も多くて🍑不評で取りやめました。
そのようですね。今は見なくなりました。
そう。
UDトラックスや西日本車体工業が撤退や廃業したからね。
@@yamatoji221
ピンク色の会社は現代じゃなくて大宇ですね。
その会社は多分現代のバスを直接購入した事は無いはず。
(提携バス会社迄はわからんが…)
アメリカでヒョンデのジェネシスに乗っていた友人から聞いた話だと、1万キロ走るとトランスミッションが高確率で壊れるので二度と乗りたくないと言っていた。品質保証面ではアメ車レベルに届くかどうかで、日本と違ってディーラーが全く当てにならないので故障が起きると故障車はマザー修理工場送りにされるとか。マザー工場での修理はきちんとしているけれど、そこに行き着くまでの交渉が大変らしい。まあ、あの国らしいなと。
乗客目線だと、とにかく乗り心地が悪かったです。
国産車だと、新宿-博多なんて楽々なのに、出発して20分くらいで具合が悪くなって、途中下車して帰ろうかと思ったほどです。
それに、国産車だと昨年の導入車も今年の導入車も来年の導入車も、乗っていて差は感じないですが、本編でも紹介された事業者で同一ロット生産だと考えられるのに、乗り心地が下方に向かってバラバラで、さすがは韓国製工業製品だと感心しました。
融雪剤を撒くような寒冷地での販売実績がないことや、知る限りではリピーターがないことからも、品質の低さが現れていると思います。
ふそうは独立懸架の技術は教えなかったそうで。
Fが独立懸架じゃないと左右の揺れが収まらなくてとにかく酔いやすいのよ。
東京空港交通(エアポートリムジン)も車軸式のUDのユーロツアーだった時がありますが、ここまで酷くはなかったです。
中国バスのメイプルハーバーとドリームスリーパーは、2台ずつ計4台を乗り比べてみましたが、さすがは韓国クオリティーだと思いました。
メイプルハーバーの前の機材は、いすゞオリジナルのガーラだったので、グレードダウンもいいところです。
北海道の北都バスで何台か入れてましたが。今はない?
@@hiroeno1 そう言や最近見てないな。インバウンド専門の専業なら何台かある。
韓国製を日本製と同じように使えるだろうと思う事が異常。
長い目でみたら、値段が高くても…国産車が一番ですね。
どうせ…あちらの国の車は、雑に製造しているからね。
>>雑に製造してる それで正常だとあちらさんは思ってるんじゃないの?
なんたってバ〇チ✕ンとか言われて蔑まれてたんですからw
それじゃダメだって思えて改善できるようなら現代自動車が乗用車にGDiエンジンを後生大事に製造してないでしょw
開発元の三菱がとうの昔生産終了してるのに(笑
残念ながら零細バス会社が車の寿命より長いとは言えないって事なんだ。
導入事業者で整備してた知り合いが、とにかくしょうもない故障が多いと言ってましたね。
日本車は普通車もそうだけど、部品の安価供給力も含めたアフターサービスがよいのも売りだからな。
自分はウィラーの入社試験を受けた時、大宇(デウー)のバスで運転試験を受けたことがあります。事前に「日本製バスの20~30年前のものをイメージしてください」と説明され、いざ運転してみると、通常日本製バスにはある様なクラッチとチェンジレバーのアシストが一切無く、特にクラッチが大変重くて踏み込むのに苦労して、発進の度、ギヤチェンジの度カクンカクンとシャクってしまいました。
BX212ですかね。
ウィラー中心に並行輸入で大量に一時期入りましたが、国からの圧力などもあるのかすぐ消えましたよね。
大宇のバスでの試験大変ですよね。国産車じゃ見かけないようなシフトレバー、運行中に何度も外れた事があるなんて聞きました。
それは落とす為の試験でしょうか?
WILLERさんが過去に使っていて整備を担当していた整備工場の整備士さんいわく故障が多くて整備性が悪くてサビやすいと言ってました、確かに実車を見ると外のパネルがあちこちサビがあってクサリ穴も多く作りも雑でしたね、
@@greencondor9324
WILLERが使ってたのは大宇バスだよ。
現代自動車はオリオンバスやさくら交通とかですね。
何故日本車が品質がいいか?
品質がいいのもあるんだけど日本の環境気候に合わせた部品なので、どこかに偏った品質で作れないから万能にもなっているから際立つ感じ
外車が壊れやすいと言うのではなく、他国の環境に合っていない部品だからただ単に消耗してるだけって言うのが正解かなぁ
自分は好きで外車ばっか乗ってるけど結構ヤれるから車検お高くなりますねw
まぁ、品質管理業務してれば解る事だけど、CKはそれ以前の問題(量産品のスペック詐欺が当たり前、品質管理も杜撰で不良率が高い)なんだから怖いんだよね…ハズレが多すぎで当たりはほとんど無いからガチャなんだよなぁ~
外車は日本の多湿環境に耐えきれず電装部品が壊れると言う話は聞いた事があります。
ベンツのいいところはすごい旧車でも新品部品が出るから長く乗れるとこがね〜 日本と違って資産扱いとかないんだっけ?
触れられてない事だけど現代ユニバースが日本国内で販売された前後ってのはUDトラックスと西日本車体工業がバス事業から撤退したり廃業したりしたって事と、(当時)先の東京五輪に向けて各社で観光バス需要が高まった事も影響してるかと。
ただでさえシャシーメーカーやコーチビルダーが減った状態なのに需要そのものは一時的にとはいえ増加傾向…
なので数年間は国内メーカーだけで観光バス需要を捌き切る事が困難な状況だった。
一刻も早く新しいハイデッカー車が欲しい事業者は老朽車の置換え需要も含めてユニバースに流れたってのもある。
中国バスの場合、近鉄グループから両備グループに移ったタイミングで保有車両の老朽化が深刻な状況だった。
路線車は大都市圏からの中古車購入で取り急ぎ置換えの必要な車両の代替を何とか済ませられたけと、観光バスや高速バス用の車両だと上記の理由と中国バスの資金的な問題で直ぐに問題解決とはならなかった訳で…
なので、置換が必要な車両の一部は新たな親会社である両備ホールディングスから捻出(両備自身の新車導入による玉突き移籍)で賄い、不足分はユニバースの導入となった。
今は中国バス自身の経営改善が進んだ事と、国内のバス製造キャパに余裕が出てきたのでふそうのバスを新車導入している。
(わざわざユニバースを買わなくてもよくなった。)
@@yuubou1986
ユニバースて西工が会社精算する前から販売されてる
@@浅田靖夫
「前後」って書いてるよね?
大型車両って「10万キロで慣らし運転終了w」なんて言われる事も在るほどの丈夫さなのになぁ
本当に壊れ始めるのは100万キロからよw
とりあえず5年50万キロ辺りでDPFかアドブルー辺りが壊れる
第2新車は普通に越えないとねw
今どきは年間15万キロ走行でメーター2周(200万キロ)しているトラックもあるし。
あー
そう言えば東京オリンピック前、突然ユニバースが大量に見るようになったけれど、既に見かけるの少なくなってるよね
日本の限られた市場で多数のバス製造メーカーが競い合ったとしても少数の生産では利益を出すのが難しく高価格となってしまい、業界で共通車台、エンジンを統一して輸入車に対抗していく必要があると思います。
バスに限った話ではなく、全てのmade in koreaに共通することw
駄目だkorea
@@矩継琴葉-m3p上手い
貸切バス需要はパンデミック以降中国人へのノービザ解禁してないのでまぁ察しって面がありますね
あと故障率の高さですが、韓国は法律でバス車両の運行年数(耐用年数)が最大9年と決まっているので
その思想のままで設計しているのかもしれません。
世界戦略車といえど韓国国内での販売が主なので結局9年で設計したほうがメリットがあるので
韓国、バスも耐用年数あったんですか…知らなかったです。
今は撤廃されたのですかね?ありがとうございます
ありがとうございます。
なるほど、考え方の違いですね
耐用年数9年で設計を理解しないで導入する日本のバス会社が悪いとも言えますね。
日本製バスは
排ガス規制の為、都市部から田舎のバス会社に売却(もしくは規制外の営業所に転属…昔、少しだけ在籍した電鉄会社がそうだった)されて20年以上走って、海外に中古輸出で30年以上走れる設計と技術力とは根本的に違うって事ですね。
そりゃあ9年持てば大丈夫なら、錆びやすい安い鋼材でもいいんだもん😅
抜群の乗り心地で評判の高い三菱FUSOのバスも古くなるとかなり乗り心地悪くなりますね。10年30万キロも走行してりゃかなりガタピシした走りになります。
新車から5年15万キロぐらいまでは高速道路の凸凹もほとんど感じられない欧州高級セダンのような乗り心地なんですけどね。
以前、福島県に本社がある夜行バス会社に勤務していた。
ある日、大量のユニバースが入って来て驚いた。
何でもJバス一台の予算で4台買えるそうだ。
また4台買うと1台オマケで貰えるとも言っていた。
だが、ありとあらゆる所が故障して、月間の修理費が1台当たり約300万円も掛かると言っていた。
安物買いの銭失いと云うより、新手の修理詐欺かと思ったよ。
あんなバス、二度と運転したくないね。
🌸さんですか。ユニバース時代に(客として)よく乗りました。最後列のエンジン音のうるささはなかなかでしたね。
ユニバースね〜
乗務した事何度かありますが、つけられたらブルーだった、新車の状態でギアが入らない、入らないからよく点検ハンマー棒チェンを叩いて入れていましたよ、ギアが何速に入っているか分からない、メーターのはニュートラルの「N」しか表示されない基本1速発進ギア位置が分からなくて3速発進は日常茶飯3万キロでクラッチ板交換してました。
エンジンはベンツの中国工場?のエンジンだったので力はあったけど5年で廃車にしてしまいました。
「安物買いの銭失い」とはこのバスにあるものだなと思いました。
安かろう悪かろう
ユニバースの廃車をお願いします🙇
値段半分とは言わないけど、寿命も半分。
これが本物の走ルンですだよ。
余計な事を考えずにふそうからめぐんで頂いたMS8を作ってれば良かったんだよ。現行のエアロがあんなエンジンしか積まなくなったので当時の8Mを載せてV8サウンドを奏でてたらそれなりの存在価値があっかたも。
自分も顧客も道路を使ってる人の命を担保している車両を韓国製とか中国製にするとか頭おかしい。
その客層が安さしか求めてない
あと自分の所有する車に韓国製や中国製のタイヤを装着している人もおかしい。
安いけど怖い
悪いものは輸入しないでほしい🎉
BYDの路線バスはこの前みました。
思わず見送って次のバスに乗りました。
先月か先々月にBYD乗ったよ。(全部BYD車の上に、それに乗らないと現場に遅刻するから。)
あまり良くなかったわ(笑)
政治がおかしいからゴミを買ったって感じだな。言ってしまうと日本メーカーが守ってきた品質を無視してもゴミを買った方が安いって経営的判断が降りてしまったって事だ。これはヒュンデのせいとは言い難い。
経営に、目先優先のmbaや、実力に反比例してやたら高ぴしゃな輩を入れてしまうと、おかしなことになる
団塊の世代が、企業経営者に入り始めた頃から、失われた30年と日本の企業の衰退が始まった
wgipの弊害もあるんだろうね
最近中央道でホンダがこけたマークの「ヒョンデ」の観光バスみたいのが走ってた。EV車だとやばいので近寄らない。
ヒョンデの観光バスでEVはないですよ。この動画のユニバースだけです。
観光地に住んでいるので、中小バス事業者の運行するユニバースの観光バスをイヤと言うほど目にしたのですが、最近は殆ど目にしないですね。数週間前に1台走っていたのを偶然目撃し「まだ居たん?」と感じました。
西鉄バスも福岡~熊本を結ぶ高速バス「ひのくに号」をユニバースで運行していたらしいのですが、今でも運行しているのかしら。
西鉄ってとにかく車両(電車・バス共々)を限界まで使い倒すイメージですから、もしかすると動画内で述べておられた故障の多さなどの複数要因でひっそり運行終了したのかも?
でも、わざわざ福岡天神バスターミナルまで確認しに行くのもおっくうだし...
サムネにもありましたが九州産交の空港リムジンバスにユニバース導入された時、ホント乗務員に大不評でした。シートは硬いし、シフトの位置もやや後方でシフトチェンジしにくく、しかも硬い。道路の轍でも大きくハンドルを取られフラフラする始末。そして謎なのが室内灯がレインボーに光る設定があった事(笑)昭和のキャバレーみたいで、その設定で走ってたらお客さんから『落ち着かないからやめてくんない?』って(笑)
とにかく乗務員から不人気で20年以上落ちのセレガの取り合いでした。
我が県にも導入多くいれたが故障が多く安物買いの銭失いになってバス会社頭が痛い。 東南アジアでは劣悪な道路を古い年式の日本製バスが泥だらけで未だ現役乗客輸送しているましてはK製バスほとんど見ない。トラックもそう。日本全国のバス会社は観光バス日本メーカーに発注したら納車まで待てない理由を知りたい。修理不能のバスが東南アジアに輸出なんて聞いた事無い。まだ使用可能だが新しもの好きの使い捨て消費の日本人の闇やな。
動画でも紹介されたバス事業者で運転手してましたけど、走りは国産中古車なんかより断然良かったです。
ただ、本当によく壊れる。
そして部品発注しても韓国から輸入しなきゃいけないものもあり、届くのに3ヶ月以上かかることもありました。
輸入部品なので、当然高コスト。
調子の悪かったバスを部品取り車両にしてました。
ユニバース購入時は廃車車両がまとまってでてしまい、国産中古も他者と争奪戦。
国産新車を買う余裕もないので致し方なくという事情があったにせよ、メリットよりデメリットの方がでかかったですね。
いつだったかヒョンデの営業マンがモデルチェンジした試乗車を持ってきましたが、会社の上層部はもう買わないって影て言ってました。
安かろう悪かろうのコリアは健在なのが確認できて、国民性はかわらないのだなあと思いました。
営業車が故障は絶対駄目。ありえない。タクシーで考えるとわかりやすい。単純に長時間長距離走れた方がコスパ良いってことだしさ。
一体誰がヒュンダイを導入した?とか、コメントあったけど、導入したのはバス会社ですよ。中国インバウンド貸切運賃が一日4万円の低価なら、バスコストを下げるしかないから導入した事情があるからです。
ヒュンダイミッションが兎に角硬くて力込めてチェンジしましたが、馬力は高速道路ではなかなかの走りの実績がありました。
女の子の知ったか振りの解説は、ヒュンダイやJバスを実際動かして発言したら、どうだい。
ユニバースが、やたら納入されていた時代は、日本車の納期が遅くて1年待ちが当たり前の時代だった。
俺ユニバースって最初は靴だと思っていた。 😅💦😅💦
@@よねぽん
酷い時は2年待ちだった。
だから走行距離が嵩む夜行高速バス向けの車両置換えが一時的に困難になってた(^_^;)
理由に関してはお話の通りだと思います。買った時は安くても、故障や事故があったときには、対応してくれるところが少ない。部品代なども高い。でも一番は、耐用年数の短さではないですか。もって10年。お話にならない。日本製のバスは高いが、キチンと使えば、20年、30年と使える。それでペイできますから。当時の販売代理店だった鹿児島交通はまだしも、日本一のバス会社西日本鉄道や関東地方でも大手の富士急行さんが買った時は、まさに青天の霹靂でした。
今、中国のBYDが増やしてますが、同じくトラブルが多くて、まともに使えないと聞いてます。他の国と比較して、ガラパゴス、品質や商品の出来ににうるさい日本市場では、なかなか難しいと思います。BYD見たいに買ったら、国から補助金もらえるくらいにしないと、無理では。
BYDはどうなんでしょう…まだまだ実績が浅いので様子は見たいですね。
ただしプリンセスラインのK9初期導入分が来年で10年なので、まずはそこを超えてからだと思っています
@@car-ch-ktaz 早いコメントありがとうございます。中国のBYDですが、故障などのトラブルが、多いのは間違いないです。
噂ですが、東京都多摩地区に路線を持つ某バス会社ですが、BYDの電気バスを今年買いました。ある路線限定で走らせてました。まえは頻繁に見かけましたが、ここ数ヶ月見かけなくなりました。
話によると電気系統のトラブルらしいです。いくらなんでも、買って一年も経たないうちにトラブルとは。
なぜ、中国の電気バスが増えたのか。それは、買うと国から補助金が出るからです。1台辺りいくらもらえるかはわかりませんが、今のバス業界の闇の深さを、感じます。国産の電気バスをまともに買うと、下手すると億近い金がかかる。それなら、多少トラブル抱えても、補助金出るなら、買ってみるかという話が出てもおかしくないです。
あとは政治の問題も絡んでくると思います。自民党には中国大好きな議員がたくさんいます。
そういう政治家が、中国のBYDと繋がりを、持ってるとしたら、わからなくも無いです。
話がずれてすみませんが、ヒュンダイは、ヨーロッパなどでは特に自家用車が、売れてるそうです。トヨタに近いほど売れてるそうです。それは何か?やはり、値段が安い。デザインも良い。特にヒュンダイは、他の外国メーカーのデザイナーを引き抜いてるそうですので、見た目もバッチし。
ただ、肝心な性能は?なんですよね。日本以外のヨーロッパなどは、車は足代わり。動けば良いという考えのかたが多い。
日本見たいに、いわばガラパゴスみたいな国で、売ろうなんて不可能に近いと思います。
なので、ヒュンダイは遅かれ早かれ撤退しますね。
大変長くなってすみませんでした。また、よろしくお願いいたします。
@@kujira1972 あっちゃー電気トラブルはイタイですね…
ちなみに国産のエルガEVの方が補助金が貰える額が多かったと記憶しております。
補助金まで含めるとK8とエルガEVの価格差、実はかなりなくなるんですよね。(価格はエルガEVの方が高い)
もしBYD製バスの評判が悪いのであれば、今後はJ-BUSとEVMJが中心になるのかなと思います。ふそう?知らない子ですねぇ…
@@kujira1972
自民党よりむしろ公明党じゃない?
国土交通大臣は公明党から出ているから。
@@car-ch-ktaz
BYDは言うほどトラブルはありませんよ 個体差なのかな?
1年ノートラブルです 当たりを買ってよかったです
あとはいつまで日本で展開するかが心配だね 日本撤退したら 二束三文のゴミで回収料金取られるんでしょうね
ユニバースが最初に日本で売り出された時、丁度UDがバス販売休止を発表したタイミングだったので、UDメインのバス事業者が困ってたってのもある。
反日公明国交相の韓国推しで日野の排ガス問題が出たと、思ってしまう。
90年代のエアロやガーラは地方に行けばまだ見るのに、ユニバースは全然見なくなったなw
自分の住む北陸はバスの生産拠点
(石川にはJバス、富山には三菱ふそうバス製造)がある🫡
弟はJバスに納品する部品作ってる😅
岡﨑テストコースで、バンクをエアロ扶桑で乗せてもらった、体験。
金産(松任)・呉羽(富山)・北村(新潟)
価格も安かったが、供給が問題だったんじゃないの
日本車の供給が間に合わず納期が年単位で遅かったから、早くバスがほしい会社が納期の早いユニバースを買ったんだろう
運転手も居ないし日本車の供給が間に合うようになった今では、ユニバースを買う意味が無いから売れないんだろう
当時、規制が緩和されて観光バス業に新規参入する業者が増え、国産メーカーに注文が集中してキャパオーバーになったため、ヒョンデに流れたという事情もありました。
日本の企業は日本の企業を応援する気が無いよね、お互い様なのに。
メルセデスのバスとか消防車はよく見るけど
今の所CとかKのは見ないのは幸せなんだろうな
そもそも韓国の法律で乗合バスの使用期限が12年までと定められている為、12年持てば良いと考えて作られているので長持ちしないんですよ…
広島の某バス会社はユニバースを高速バスで走らせたら故障が頻発してその都度、お客さんを新幹線に振り替えてたのでユニバースで運行すればするほど赤字になってたらしいです。
急な上り坂で6速でグイグイ発進なんてできるバスはありません、2速でもクラッチが焼けそうになります。
関電も社用車にヒョンデを使っており、国内で仕事してるのにどこ向いて仕事してるんだと思いました。
半島のkepcoと提携でもしてるのかな
現代自動車製のバスを最初に見たときに「大丈夫かこれ…」と思っていましたが、残念ながら案の定でしたか…
海外製車両に慣れていなかったことも要因として挙げられるとは思いますが、だとしても韓国製や中国製と聞くとどうしても性能面での不安は感じてしまいます
BYDの車両も導入されていますが、まああれも故障して撤退…みたいな話になっちゃうかなと思います
ただ、ユニバースの導入が完全に無駄であったかというとそうではなくて、海外製のバスという新たな選択肢が登場したという意味ではスカニアやボルボなどの海外製大型車両が新たに日本で上手くやっていくための布石になったとも考えられるかなと思います
スカニアなど欧州製のメーカーは日本製に及ぶくらいの品質を持っていると考えられるので、少なくとも現在日本に進出している欧州メーカーに関しては今後も日本のバス市場で上手くやって行けるんじゃないかと感じました
性能面どころか、命の不安を感じてしまいます。
火吹きそうで怖い🔥
スカニアのフルフラットバスは振動が酷かった
@@LASREPLASMA スカニア製も物によりなのかもしれませんね(高速バスでスカニアの車両に乗った時はむしろ振動も少なくて快適でした)
@@yamatoji221 日本ではあまり聞きませんが、海外だと結構現代車による事故も起きてるらしいですね…
コンピューターやバッテリーなどの発火の危険?でここ数年何度もリコールが繰り返されているのが心配どころです…
バス事業者が、今後の需要がどうなるか分からない時、敢えて安物を買う事はあるだろうな。
BGMの音を下げるか曲の種類を選び直すべき
何年か前に沖縄でユニバースに乗った時の事、ふと足元の座席を固定する金具を見てみたらその溶接のひどいこと……あれでは工業高校の生徒の方が上手いです。何であんなもの買うんだろうか?
修理しました。
また同じ部品が壊れた。
理由:部品設計&材質の不良の為、修理は根本的改善ではありません。
其がKクオリティーです。
(元整備士)
>>部品設計&材質の不良の為 それK2戦車のパワーパックと同じ案件なんじゃw
安全保障、国防は自衛隊だけでなく、大きな戦力となっているのが観光
新幹線や日本製バスは戦闘機や戦車と同じくらい大事なのです
1975年5月に韓国修学旅行で乗ったのがHYUNDAIだったな😅
黒煙は吹くしまぁ田舎の路線バスレベルだったけどそれもまた良い経験したよ。
その後、経験活かせましたか
ヒョンデの大型観光バス「ユニバース」ダメでしょ!
国産の大型バスと同等の性能なんて無いですよ。
嘘は止めましょう。エンジン音も大きいし、10年で壊れるバス誰が買いますか・・・
この動画にある関東のバス会社にいましたが、バス15年から20年が寿命です。(大手の運送会社にもいましたが、大型トラックも10年から15年が寿命です。)
整備は法定3ヶ月のところ1ヶ月でやってました。台数持っているところって、部品が入らないって致命傷です。
10年前知り合いの整備工場に現代バスが
修理で入ったけど
燃料噴射ポンプの部品待ちで半年以上待ったそうだ
壊れてもいいが補給部品などアフターケア皆無の
かんこくメーカー
ユニバースの原型の一つに三菱と共通設計していたエアロバスがあるので、ヒュンダイのバスはある意味で三菱エアロシリーズとは親戚のようなものなんですよね
ただ国が近いとはいえ、結局外車は外車故にそういう運命を辿ることになった
BYD電気バスは勿論、2階建てアストロメガもそのうちこうなっちゃうのかなぁ
やっぱりコリアンクオリティーで草
ヒョンデユニバースはさくら高速バスのさくらクオリティエクスプレスとホテルおおるり系の送迎バスで乗ったことがあります。
さくらクオリティエクスプレスは当初東京〜大阪等に投入されていましたがのちに東京〜名古屋に短縮されてしまいました、寿命を延ばすためのような気がします。
それでももうすでに廃車になってしまったようですが。
当時ドライバーに聴いてみたら標準装備のタイヤでは車体がふらついて運転が怖いので防止策として早々と国産タイヤに履き替えたそうです、それでも運転しづらいと嘆いてました。
結局ディーゼル規制とか始まっちゃうと20年も使えなくなったりするから
高くて長持ちするより安くて買い替えやすい方に流れちゃったんだろうね・・・
ウチの近所の貸切バス会社も一時ユニバース買ってたけど10年足らずで新車のエアロエースに更新してたなぁ
観光バス乗務員です。私の担当が中古のエアロエースAMT車です。コンピュータやセンサー絡みの故障が頻発の困ったちゃんですが、乗り心地抜群なのでお気に入りです。
韓国旅行で乗ったユニバースは…まあ…ね
現代自動車、世界的大手になったのになんでこんなに低品質なものしか未だに作れないのか。
労組員がスマホ見ながら作っているから、かもね。(笑)😂🍀
千ヨン人だからに尽きるのでは? 昔江戸時代初期?もっと昔だったか?に水車を見てこれ導入しようとして
何百年か作れなかったんですからww
そもそも、今日本で売ってるユニバースは韓国で売ってる最新モデルではない。
@@Hyundai_Driving_Japan 韓国だから最新型が問題を解決してるとは限らないのでは?(笑
改良とか皆無な韓国だぞっと(爆
3年に1回新品エンジンに乗せ換えなければならないバスなど使えないでしょう。
いわさきグループが一応代理店らしいんですが。本当に空港以外には入らないです。路線バスには中古だらけで。ボディが白いガムテープでの補修とか、中古だらけなので。基本。選択肢がないので。また。お下がりのお下がりが来ます。なんともならないです。
目的は税金をCKなど海外に流すことだからね。
買った時点で成功してる。
海外製のバスは30年くらい前に地元の観光バス会社にいたバンホールのハイデッカーに乗ったことある。
名鉄グループの会社がバンホールの輸入元で乗ったバスの所有会社は名鉄グループだった
思い出したが、名鉄さん。路線バスでもバンホールさんの車両入れてましたよね。大型ではなく、中型サイズだったかと。でも、使い勝手が悪かったのか、数年で廃車になったかと。もう40年近く前ですよね。
@
乗ったの9歳の時たから40年前でした😅
@@浅田靖夫 僕も、写真でしか見たことないです。違ってたらすみませんが、配属営業所は知立ではなかったかと。
一時期ヒョンデのユニバースを観る機会が度々ありましたが、未だ当時はネット販売のツアーバス等で使われる程度で、あのウィラーでさえ国産車で揃えてました。ウィラーはその後大阪で一般路線バスも運行してましたが総て国産車。そして正式に一般乗合バス企業でも国産車で攻める勢い。それに比べヒョンデのバスはどことなく貧相な見た目で「何か頼りなさそうな」感じがし(特に非公式側の非常口後ろ側は当時のJ-BUSのエルガを意識したちょっと小さめの窓)、国産車の一般路線・観光・高速バスの経年使用は10年以上使われる事が標準であり、その大多数が国産車やスカニアのダブルデッカーと高速バスではJ-BUSボディを纏った日野いすゞ・エアロタイプの三菱を見る機会が多く高速バスでヒョンデは全く見ない。見たとしても中国人相手の爆買いツアーバス専業の個人経営の零細バス会社が持ってるくらいでしょう。
WILLERは早く見切り付けましたね🍑
うちの近くにアイ〇ニックユーザーがいるが、ビルトインガレージなのに、なぜかカバーで覆っている。
6件纏めてできた建売なんだけど、家の間隔は1m程度(準防火地域だけど、怖い…)。
ほかの家は、普通にガレージに入れている。左からBMW・ベンツ・AUDI・現・BMW・ベンツ。
価格的には、そんなに違いがないんだけど、なんでだろう??
恥ずかしいから見えないようにしているのですかね? だったら買わないかな?
防火性能が極めて高いカバーをかけて火災を抑止しようとしてるのか😂
自動車ヒョーロン家大絶賛に、うっかり騙され、納車後正気に戻ったと言うところか?家の顔になる様なものなので、早く叩き売れば良いのに、それも出来ず、コソコソ感も相まって惨めだなあ。
西日本鉄道でも現代ユニバースを2台導入されてますが最近は全然みません。
乗務員からは不評の様で運用離脱し廃車されたのかも。
営業所で放置されてると聞いています。
@@car-ch-ktaz 様
営業所で放置
福岡高速自動車営業所はすぐ裏が海だから錆くうでしょうなꉂ🤣𐤔
韓国製バスはダメダメだぁ!日本製バスは素晴らしい!
と言っても日本製バスは殆ど日本で売れているだけ。世界シェアはだめだめだよ。
COVID-19で
終電後に高速バスで運行する
深夜急行バスがほとんど無くなったもんなぁ
復活して欲しい(´・ω・`)
日本車を普通に買えるって幸せなんだね!何でもないような事が幸せだったと思う~
国産大型車メーカーの衰退がひどすぎる
クルマも、電気と同じ事やられてるんだよ
夜間高速バスの乗務員をしてました。
ヒュンダイのバスは乗務員からもかなり不評でしたね。とにかく音がうるさい(昔のトラックと同じ)のとミッションが生のミッションで、2010年頃から日本車のほとんどがスイッチ式ミッションでギヤ鳴き等も皆無で、2019年以降の日本車のバスはオートマチック車両のみの販売になりました。
大型車のオートマチックは日本の技術が今でも世界最高の技術で、韓国や中国のバスには全く追いつくことが出来ないレベルの高さが有ります。
もうディーゼルエンジン式のバスでの参入は無くなったでしょうね。
あのショートノブで直接式?
流石にエアアシストくらいは付いてると思いたい。が、実際どうなの?
@kikuotokube4816
私はショートノブの車体見たこと無いですね。
みんな腕パンパンになって痛いと言ってました。
私もバスに乗っていて中国地方のバス会社が新車で導入してました。見た感じ日本のバスと違いカッコイイナと思いましたが、バックするときのガンと大きな音をたててギヤーを入れていたのには驚きました。その当時聞いたのは日本のバスの製造が間に合わないと言っていたみたいですね。
@@よし松-f2b
広交や中国バス、鳥取日交さんあたりかな…
@@yuubou1986 鳥取日交は入れてないですね。あそこは三菱ふそうの大口ユーザー。買っていたのは日ノ丸自動車の方。
@@ナカモトヨシキ
日の丸さんの方でしたか!
失礼しました(^_^;)
@@yuubou1986貸切の看板車として導入したみたいですが、結局使いにくかったのか。導入は3台だけ。早々に路線行かつ短距離運用に。一部は子会社に押し付けた後、いまやどうなってるのか。
東京に住む私のイメージはコロナ前のインバウンドで今まで中古車買っていた中小の観光バス会社が中古車が出なくなり致し方なく新車を買おうにも価格や取引状況で上手くいかず
その分がヒョンデに流れた印象でヒョンデバスは共通して日本バス協会会員証が無いなって思ってました貸切観光バス会社で中小なら致し方ないのでしょうが東京では路線バスを運営している会社や学校など区や市から発注される会社が保有しているイメージが無いです
都営バスのスカニア車はトヨタの水素車と共に今後も増えると思います
特にスカニア車はフルフラット車開発費用を東京都が負担していますから増やすしか無いですね
開発に関しては国内メーカーに開発を打診したのですが誰も手を挙げず結果的にスカニアが引き受けた様です
@@JS-zy9sx スカニア、実は導入あれきりなんです 国産でもエルガEVが出ちゃいましたし…
5年前の韓国製バスよりも20年以上前のいすゞの国産バスの方が安全に乗れる。
元々日本のバスの市場って需要家が限定的だからね~韓国バスが一時期売れた理由が東京オリンピック前のバスの受注増加で現在の三菱バス製造とジェイバスの2つの工場でフル生産しても受注を裁き切れず納車待ちが長期化したのも現代バスが売上が上がった要因かな?それに今現在、UDトラックスではバスの販売はしてませんし、UDの前の親会社のボルボも日本へのボルボ製バス販売を検討したみたいですが市場規模と日本の規制から販売を辞めたらしいですね~それに現代バスってモノコック構造云々の前にフロントが車軸式懸架でしょ、国産観光バスってフロントがダブルウィッシュボーン式エアーサスペンション独立懸架、リアが5リンク式4バッグエアーサスペンション、価格以外はエアロとセレガーラに勝てる訳がない、因みに二階建バスのエンジンがスカニアボディーがバンホールのバスはFUSOエアロキングの代替えを三菱FUSOに打診したらお断りされてスカニアになったらしいですね~
一応、VOLVOの観光バスも、昔入って来てたんですよね。
私は、20年くらい前に、加越能バスの一部2階建てのタイプに乗った事があります。
アステローペですね。
シャシーがボルボでコーチビルダーは富士重工業。
ヒュンダイのバスは元々耐用年数10年を基準に製造されているそうです。
一頃、韓国製のバスをよく見ましたが、今は見なくなりましたね
山口県のサンデン交通もニコイチで使いまわしてましたが結局手放してますね。
日本製を金出せば買えるんならともかく金出しても納車が2年後とかそういうのだったからすぐ買える韓国製に流れたんでしょ。
安物買いの銭失い、安物買いの信用失い、安物買いの生命失い etc.
どう足掻いても失う方が大きい。
なるほど。低価格で売った上で故障させて交換部品や修理でボッタクリをやって儲けようって魂胆だったんだな。
いえいえ、はなからウリっぱで、アフターは形だけ矮小下請けに丸投げ、炎上したら会社ごと処分してトンスラーでしょ
日本製自動車の優位性は組立メーカーのブランドより、部品供給業者の品質が重要視されているなのでは?