東大 文系数学 2024

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 15 гру 2024

КОМЕНТАРІ • 53

  • @xDeltaWavex
    @xDeltaWavex 8 місяців тому

    (1)の結果を使わないのでスマートではないですが、(2)は相加相乗平均の関係を使って解くこともできますね
    log10(5^m + 4^m) > log10{2*20^(m/2)} = 19の右辺を解く

  • @佐々木理-d5g
    @佐々木理-d5g 9 місяців тому +7

    (1)は、動画の通りでした!
    (2)は、悩んだ結果そのままだと見通しがたたないため、
    与えられた不等式を変形して両辺を5^mで割って、
    (4/5)^m > 10^19/5^m − 1…①
    としてから考えてみました!
    このとき、m≦19であれば右辺は
    最も小さくても2^19-1なので、左辺よりも大きくなるので、ダメ🙅
    よって、m>20で、
    2^19/5^19-m

  • @randomokeke
    @randomokeke 9 місяців тому +4

    某アキトさんで観てたけど、鈴木先生の解説も欲しかったす!

  • @kiss_off
    @kiss_off 9 місяців тому +11

    与えられたゆるい評価をつかうと後半厳しくなるので
    10^3

  • @study_math
    @study_math 9 місяців тому +20

    18.63<log5^27<18.9、log4<0.63、0.9<log8より、5^27は19桁で最高位の数は4,5,6,7のいずれか。
    5^27よりも4^27の方が桁数が少ないことを示せれば繰り上がりは発生しないので完了。
    15.2<log4^27<16.74 おしまい。十分性は省略。
    終わった後であきとさんの見てみたら同じでした。
    (4/5)^27でもいいと思う。2^81/10^27だからこの方が簡単。
    (参考)
    5^27=7450580596923828125
    5^28=37252902984619140625
    4^27=18014398509481984
    4^28=72057594037927936

    • @kosei-kshmt
      @kosei-kshmt 9 місяців тому +4

      私は(4/5)^27でやりました。(笑)

    • @user-gk5il9mc4v
      @user-gk5il9mc4v 9 місяців тому +2

      指数についての基礎的な考え方がまだまだだった。27に当たりを着けて桁数を考えれば良かったのか。学びになりました。

  • @石川洋臣
    @石川洋臣 9 місяців тому +2

    東大の文系数学解けちゃった
     (1)は対数の性質を素直に利用して解けました。(2)は、コメントの中の5^mでくくるというのがステキに思えました。どうも、ありがとうございました。
     ❤ほんの1問。

  • @yasuomeme7444
    @yasuomeme7444 9 місяців тому +1

    そのまま計算している動画あった

  • @nonchinkan1
    @nonchinkan1 9 місяців тому +5

    何とかできそうですが、厳密には間違ってそうな感じです。これはできないといけないのでしょうね。
    今日もありがとうございました。

  • @クラゲ-o7b
    @クラゲ-o7b 9 місяців тому +4

    本番は(2)捨ててしまった
    少なくとも28より小さい、の1行だけ残しといたけど、28以下と書けばよかった…

  • @a_fan.of.g_over
    @a_fan.of.g_over 6 місяців тому +3

    ???「It's my life~ パワーーー!!!!」

  • @伊東敦裕
    @伊東敦裕 9 місяців тому +2

    2番 左辺を5^mで括ってから両辺logとると1番が使えますね

  • @kentak1012
    @kentak1012 9 місяців тому +2

    自分の受験時代を比べると、毎年難しくなっている感がありますね。

  • @jalmar40298
    @jalmar40298 9 місяців тому +3

    中山きんにくんがパワー!で解決する問題

  • @マルティナ-j9r
    @マルティナ-j9r 9 місяців тому +11

    (1)は解けないとマズイ、(2)は時間をなるべく使わず解けるかが試されてる気がしますね
    時間掛けると他の問題に影響出そうなんで本番だと焦りそうな嫌な問題かな

  • @太郎ピョンピョン
    @太郎ピョンピョン 7 місяців тому +2

    パワー!!!

  • @yujifujita546
    @yujifujita546 9 місяців тому +2

    「(2)は(1)を利用する」はセオリーだけど自分には気がつかないことが多い。これも、そうきましたか、という感じ。

  • @廣上雄亮
    @廣上雄亮 9 місяців тому +8

    六時半の朝活が懐かしいです。

    • @ちょこぱん-u8r
      @ちょこぱん-u8r 9 місяців тому +2

      毎朝の頭を目覚めさせる習慣になってましたが…最近怠惰に…

  • @yamachanhangyo
    @yamachanhangyo 9 місяців тому +6

    ”難関校の問題は上から解け”…か。
    この問題、自然対数の近似値が与えられている時点で、なんとなくオチが予想出来そうではある…
    が、そこは東大、ちゃんとそこに至るまでの道筋を書け、ということで、意外と手こずるのでは?
    ただ、この動画ではlog10^2縛りで解いたが、これ、思い切って30/100

  • @rikko2.718
    @rikko2.718 9 місяців тому +3

    常用対数のヒントなくてもいけますね。

  • @フィンセントファントッポ
    @フィンセントファントッポ 9 місяців тому +3

    一橋に同じ感じの問題あった気がする

  • @みふゆもあ
    @みふゆもあ 9 місяців тому +5

    最後、log3>0.45を示せば十分で、
    3^11=177147>10^5
    これからlog3>5/11=0.454...

  • @智之-u1r
    @智之-u1r 9 місяців тому +15

    貫太郎先生、本領発揮 😮

  • @adjustment1414
    @adjustment1414 9 місяців тому +2

    東大でlogの問題は珍しいかもです。

  • @そら-b4d
    @そら-b4d 5 місяців тому +1

    ??「ヤー!ヤー!パワー!」

  • @kamakuramonogatari
    @kamakuramonogatari 7 місяців тому +1

    なかやまきんに君なら、ゴリ押しで解いただろうねw

  • @KT-tb7xm
    @KT-tb7xm 9 місяців тому +6

    今日は時間がなくて視聴だけしました

  • @Homo_Insipiens
    @Homo_Insipiens 9 місяців тому +2

    サービス問題ですね。

  • @mips70831
    @mips70831 9 місяців тому +8

    昨夕あたりから、数学系UA-camrさんが入試問題解説をアップされていますね。
    見れば「あ〜、なるどど。」なのですが、「これは自分では思いつかない。」ことばかりです。
    と言うわけで、実力不足を実感しながら同一問題を違うUA-camrさんが解説している動画を見比べてはその違いを楽しむことによって現実逃避しています。
    さてこの問題。(2)は自分には十分こたえられませんでした。
    まぁ、n=28 か せいぜい 27だろうと言うアタリはついたのですが・・・。
    本日も勉強になりました。ありがとうございました。

    • @kosei-kshmt
      @kosei-kshmt 9 місяців тому +3

      多過ぎて❤押し忘れがありますが、了解お願いします。今年は京大の方が難しかったとの風評が…(大笑)

    • @mips70831
      @mips70831 9 місяців тому +4

      @@kosei-kshmt  やはり旧帝大、東工大、一橋あたりは他の大学と比べると違うなぁと思うこの頃。違いが分かるようになっただけでも進歩したかもです。

  • @senhueichen3062
    @senhueichen3062 9 місяців тому +5

    (2) is challenge!!!!

  • @shinnosukeokamoto7293
    @shinnosukeokamoto7293 9 місяців тому +3

    ところで今朝銃撃されたりしてませんか?毎年この日は心配になりますwww

  • @senhueichen3062
    @senhueichen3062 9 місяців тому +4

    Nice haircut.

  • @koichirosuzuki1718
    @koichirosuzuki1718 9 місяців тому

    なんとなく繰り上がりは嫌いです
    10進数依存な感じがするからです

    • @jalmar40298
      @jalmar40298 9 місяців тому +3

      十進数が「常用」対数なんだよなぁ

  • @mathseeker2718
    @mathseeker2718 9 місяців тому +9

    この問題は、1番はめちゃくちゃ簡単で、答えは28。
    その時点で2番の答えも28であることが予想される。出題者の心理として、5と4のべき乗に大きな差が生じて、4のべきがゴミであることを言いたいからだ。
    しかし、その予想を清々と示すのは意外と難しい。5^3=125

  • @WTF12384
    @WTF12384 9 місяців тому +7

    なんかこういうのって答案で1から数を入れてって28で最小とかでも点もらえそうであんま好きじゃない

    • @とら-u1r
      @とら-u1r 9 місяців тому +3

      やってる人twitterにいましたよ

    • @WTF12384
      @WTF12384 9 місяців тому +3

      @@user-dq3ht8st5hまぁ勘がいい人なら普通に解答するより早いですよw

    • @user-oisyof5loi
      @user-oisyof5loi 9 місяців тому +5

      手計算のどこかで数値1でもずれてたら論証不足で0点確定ですき

    • @randomokeke
      @randomokeke 9 місяців тому +3

      脳筋すぎてすきじゃない説

    • @スーさんの部屋
      @スーさんの部屋 9 місяців тому +1

      @@とら-u1rでも計算間違えてね?って言われてましたね😂
      詳しく見てないですが…

  • @overcapacitywhale
    @overcapacitywhale 9 місяців тому +4

    こういうのはあえて数字の知識をフル活用して解きたくなりますね。
    小学生の時に5^10=9765625、2^30=1073741824を覚えたのが残っていて、一応暗算で解けました。

    • @荒巻-b8m
      @荒巻-b8m 9 місяців тому

      それは京大ですよ

  • @中村吉郎
    @中村吉郎 9 місяців тому +4

    小生恥ずかしながら、未だに受験数学の要領が良く理解出来ません。
     事情があるため受験数学未経験の元数学教師の端くれ67歳より

  • @Taruken
    @Taruken 9 місяців тому +4

    仕事が早い(笑)

  • @MISOKUSO
    @MISOKUSO 9 місяців тому +5

    手垢にまみれた系の問題じゃないかと。

  • @user-sh4rm1mp2e
    @user-sh4rm1mp2e 9 місяців тому +1

    難しくはないか。
    近年は易化傾向にあるんかな?