Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
毎回面白いわー。ほんと楽しみにしてます。
サンキュー!\(^o^)/
正圧だと漏れず負圧だと漏れるというのはフツーにありますね対正圧は内から外に対してパッキンが作用するように作られていて対負圧は外から内に対してパッキンが作用するように作らている圧力釜のパッキンとかは正圧には作用するけど負圧には作用しない典型ですよねパッキン部の構造を見直した方が良いかも
ありがとう!でもラジエーター単体で漏れてるみたいなので、パッキンやOリングが存在しないんだよなぁ・・・_(:3 」∠)_
末期になると車とかのラジエーターとかつかいそう
おっ、そういえば、外にバイク用のラジエーターが転がっていたな・・・_(:3 」∠)_
船乗ってるので減圧式の造水器で水作ってる気分になりました。蒸気タービン船も乗ったことあるので真空式の復水器もありましたがあれはのぞき窓ないので運転中どうなってるかは想像の世界です
船では減圧沸騰で水を作っているのはじめて知った! (゚∀゚)
スペースと見た目の問題で縦置きにしてみたんだけど、横置きもありか???(゚∀゚)
@@NOSUKE_DIYPC 潜熱を利用するのであれば液化した冷媒が速やかにラジエーターから抜けるようにした方が伝熱の効率が上がると思います
ファンを重ねて使う時がキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
ファン5コまでなら昔やった事あるぞ! なお、効果はなかった模様・・・_(:3 」∠)_ua-cam.com/video/v0M77Fdr9QU/v-deo.html
最後のオチにワロタあと以前の動画でアクリル管が高温になったNovecのせいで膨張したとか言ってませんでしたっけ?今回はそうなっても大丈夫ということ?
アクリル管の問題は材質変更(PETG→PMMA)で解決済みですぞ!(゚∀゚)ua-cam.com/video/GdDdLJOpI2M/v-deo.html
片側問題は入り口側で分岐させるしかなさそうですね。あとはおとなしく120mmファンを低回転で使用するとか。それか、ここまで来たらとことんまで行って、車用かバイク用を使うとか?あーでもそうすると、水枕が問題か。
とりあえずファン付けてみたら効果がバツグンだった!分岐はどうするかな・・・_(:3 」∠)_
ラジエーターと本体が逆転してしまうとは、今時の巨大グラボみたいですね。
グラボも沸騰冷却!!!(゚∀゚)
新しい動画だ!欲しい(作りたくなる)です。ファンレスで沸騰音もほぼなしでこんなに冷却できるなんて。どうしよう…コメントいっぱいある。・サイズにこだわってるので今のスタイルがいいと思います。温まった空気が上に抜けて、下から吸うようフィンを向ければ、劇的に改善する可能性はあります。(Novecの流れと両立させるのも難しいですけど。ななめ?)・片側しか使ってない問題は、上で分岐させるとか?ラジエーター横にするとか?(構造分かってない)・製作中のシーンの手間が半端ないっす。検証も1画面に収まってますし気合が。素晴らしいです
ありがとう!片側しか使っていない問題、ボスの数とかもあって悩み中です!(゚∀゚)
ラジエーター内部の配管を立てないと液体と気体の分離ができず。ラジエーターのフィンを立てないと空気が自然対流しにくい。水枕は沸騰で液体との接触面積が大幅に減少し、水の比熱のほうが効果よさげになる。ままならないものですね。CPUクーラーのヒートパイプをNOVACに沈めたら冷えたりしませんかね。
そもそもNovecの比熱(1.2J/kgK)って水(4.2J/kgK)より小さいから、沸騰冷却ではない単純な冷却で使うなら水のほうがいいんだよね・・・_(:3 」∠)_
オレっちの、のすけ動画の見方はこうだ。「おっ!2時間前に新しい動画出てるやん!」ここですぐには再生しないのだ。紫の「の」のマークをクリック。前回の動画を探しておさらい。コーヒーを淹れてくる。眼を細くしてコーヒーを飲む。更に自分を少しジラした後、ゴゴゴゴゴ。新しい動画を一気に再生!!これがオレのやり方だ!
そなたに「のすけマイスター」の称号を授けよう!(゚∀゚)
沸騰側のパイプを2本にするのかな?
うーん、その手もあったか・・・_(:3 」∠)_
ノベックってまだ買えるの?会社でなんか環境云々で英文で販売をやめるみたいなので読んだような
EU域内(ベルギー)での製造が中止されたみたい・・・_(:3 」∠)_
給水に蒸気が戻ってくる大きなタンクを付け上から注ぐようにして開閉式バルブにし、水が注がれれば水圧が下がりバルブが閉じるように設置し、水栓を沸騰の加圧によって開閉するようにすればって、言葉で言ってもわかるはずないです。なので車のブローオフバルブの大気解放しないやつの仕組みにすれば、ラジエターもポンプも負圧もいらないかも。
ちょっ、・・・難解だぞ・・・ヘロンの噴水みたいな構造のことかな?(;´・ω・)
はい、似てますね。給水を上から、排水を下へ流すと、CPUのところが熱くなり上に逆流するから、開閉式バルブをつけ温度が熱くなったら、水を注ぎこむ仕組みです。水が流れ込むことで、負圧状態になるから上に水が上がっていくはず。モーターは無しで開閉式バルブがありなら、循環する方法はありそうです。単純な逆流防止弁でも循環するかもしれないです。
ごめん、わからん・・・_(:3 」∠)_
ファン付けてみましょ。
うん! 次回!!!(゚∀゚)
大きさは正義
世の中のだいたいの問題は大きさが解決してくれる!(゚∀゚)
ふと思ったけど、水枕まで作れる技術があるんだからものすごい「映える」本格水冷でも作った方がウケるんじゃね?ノートPCを本格水冷にしたり、背中に本格水冷背負って街を歩いたりw
おっ、ナルホド! 湯たんぽなら作ったことあるぞ!(゚∀゚)ua-cam.com/video/C4xijn4NdDs/v-deo.html
@@NOSUKE_DIYPC おでこに水枕付けて本格水冷背負って真夏の公園ウロウロして職質されて欲しい😄
QuestPROかPIMAXCrystalあたりのMRHMDでミックスドリアリティを体現、ついでにmutalkを装着して匿名性もばっちりです水分補給はNOVECアキバを歩けば秋葉原水冷男、BBCとCNNで世界デビュー、ヨシッ!
サイバーパンク!!!(゚∀゚)
なんで負圧でやってるんですか?沸騰させると気体が発生し気体は熱伝導率が悪いので流量に対して移送できる流量が圧倒的に少なくなると思うのですが。
このPCは沸騰時の蒸発潜熱でCPUを冷却するコンセプトですぞ!(゚∀゚)
ずんだもん!?ずんだもんじゃないか!
あの緑のマメ野郎!(゚∀゚)
まず、送風の有無は大きいでしょうね。冷媒を沸点の低いアンモニアにしてはいかがでしょうか。海洋温度差発電でも使ってい「た」ことですし。
アンモニア水か!でも、あれって漏れると結晶化するし、ベトベトになるんじゃ・・・_(:3 」∠)_
@@NOSUKE_DIYPC 漏れなければだいじょーぶw
@@NOSUKE_DIYPC いずれにしても「熱」モノは最後体積勝負なのででっかくしましょwご参考までに、人工衛星は「空気対流で冷やす」という考えがないので、(カネにものいわして)ひたすら熱伝導のいい金属を使い、さらに表面積の大きい筐体にして冷やします。
ナルホド! (漏れの2ツ名を持つもの) ・・・_(:3 」∠)_
悲報!!わし、DeskminiからMinisforumに乗り換えました
えっーーーーーーーーーー!!!Σ(・ω・ノ)ノ!
基本負圧で使うように作られてないから1から開発するしかないですね
さて、溶接の免許取得を・・・_(:3 」∠)_
完全に空気を抜いた後は、気化したノベックの温度を下げることで、内圧を下げることができると思います。ただ、ラジエータ内部の表面積はそれほど無いので、そこがネックなのでしょう。銅パイプ30m(ぐるぐる巻)とかだとどうなんでしょう。
ラジエーターの冷却能力の影響が大きいよね! 次回はとりあえずファンをつけて・・・_(:3 」∠)_
@@NOSUKE_DIYPC ファンをつけると能力は間違いなく上がると思います。(ラジエーターは内部に熱伝導率が高い液体が入ることが前提の構造になっているのに、密度の低い気体を冷やさないといけないのは厳しい。まだまだ伸びしろはありますねw)
ラジエータ内が液体のノベックで満たされてると冷却能力下がるような気が?凝縮したノベックを貯めるリザーブタンクがあるといいと思うけど巨大化が止まらんくなるな
本当はラジエーター内の気体の部分をもっと増やしたいんだけど、レイアウト的になんだよね・・・_(:3 」∠)_
@@NOSUKE_DIYPC 上面ラジ側面タンクで行こう上排気なら自然対流にも期待できるかもしれないかもしれない
ラジエーターが2個あれば! Σ(゚Д゚)
なんか、だんだんお金がかかってきましたね。このシリーズが、壮大な浪漫だと思う。ところで、今やはりの ChatGPT とか動画ネタにしないのでしょうか。のすけ氏なら面白い動画撮れると思います。のすけ氏、できる子w
ChatGPTか! なにかいいネタあるかな・・・?(゚∀゚)
ラジエーターの高さをcpuより上にして斜めに設置してファンつけたら最強説
斜めがどの方向の斜めかわからない・・・(*´Д`*)
真空でも使えるマグネットポンプでもっと行ける!
ポンプのウィークポイントはOリングの材質で膨潤しちゃうからだから・・・(*´Д`*)
@@NOSUKE_DIYPC マグネットポンプはマグネットギア(軸無し非接触)で駆動するのでOリング使わないのではと思ってた(´・д・`)
ホントだ! Oリング使わないなら漏れないね! でもお高いんでしょう・・・_(:3 」∠)_
熱が下から上に移動しやすいことを失念してたのですね。
そこ(熱の移動)は忘れてなかったんだけど、均圧パイプの効果を見誤っていたん・・・_(:3 」∠)_
減圧→冷媒注入→稼働 ではなく減圧→冷媒注入→減圧→稼働 としてみてはいかがでしょうか。稼働中に減圧操作を行うと冷媒を排出してしまう事になるかと思います。なので減圧操作は冷温停止状態で行う方が望ましいかと思います。
温度が低いほうがOリングも膨潤しにくいよね、ただ絵的にだったので・・・_(:3 」∠)_
もう既に意見が出てるかもだけどペルチェ素子で冷却&沸騰熱をゲットってな具合にならんものかの?
ペルチェはそのうちやってみたいと思っている!(*゚▽゚*)
斜めタイプのラジの方が良かったかもですねー
斜めタイプ? 何ぞソレ??(゚∀゚)
@@NOSUKE_DIYPC Alphacool NexXxoS XT45 Full Copper X-Flow 240mmみたいなタイプですね折り返さずに反対側から抜けていく感じの
ほー、こんなのあるのか! でもAmazonでメッチャ高い!!!(゚∀゚)
@@NOSUKE_DIYPC 海外から買わないと高いやつですね。同じタイプで安いものがあればいいですが
大型で回転数の少ない静かなファンをラヂエーターを挟んでみるとか。
まぁ、ファンの搭載が妥当だよね・・・_(:3 」∠)_
のすけさん、ずんだもんは概要に記載しないと権利違反なっちゃいますよ
おっ、そうなのか! 教えてくれてありがとう!!!(゚∀゚)
ラジエーターを水に浸けて水冷にしちゃえw
さて、我が摩周湖の冷却能力!(゚∀゚)
誰か水の飽和蒸気圧について言及してますか?
してないよ!(゚∀゚)
ここは自動車用で。。。
ケースは車体ですね!(゚∀゚)
毎回面白いわー。ほんと楽しみにしてます。
サンキュー!\(^o^)/
正圧だと漏れず負圧だと漏れるというのはフツーにありますね
対正圧は内から外に対してパッキンが作用するように作られていて
対負圧は外から内に対してパッキンが作用するように作らている
圧力釜のパッキンとかは正圧には作用するけど負圧には作用しない典型ですよね
パッキン部の構造を見直した方が良いかも
ありがとう!
でもラジエーター単体で漏れてるみたいなので、パッキンやOリングが存在しないんだよなぁ・・・_(:3 」∠)_
末期になると車とかのラジエーターとかつかいそう
おっ、そういえば、外にバイク用のラジエーターが転がっていたな・・・_(:3 」∠)_
船乗ってるので減圧式の造水器で水作ってる気分になりました。
蒸気タービン船も乗ったことあるので真空式の復水器もありましたがあれはのぞき窓ないので運転中どうなってるかは想像の世界です
船では減圧沸騰で水を作っているのはじめて知った! (゚∀゚)
スペースと見た目の問題で縦置きにしてみたんだけど、横置きもありか???(゚∀゚)
@@NOSUKE_DIYPC 潜熱を利用するのであれば液化した冷媒が速やかにラジエーターから抜けるようにした方が伝熱の効率が上がると思います
ファンを重ねて使う時がキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
ファン5コまでなら昔やった事あるぞ! なお、効果はなかった模様・・・_(:3 」∠)_
ua-cam.com/video/v0M77Fdr9QU/v-deo.html
最後のオチにワロタ
あと以前の動画でアクリル管が高温になったNovecのせいで膨張したとか言ってませんでしたっけ?
今回はそうなっても大丈夫ということ?
アクリル管の問題は材質変更(PETG→PMMA)で解決済みですぞ!(゚∀゚)
ua-cam.com/video/GdDdLJOpI2M/v-deo.html
片側問題は入り口側で分岐させるしかなさそうですね。
あとはおとなしく120mmファンを低回転で使用するとか。
それか、ここまで来たらとことんまで行って、車用かバイク用を使うとか?
あーでもそうすると、水枕が問題か。
とりあえずファン付けてみたら効果がバツグンだった!
分岐はどうするかな・・・_(:3 」∠)_
ラジエーターと本体が逆転してしまうとは、今時の巨大グラボみたいですね。
グラボも沸騰冷却!!!(゚∀゚)
新しい動画だ!
欲しい(作りたくなる)です。ファンレスで沸騰音もほぼなしでこんなに冷却できるなんて。
どうしよう…コメントいっぱいある。
・サイズにこだわってるので今のスタイルがいいと思います。温まった空気が上に抜けて、下から吸うようフィンを向ければ、劇的に改善する可能性はあります。(Novecの流れと両立させるのも難しいですけど。ななめ?)
・片側しか使ってない問題は、上で分岐させるとか?ラジエーター横にするとか?(構造分かってない)
・製作中のシーンの手間が半端ないっす。検証も1画面に収まってますし気合が。
素晴らしいです
ありがとう!
片側しか使っていない問題、ボスの数とかもあって悩み中です!(゚∀゚)
ラジエーター内部の配管を立てないと液体と気体の分離ができず。ラジエーターのフィンを立てないと空気が自然対流しにくい。
水枕は沸騰で液体との接触面積が大幅に減少し、水の比熱のほうが効果よさげになる。ままならないものですね。
CPUクーラーのヒートパイプをNOVACに沈めたら冷えたりしませんかね。
そもそもNovecの比熱(1.2J/kgK)って水(4.2J/kgK)より小さいから、
沸騰冷却ではない単純な冷却で使うなら水のほうがいいんだよね・・・_(:3 」∠)_
オレっちの、のすけ動画の見方はこうだ。
「おっ!2時間前に新しい動画出てるやん!」
ここですぐには再生しないのだ。
紫の「の」のマークをクリック。前回の動画を探しておさらい。
コーヒーを淹れてくる。眼を細くしてコーヒーを飲む。
更に自分を少しジラした後、ゴゴゴゴゴ。
新しい動画を一気に再生!!
これがオレのやり方だ!
そなたに「のすけマイスター」の称号を授けよう!(゚∀゚)
沸騰側のパイプを2本にするのかな?
うーん、その手もあったか・・・_(:3 」∠)_
ノベックってまだ買えるの?
会社でなんか環境云々で英文で販売をやめるみたいなので読んだような
EU域内(ベルギー)での製造が中止されたみたい・・・_(:3 」∠)_
給水に蒸気が戻ってくる大きなタンクを付け上から注ぐようにして開閉式バルブにし、水が注がれれば水圧が下がりバルブが閉じるように設置し、水栓を沸騰の加圧によって開閉するようにすればって、言葉で言ってもわかるはずないです。なので車のブローオフバルブの大気解放しないやつの仕組みにすれば、ラジエターもポンプも負圧もいらないかも。
ちょっ、・・・難解だぞ・・・
ヘロンの噴水みたいな構造のことかな?(;´・ω・)
はい、似てますね。給水を上から、排水を下へ流すと、CPUのところが熱くなり上に逆流するから、開閉式バルブをつけ温度が熱くなったら、水を注ぎこむ仕組みです。水が流れ込むことで、負圧状態になるから上に水が上がっていくはず。モーターは無しで開閉式バルブがありなら、循環する方法はありそうです。単純な逆流防止弁でも循環するかもしれないです。
ごめん、わからん・・・_(:3 」∠)_
ファン付けてみましょ。
うん! 次回!!!(゚∀゚)
大きさは正義
世の中のだいたいの問題は大きさが解決してくれる!(゚∀゚)
ふと思ったけど、水枕まで作れる技術があるんだから
ものすごい「映える」本格水冷でも作った方がウケるんじゃね?
ノートPCを本格水冷にしたり、背中に本格水冷背負って街を歩いたりw
おっ、ナルホド! 湯たんぽなら作ったことあるぞ!(゚∀゚)
ua-cam.com/video/C4xijn4NdDs/v-deo.html
@@NOSUKE_DIYPC おでこに水枕付けて本格水冷背負って
真夏の公園ウロウロして職質されて欲しい😄
QuestPROかPIMAXCrystalあたりのMRHMDでミックスドリアリティを体現、ついでにmutalkを装着して匿名性もばっちりです
水分補給はNOVEC
アキバを歩けば秋葉原水冷男、BBCとCNNで世界デビュー、ヨシッ!
サイバーパンク!!!(゚∀゚)
なんで負圧でやってるんですか?沸騰させると気体が発生し気体は熱伝導率が悪いので流量に対して移送できる流量が圧倒的に少なくなると思うのですが。
このPCは沸騰時の蒸発潜熱でCPUを冷却するコンセプトですぞ!(゚∀゚)
ずんだもん!?ずんだもんじゃないか!
あの緑のマメ野郎!(゚∀゚)
まず、送風の有無は大きいでしょうね。
冷媒を沸点の低いアンモニアにしてはいかがでしょうか。
海洋温度差発電でも使ってい「た」ことですし。
アンモニア水か!
でも、あれって漏れると結晶化するし、ベトベトになるんじゃ・・・_(:3 」∠)_
@@NOSUKE_DIYPC 漏れなければだいじょーぶw
@@NOSUKE_DIYPC いずれにしても「熱」モノは最後体積勝負なのででっかくしましょw
ご参考までに、人工衛星は「空気対流で冷やす」という考えがないので、(カネにものいわして)ひたすら熱伝導のいい金属を使い、さらに表面積の大きい筐体にして冷やします。
ナルホド! (漏れの2ツ名を持つもの) ・・・_(:3 」∠)_
悲報!!わし、DeskminiからMinisforumに乗り換えました
えっーーーーーーーーーー!!!Σ(・ω・ノ)ノ!
基本負圧で使うように作られてないから1から開発するしかないですね
さて、溶接の免許取得を・・・_(:3 」∠)_
完全に空気を抜いた後は、気化したノベックの温度を下げることで、内圧を下げることができると思います。ただ、ラジエータ内部の表面積はそれほど無いので、そこがネックなのでしょう。銅パイプ30m(ぐるぐる巻)とかだとどうなんでしょう。
ラジエーターの冷却能力の影響が大きいよね! 次回はとりあえずファンをつけて・・・_(:3 」∠)_
@@NOSUKE_DIYPC ファンをつけると能力は間違いなく上がると思います。(ラジエーターは内部に熱伝導率が高い液体が入ることが前提の構造になっているのに、密度の低い気体を冷やさないといけないのは厳しい。まだまだ伸びしろはありますねw)
ラジエータ内が液体のノベックで満たされてると冷却能力下がるような気が?
凝縮したノベックを貯めるリザーブタンクがあるといいと思うけど巨大化が止まらんくなるな
本当はラジエーター内の気体の部分をもっと増やしたいんだけど、レイアウト的になんだよね・・・_(:3 」∠)_
@@NOSUKE_DIYPC 上面ラジ側面タンクで行こう
上排気なら自然対流にも期待できるかもしれないかもしれない
ラジエーターが2個あれば! Σ(゚Д゚)
なんか、だんだんお金がかかってきましたね。
このシリーズが、壮大な浪漫だと思う。
ところで、今やはりの ChatGPT とか動画ネタにしないのでしょうか。
のすけ氏なら面白い動画撮れると思います。のすけ氏、できる子w
ChatGPTか! なにかいいネタあるかな・・・?(゚∀゚)
ラジエーターの高さをcpuより上にして斜めに設置してファンつけたら最強説
斜めがどの方向の斜めかわからない・・・(*´Д`*)
真空でも使えるマグネットポンプでもっと行ける!
ポンプのウィークポイントはOリングの材質で膨潤しちゃうからだから・・・(*´Д`*)
@@NOSUKE_DIYPC マグネットポンプはマグネットギア(軸無し非接触)で駆動するのでOリング使わないのではと思ってた(´・д・`)
ホントだ! Oリング使わないなら漏れないね! でもお高いんでしょう・・・_(:3 」∠)_
熱が下から上に移動しやすいことを失念してたのですね。
そこ(熱の移動)は忘れてなかったんだけど、均圧パイプの効果を見誤っていたん・・・_(:3 」∠)_
減圧→冷媒注入→稼働 ではなく
減圧→冷媒注入→減圧→稼働 としてみてはいかがでしょうか。
稼働中に減圧操作を行うと冷媒を排出してしまう事になるかと思います。
なので減圧操作は冷温停止状態で行う方が望ましいかと思います。
温度が低いほうがOリングも膨潤しにくいよね、ただ絵的にだったので・・・_(:3 」∠)_
もう既に意見が出てるかもだけどペルチェ素子で冷却&沸騰熱をゲットってな具合にならんものかの?
ペルチェはそのうちやってみたいと思っている!(*゚▽゚*)
斜めタイプのラジの方が良かったかもですねー
斜めタイプ? 何ぞソレ??(゚∀゚)
@@NOSUKE_DIYPC Alphacool NexXxoS XT45 Full Copper X-Flow 240mmみたいなタイプですね
折り返さずに反対側から抜けていく感じの
ほー、こんなのあるのか! でもAmazonでメッチャ高い!!!(゚∀゚)
@@NOSUKE_DIYPC 海外から買わないと高いやつですね。同じタイプで安いものがあればいいですが
大型で回転数の少ない静かなファンをラヂエーターを挟んでみるとか。
まぁ、ファンの搭載が妥当だよね・・・_(:3 」∠)_
のすけさん、ずんだもんは概要に記載しないと権利違反なっちゃいますよ
おっ、そうなのか! 教えてくれてありがとう!!!(゚∀゚)
ラジエーターを水に浸けて水冷にしちゃえw
さて、我が摩周湖の冷却能力!(゚∀゚)
誰か水の飽和蒸気圧について言及してますか?
してないよ!(゚∀゚)
ここは自動車用で。。。
ケースは車体ですね!(゚∀゚)