Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
教え子にF-1の話をした時、F-1って何?という反応をした子供たちが9割も...このまま消えゆくジャンルとなってほしくないものです😂
教え子何歳ですか?
飛行機好きは戦闘機車好きは最高峰のモータースポーツの車
キーボードのキーと勘違いしちゃいそう
エンジン音がリアルだなぁたまらない。このゲーム欲しい
音速の奇公子…笑でもこういうシュミレーション好きです!
シミュレーションやね😂
『あっ済みませんっ"トンネル暗いっすぅ‼︎"』のところが面白かったw
V12シフトダウンの雄叫びが、生き物の様で、大好きです。
懐かしいサウンド最高!!!!
懐かしい音ですね〜
この頃のマクラーレン好きだな!マールボロカラーいいですよね。
走り慣れた道だけど、凄いリアル
首都高でF1は何度も夢見ましたが実際繋ぎ目が多くバウンドしまくって難しいだろうね。
アクシデントで車がクルクル回って止まるのがかわいいです。400km/hも500km/hなら木っ端微塵でバラバラでしょうか。実際のドラッグレ―ス観てるとそうですよね。0-4を3秒台で走るのは驚異です。
これならあっという間に夢の国に行けますね🐭✨🏰
mp4/6のv12も好きだけどmp4/5Bのv10も好きなんだよなあ
電気つけてっていいます!!
飛んだぁ〜じゃなく、廻ったぁ〜でした。飛ぶシリーズ続けて欲しい。
セナの乗っていたF1に5000馬力発揮するドラッグエンジンを乗せた! 湾岸線を最速に走ったらマジパンパねぇ速さに驚き👀‼️でも、F1が首都高を走るなんてこちらも更にパンパねぇよ!!
Picarさんお疲れ様です‼このトップフューエルシリーズはいつも楽しみに見てます‼私もこれに似たようなことして、辰巳~大黒間を4分程で走破できました‼2019年のF1のMODをほにゃららして、最高速950キロほどでした笑
2021年に、ホンダF1撤退、、、寂しいなぁ
ええ音やな
爆音懐かしいなぁ〜最高👍😎昔のFIがやっぱいい👍面白い動画有難う💕
滅茶苦茶リアル。実写と変わらんな。今のゲームは凄い。これが500キロか、ファミコン版のF1で500キロとは全然違うw
楽しい~1速260km(笑)普段、首都高速通ってる人間には緊張感があって良いです!
次はグループCですかね笑
やっちまいましたね 笑
あの超高速スピン。多分、中のドライバーはGで死んでますね(w
ギアとクラッチが即飛びそうだなぁw
面白い動画ですね!絶対無理だけど首都高でF1やれたらいいね~!無限の可能性を求めて頑張ってくださいっ!
ピカーさん、トマホークでやってみて下さい多分安定すると思いますよ(分からないですけど)
首都高が昼間にこんなガラガラだったら楽しいだろうな
上手いなぁ自分なら銀座の橋脚に突っ込んで即死してます
こんなスピード出せないけど、これで、出勤したいなぁ、、、、
5000馬力シリーズ、ホント楽しい😊
実際夜のC1でも車多くてコーナー多くて気を遣いまくる。ゲームで楽しむのが正解だな。
これぞシュミレーター ホンダサウンド最高!
✕ シュミレーター ◯ シミュレータ m(_ _)m
@@ハチワレ猫と酒好き野郎 様ワシも ⭕️ ❌のコメントして ちょっとなぁー ...だったんだよ 同じ様な事する人が いるんだなぁ~ ... 反省 反省🙇 ...★★★ 直した人もいたけどね 「私は、絶対に、直さんに間違っていないのだかさ!」と 言う人もいました。🙇
ゲームとはいえ 初めのF-1はいい感じですね 5000馬力はもう怪物です コントロールできないでしょ でも 気持ちよかったでも 初めの飛ぶ?ジャンプのとこ5000でどうなのか 結果わからないです
この設備は楽しそうやなぁ
すげぇ気持ちいいっ❗オープンカーで走ってる感じ‼️あながち間違ってないです 笑
実際のトップフューエルは1:1の直結で500キロオーバーまで持っていくからなぁ…おっそろしい乗り物やで…
0:45 飛ばないF1はただのF1だ…wアニメ、サイバーフォーミュラのマシンでも2200馬力くらいでブーストという機能使って7~800km/hくらいの設定らしいので…シミュレーターとは言え、視ててちょっと怖くなりました。5000馬力日本の道路では無用の長物ですね。最後のスピンって上に構造物があると空気の圧縮?とかが起きてスピンしたんでしょうね…
ダウンフォースが強すぎて車体が地面についちゃうんでしょうね(-_-;)バネレートやダンパーをめちゃ強くしたら行けるのでしょうか?
これやって欲しかったんです!
バンプステアが起こってるんでしょうか?ホットショットみたいだ(笑)
F1カーってほんとコーナリング性能いいですね。こんな速度でこんなにハンドル感度いいなんて信じられないw
ゲームだからだよ 現実では無理
て いうかー 実際にやったら死にます 👼
リアルですね!画像も4Kですか?すごく綺麗です!f-1走ってるとこもCGですか?
ホンダミュージックじゃないww
興味深いです。列車のリニアモーターカーは500km/hです。安定に走らせるのはかなり難しいのでしょうね。知らなかった。
なんでか現代F1への進化の凄さとエキゾーストサウンドの残念さを改めて感じてしまったwほんとv12のサウンドは別格!
このペースで音速を越えるまで、頑張ってください。
vrでやったらやばそう笑
オイラも電気っていいますにゃw
大阪の阪神高速道路と違って一周出来無い首都高速❗️
実際はこんな綺麗な舗装じゃないんだがねw
震災でガタガタになった 特に湾岸
1:40ここからでもいいと思うYO
F1はトンネルの天井に張り付いて走れるときいたことがある。
のぞみV S F1対戦見たいです
あの回転は死ぬw
是非とも時速1000kmが出る瞬間を見たくなりました!どの車なら1000km出せるんだろ??
接地駆動では無理ででょう、ジェットエンジン積んで、ウィングで押さえつけるsじかんしのでは。米のどっかの塩湖で、出してた記憶有る。
ソルトレイクでマッハ出てましたね
リニア新幹線
そしてグルグル回って目も回る・・・うける~~~~w
家は電気👍車はライト🔦
楽しく拝見させていただきました。このゲームをしてみたいのですが、何をそろえれば出来るでしょうか?初心者なのですいません。
このゲーム環境を整えるには結構なITスキルが必要です パソコンをOSからインストールできる程度は必要だと思いますそこからゲーミングPCとハンドルコントローラー一式でしょうか総額50万円くらい。それでもこの首都高は会社が作っているわけではないので動作保証はなかったりサポートもありません。当然私もサポートや質問に答える事も一切していませんので本当趣味のディープな世界とお考えください
単純に数字で表せる分、最高速の方がインパクトあるのは確かなんだけど動画前半のノーマルF1(?)のC1内回り走行の方が自分は凄く興味持った。何箇所かカットされちゃってるけども、余りのバカっ速ぶりに是非ともノーカットで見てみたかったです。
是非次はグループCカーで
クラッシュするとネズミ花火みたいやったw綺麗ですねぇw
じっさい400km/h超えたらタイヤバーストしちゃいますね。。
56ギア「帰っていいですか?」
オイラは『灯り』と言いますよ! 電気つけては原始人だと娘に笑われました😨
どうやってエンジン替えたんですか?
この動画を観ていても、かなりのシャーシ下の高さが低い為、ボトミング(底着け)がある、最高速度が無く、非常に危険です‼️けど、観てる側は笑えました。
激しい振動はポーポジングだろうけどそこまでシミュレートされているとは。
300km/h+で十分な剛性が得られればいい空力パーツが風圧に負けてフラッターを発生させているのでは?オープンホイールは空力では不利らしいですし。やはりグループCこそ至高。
これ複座で首都高専用タクシーだったら乗りたい(笑)こんなに空いてたら気持ちいいんでしょうねー( *^艸^)500キロからスビンしたら1kmくらい滑ってそうな勢い
多分気絶すると思う笑
リアルは道悪いし継ぎ目の鉄板あるしでこうは走れんよね。昔リアルで走ってたけど(笑)それはさておき観てて面白かった!スピンが凄い所が特に!
丁度良いのがドラッグマシンのあの形なんだろうと思うけどあれだとコーナー曲がれないし無理ゲーって事ですな
捕まるよ‼️しかし他に車走ってないな
ヘッドライトとヘッド電気じゃ偉い違う
ダウンフォースが強くなりすぎるからウイングを寝かせるといいかもね。
モナコF1GPのシミュレータはできますか?
実は…F1の形って空気抵抗受けにくくしているように見えますがあんまり意味無いみたいです。
対向車に対してつい電気付けてって言っちゃうw
電気点けるって言います。
ワンダフル この車グランツーリスモ6で乗ったよ。なかなか難しく金を取るのがとっても難しかった。ピカさんも是非やってみてくださいね。
ダウンフォースで車体がめり込むって聞いた事ねぇw
カッコイイ
途中ベイブレードやん笑笑
??? すまんかった
@@missasyukkuri2423 例のアイツやんw
WECのプロトがいいんでは?🤔フライングメルセデスはさて置き😅
ホンダが撤退!! 残念です
ぐるぐるMP4/6ワロタw
電気付けてって言うw 言います!w
この車で走ると首都高は何分で1週できますか?
マクラーレンで湾岸面白い。
確かに家は電気車はライト
12:08 ワロタw
モナコができるんだから、首都高でやるのはアリだね🎵😬
気持ちいい❗はい脳汁出ました❗
ウイング外して、バレレートと減衰をハードに振れば600km狙えそう。
カイエンの次はF1か! そうしたんだピカーさん!
この速度域での高速コーナーは、ミシュランゲート事件を思い起こさせる(笑)タイヤも実際耐えられない気がしますね。どうシミュレーションされているのか気になります。11:48は目が回るじゃなく、目が飛び出るが正確です。👍これは、モンスターマシーンではなくスプラッターマシンですね。スピンの原因として考えたのはタイヤがもうすでにオーバーヒートして使い物にならなくなっている?500㎞/hでの使用は考えられてないと思うので(;・∀・)あとは、サスセッティングの調整、車高の調整ですかね。500km/hともなると、車高がだいぶ下がって首都高のギャップで底付きしてる可能性はありますね。DRSのついてる、今のマシンでどうなのかも見てみたですしあと、今のマシンなら、パドルシフトなのでシフト時の減速もないから、もっと安定するのでは?飛行機でもそうですが、亜音速域と音速域と超音速域で空気の物理性質が変わることを考えると(500km/hだとずっと亜音速なんですけど例えとして出してみました)レスダウンフォースにして、300㎞/h以下では恐る恐るスピードを出して、500㎞前後でちょうどよいダウンフォースになるように調整できませんかね。
これはセンター試験遅れんわ
その前に辿り着け無い可能性が高い(笑)
むしろデロリアンの方が最強w
0:24朝倉ァァァァァァァァァ
電気点けて!そんな俺は50代!(笑)
トップフューエルのエンジンは1分間も連続で回せないでしょ(笑)。
Kazuhiko Shiote 8000馬力を5000馬力にデチューンしてるんでなんとか3分くらい全開に・・w
@@picar3 うふふ(笑)
5000馬力だとまともに走れるコースなんてルートXぐらいしかないんじゃ?
5000馬力の車でブッとばして、その後フルブレーキしてみてほしいです。
教え子にF-1の話をした時、F-1って何?という反応をした子供たちが9割も...
このまま消えゆくジャンルとなってほしくないものです😂
教え子何歳ですか?
飛行機好きは戦闘機車好きは最高峰のモータースポーツの車
キーボードのキーと勘違いしちゃいそう
エンジン音がリアルだなぁたまらない。このゲーム欲しい
音速の奇公子…笑
でもこういうシュミレーション好きです!
シミュレーションやね😂
『あっ済みませんっ"トンネル暗いっすぅ‼︎"』のところが面白かったw
V12シフトダウンの雄叫びが、生き物の様で、大好きです。
懐かしいサウンド最高!!!!
懐かしい音ですね〜
この頃のマクラーレン好きだな!マールボロカラーいいですよね。
走り慣れた道だけど、凄いリアル
首都高でF1は何度も夢見ましたが実際繋ぎ目が多くバウンドしまくって難しいだろうね。
アクシデントで車がクルクル回って止まるのがかわいいです。
400km/hも500km/hなら木っ端微塵でバラバラでしょうか。
実際のドラッグレ―ス観てるとそうですよね。
0-4を3秒台で走るのは驚異です。
これならあっという間に夢の国に行けますね🐭✨🏰
mp4/6のv12も好きだけどmp4/5Bのv10も好きなんだよなあ
電気つけてっていいます!!
飛んだぁ〜じゃなく、廻ったぁ〜でした。飛ぶシリーズ続けて欲しい。
セナの乗っていたF1に5000馬力発揮するドラッグエンジンを乗せた! 湾岸線を最速に走ったらマジパンパねぇ速さに驚き👀‼️でも、F1が首都高を走るなんてこちらも更にパンパねぇよ!!
Picarさんお疲れ様です‼このトップフューエルシリーズはいつも楽しみに見てます‼私もこれに似たようなことして、辰巳~大黒間を4分程で走破できました‼2019年のF1のMODをほにゃららして、最高速950キロほどでした笑
2021年に、ホンダF1撤退、、、寂しいなぁ
ええ音やな
爆音懐かしいなぁ〜最高👍😎昔のFIがやっぱいい👍面白い動画有難う💕
滅茶苦茶リアル。実写と変わらんな。今のゲームは凄い。これが500キロか、ファミコン版のF1で500キロとは全然違うw
楽しい~1速260km(笑)普段、首都高速通ってる人間には緊張感があって良いです!
次はグループCですかね笑
やっちまいましたね 笑
あの超高速スピン。多分、中のドライバーはGで死んでますね(w
ギアとクラッチが即飛びそうだなぁw
面白い動画ですね!
絶対無理だけど首都高でF1やれたらいいね~!
無限の可能性を求めて頑張ってくださいっ!
ピカーさん、トマホークでやってみて下さい
多分安定すると思いますよ(分からないですけど)
首都高が昼間にこんなガラガラだったら楽しいだろうな
上手いなぁ
自分なら銀座の橋脚に突っ込んで即死してます
こんなスピード出せないけど、これで、出勤したいなぁ、、、、
5000馬力シリーズ、ホント楽しい😊
実際夜のC1でも車多くてコーナー多くて気を遣いまくる。
ゲームで楽しむのが正解だな。
これぞシュミレーター ホンダサウンド最高!
✕ シュミレーター
◯ シミュレータ
m(_ _)m
@@ハチワレ猫と酒好き野郎 様
ワシも ⭕️ ❌のコメントして ちょっとなぁー ...だったんだよ 同じ様な事する人が いるんだなぁ~ ... 反省 反省🙇 ...★★★
直した人もいたけどね 「私は、絶対に、直さんに間違っていないのだかさ!」と 言う人もいました。🙇
ゲームとはいえ 初めのF-1はいい感じですね 5000馬力はもう怪物です コントロールできないでしょ でも 気持ちよかった
でも 初めの飛ぶ?ジャンプのとこ5000でどうなのか 結果わからないです
この設備は楽しそうやなぁ
すげぇ気持ちいいっ❗オープンカーで走ってる感じ‼️
あながち間違ってないです 笑
実際のトップフューエルは1:1の直結で500キロオーバーまで持っていくからなぁ…
おっそろしい乗り物やで…
0:45 飛ばないF1はただのF1だ…w
アニメ、サイバーフォーミュラのマシンでも2200馬力くらいでブーストという機能使って7~800km/hくらいの設定らしいので…
シミュレーターとは言え、視ててちょっと怖くなりました。5000馬力日本の道路では無用の長物ですね。
最後のスピンって上に構造物があると空気の圧縮?とかが起きてスピンしたんでしょうね…
ダウンフォースが強すぎて車体が地面についちゃうんでしょうね(-_-;)
バネレートやダンパーをめちゃ強くしたら行けるのでしょうか?
これやって欲しかったんです!
バンプステアが起こってるんでしょうか?ホットショットみたいだ(笑)
F1カーってほんとコーナリング性能いいですね。こんな速度でこんなにハンドル感度いいなんて信じられないw
ゲームだからだよ 現実では無理
て いうかー 実際にやったら死にます 👼
リアルですね!画像も4Kですか?すごく綺麗です!f-1走ってるとこもCGですか?
ホンダミュージックじゃないww
興味深いです。列車のリニアモーターカーは500km/hです。安定に走らせるのはかなり難しいのでしょうね。知らなかった。
なんでか現代F1への進化の凄さとエキゾーストサウンドの残念さを改めて感じてしまったwほんとv12のサウンドは別格!
このペースで音速を越えるまで、頑張ってください。
vrでやったらやばそう笑
オイラも電気っていいますにゃw
大阪の阪神高速道路と違って一周出来無い首都高速❗️
実際はこんな綺麗な舗装じゃないんだがねw
震災でガタガタになった 特に湾岸
1:40ここからでもいいと思うYO
F1はトンネルの天井に張り付いて走れるときいたことがある。
のぞみV S F1対戦見たいです
あの回転は死ぬw
是非とも時速1000kmが出る瞬間を見たくなりました!
どの車なら1000km出せるんだろ??
接地駆動では無理ででょう、ジェットエンジン積んで、ウィングで押さえつけるsじかんしのでは。米のどっかの塩湖で、出してた記憶有る。
ソルトレイクでマッハ出てましたね
リニア新幹線
そしてグルグル回って目も回る・・・
うける~~~~w
家は電気👍
車はライト🔦
楽しく拝見させていただきました。
このゲームをしてみたいのですが、何をそろえれば出来るでしょうか?
初心者なのですいません。
このゲーム環境を整えるには結構なITスキルが必要です パソコンをOSからインストールできる程度は必要だと思います
そこからゲーミングPCとハンドルコントローラー一式でしょうか総額50万円くらい。
それでもこの首都高は会社が作っているわけではないので動作保証はなかったりサポートもありません。
当然私もサポートや質問に答える事も一切していませんので
本当趣味のディープな世界とお考えください
単純に数字で表せる分、最高速の方がインパクトあるのは確かなんだけど
動画前半のノーマルF1(?)のC1内回り走行の方が自分は凄く興味持った。
何箇所かカットされちゃってるけども、余りのバカっ速ぶりに
是非ともノーカットで見てみたかったです。
是非次はグループCカーで
クラッシュするとネズミ花火みたいやったw
綺麗ですねぇw
じっさい400km/h超えたらタイヤバーストしちゃいますね。。
56ギア「帰っていいですか?」
オイラは『灯り』と言いますよ! 電気つけては原始人だと娘に笑われました😨
どうやってエンジン替えたんですか?
この動画を観ていても、かなりのシャーシ下の高さが低い為、ボトミング(底着け)がある、最高速度が無く、非常に危険です‼️けど、観てる側は笑えました。
激しい振動はポーポジングだろうけどそこまでシミュレートされているとは。
300km/h+で十分な剛性が得られればいい空力パーツが風圧に負けてフラッターを発生させているのでは?
オープンホイールは空力では不利らしいですし。
やはりグループCこそ至高。
これ複座で首都高専用タクシーだったら乗りたい(笑)
こんなに空いてたら気持ちいいんでしょうねー( *^艸^)
500キロからスビンしたら1kmくらい滑ってそうな勢い
多分
気絶すると思う笑
リアルは道悪いし継ぎ目の鉄板あるしでこうは走れんよね。
昔リアルで走ってたけど(笑)
それはさておき観てて面白かった!
スピンが凄い所が特に!
丁度良いのがドラッグマシンのあの形なんだろうと思うけど
あれだとコーナー曲がれないし無理ゲーって事ですな
捕まるよ‼️しかし他に車走ってないな
ヘッドライトとヘッド電気じゃ偉い違う
ダウンフォースが強くなりすぎるからウイングを寝かせるといいかもね。
モナコF1GPのシミュレータはできますか?
実は…
F1の形って空気抵抗受けにくくしているように見えますがあんまり意味無いみたいです。
対向車に対してつい電気付けてって言っちゃうw
電気点けるって言います。
ワンダフル この車グランツーリスモ6で乗ったよ。なかなか難しく金を取るのがとっても難しかった。ピカさんも是非やってみてくださいね。
ダウンフォースで車体がめり込むって聞いた事ねぇw
カッコイイ
途中ベイブレードやん笑笑
??? すまんかった
@@missasyukkuri2423 例のアイツやんw
WECのプロトがいいんでは?🤔
フライングメルセデスはさて置き😅
ホンダが撤退!! 残念です
ぐるぐるMP4/6ワロタw
電気付けてって言うw 言います!w
この車で走ると首都高は何分で1週できますか?
マクラーレンで湾岸面白い。
確かに家は電気車はライト
12:08 ワロタw
モナコができるんだから、首都高でやるのはアリだね🎵😬
気持ちいい❗
はい
脳汁出ました❗
ウイング外して、バレレートと減衰をハードに振れば600km狙えそう。
カイエンの次はF1か! そうしたんだピカーさん!
この速度域での高速コーナーは、ミシュランゲート事件を思い起こさせる(笑)
タイヤも実際耐えられない気がしますね。どうシミュレーションされているのか気になります。
11:48
は目が回るじゃなく、目が飛び出るが正確です。👍
これは、モンスターマシーンではなくスプラッターマシンですね。
スピンの原因として考えたのは
タイヤがもうすでにオーバーヒートして使い物にならなくなっている?
500㎞/hでの使用は考えられてないと思うので(;・∀・)
あとは、サスセッティングの調整、車高の調整ですかね。
500km/hともなると、車高がだいぶ下がって首都高のギャップで底付きしてる可能性はありますね。
DRSのついてる、今のマシンでどうなのかも見てみたですし
あと、今のマシンなら、パドルシフトなのでシフト時の減速もないから、もっと安定するのでは?
飛行機でもそうですが、亜音速域と音速域と超音速域で空気の物理性質が変わることを考えると
(500km/hだとずっと亜音速なんですけど例えとして出してみました)
レスダウンフォースにして、300㎞/h以下では恐る恐るスピードを出して、500㎞前後でちょうどよいダウンフォースになるように調整できませんかね。
これはセンター試験遅れんわ
その前に辿り着け無い可能性が高い(笑)
むしろデロリアンの方が最強w
0:24朝倉ァァァァァァァァァ
電気点けて!そんな俺は50代!(笑)
トップフューエルのエンジンは1分間も連続で回せないでしょ(笑)。
Kazuhiko Shiote 8000馬力を5000馬力にデチューンしてるんでなんとか3分くらい全開に・・w
@@picar3 うふふ(笑)
5000馬力だとまともに走れるコースなんてルートXぐらいしかないんじゃ?
5000馬力の車でブッとばして、その後フルブレーキしてみてほしいです。