【Vol.10】追い越し時、後ろの車との車間距離を取らないことは迷惑の何物でもない、他いろいろな質問に回答【GS-RADIO】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 4 чер 2020
  • 6/5公開収録
    【GoodSpeed-OnlineStore】gsv.base.shop/
    いつもご視聴ありがとうございます(^^)/
    【GS-RADIO】の再生リスト
    • GS-RADIO/質問回答
    #86とBRZ#180度V型#追い越し
    ――――――――――――――――
    SNS
    ――――――――――――――――
    動画アップ・ライブスケジュール更新など最新情報はこちら
    【 Facebook 】
    profile.php?...
    【 twitter 】
    / goodspeedvision
    【 GS backyard 】◆サブチャンネル◆
    / @gsbackyard
    ――――――――――――――――
    チャンネル紹介
    ――――――――――――――――
    ガレージトーク:一つのテーマで掘り下げる
    GS相談室:オムニバスに質問回答
    その他、メンテナンス作業の様子など
    ★ 月2回【ライブ配信】
    ( 第2金曜 / 第4土曜、[22:00~])
    ※変更があった場合はSNSで発信致します。
    【 質問・リクエスト 】専用フォーム
    docs.google.com/forms/d/11ob8...
    ――――――――――――――――
    撮影機材
    ――――――――――――――――
    Panasonic LUMIX GH5 DC-GH5-K
    amzn.to/3127jLV
    Panasonic LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm/F2.8-4.0
    amzn.to/2LtjfQg
    Panasonic LEICA DG VARIO-ELMARIT 8-18mm/F2.8-4.0
    amzn.to/3amp2SW
    SONY HDR-AS300R
    amzn.to/2A9cBto
    SENNHEISER MKE600
    amzn.to/2MZ54Wi
    ※機材詳細はサブチャンネルへ
    / @gsbackyard
    ――――――――――――――――
    引用 等
    ――――――――――――――――
    【SOUND】
    無料音楽素材 煉獄庭園
    www.rengoku-teien.com
    【画像引用】
    [CC BY-SA 3.0]
    creativecommons.org/licenses/...
  • Авто та транспорт

КОМЕНТАРІ • 569

  • @boma6336
    @boma6336 3 роки тому +101

    悲しいかな、ウインカー出さなかったり車間を気にしてない人っていうのはこういう動画を見に来ることはないんだよなぁ…

  • @user-vw6np3sj5h
    @user-vw6np3sj5h 4 роки тому +157

    車線変更時、明らかに余裕のある間合いに十分に余裕を持ったタイミングでウインカーを出しても、入れさせてなるものかとばかりに加速してくる斜め後方の車両が増えたなと感じる職業ドライバーです。

    • @user-hj9fc5yd1h
      @user-hj9fc5yd1h 3 роки тому +5

      いますね(╥﹏╥)

    • @8DC11.
      @8DC11. 2 роки тому +12

      いるいる。

    • @user-rq5tz1yq2d
      @user-rq5tz1yq2d 2 роки тому +3

      私は良く割り込みされます。
      一定の車間をとっているのに割り込んでくる為、
      減速しなければならないです。
      貴方の車間距離の感覚が短かすぎるからと思いますよ。

    • @user-xj4vu5mj4l
      @user-xj4vu5mj4l 2 роки тому

      そんなに運転上手ならF1レーサーになれよなぁ、!と、思うがなぁ❗英雄になれるでぇ❗

    • @user-du6oc2gr9g
      @user-du6oc2gr9g 2 роки тому +2

      仕方ないでしょ。
      キミらが数秒で追い越しを終わらせられなくて下手すりゃ1分以上も並走続けるんだから。
      ナニ被害者ヅラしてるの?
      追い越しは「速やかに終わらせる事」と道交法に有るんだよ。
      時速差1〜2kmでチンタラ追い越し掛けて車線ふさいでんじゃねえぞ!

  • @sasaki_tetsuya
    @sasaki_tetsuya 4 роки тому +122

    生沢徹さんが言ってました。上手い運転とは、他車にブレーキを踏ませない運転だと。

    • @user-lz9tl7nr3u
      @user-lz9tl7nr3u 4 роки тому +9

      シゲルササキ さん
      湾岸ミッドナイトでも同じような台詞読んだことありますが、生沢さんの言葉が元ネタだったんでしょうね。

    • @user-df1nn5lz1s
      @user-df1nn5lz1s 4 роки тому +12

      下手な運転手が多くなって踏まされっぱなし
      代々は女性なんですが >高齢者 初心者除く若年層 >初心者の順です
      女性の社会進出の範囲が増えたおかげで何でもない所に渋滞 事故が年々増え・・・コロナ自粛の時だけ渋滞ない代わりに危ない車がさらに増えました

    • @oftenahohidechan492
      @oftenahohidechan492 4 роки тому +3

      なるほど

    • @TakumaHiramatsu
      @TakumaHiramatsu 3 роки тому +3

      ほんとそれです。
      アウトバーンはそれ徹底してます。

    • @yuji0011
      @yuji0011 3 роки тому

      悟ちゃん(失礼)も、市街地での運転は丁寧で確認もしっかりされてますわ、

  • @403Kei
    @403Kei 4 роки тому +34

    私は車を追い越したときは、車内のバックミラーに追い越した車が移るまで車線変更はしないようにしています。

  • @xephyrtheskywarp6508
    @xephyrtheskywarp6508 4 роки тому +56

    言葉でコミュニケート出来ないからこそ非言語による意思表示って
    公道では物凄く重要になってくると思うんですが、
    そういうのをなおざりにする人が実際にとても多いですよね。

  • @gingitsune333
    @gingitsune333 4 роки тому +45

    私は、トラックを追い越す時はルームミラーにキャビンが丸々見えるまで、乗用車はドアミラーに車体が丸々見えるまでは車線を戻さないようにしてます。

  • @t.yoshikawa4338
    @t.yoshikawa4338 4 роки тому +75

    ウインカー一発って増えてるけど、ウインカーは数発ださないと一発だとミラーやメーターに視線変えてる間に視認出来ないの理解出来のかな?って思ってます。一発だと合図より誤操作ってイメージですよね

  • @cho-san
    @cho-san 4 роки тому +106

    車間距離ですが、オイラの前に入った後、どんどんスピード落ちてしまい、オイラが抜かさなければならない状態に陥ることがあります。本当迷惑。😣

    • @1jzSOARER
      @1jzSOARER 4 роки тому +15

      @みる
      抜こうとして並ぶと速度上げる・・・抜かせないから後ろに入ると速度落ちる(+_+)トラックあるある(^-^;

    • @yuji0011
      @yuji0011 3 роки тому +2

      @@1jzSOARER
      これは(妨害運転)トラックの違反です、20条と27条違反にもなりますね

    • @siro19670706
      @siro19670706 3 роки тому +3

      @@yuji0011
      多分自分がトラックで、乗用車が左で速度を合わせてくるんだと思いますよ。

  • @kwty-8
    @kwty-8 4 роки тому +31

    知人が高速で追い抜いたとき、抜かした直後に走行車線に戻ってて見ててヒヤッとしたことありますね。
    自分はサイドじゃなくルームミラー内に完全に映り込んだ時に戻るようにしてますね。

    • @ken2doi
      @ken2doi 2 роки тому +5

      ルームミラーで見えるようになってからって言うのは、教習所で習うんですけどね。
      そもそも、試験に受かるだけの選択しか覚えないから実践が出来ないんですよね。
      そもそも覚えてないから😓

  • @nakaiklx250f
    @nakaiklx250f 4 роки тому +35

    36年前に免許取得する時高速教習はビデオ映像見て終わりでしたが、バックミラーで追い越した車両の全体が見えてから走行車線に戻ると教わりました。
    街中では難しい場面もありますが、なるべく守る様に心掛けています。
    先日もBMWがいきなり車線変更してきたので本当にびっくりしました。
    高級車だから何やってもいいと勘違いしてる輩は一定数いますから。

  • @tenwasa
    @tenwasa 4 роки тому +151

    ウインカーはブレーキ踏む前に出してもらいたいもんですよね。
    ともすると曲がり始めてから出す人いるし。

    • @user-df1nn5lz1s
      @user-df1nn5lz1s 4 роки тому +23

      10台中8台は直前
      しかも曲がりもしないのに指示器出したり ドタキャンとか変人増えてる

    • @kyoutaroyonekura
      @kyoutaroyonekura 3 роки тому +26

      出さない理由を聞いてみる機会があったのですが、「後ろの車に行動を読まれるからヤダ」だそうです。ルールって何なんでしょうね?

    • @user-cp6wg7wg9y
      @user-cp6wg7wg9y 3 роки тому +2

      車間開けて加速してるか雰囲気見てるからあんまりから気にしないな。

    • @Makochan.
      @Makochan. 3 роки тому +14

      合図が遅い人は、周囲の車の合図を見て予測運転をしない人だと思います。
      その手の人は「ぼーっと運転してる人」なんだなと思ってます。

    • @yuji0011
      @yuji0011 3 роки тому +3

      京都のタクシーは変更動作が終わってから出す(事故ったときの言い訳の為)
      今はドラレコや監視カメラがあるんで、揉めたらばれるけど

  • @SHIR0KUR0
    @SHIR0KUR0 4 роки тому +94

    この前後方録画中のシール張ったやつが交差点内でウインカー無しで車線変更してて笑った、「そりゃシールをわざわざ買いたくなるくらい煽られる。」と思った。

    • @yuji0011
      @yuji0011 3 роки тому +8

      実際に録画してたら、悪行が無数に映ってるやろな
      上映会やって、違反を減点したら面白いことになるな

    • @cax20000
      @cax20000 3 роки тому +18

      あのシールは煽られ屋さんの貼る物だとの思いが最近強くなってきてます。そりゃーあんたねー
      と思うね。バカが増えてます世の中

    • @user-fw4os8ji7m
      @user-fw4os8ji7m 3 роки тому

      @@cax20000 を

  • @hiroa-chan
    @hiroa-chan 4 роки тому +12

    ここのコメント欄を見て良識のある方が多くて安心しました。
    特に土、日は困った人が多いですね。

  • @user-ix9lb1fr7n
    @user-ix9lb1fr7n 4 роки тому +95

    相手にブレーキを踏ませない事。

    • @bananaboo5592
      @bananaboo5592 4 роки тому +2

      相手に追い越しさせないこと。

    • @user-uc4bw4bk2s
      @user-uc4bw4bk2s 4 роки тому +6

      安全第一 まさにこれに尽きる!同意します!

  • @junsay9605
    @junsay9605 4 роки тому +16

    トラックは安全上車間を取ってるが故に前に入られる、入る人が多いなと。
    車線を変える、右左折で車線に入る時は、後ろの車にブレーキを踏ませないタイミングで入ることをいつも心がけています。

  • @user-qp4ie9zt6v
    @user-qp4ie9zt6v 4 роки тому +124

    車両感覚じゃなくて、周りのことを考えられない人間性の問題なんですよね…
    追い抜き様にそのままカッ飛んで行くなら良いですが、すぐノロノロペースになるやつはか何がしたいんだかって感じです

    • @gunji362
      @gunji362 3 роки тому +4

      昔の同僚が運転中、ナゼか合流した直後にブレーキ踏むクセありました。
      本人的コメント「怖いから」って。
      意味わかりませんでしたー
      毎回注意してたんですが治らず(汗)

    • @yuji0011
      @yuji0011 3 роки тому +4

      @@gunji362
      それって後方ドライバーの怒りを掻き立てるだけやん
      そいつは合流時のシンクロが下手で速度を周りに合わすことができないだけかも

    • @yuji0011
      @yuji0011 3 роки тому +1

      自分の前に車(障害物)が居ると、回避運転や経路管理に対して自身が皆無なので
      なんでもいいから先頭に立ちたいだけではないかと

  • @user-im8mz3gp9i
    @user-im8mz3gp9i 4 роки тому +23

    基本挙動が少しでも変な車からは全力で距離を取るようにしています。
    いかに注意したところで、挙動が読めないのは恐怖でしかないですからね。
    そういう車はこちらが所謂普通の合図・行動などをしたところで、汲み取られない可能性がかなり高いので危ない。

  • @hisagoo
    @hisagoo 4 роки тому +26

    ウインカーの話はものすごくよくわかる。
    基本的には曲がる3秒・30~50m前後手前で点けてます。
    ただ、自分が曲がりたい意思表示なのにそれをしなくて、察してくれという人達が多く、あまりにも傲慢。そういうやつに限って人の運転には文句・煽りをかますから質が悪い
    あとは、曲がる直前に大型車でもないのに曲がる方向と逆に車を振る人が多いのが気になります。細い路地に入るときなどは分かりますが、通常時は不必要。なぜこういう運転が増えるのでしょうか?

    • @kznkuma
      @kznkuma 4 роки тому +9

      逆振りをしての右左折は本当に危ない。
      免許を取った息子たちには、逆振りは絶対にやるな、路地へ入るときはタイヤ1本分の長さ(70~80センチ)遅く曲がれば内輪差を気にせず通過できると教えています。

    • @zenzai777mac
      @zenzai777mac 3 роки тому +2

      下手の一言です。内輪差が恐くて内側の縁石等に当てたくない、だけどミラーでタイヤの位置を確認はしないってパターンかと。トラックだとミラーが縦型で大きくホイールベースも長いので、後輪の通る位置を確認出来ますが、普通車はデザイン優先で小さかったりするので、不可能な場合がほとんど。ただボディー後方の位置を確認しながら右左折すれば良いんですけど。後輪位置を確認出来るように増設すれば良いかと。

  • @highwaymovies
    @highwaymovies 4 роки тому +16

    私も同じような車線変更をしていますが、追い越しを終えて走行車線に戻る際によくあるのが
    ①安全車間を開けて左に戻ろうとしてるのに、待たずに左側から追い越していく後続車
    ②ウインカー付けてワンテンポ置いて左へ戻ろうととするも数秒が待てずに車間ビタビタに詰めて早く行けと右幅寄せ
    この2つです。良識の無い人は意外と多いです。

  • @yoshi_9885
    @yoshi_9885 4 роки тому +82

    サイドミラーに完全に映ったと言うのは完全に近すぎ。本来はルームミラーの映るまで進んでから戻るべき。

    • @seiji8974
      @seiji8974 4 роки тому +6

      トラックの話だと思うのですが。(;´・ω・)

    • @norimikinori
      @norimikinori 3 роки тому +10

      ルームミラーに映るまで行ってから入るのは教科書に書いてある通りですよ。

    • @user-kr9dl3sq7p
      @user-kr9dl3sq7p 3 роки тому +1

      ルームミラーは高速道路の話だった記憶。
      田舎の一本道とか深夜の幹線道路とかなら出来るのかな?

    • @norimikinori
      @norimikinori 3 роки тому +9

      @@user-kr9dl3sq7p 一般道でもですよ

    • @user-kr9dl3sq7p
      @user-kr9dl3sq7p 3 роки тому +1

      mi naka
      なるほど〜、認識不足でした。
      まぁ現実問題としてはそんな車間開くことないので無理ですが、、、

  • @gorinbasi
    @gorinbasi 4 роки тому +57

    追い越し時の注意事項も仰る通りなのですが、高速道路への合流時にはしっかり加速してから合流して欲しいですよね。

    • @user-df1nn5lz1s
      @user-df1nn5lz1s 4 роки тому +10

      本線は前後考えながら入れやすいように調整はするんですがうまく入れない人相変わらず..

    • @utamaru3581a
      @utamaru3581a 4 роки тому +14

      @@user-df1nn5lz1s 譲ってるつもりか知らないけどこっちが早めに気気付いてスペース開けてるのにいつまでも加速しないで結局ブレーキかける下手クソが意外と多い。

    • @kensawa5532
      @kensawa5532 3 роки тому +2

      老人「本線に車がいるからいなくなるまで止まるぞーwww」

    • @neiton-dl4dd
      @neiton-dl4dd 2 роки тому

      あんまり譲ると後続車に迷惑かけるから速い後続車に注意しながら右側車線に移動する。

  • @mitsuakinakahiro3960
    @mitsuakinakahiro3960 4 роки тому +12

    仕事でよく高速道路走ります。ウインカー四発撃って車線変更さっそく実践させてもらいました。大型トラックも最近マナー良いドライバーさん多いので向こうが運転しやすければと思いました。お互い思いやりをもって高速道路走れたら良いですね。

  • @user-rf5ip2fc8r
    @user-rf5ip2fc8r 4 роки тому +31

    3-4発の予告ウインカーを出す車ってほぼ居ませんね
    そして予告を出すとわざわざ阻止してくれる車も実際に多い
    そういった相互不信感がウインカーをまともに使わなかったり追い越し車線を走り続ける車が多い原因になっていますね

    • @user-hv4zm1yz2c
      @user-hv4zm1yz2c 4 роки тому +2

      軽自動車でウインカー出すと加速してブロックしてくる人いますね。
      また原2種で第一車線の真ん中を走ってると第一と第二車線をまたがって抜いて行くスレスレで車(とくにミニバン女性)危ないです

    • @Raiga_GK5
      @Raiga_GK5 3 роки тому

      車間確認しながらウィンカー出して、明らかに入れるときは詰められようが入りますねー。
      それで煽ってくるなら相手してやんよ、って気持ちで。
      というか実体験なのですが、ウィンカー出しながらゆっくり左に車線変更しようとしたら、サイドミラーの死角に車がいてクラクションを鳴らしてくれたんですよね。
      それ以来、とりあえずウィンカーだしてから車線変更は徹底してます。

  • @kazenoyopi
    @kazenoyopi 4 роки тому +48

    駐車場で動き出すときには、ウィンカーで、動き出すことを周囲の車や人に合図する様にしてますが、これってやってる人が少なくて、歩いてて、クラクションならすやつは、まだマシで。
    突然動き出す車には、歩いててどきっとさせられる。
    また、駐車場内の右折左折でもウィンカー出さない奴が多くて、困ります。
    これも、つまらない事故をなくすために周知してください。(ませ)(汗)

    • @gunji362
      @gunji362 3 роки тому +2

      特に夜間!!
      ライトをつけてから動くように心がけてます!

    • @woodywoody2228
      @woodywoody2228 3 роки тому

      特に最近のEVとかハイブリッド車。夜間にライトもつけずにいきなり動き出されると、エンジン音もないのでマジで轢かれるかと思う。

  • @8DC11.
    @8DC11. 2 роки тому +6

    車間取れたかな…と思ってからウインカーを長めに出してゆっくり前に入れてもらう感じがいいですよね。
    完全に車体が車線内に収まるまではウインカーは出したままにする、これは本来説明なさらなくてもあたりまえの事なんですよね。
    そう習っているハズです。
    てか、思いやり思考なら教わらなくても自然にわかる事です。
    1〜2回点滅で切ってからスコンっと入るヤツ。
    何なんコイツ!てなってあたりまえ。
    ケンカ売ってるとしか取れません。

  • @shonan_drive
    @shonan_drive 2 роки тому +3

    車線変更時の合図の出し方の具体例がとてもいいですね。
    教習所で習うことなんですが、3秒前から合図を出し進路変更が終わるまで合図を出し続ける。これがちゃんとできてるドライバーはすごく少ないです。
    あるメーカー車の説明書で見たことがありますが、ウィンカーのレバーを押さえている間だけ合図を出せる(合図を出す間ずっとレバーを押さえていないといけない)構造をお手軽な機能として説明していたり、合図を3回だけ点滅させるコンフォートフラッシャーなる機能が備わっている車もあるようです。
    こんな手抜き推奨というか、ルール通りの合図を出すためには邪魔にしかならない機能を便利機能として謳っているメーカーもあるというのが既に問題だと思います。

  • @koujiyamada2087
    @koujiyamada2087 4 роки тому +10

    G/S様、いつも有意義な情報有難うございます。私は、愛知県在住のユ-ザ-です。ご存じだと思いますが愛知県は去年は、交通事故死亡者統計は、3位でしたが統計開始から万年ワ-スト1です。泣く人が一番多い県です。
    私も安全運転管理者とし社内で安全運転の啓蒙に努めています。今後も安全運転に関する情報発信をお願いいたします。

  • @user-fl2gx9go3v
    @user-fl2gx9go3v 4 роки тому +9

    気遣いできる人はカッコいいし尊敬します。

  • @hyper04channel
    @hyper04channel 4 роки тому +13

    お疲れ様です
    車線変更時に後ろの車との距離を気にかけるのは私の中では当たり前です。
    気にかけない人は自分本位の運転をしているのでしょう

  • @nigledo
    @nigledo 4 роки тому +25

    小学校に上がりたての子供以下の大人(高齢者含む)がいるんで理不尽なんですよね。
    グッドさんのみたいな運転してる人見かけると気分良く運転できますから、自分もさらに習おうと思うんですがね。
    もっと増えないかな~。

  • @yuuihikikchi8509
    @yuuihikikchi8509 4 роки тому +18

    車線変更でウインカー4パクの話に共感しました
    私は3パク派ですがそれでも後方のドライバーさんの良識というか認識してもらっているかを確認した上で動きが取れますよね
    ベテランドライバーは何かにつけて横着な動きをする人が多いのも事実ですが要は周りに対しての配慮ができない方は危険度高いと思います

  • @chtholly9828
    @chtholly9828 4 роки тому +76

    あおり事故が起きて以来、ドライブレコーダーを付けた車が圧倒的に増えています。それも後ろに。で、高齢者や女性に多いのですが40km/hの道路を30km/hそこそこで走っている方を見かけます。追い抜こうとしたらスピード上げてくる人もいます。ずっと追いかけて来ることも。あおりだけでなく、こういう人にも処罰を与えるべきだと思います。

    • @gacky-
      @gacky- 4 роки тому +33

      Chtholly 煽られるほうも原因あると思うんですよね。法定速度関係なしに追い越しが終わったら速やかに走行車線に戻れよって思います。ちんたら追い越し車線走ってるやつを処罰を与えてほしいですね。

    • @user-sb8st6yo3e
      @user-sb8st6yo3e 4 роки тому +21

      別名「金魚の糞ドライバー」でしょうかね?誰か前を行く車に合わせないとまとも(とは言えないか…)な運転が出来ない人。煽っている訳ではないものの、結構なスピードを出してみても付いてくる人もいますね………

    • @chtholly9828
      @chtholly9828 4 роки тому +12

      え、追い越しかけた瞬間スピード上げるバカは放置ですか?

    • @utamaru3581a
      @utamaru3581a 4 роки тому +25

      ニュースで取り上げられるようになって、煽り運転対策ばかりで自分が迷惑かけるかもしれないということを完全に忘れてるバカが増えたよね。

    • @BarRuru
      @BarRuru 3 роки тому +3

      道交法に追い付かれた車両の義務違反ってのがあるんですよね
      「法定速度未満で走行してる車は追いついてきた後続車に道を譲らなければならない」とか
      「追い越されてる時に速度を上げてはならない」とか

  • @TY-xu9nx
    @TY-xu9nx 4 роки тому +11

    トラックを追い越して前に出る時は車間距離に注意していますが、たまにトラック等大型車が驚く程狭い車間で車線変更をし、乗用車の後ろにピッタリついている状況を見ることがあります。非常に恐ろしいです。

  • @user-is4pf7xl5u
    @user-is4pf7xl5u 3 роки тому +3

    私は今定年後第三の人生をドライバーとして生きています。
    この動画を視ていろいろと勉強させていただいております。ためになるお話ありがとうございます。社内の交通安全教育より格段に勉強になります。
    車社会でのドライバー同士のコミュニケーションをとることができない人たちが多いのには辟易しますが、それはプロドライバーの忍耐と寛容と経験でカバーしてあげないといけないのでしょうね。迷惑ドライバーの皆さんはそのようなプロドライバーのお蔭で事故を起こさずに済んでいることを、少しは考えてほしいものです。
    今後もためになるお話に期待してます。

  • @user-dj6zr5fc5m
    @user-dj6zr5fc5m 4 роки тому +45

    昨年の秋から、東北と首都圏を度々行き来するようになりました。
    特に夜間は、長距離トラックだらけです。
    自分が免許を取るときは、ルームミラーに追い越した車が映ってから車線を戻すように言われました。
    しかし長距離トラックも軽自動車も、追突直前にならないと追い越し車線に出ず、走行車線への戻りも2m有るか無いか位で走っています。
    とても怖いです。
    走行車線をのんびり走ろうと思っても、クルーズを使う大型トラックに追っかけられて、挙げ句直前車線変更は本当に止めて貰いたいです。

    • @TheTomo47
      @TheTomo47 4 роки тому +14

      私もルームミラーに写ってからと、教えられました。そのやり方が一番簡単だと思います。

  • @muranaka1288
    @muranaka1288 4 роки тому +6

    車間距離を気にしない移動、自分のバイクの後ろに一台もいないのに無理に前に入る車。雨の時など本当にヒヤッとします。ウインカーの出し方、とても共感致しました。オートマが普及して操作が楽になったのだから、ウインカー位ちゃんとして欲しいですよね。

  • @endo1229
    @endo1229 4 роки тому +33

    自分も愛知県民という前置きをした上で愛知県民の車線変更のマナーというかモラルの無さがやばいです。
    一般道の話ですが車一台分ギリ空いてれば隙あらばという感じでウインカー一瞬だけつけて入ってきたり、最悪ノーウインカーでスッと入ってきたりする。そういうことしてくる人は大体空いてる方の車線に常に居ようとするので車線変更の回数が半端ない。左は店の出入りだったり左折する車が多いので結果右にずっといたほうが早いことが結構あるのに何でそれがわからないんだろうと疑問に思います。極論、車線変更が多ければ多いほど事故のリスクが増えるのに。

    • @mrami2614
      @mrami2614 4 роки тому +4

      あらら~、愛知県民さんでも自覚があったのですね~?
      こんな言い方しては申し訳ないですが、ホントに愛知県内では良い経験が無いです。なので余計車間距離を空けるしかないですね。
      大昔の大阪環状線では80kmくらい出てるのに合流ではみんな一台ずつ交互に合流してた時代があったのですよ。東京より進んでて商売人の多い大阪は合理的でスゲーなって思ってましたが、あの風潮はどこへ行ったんですかねぇ、、、。

    • @user-vv4ip3yu8j
      @user-vv4ip3yu8j 4 роки тому +4

      私も愛知県なのでよく分かります。
      免許とりたての頃は栄の方にドライブに行くのが怖かった思い出があります。
      私のイメージとしては関西方面の方は車1台分空いてれば入ってくる。
      愛知県民は車1台分空いて無くても無理矢理入って、後ろの車にブレーキを踏ませるという感じに思ってます。

    • @marikon1981
      @marikon1981 4 роки тому

      私は関西出身で今、愛知県民で名古屋よく走るんですが確かにマナー酷い人多いです。
      だけど、かえって私は温厚になってきましたね。(怒りすぎて、麻痺した結果)
      ところで19:38の「後ろ」のイントネーションは名古屋弁ですよね?
      グッドさんて新潟だよね?

    • @user-zm9kj8ef6m
      @user-zm9kj8ef6m 4 роки тому +4

      ノーウインカー、交差点内での車線変更、逆振り、安易なセンターライン越え、ショートカット右左折…
      そのような方々が今日も無事故でいられるのは、その周囲に安全運転意識の高いドライバーがいらっしゃるお陰。
      お隣の◯◯県でもそうですが、自由なドライバーが多いです。指導や取り締まりが緩いんでしょうか?

    • @TAkegamiH
      @TAkegamiH 4 роки тому +2

      @@user-zm9kj8ef6m 愛知のとなりにおわしますウナギ産地の国(九州で猛威を振るった白プリの登録地)の者ですが、ドライバーのモラルの低下が著しいです。
      そこはもう謝罪するしかないと思います。大変申し訳ない。
      県警さんは違反金のため期間限定で張っていることが多く、なおかつドライバーの技術のフォローアップもなく・・・自動車教習所の売り上げ低下による教習レベルの低下もありましてこの体たらくです。
      せめて私だけでも運転者として安全の責任を果たすべく日々精進させていただいております。

  • @user-hn1th6ue8o
    @user-hn1th6ue8o 4 роки тому +46

    追い越し時に限らず車線変更時に車間距離とらないバカが非常に多いです。毎日ブレーキ何回も踏む事になります。だから割り込みされないために車間距離つめる人が多いのかなとも思います。

    • @kttmmoto7247
      @kttmmoto7247 3 роки тому +2

      車間距離を取らないとさらに分岐等で車線変更しなければならない車が無理やり車間距離を詰めて車線変更する
      やっぱり割り込まれてもイライラせずに車間を取って上げるのが安全でリスクも時間も取られない方法なのかな

  • @user-sf3oe6dt6f
    @user-sf3oe6dt6f 4 роки тому +6

    拝聴している間に,30分が過ぎ去りました.
    良いお話ばかりで,あっという間に終わってしまった感じです.

  • @ts-ju9bv
    @ts-ju9bv 4 роки тому +78

    ほんとウインカー出さない人増えました…逆にダサい。ハンドルきりながらウインカー?右左折ブレーキの曲がる寸前のウインカーほんと嫌(笑)…高速とかもトラックの前にギリギリで抜いて戻るの見てると頭おかしいと思う

    • @user-df1nn5lz1s
      @user-df1nn5lz1s 4 роки тому +4

      高齢化社会だからな、超がつきそう 四国の某所だけかと思われたが(他県から来る人もここに来れば皆やるのか)全国に波及中
      実年齢以上に高齢化してるんだよ、本来事故率低いといわれる年齢層も脳年齢は+10 40代でも50っぽい人増えています
      30代でも40と、間に合わないから手順を省くが常時化
      私生活も恐らく老化が進行加速してる。
      コロナで自粛後怪しいのが増えたと実感するような誤侵入が目につきます

  • @mamama6129
    @mamama6129 3 роки тому +6

    文句なしの、すばらしい動画です。続けて期待します。

  • @user-qf8rw5lz8s
    @user-qf8rw5lz8s 3 роки тому +5

    サイド又はルームミラーで見て、どう写るか?というよりは、普段から周りの車の位置関係を把握することが必要ですね

  • @maeharakeichi5039
    @maeharakeichi5039 3 роки тому +9

    衝突時50km/hで致死率80% 巡航速度70km/h以上はありそうですね。
    走る凶器、これはホント肝に銘じないといけないなと・・・思い起こさせて頂いてありがとうございます😱

  • @galm07
    @galm07 4 роки тому +20

    自分もドライバーですので信号手前の車線変更はやめてほしいですね満載ですと止まらないですし、まして急ブレーキかけるのも荷物のダメージにもなります、田舎町ですと当たり前でやってますから危ないです

    • @eg6hide
      @eg6hide 4 роки тому +6

      荷物を積んでて青信号の交差点内で前車に急ブレーキ踏まれました。
      助手席に置いてあった物が全部ぶっ飛び、荷物も散乱。
      その車を止めさせてぶちギレてやろうかと思いました。

    • @galm07
      @galm07 4 роки тому +2

      アレアレチャンネル Are Tube それができないのは現実ですね

  • @yoshihirohorino1939
    @yoshihirohorino1939 4 роки тому +2

    免許取得から30年以上たちましたが、追い越し時のお話、参考になると共に、再認識させられました。

  • @mametatoomame
    @mametatoomame 4 роки тому +67

    路線バス運転してますが、きわで入ってきて、コンビニに入るおバカも沢山居ますね。突っ込まれたい希望者多すぎです。車内事故と追突なら、最悪追突をとらざるおえなくなりますね。
    私も12から15拍ですね。4拍で準備、次の6拍で車線変更、最後の4拍で完了です

    • @user-sc7xz7sw4m
      @user-sc7xz7sw4m 4 роки тому +8

      俺免許とりたいからそう言う知識タメになる

    • @nkmr6671
      @nkmr6671 3 роки тому +2

      ほんとですね。
      接触回避で無理して急ブレーキ踏んで車内人身事故起こすよりは、ぶつけた方がマシですね。

    • @zcc0130
      @zcc0130 3 роки тому +1

      それでお婆さんが転倒骨折。運転手は一年間運転禁止で毎朝始業前に来て、職場の清掃をさせられた。

    • @yuji0011
      @yuji0011 3 роки тому +1

      バイクでも追い抜いてから
      低速で左折や駐車により進路を妨害する馬鹿車がたまに居ます、
      その馬鹿に限って合図を出すのも遅いし側端にも寄らん、
      酷いのは外側に振る内掛けハンドルの奴
      後ろでやれやって感じですな、
      速度を上げたまま全開ドリフトで曲がるなら許すけど

    • @ootakgyp1
      @ootakgyp1 3 роки тому

      バスの運転手は車間距離を多くとれない、すぐ割り込まれて急ブレーキを踏む羽目になる。バスはエアーブレーキですごくきくが、練習次第でで無反動無反発で止めれるのがプロ。しかし上り坂でショック無しで止めることは無理。

  • @dctrindctrin
    @dctrindctrin 4 роки тому +8

    V型バンク角180度と水平対向、同じだと思ってました。勉強になります。

  • @user-zf5tg5ny6y
    @user-zf5tg5ny6y 3 роки тому +5

    ウインカーの出し方は同じく変更前に4発と車線変更完了まで消さないことを意識してますが、3車線以上ある道路で真ん中の車線に変更する場合は車体が半分くらい入ったら消すようにしています。2車線跨ぎだと勘違いされないようにするためです

  • @user-kl5vs1oh5q
    @user-kl5vs1oh5q 4 роки тому +76

    どうでもいいけど最近の車を見て思うけどウインカー小さすぎる。デザインを優先し過ぎてめっちゃ見にくい。

    • @oftenahohidechan492
      @oftenahohidechan492 4 роки тому +14

      きわめて同感。流れるウィンカーなんか特にやめてほしい。

    • @user-mv4gx1gn8i
      @user-mv4gx1gn8i 4 роки тому +12

      @@oftenahohidechan492 その上で、ウインカーのクリアレンズも見にくくて、やめて欲しい。

    • @hota333
      @hota333 4 роки тому +11

      @@oftenahohidechan492  まったく同意です、トラック等の大きなランプなら分かりやすいが、
      初めて見た時、小さなランプがチラチラ点灯していたので瞬間的にウインカーと認識出来なかった。

    • @user-ku4kk1pc4e
      @user-ku4kk1pc4e 4 роки тому +25

      最近の車はコストダウンのためか、ヘッドライトとウィンカーが一つのユニットになっています。夜間にライトの光に眩惑されてウィンカー出てるかわかりにくいです。

    • @kawasakisikigami
      @kawasakisikigami 3 роки тому +8

      @@user-ku4kk1pc4e ウィンカが内側にある車種も多くて非常に見づらいしうえに電光装飾に明るすぎるライトと非常に見にくいですよね
      せめて右折待ちしてる車には減光義務の観点からも消灯して欲しいですね
      消灯すれば発進する意思はないということも伝えられると思います
      蒸発現象の軽減にもなると思います
      後私のいる地方(沖縄本島)特有なのかもしれませんが、狭い道で譲って待ってくれる時に明かり消さない人が非常に多いんですよね
      幻惑して先が見えないので譲るなら明かり消せって思いますはい
      まぁ、ウィンカつけない、信号守らない、小回り右折に大回り左折がデフォみたいなヤベー地域ではあるんですけどね

  • @user-kn6ki6gw1i
    @user-kn6ki6gw1i 4 роки тому +7

    巻尺と三角コーンを使って普段の車間距離を実際に計測したところ、思ったより近い事が分かりました。意識して距離を開けたいと思います。

  • @GLM17
    @GLM17 4 роки тому +19

    追い越していった乗用車が
    自車の直前に車線変更してくるパターンは
    やたら多くて、ヒヤッとさせられますね。
    それどころか、トラック同士でさえ、
    こういうパターンが多々あります。
    プロとしての技量を疑いたくなります。
    車間不保持やノーウインカーもそうですが、
    トンネル内無灯火とかも多いです。
    これらデタラメ走行車はカメラで監視して
    高速道走行不可にして欲しい。

    • @kotetsu2679
      @kotetsu2679 4 роки тому +4

      目の前に車線変更してきて後続車にブレーキを踏ませる行為は青キップを切られるべき事案です

  • @1jzSOARER
    @1jzSOARER 4 роки тому +12

    大型乗りです♪車線変更、グッドさんと同じ回数ウインカー出します!残念ながらウインカー出すと車間距離を詰める人は多いです・・・

    • @user-nq5iu9nn8v
      @user-nq5iu9nn8v 3 роки тому

      入られると視界を遮られるので、嫌だから妨害しようとするんですね、
      右車線なら、他の車に入られない速度で走れやと100回ぐらい怒鳴りたいね
      無理なら左隅っこを走れと

  • @user-vb7vb6pe3h
    @user-vb7vb6pe3h 4 роки тому +15

    車線変更の手順、非常に参考になりました。自分もできるだけウインカーを早めに出し周囲への周知を心掛けていますが、より一層周囲への行動を早めに知らせるよう心掛けていきたいと思います。
    他の車が「出す」・「出さない」に関係なくまず「自分から」が大切だと思いました。
    良いアドバイスありがとうございます。

    • @gg-hz7wu
      @gg-hz7wu 9 місяців тому

      3秒前 しようとする行為の

  • @ken-k23
    @ken-k23 3 роки тому

    車線変更の流れ、1人で何度も頷いてました!
    車体で意思表示ですよね!

  • @user-mc6zd2jm3r
    @user-mc6zd2jm3r 4 роки тому +56

    高性能な車両ばかり何ですがね~。乗り手は、どんな性能を発揮するんですかね~。
    最近、ウインカーはオプションなんじゃないか?って思う機会が多いです。

    • @Hentai_Student
      @Hentai_Student 4 роки тому +18

      ヘッドライトも,ややもすればオプションなのかなと思い始めています.

    • @kerorokuroro4662
      @kerorokuroro4662 4 роки тому +17

      安全運転の意識がオプションなのかも知れませんね。

    • @user-fr8bk9hz7v
      @user-fr8bk9hz7v 4 роки тому +11

      上位グレードのみに搭載可能なオプションとなっておりまして……

    • @user-gh1wp2qv7y
      @user-gh1wp2qv7y 4 роки тому +7

      車の性能アップと、ドライバーのレベル低下には相関がありますね

    • @kerorokuroro4662
      @kerorokuroro4662 4 роки тому +3

      kマーク
      同感です。
      自動ブレーキだからスマホ見てても大丈夫!とか思っている奴いるんじゃないですかねえ?

  • @user-cr3lf4jx2p
    @user-cr3lf4jx2p 4 роки тому +25

    横断歩道を渡ろうとする人がいたら、必ず止まるようにしてますが、後ろからすごいスピードで突っ込んでくる車が多いのでいつも怖い思いをしてます。

    • @yuji0011
      @yuji0011 3 роки тому +2

      そうですね、黄色で止まる時も後ろに追突されないか注意してますが、横断歩道を歩行者が渡りかけてるのに抜く奴が偶に居ますね、

  • @MidHammer
    @MidHammer 4 роки тому +17

    追い越し終わったか否かぐらい(車1台分空いてない)で車線変更して戻ろうとする車が多いですね。
    特に自分は、そういう車に抜かれる&目の前に合流される事が多くて迷惑してます。
    時々、戻って直ぐにブレーキ踏まれて、此方も否応なくブレーキ踏まされる事があり、苛立つことしばしば。
    更に、ウインカー点けると同時に車線変更、場合によっては車線変更しながら点ける、もしくは点けない、という車ホント迷惑ですね。

    • @TheTomo47
      @TheTomo47 4 роки тому +6

      @@MARUYAMA-SHINOBU ウインカーを点滅させる行為の意味を知らない人が多すぎます。今から車を車線変更・曲がりますよという意味なのに、直前・移動中に点けたり、高速では1点滅、ひどい人だと無点灯で車線変更している人も見かけます。
      そういう人とは関わりたくないので離れますが、そういう人が原因で事故が発生し巻き込まれたら、災難としか言いようがないです。

    • @kznkuma
      @kznkuma 4 роки тому +4

      @@MARUYAMA-SHINOBUさんに同意します。
      最近も、私が交差点でウインカーを点滅させて右折待ちしていたら、対向車がウインカーを点けないので直進するのだろうと待っていたら、いきなり右折合図を出して、私の左側をかわしていきました。
      相手が予めウインカーを出していたら、私が先に右折していたのに、待っていた時間は何だったのかと、イラッとしました。

  • @user-tn6go4ud6u
    @user-tn6go4ud6u 4 роки тому +13

    私はルームミラーで全体写るくらいで車線変更してます。後方から接近してくる車が来ないか確認するクセもつくので結構良いかなと思ってます。

  • @kerorokuroro4662
    @kerorokuroro4662 4 роки тому +12

    合流でも車線変更でもそうですが、その為のウインカーを出すといきなり加速する車いますよね。

    • @jrkokio1010
      @jrkokio1010 4 роки тому +5

      クラクション鳴らすバカもいますね

  • @user-zi5wx9vr7r
    @user-zi5wx9vr7r 4 роки тому +15

    高速の出口 パーキング入り口で 後ろから まくって目の前で 割り込みして 出て行くのは 本当に やめてほしい しかも 後ろガラガラなのに 立派な違反です 1秒と変わりません 大型ドライバーより

  • @AsahiroNB8
    @AsahiroNB8 4 роки тому +3

    バイクのV型のクランクの話がとても勉強になりました

  • @blackbird2420
    @blackbird2420 4 роки тому +19

    ウインカーを「今、曲がってます」ってタイミングで出すやつ。
    出しても、すぐ切るやつ。
    恥ずかしがり屋なんだなと思って、諦めています。
    関係ないですが、右左折しようとするトラックの、
    ギリギリをすり抜けようとするの、止めたほうが良いですよ。
    右に曲がる時、左のケツが左に膨らみます。

    • @user-sb8st6yo3e
      @user-sb8st6yo3e 4 роки тому +5

      ウインカー、これ岡山県に行くと「出したら負け」みたいな風潮があるようで、路上に「指示器出せ」なんて書かれている交差点があるそうです><

    • @user-df1nn5lz1s
      @user-df1nn5lz1s 4 роки тому +4

      話が通じない人と解釈します
      人間観察する能力が要りますね、(普段の行動
      どこから入ってどう進んでどこに止めるか横断歩道とか SCでこういう人なんだと)
      特定の年代から皆同じ車に乗って似たような挙動や癖である程度は交わせますが夜間は面倒かな?昼と夜では別の仮面が見え隠れ(酔っ払いも含む)

    • @bananaboo5592
      @bananaboo5592 4 роки тому +4

      曲がるときケツがふくらむのを理解して、
      それが他の車に当たらないようにするのが大型車の運転です。

  • @user-fj8cv6vh8c
    @user-fj8cv6vh8c 4 роки тому +4

    ウィンカーの出すタイミング、大変参考になりました。
    道路の制限速度は、視野率で決めていると講習会で聞いたことが有ります。30km制限とかの生活道路、空いてるからと過速度で走ると視野が狭まって、本来視認できる路地からの飛び出しの予兆などを見落とし事故につながる率が上昇する。当たり前なのですが、人間の脳は見落とした部分を都合よくつなぎ合わせていると教わりました。
    もうひとつ講習会で聞いたのが、車間距離は走行速度に係わらず、前車との時間間隔だ、4秒取れ。そりゃ取り過ぎだろうと声が聞こえてきそうですが、エアコン操作などで注意が1,2秒抜けても前車とのオカマ事故は避けれると思い以後実践しています。4秒は一般道路では前車に威圧感を与えず、右折待ちの対向車とかも行動を起こさない絶妙な間隔だと思います。

  • @sei4719
    @sei4719 4 роки тому +10

    停止する為にブレーキ踏んで減速中の車の前に割り込むのもヤバい
    追突されたいの?って思う
    事故でケガして相手から保険代を貰っても、障害抱えたらそれを一生背負うのは自分だ
    割に合わないと思う

  • @user-ip2ss4gl5g
    @user-ip2ss4gl5g 3 роки тому +1

    イラっとする、させる運転をするから煽り運転が発生する。煽りをする人は勿論悪いですが、その原因を作る人も悪いと思います。気持ちに余裕を持った運転を心がけています。

  • @kooyama1971
    @kooyama1971 Рік тому +1

    大型保冷車乗りですが、車間距離ほんとにみんな考えて欲しいです!
    トラック同士だと尚気が知れません!
    トラックを大切に綺麗に維持したいのであの超近距離の飛石もすごく気になります!
     こっちがブレーキをかけて距離をとればいいとは言え、フル積載上り坂だと速度を落としたくないものです。
     お互い様なところはあるかと思いますけどもう少しみんなの理解があると嬉しいですね!

  • @shinichiishikawa5678
    @shinichiishikawa5678 4 роки тому +20

    乗用車の場合バックミラー(ルームミラー)に抜いた車の全体が見えるまで(タイヤまで)距離を空けると安全だと思います。

    • @neiton-dl4dd
      @neiton-dl4dd 2 роки тому +1

      せっかく空けたところに後ろに付いてきた後続車が先に滑り込んで左側から抜いていく脱法車にイラつくw

  • @mindrestorationgt
    @mindrestorationgt 4 роки тому +5

    昔エンジンは直6でFRに限ると変な拘りがあってトヨタの1Gを2台乗り継ぎました。回転フィーリングやエンジン音は滑らかな感じでしたが2Lだったので車重に対して低速トルクが不足してる感はありました。その後直4に乗った時は目から鱗でしたね。同じ排気量であれば低速トルクや一回のパンチが勝ると言うか。自分の思ってたよりエンジンのガサツさもなかったし。2Lそこそこのクラスなら4気筒で充分だと思うようになりました。ただ所有した事はないですがRB20DETは排気音が良く今でも特別感があります。SR20系より音は官能的だと思います。日産のL型やRBって何故あんな良い音がするのだろう。ハイボール何杯でも行けそうか気がする(笑)ビールしか飲まんけど(笑)

  • @user-ss3xu2tk7h
    @user-ss3xu2tk7h 4 роки тому +20

    トラックに突っ込まれてどうなるか分から無い乗用車が多いです。本当に直前に割り込むのはやめてほしいです。

  • @pekonyan
    @pekonyan 4 роки тому +17

    自分には心当たりがないのに煽られたという人いるけど、気付かぬうちに相手が頭にくるような事をやってるんだと思う。
    これからは免許取り消し処分を受ける可能性も出てくるから減るだろうけど。

    • @user-gy2vb1tk6b
      @user-gy2vb1tk6b 3 роки тому

      煽り運転する人は、
      もともと、運転に向いてない人が
      するので、免許取り消しなんか
      関係ない。死刑制度があっても殺人は、無くならない。

  • @mizunagiumidori
    @mizunagiumidori 4 роки тому +12

    停止時に前の車のリアタイヤが見える → 実践してる
    ウインカーを4拍 → ほぼ3~4拍実践してる
    みんなが守ってくれれば。譲り合えれば良いのに。

  • @user-ps3dm9rt7o
    @user-ps3dm9rt7o 2 роки тому +2

    大昔、N360がV型のピストン位置(同じ位置)だったのをレース用のチューニングでクランクを組みなおして水平対向のピストン位置(180度対向)にしてバランスを改善して超高回転まで回すようにした物があった記憶があります。

  • @osetikids296
    @osetikids296 3 роки тому +1

    こないだ高速追い越し車線実勢速度走行中に。渋滞回避で軒並み周辺車両がインター降りてって前が空いたから元の車線に戻りたいけど、左車線の覆面が実勢速度より遅く走ってた。
    それだけ追い抜きしてから戻ろうと思ってたのに、あと2mくらい車間空いたらウインカー灯火、後方確認で戻ろうというタイミングで急に覆面が同じ速度で追いかけてきて、安全な車間で戻れなくなった。
    仕方なく安全な車間取るために加速したら赤ランプ焚かれた
    速度計測でこっちの車線に来たから、とりあえず「安全な車間で元の車線に戻れる」状況になったので戻った
    なんか拡声器で文句言ってたけど、80制限で100超えない実勢速度かつ車間マシマシ意識最強安全運転だったし、
    ケツに後続も来てたからさっさと車線開けてやらなだし、なにより危険なほどの加速で車間詰めてくる車両に対して過去にないほどの恐怖を感じた。
    目先の取締り→ノルマ成果に目がくらんで進路妨害の自覚ない隊員は座学教習からやり直してほしい

  • @f4river
    @f4river 3 роки тому

    追い越し時のウインカーの出し方、見習いたいと思います。
    ・・・風見しんごさん、以降の話し方と表情、マジだと思いました。自分も他のドライバーの迷惑にならない運転を心がけたいと思います。ありがとうございました。

  • @matsumickey
    @matsumickey Рік тому +1

    追い越して走行車線に戻る時、車間ともう一つ追い越し後の速度にも気を付けて欲しいです。追い越しの時無理してスピードを上げてる人が居て、走行車線に戻ると安心してアクセル緩める人が居ます。
    以前、追い越しされた時、10~20mの車間で前に入られた上に減速されて追突しそうになったことがあります。その時は追い越し車線に逃げれたので助かりましたがめちゃめちゃ怖かったです。
    車線変更時のウィンカーはウィンカーに対する周りの反応を見てからハンドル切るようにしています。

  • @tarukenrei
    @tarukenrei 4 роки тому +1

    モト・グッツィのV型も面白い動きしてて一度は乗ってみたいです

  • @user-tv8zk5mt5z
    @user-tv8zk5mt5z 3 роки тому

    車線変更だけでなく、路地から優先道路に出るときや右折をするときも相手にブレーキを踏ませない余裕を持って動作するようにしています。
    車間距離を保つことは渋滞の抑制にも繋がりますよね。
    ウインカーは私も同じくらい打ちます。

  • @taddoevo6
    @taddoevo6 4 роки тому +1

    戻った時に車間が足りないと、安全装置(緊急ブレーキかな?)が作動すると聞いたことがあるので
    新型トラックの前に戻る時は特に気を使ってます。

  • @sukuratchihaze9
    @sukuratchihaze9 3 роки тому +5

    本当に追い抜き、追い越しの直後車線変する車(人)が多いです、すごく危険です!それが原因で煽り運転が起きるかも?

  • @user-xm9ge7ns5f
    @user-xm9ge7ns5f 3 роки тому +1

    車線変更時のウインカータイミング、参考にさせて頂きます。

  • @fwpbfwpb7747
    @fwpbfwpb7747 2 місяці тому +1

    教習所で、追い越すときはドアミラーではなくルームミラーで相手の車が見えるまで距離をとってから前に入れ。と教わった。
    都内の教習所です。
    それを守ってる。

  • @user-ke2rw3lr5k
    @user-ke2rw3lr5k 4 роки тому +2

    お月様です、私も大型に乗ってますのでスピードを控え目 車間距離を広めにとります。乗用車のドライバーさんは追い越してすぐ戻る人多く見れますので先ほどのお話は参考にしてほしいです❗。

  • @user-vv4ip3yu8j
    @user-vv4ip3yu8j 4 роки тому +10

    ウインカー問題はメーカーのワンタッチウインカーの弊害だと思います。
    レバーをチョンで3回程度パカパカするだけの機能で、車線変更するのに十分だと思っているのか疑問に思います。
    あとウインカーを付けたとたんに加速してくるおバカさんも多いですよね。

    • @hiasai3279
      @hiasai3279 4 роки тому +7

      ワンタッチウインカー、何の為だかわかんないですよね。トラック乗りの同僚と、「何の為?、車線変更でも3回じゃ少ないだろ。」と話をしてたのを思い出しました(^O^)

  • @shinchangreen36
    @shinchangreen36 4 роки тому +5

    周りへの意思表示が大事ってことですかね。

  • @tetsuyan76
    @tetsuyan76 4 роки тому +4

    殆どのトラック運転手はウィンカーと同時に車線変更開始します。これが現状ですね。その基本のウィンカーの出し方は殆ど見た事ないですね。1年に1度か2度見る位な程度です。

  • @user-gh1wp2qv7y
    @user-gh1wp2qv7y 4 роки тому +3

    全く同感です。最近一般的なのはウィンカーより車線変更のアクションが先なんですね。まさにウィンカーはお飾り状態です。
    スピードのお話ですが、最近制限速度を意識しているドライバーはどれだけいるでしょうか?私には「出せるだけ」で走らせているように思えてなりません。

  • @takeflute
    @takeflute 3 роки тому +1

    86はスバルでしょ。ただBRZと86は味付けが違うからどちらも同じではないのが良いところですね。
    抜いた直後に 抜いた車の直前に割り込み、ご丁寧にブレーキを踏む方いますよね。進行妨害以外の何者でも無いです。勘弁して欲しい。
    ウィンカー、長すぎて動きがなくてイラつく奴もいます(笑)困ったもんです。

  • @smb2574
    @smb2574 4 роки тому +5

    自分は雪国在住なので、高速で追い越しして走行車線に戻る時は大袈裟なくらい車間距離とって戻ります。塩カリ混じりのしぶきを後続車にかけないためです。雪降ってなくてもそんな感じなのでよく左側から無理やり抜かれました。最近は少なくなりましたが。後、ウィンカーレバーが付いてない車多いですね!ウィンカー出さないのがかっこいいって勘違いしてるんでしょうか?爺様のクラウンでキチッと車線変更していらっしゃるのを見ると、じいさんやるのう〜と唸ってしまいます。

  • @PTMY_998
    @PTMY_998 4 роки тому +1

    HCR32いいですよね。家にあったのはATだったのでトルク不足は感じなかったですが。
    元々RB20はR31からレースにも使われる高出力エンジンでしたから特に下はスカスカにせざるを得なかったのかと。ノッキング対策もありましたし。
    エンジンの振動から直列6気筒が完全バランスで、同じ6気筒でもV型や水平対向とも振動のかたちが違いますよね。
    減らしていけばより振動相殺は難しくなりますが、一番抑えられる最小構成は90度V型2気筒か水平対向2気筒で、バンク角が大きくても小さくても振動は生まれます。でもバイクの場合は鼓動を感じさせるため意図的に出す事があります。
    でも振動がデカすぎてラバーゴムがダメになったり、フレームにクラックが入ったりするメーカーもありましたが…

  • @bentouyabottisurvivor
    @bentouyabottisurvivor 3 роки тому +1

    名古屋では
    幹線道路の交差点で右折時に前に行かずに(ダイヤモンドマークで左前輪で踏む迄行かない)
    後方車が
    詰まってしまうこと
    ほぼ
    毎日遭遇します。
    あと左折の時減速せず右側に膨らんで
    曲がる方等
    車両間隔の無いまま運転してる人
    本当に多いです。
    そういう運転してる人が事故おこしたり検挙されることもなくゴールド免許でいる事に憤りを感じる事があります。

    • @kamisorinoyasu
      @kamisorinoyasu 3 роки тому

      その二つめちゃくちゃ分かります…
      酷いと右折時に左に膨らんでくるとか、右折レーンと直進レーンの間のオレンジ線踏んで信号待ちしてるバカがいますね。後者は大抵ゴツい外車乗ったマダムです。

  • @masa100961
    @masa100961 4 роки тому +1

    私も4t車に乗っています 最後のお話、同意します、国道8号(片側2車線)を走っていると 追い越しをかけてきて直前に入りそのまま左の側道に降りて
    行ったり 交差点で止まる寸前で車線変更をしたり・・ウインカーを一瞬しか出さなかったり、逆走もありました 追い越しの後の車との車間距離・・意識している人 まずいないですね、4㌧車もフル積載なら8トン、 車間距離が十分に撮れている時は良いですが とれない時もあります そんな時、急にブレーキ踏まれたら まぁ止まれません 回避も出来ないでしょう  近寄りがたいオーラの様なものを出せたらいいなぁ。

  • @tkhr0421
    @tkhr0421 2 роки тому

    約20年前になりますが、教習所では「抜いた車のヘッドライトが見えてから車線を移動する様に」と教わっており、今でもこれを守ってます。
    追い越しでもう一つやめてもらいたいのは、抜いて前に入った車が減速をする事。
    減速するなら、抜かないでほしい。

  • @nagay747
    @nagay747 4 роки тому +2

    トラックが走行車線に戻ろうとしているときには、ライトを消して間を開け入れてあげます。
    乗用車はすぐに加減速可能です。トラックのドライバーさんもヒヤヒヤしているそうです。

  • @user-vy2nj7jz3m
    @user-vy2nj7jz3m 4 роки тому +3

    かもしれない運転していると 前の車の行動予想が出来ますね 後続車対しては早目に進路変更を知らせる
    後続車に進路 余裕時間を与える!

  • @user-euro6eco5w1h
    @user-euro6eco5w1h 4 роки тому +3

    ミラージュ6とか懐かしい!

  • @777NARI777
    @777NARI777 4 роки тому +10

    車が人を簡単に殺せる走る凶器だということを忘れてる人いますね。
    警察官の中でも覆面パトカーで車間距離詰めて煽り運転してくるのいるので皆さん気を付けてください。

    • @yuji0011
      @yuji0011 3 роки тому +1

      知人が高速で、頻々と車線変更、急加速を繰り返してるヤバそうなベンツを見たが、よく見ると覆面やったそうな

  • @type9936
    @type9936 4 роки тому +1

    トラックには乗っていませんが高速道路では3秒ウィンカーを出しでから車線変更するようにしています。

  • @Skyscraper1962
    @Skyscraper1962 4 роки тому

    私が車校で習った時は、追い抜いた時はミラーだけでなく肉眼でも、追い抜いた車との位置関係を確認しろと教わりました。

  • @corefighter
    @corefighter 4 роки тому +16

    車でもソーシャルディスタンスで事故防止

  • @user-ji4yl5lz9h
    @user-ji4yl5lz9h 3 роки тому

    今迄以上に安全運転を心掛けるようにしたいと思います。
    チャンネル登録もさせていただきました。
    よろしくお願いいたします。