Ninja400にETC1.0を取付け!ETC2.0にしなかった理由は?【モトブログ】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 9 лют 2025
  • ↓前回の動画
    【ETC助成金】ETC車載器を買うために新店オープン初日に行く奴【モトブログ】
    • 【ETC助成金】ETC車載器を買うために新店...
    【首都高ETC助成金キャンペーン】
    www.shutoko.jp...
    2りんかんさんでETC車載器の取付けていただきました。
    ETC2.0しか取付けしないと考えていたのに、
    思わぬアドバイスでETC1.0を取り付けることになりました。
    店員さんのアドバイスってまだまだ大事ですね。
    コメントや高評価いただけると、すごく嬉しいです!
    よろしくお願いします。
    ▽ お仕事の依頼はメールまたはTwitterのDMまでお願いします
    wappei.u@gmail.com
    ◆ 使用カスタムパーツ ◆
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    ■デイトナ バイク用 スマホホルダー
    amzn.to/3g0cGFC
    ■ タナックス カウリングミラー9
    amzn.to/3z2ureG
    ■ デイトナ ハンドルグリップ 耐震GEL
    amzn.to/3uUJ6Fz
    ■ POSH バーエンド ウルトラヘビーウエイト
    amzn.to/355MKC9
    ■ Ninja400/Ninja250用 フレームスライダー
    amzn.to/3ts0S3a
    ■ KIJIMA USBポートキット ツインキット
    amzn.to/3tJPpMm
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    ※本チャンネルはAmazon.co.jpアソシエイト参加者です。
    Ninja400 Ninja250 2021 KRT Edition ニンジャ400 ニンジャ250 KAWASAKI カワサキ バイク モトブログ MotoVlog 2りんかん ETC 1.0 2.0 車載器 取付け 高速
    +ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー+
    ナラシカ - NaraShika Rider -
    Motorcycle:Ninja400 2021 KRT Edition
    Twitter: / narashika_819
    Instagram: / narashika_819

КОМЕНТАРІ • 18

  • @ホスク
    @ホスク 3 роки тому +3

    取り付けおめでとうございます。これで行動範囲が一気に広がりますね。以前コメントさせていただきましたが、自分も1.0を取り付けてますが何不自由なく利用できています。

    • @narashika819
      @narashika819  3 роки тому +2

      ありがとうございます😊
      ポペスクさんにも2.0は恩恵ないと教えて頂きましたよね🙇‍♂️
      今後の規制について詳しく理解できてなかったので、これでよくやくひと安心できました😂

  • @日本猫クロ-m8d
    @日本猫クロ-m8d 10 місяців тому +2

    私もETC2.0のメリット無いな、と思って1.0を2りんかんで今日予約してきました😆2りんかんは車検もリーズナブルで良いですね。

    • @narashika819
      @narashika819  10 місяців тому +1

      コメントありがとうございます!
      数年経ってもなかなかメリットが増えてこないですよね😭

  • @SR_Rider
    @SR_Rider 2 роки тому +3

    先日、白い新型ninja400納車しまして参考にさせて貰ってます。SR400と2台持ちでして、車種経歴が同じでびっくりです🏍

    • @narashika819
      @narashika819  2 роки тому

      コメントありがとうございます!
      新色Ninja400いいですね😳✨
      納車おめでとうございます!
      SR400→Ninja400も一緒とは、なかなか珍しい遍歴ですよね😂

  • @忍来夢
    @忍来夢 3 роки тому +4

    この動画を参考に、ETC1.0に決めました👍 関西圏だったら、2.0は要らんな🤔 お陰で金も浮いたので、家族でリッチなランチ食べれました🤤

    • @narashika819
      @narashika819  3 роки тому +1

      嬉しいコメントありがとうございます!✨
      今後の動向は分かりませんが、確かに関西圏だとまだバイクで受けれる恩恵がないですよね🥲
      1.0で美味しいご飯と家族の笑顔が見れたなら、その方が恩恵受けられてますねっ🙌

  • @kasuko_TAKA
    @kasuko_TAKA 3 роки тому +2

    自分もETCを今日NAPSで取り付けました、2.0メリット感じなくて1.0 JRM-11 25,000円で取付です。

    • @narashika819
      @narashika819  3 роки тому

      コメントありがとうございます😊
      やはり敢えて1.0を取り付ける方も多そうですね!
      それにしても25,000円はかなりリーズナブルです😳

  • @taka652
    @taka652 2 роки тому +3

    2.0だと高速道の途中下車でも一定時間なら継続走行とみなされるインターができるらしいとかも聞きましたが
    どいうなんでしょうかね?

    • @narashika819
      @narashika819  2 роки тому

      コメントありがとうございます😊
      現在も、2.0では対象の道の駅利用のためなら途中降りても継続走行になるみたいですね!
      対象の道の駅が少なすぎるので活用する場面はほとんどなさそうですが🥲
      ツーリング道中の観光スポットに寄れるような対象インターが今後できるなら検討の余地ありですね!

  • @戸谷とにぃ
    @戸谷とにぃ 2 роки тому +2

    JRM-11を中古で買って自分で取り付けて登録は2りんかんで。トータル1万円で済みましたよ。2.0はメーカーの方もあまりメリットはないと言っていました。

    • @narashika819
      @narashika819  2 роки тому

      コメントありがとうございます!
      中古購入で取り付けも自分でやると、かなり安くなるんですね✨
      今回は初ETCでとりあえずセット購入しましたが、もし今後別でETC取付の機会があれば自分での取り付けも考えたいですね😊

  • @愛美浪速ライダー
    @愛美浪速ライダー 3 роки тому +3

    おはようございます!ナラシカRiderさん。(^^)/自分は、もともと標準で2.0付いてたので、良かったんですが、確かにそんなに高速も
    乗らないので、ゆくゆくはそれ対応になって行くんでしょうけど。(^-^;今のスマホで言う、5Gみたいなもんですかね。(>_

    • @narashika819
      @narashika819  3 роки тому +2

      ありがとうございます😊
      今のスマホでいう5Gみたいなもんは、かなり分かりやすいです😂
      2,3年後くらいに主流になるかもしれないですけど、それも超えて次の規格が主流になるかもしれないですし、まだ波が来てないので分からないですよね😭✨

  • @mototaka
    @mototaka 3 роки тому +3

    自分はカワサキプラザで
    ETC2.0注文して
    取り付けてもらいました👍
    車載器約3万
    工賃約3万で6万ちょいかかりました🤣

    • @narashika819
      @narashika819  3 роки тому +1

      コメントありがとうございます!
      カワサキプラザさんはコストかかりますよね😂
      ですが、車体状態を全て把握してもらうという点では、しっかり意味があると思います🥲✨