【海外の反応】パリ、ロンドン、ベルリンで大盛況!!「もっと世界に広げるべき!」日本の芸術「浮世絵」が海外で大人気!【日本のあれこれ】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 24 сер 2024
  • 【海外の反応】パリ、ロンドン、ベルリンで大盛況!!「もっと世界に広げるべき!」日本の芸術「浮世絵」が海外で大人気!【日本のあれこれ】
    チャンネル登録はこちらから
    / @nipponarekore
    ■おすすめ動画
    【海外の反応】「1万年前のモノなのに、まるで近代アートだ!」謎が多い日本の土偶に海外が興味津々!!→現代人には理解しがたい巨大なモニュメント【日本のあれこれ】
    • 【海外の反応】「1万年前のモノなのに、まるで...
    【海外の反応】ドイツ人留学生「ナニソレ?着物?布団??」半纏を着てゴミ出しに行った結果…後日……。【日本のあれこれ】
    • 【海外の反応】ドイツ人留学生「ナニソレ?着物...
    【海外の反応】「100年以上前からこんなデザインが…」「まさか日本文化と聖母マリアが融合するとは…」日本の着物のデザインに海外が驚愕‼【日本のあれこれ】
    • 【海外の反応】「100年以上前からこんなデザ...
    【海外の反応】「他の国では見られない独創的なモノを生み出す国…」伝統を継承した芸術作品に海外が驚愕…【日本のあれこれ】
    • 【海外の反応】「他の国では見られない独創的な...
    ■フリー素材
    動画:Pixabay(フリー動画)
    URL:pixabay.com/ja...
    音楽:DOVA-SYNDROME(フリー音源)
    URL:dova-s.jp/
    ■引用
    kaigainohannoub...
    ☆ご視聴いただきありがとうございます。
    GOODボタンや、コメントをいただけたら、とても嬉しいです!
    ☆この動画は誹謗中傷を目的として制作したものではありません。
    当チャンネルは著作権の侵害を目的として運営しておりません。
    何かございましたらコメント欄もしくは下記のメールアドレスにてお知らせいただければ迅速に対処、又は削除いたします。
    アドレス
    nihonnoarekore★gmail.com(★を@に変えてください)
    なお、本動画の反応コメントは個々の見解によるものですので、何分ご参考程度に留めていただければ幸いです。
    #海外の反応 #日本 #日本のあれこれ

КОМЕНТАРІ • 60

  • @ruoujiaiba8318
    @ruoujiaiba8318 Рік тому +16

    西洋の画家達にとって衝撃だったのは、
    王族や貴族といった、富裕層と言われた人々たちが作ったものではない。
    庶民の楽しみとして育った絵画。その豊かさが、衝撃であったのであろう。

  • @dingdongdang3944
    @dingdongdang3944 Рік тому +15

    21世紀前半はさしずめ第2期ジャポニズム時代と言えるかも。
    浮世絵や陶器を中心として主に欧州で輝いた第1期のジャポニズム。アニメ、漫画、料理等を中心として世界に広がった第2期ジャポニズム。

  • @capskey666
    @capskey666 Рік тому +23

    絵画としての評価とは別に庶民文化・印刷技術としての評価が足りない気がする

  • @kana7222
    @kana7222 Рік тому +2

    Ukiyo-e rocked the hearts of people overseas. happy.

  • @mikiomori1613
    @mikiomori1613 Рік тому +6

    浮世絵が西洋に知られる切っ掛けになったのは、明治維新後に西洋に輸出される陶磁器が割れないようにクッション材として浮世絵が用いられたからのようです。今では、クッション材としてエアーキャップ(俗にいうプチプチ)が用いられますが、明治時代には無かったので安く出回った浮世絵を包装紙やクッション材として利用されたので浮世絵が西洋に知られるようになったようです。その後は日本ではエアーキャップが普及するまで新聞紙を陶磁器の包装紙やクッション材に用いるようになりますが、多く出回った浮世絵も新聞紙のような扱いだったようです。

  • @user-machan_nino0617
    @user-machan_nino0617 Рік тому +9

    そりゃあ、宮廷画家は貴族達の気に入るような絵しか書かせて貰えなかったり、教会の絵は聖書の場面の絵だったり、風景などがメインの絵を見慣れていた人達や、そうやって書くのが当たり前だと思っていた人々は浮世絵を見て度肝を抜かれたと思う。
    勿論、西洋の絵も素晴らしいですが。

  • @kouji6954
    @kouji6954 Рік тому +18

    浮世絵からの影響の一つに
    『空白』がある。
    中国の墨絵もそうだけど、空白や空間そして雪等、白🟰手抜きとの認識が有ったらしく、描く側としても空間や白い部分を無くす様にしていた。
    でも浮世絵と言うより日本人は『間』や『空間』を認識し大事にしているため画家たちを刺激したと聞いた。

  • @ur5459
    @ur5459 Рік тому +6

    浮世絵は大衆文化だもんな
    江戸時代の長く続いた平和のおかげ
    ヨーロッパはずっと戦争の繰り返し

  • @masaf2717
    @masaf2717 Рік тому +4

    浮世絵の影響を受けた画家としてモネ・ゴッホときて、『またか…』と思っていたら、カサットとは、渋い。さらにリヴィエール。いいですね。(リヴィエールは本当に美しい画家です。)
    で、そこからの再度日本の浮世絵画家への影響として川瀬巴水あたりにおよぶと面白かった…でしょうし、コメントにあった北欧のカール・ラーションや、もしかすると米国の天才ノーマン・ロックウェルへと…大衆をモチーフにしたメディアのイラストへの発展にも、浮世絵の影響はあったのではないかと思います。
    その辺を掘り下げて欲しいなと思いました。
    ともかく、文化の面白さは敬意を持った相互模倣の連続にあります。そこを扱った内容でとても面白かったです。

  • @hironobumuragaki7594
    @hironobumuragaki7594 6 місяців тому +1

    浮世絵を凄いと思える感性も素晴らしいね。

  • @user-ii7xy6ke9v
    @user-ii7xy6ke9v Рік тому +13

    よく「文化盗用(字、合ってる?)」と、何かにつけ海外の人達が言っているけれど、浮世絵に影響されたゴッホ等の画家が描いた絵には文句を言わないんだね。w

  • @user-ci2xx8lu8o
    @user-ci2xx8lu8o Рік тому

    こういったサイトでは日本の良いところを探して書いていますが、これは日本人が誇れる文化芸術ですね。人は死して名を残す、すごい人が時代時代に生まれていますね。日本人として誇らしいし自慢になることです。2022.9.23

  • @sdhnq046
    @sdhnq046 Рік тому +5

    過小評価などしていません。
    ただ謙虚なだけ。

  • @upeupemushi
    @upeupemushi Рік тому +8

    庶民の芸術は自由であることが望ましい、漫画もアニメも然り。何かに配慮や忖度、ましてや規制されるべきものではない。卑猥も残虐も人の内よりいでし美と清廉の肥やしなり。

  • @user-ji3pz2ph1r
    @user-ji3pz2ph1r Рік тому +24

    版画いわゆる印刷物だよ、彫り師も刷り師も褒めて欲しい(^_^)意外と世界にないよ!

  • @user-vz5kh4cs7b
    @user-vz5kh4cs7b Рік тому +3

    江戸後期、日本と西洋の出会いが当時、美術のマンネリ化に疲れた西洋の画壇に、現代のマンガと同様なルネッサンスを巻き起こした様ですね。画壇は繊細に余白無く陰影の技法や技巧に疲れた後発の大家の影で未来の開拓に夢を著せない悩みの中に、東洋の輝きを観た日本の景色。西洋の深みが浸透した時代でしたね😃フフン❗️。←ヤリスギ、反省。出会いの輝きでした。

    • @75kisara67
      @75kisara67 Рік тому

      ルネッサンスは復古だから違うような

    • @user-vz5kh4cs7b
      @user-vz5kh4cs7b Рік тому +2

      @@75kisara67 さん、私は中世初期、余りにも技法の追求や精密な色の分析や陰影の濃淡を嘗てのギリシャやローマの絵画芸術の進化を命題に、陰影迄印象的な物理的表現に進めた絵画の色合いの限界を迎えて芸術の限度を探って悩む芸術家、色の材料迄探査する悩みを西洋画家達は持っていたと了解してます。精密にモデルの陰影や光量の表現に悩んでいたと了解してます。が、そこに東洋のそして、日本の単純な、それでいて西洋画法を嘲笑うかの日本画、それも洒落に絡んだ単純な絵画を目の前に観て、絵画の世界観を驚愕を持って迎えた。今の漫画に似てるね。

  • @イズズ
    @イズズ Рік тому +1

    北斎は強くて動きが有って好き。

  • @com_anai
    @com_anai Рік тому +2

    メアリー・カサット、アンリ・リヴィエールを取り上げてくださり、ありがとうございます!

  • @user-dh2kb2yv7r
    @user-dh2kb2yv7r Рік тому +11

    ジャポニズムの流れが今の漫画アニメです。日本のアニメの中の綺羅星の様に有る神曲アニソンは世界のアラユル音楽要素を内包している世界唯一無二な総合芸術ですが、日本人大衆は欧米崇拝村社会感覚から抜け出せない。日本人の殆どが自国文化を客観的優位性を理解出来ない寒い状態。

    • @user-nh3ir5ce9f
      @user-nh3ir5ce9f Рік тому +2

      該当するであろう当の方々は、只ひたすら“海外最高!北米最高!西欧最高!”って感じでしょうけど。それが彼女ら彼らの生きる道、それらの後ろには砂漠すら残らない。

    • @user-dh2kb2yv7r
      @user-dh2kb2yv7r Рік тому

      三枝日記 アカデミー賞とかグラミー賞とかを、完全にアニメアニソンが凌駕している!日本文化の厚みは縄文時代から。劣化ラップ黒人文化を真似するバカは、文化的審美眼基準を親が教えていない。今からの世界は日本語が出来る=カッコイイに成ります!

  • @TheYamatou
    @TheYamatou Рік тому +2

    浮世絵は一般の欧米の絵画とは一線を画した芸術ですよ。 欧米の芸術というのは絵画も音楽もすべてがそうですが、王族貴族の金持ちのスポンサーを相手にした文化です。 それに引き換え歌舞伎や、浮世絵は一般大衆を相手にした文化なのです。 特に浮世絵は版画による大量印刷を利用した絵画です。 一般には瓦版と言って大衆向けのニュースの印刷物がありますが、それのカラー版です。 欧米と違って江戸時代には一般大衆が地を読めるようになっていましたし、貨幣が隅々まで流通していましたので、一般市民の文化教養レベルは高かったのです。江戸の市民の7~8割は字が読めたでしょう。 当時こんな年は江戸(東京)以外なかったでしょう。 浮世絵は庶民に人気のあるものしか存在しないということです。 様々な風景画や、説明場、人物画、好色物、なんでもあります。 大衆受けするように、誇張したものなどが人気だったようです。 欧州の型にはまった、ただきれいな絵とは違うのです。   
     決まり切った絵を画いていた欧州の画家が観れば圧倒されるに決まっています。モネもルノアールもゴッホも躍動感のある絵など考えたこともないでしょう。 江戸時代に動画があれば売れていたことでしょうね。 日本人はなんでも自然なんです。 ヨーロッパはなんでも人工的です。 静的な死んだような絵を画いていたのです。

  • @user-ii3eg2oj7b
    @user-ii3eg2oj7b Рік тому +1

    浮世絵だけではありません。日本のバランス感覚、天地人に代表される生花、盆栽庭園、箱庭とうがカンディンスキーによってコンポジションとして抽象絵画に発展しました。抽象絵画の起源は古く身近なところでは安土桃山時代の志野焼の彩色に見られます。縄文土器の装飾はフロッタージュとして焼き直され、焼き物の勇躍の効果はデカルコマニーとして西欧画家の多くが取り入れました。

    • @user-hi5me7pl4o
      @user-hi5me7pl4o Рік тому

      みんな生活に根差したものばかりですね。
      日本民族の歴史文化風俗が得も言われぬハーモニーとして昇華したような感覚を覚える。
      人間臭いんだ!!
      浪漫は尽きない!!
      縄文土器は
      火炎なのか水煙なのか??
      草木の精なのか??

  • @ss-sq2rn
    @ss-sq2rn Рік тому +2

    摺師、彫師などの、職人のしごとでもありますね、

  • @user-vy4ug8ru4c
    @user-vy4ug8ru4c Рік тому +2

    『浮世絵』が【風俗画】であることが重要でしょうね。現代の日本
    の【AV】はアニメや漫画以上に海外ではマニアに好評ですね!

  • @user-mw2ch9py6n
    @user-mw2ch9py6n Рік тому +1

    日本でも人気のブランドもの、有名なヴィトンやシャネルなどの
    ブランドマークを多数配置したプリントデザインももとをただせば
    パリ万博に出品された工芸品、江戸小紋や薩摩絣(かすり)からインスピレーション
    を受けたものだという説もある、まあ諸説あるうちの一説ですが

  • @ae190713
    @ae190713 Рік тому +6

    アニメ「あれ?」

    • @fujihiro2346
      @fujihiro2346 Рік тому +1

      まさにアニメ絵こそ、欧州バロック絵画と日本の浮世絵の技巧が見事に融合した、現代の芸術だと思います。

  • @user-ir1se1bi5z
    @user-ir1se1bi5z Рік тому +3

    春画は違法だったので浮世絵より多彩色で
    あったけれど、内容が内容だけに…(^_^;)
    美術館などで展示は無理だよな~

    • @user-dy3su7nu7u
      @user-dy3su7nu7u Рік тому

      何年か前に日本で春画展をやっていた、という記述を見た覚えがあったので、確認してみたのですが…
      日本初の春画展が
      『SHUNGA 春画展』2015年 東京都文京区 永青文庫で18才未満入場禁止で開催 前期[9月19日(土)~11月1日(日)]後期[11月3日(火・祝)~12月23日(水・祝)]
      でやってますし、さらにはその前に
      「春画――日本美術の性とたのしみ」2013年 イギリス ロンドン 大英博物館で開催 2013年10月3日~2014年1月5日
      と開催済みです。
      2016年の細見美術館『SHUNGA 春画展』の動画はまだyoutubeで見れますよ。男女ともに局部丸出しのが。
      芸術ならOKらしいですね(笑)
      [R18] shunga 細見美術館 春画展(前期) 「肉筆画」
      ua-cam.com/video/Pl2N_zXnMI8/v-deo.html
      [R18] shunga 細見美術館 春画展(後期) 「版画」
      ua-cam.com/video/SB7xiEwmVdw/v-deo.html

    • @user-ir1se1bi5z
      @user-ir1se1bi5z Рік тому

      @@user-dy3su7nu7u さん
      ありがとうございます。やはり18禁ですね
      常設展示はそういった施設だけでしょうね

    • @user-ke9oj4bi3o
      @user-ke9oj4bi3o Рік тому +1

      春画はもともとおめでたいもの、とされ嫁ぐ娘にもたせたり、お店の主人や武家の惣領などが、丁稚やら従者などにお年玉のように渡したとも。当時の浮世絵師はほぼ描いてます。ギャラが良かったそうですよ。

    • @user-pm1tl9lb9h
      @user-pm1tl9lb9h Рік тому

      @@user-ke9oj4bi3o まあ江戸時代の性文化はおおらかだったから 銭湯も初期は混入だったらしいし、戦前とかもお母さんが普通ににと前で赤ちゃんにおっぱいあげたりしても気にしなかったらしいし...
      今のそういう価値観はキリスト教が入ってきてかららしいよ

  • @MrNOBUchan
    @MrNOBUchan Рік тому

    江戸期の浮世絵師たちが、かつて生計を維持するために描いた版画(の下絵)。彼らの没後、時を経て欧州でとてつもなく高い評価を得(その影響は時を経て全世界に拡散した)、本人たちがあずかり知らぬ間に、全世界の絵画史を塗り替えてしまった。彼らはびた一文、生前、恩恵を受けることはなかった。彼らのとてつもない功の恩恵に浴したのは、後世の日本国民、すなわち私たちなんだよな。

  • @suoHnokami
    @suoHnokami 6 місяців тому

    単なる茶碗の梱包材扱いだった浮世絵が超一級の美術館に飾られてると知ったら
    それは其れは画家冥利に尽きるだろう。
    ・動画中では言ってないけど仮に有名浮世絵の版木が見つかったとしても再現は不可能らしい。
    (もう摺り師が居ないからね)

  • @drittastrada7244
    @drittastrada7244 Рік тому

    日本すげぇと思う前に、海外のにわか浮世絵ファン以下よりも浮世絵について無知な自分を恥じる。

  • @akamr.9428
    @akamr.9428 Рік тому +1

    浮世絵より遥かに自由な狩野派や四条派の方が過小評価されてるでしょ

  • @ss-sq2rn
    @ss-sq2rn Рік тому

    写楽は、どうなんですか?

  • @deepevidence4117
    @deepevidence4117 Рік тому +1

    この取り決めを決めた人達がいるマスメディアは、駄目🙅‍♂️
    何も考えていない人達❗️

  • @ss-sq2rn
    @ss-sq2rn Рік тому

    江戸文化の、素晴らしさですか。社会が、安定していたからですね。先祖に、感謝、家康さんに感謝ですね。でも、弾圧してたのも、幕府でした。アニメ、漫画に、つながる、庶民文化ですね。

  • @itigopanty
    @itigopanty Рік тому

    写楽は?

  • @washizukaasahi2757
    @washizukaasahi2757 15 днів тому

    昔は、浮世絵。
    今は、アニメ。
    日本は、ひょっとして昔から文化大国だったぁ?

  • @sagasibito
    @sagasibito Рік тому +1

    🐾 「👍 133」番目。ゆり子ちゃん こんにちは!✋😃

  • @hayamiseo4467
    @hayamiseo4467 Рік тому +4

    これは我々日本人にいちばん大きな責任があると思いますよ。
    明治以来日本人、とりわけインテリ層の西洋コンプレックスは深刻なものでした。
    永井荷風の有名な言葉を思い出しましょうよ:
    「仏蘭西に行きたしと思へど仏蘭西は余りに遠し」と慨嘆するほど、
    また金子光晴の「西洋女性の金髪の産毛への虚しい劣情」という文に見られるほど、
    更に森鴎外が自分の子供たちにそれぞれ不律(フリッツ)、於斗(オットー)、茉莉(マリー)というバタ臭い名前をつけるほど、それは抜きがたい劣等感だったのです。
    内閣総理大臣を経験した黒田清隆に至っては、
    「日本人の人種的改良のために、西洋人との混血が必要」と
    大真面目に唱えたほどだったのです。もう、呆れてしまうじゃありませんか。
    しかし、日本人の持つ価値観、世界観が世界に影響を及ぼす機会は、
    日露戦争から大東亜戦争まで充分にあったのです。
    しかし敗戦後のGHQ占領期に、白人コンプレックスは決定的になったのです。
    その証拠に御覧なさいな、ファッションや化粧品のコマーシャルのモデルは
    未だに相も変わらずコーカシアンが圧倒しているじゃないですか。
    要するにね、日本人の圧倒的多数が、度し難いまでの西洋コンプレックスを克服しない限り、
    こんなUA-camをいくら放送しても、殆ど何の効果もないってことなんですよ。

  • @user-mk3ii3yi2b
    @user-mk3ii3yi2b Рік тому +1

    他国の文化を尊重しない連中こそどうかと思うがww