使いやすいなぁ 刈払機 共立 RME2620BWを使ってみた

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 9 лют 2025
  • 刈払機 共立 RME2620BWを使ってみました。
    ■草刈りヒデちゃんねるAmazonストア 応援に感謝。
    今まで使って良い商品のみ厳選して取り揃えました!!
    www.amazon.co....
    ■楽天ROOM 皆さんの応援がさらなる映像製作に繋がっています
    room.rakuten.c...
    【使用道具】
    ■マキタ(Makita) 充電式草刈機 80Vmax MUR012GZ 青
    amzn.to/3RrjA7L
    #草刈り #農業

КОМЕНТАРІ • 15

  • @inusui111
    @inusui111 Рік тому +3

    このバーハン+ループハンドル+ツインスロットル?は理想です。
    新ダイワさんが30.5ccのエンジンを積んで15cmロングシャフトで販売してくれたら絶対買いますね~
    他の刈払機は処分しても良いかも

    • @kusakarihidetyannneru
      @kusakarihidetyannneru  Рік тому +1

      30CCのエンジンとロングシャフトはかなり面白そうですね。こちらツインスロットルでした。この次のモデルの低中速はかなり良い出来だと思います。

  • @高橋義法
    @高橋義法 6 місяців тому

    私は2630を使ってますがいいですね~、50対1の比率で燃料を使用してます エンジンのスタートも
    凄く良いですがバーハンドルを使ってますが肩掛けのバンドが切れてきてます 針金で繋いで使ってます!

    • @kusakarihidetyannneru
      @kusakarihidetyannneru  6 місяців тому

      2630のバーハンドルは引っ張りながら草が刈れて私も好きです

  • @shoujimine5827
    @shoujimine5827 Рік тому

    15年前まで、共立の背負い式26ccを使っていました。5年は使いましたが、法面での作業は楽でした。エンジンと分離しているのでパイプが軽く、刃先を細かく動かせるので良かったのですが、問題は本体の重量が8kgあったので肩への負担がきつく、頭上に垂れ下がった草を刈るのがつらかったですね。腕を上げられないです。それに壁に近いような急斜面や藪の中での作業はエンジンとパイプをつなぐフレキシブルシャフトが木の枝に引っかかって困りました。エンジン本体も見えないので、よく引っかけていました。まあ、場所に応じて使い分ければ良かったのですが。
     そんな経験もあって、扱いやすい4kgという軽量の18v充電式ループハンドルに落ち着いています。操作性・安全性・体力とバッテリーコストのトレードオフです。

    • @kusakarihidetyannneru
      @kusakarihidetyannneru  Рік тому

      軽さは正義ですね。おっしゃる通りで背負い式は斜面の草刈りに便利ですが、フレキシブルシャフトを引っ掛ける事も度々経験しています。18V機種のループハンドルのチョイスは素晴らしいと思います。法面の草刈りやメンテナンス、そして体への負担も劇的に違うと思います。18V機種のループハンドルはとても良い選択と思います。

  • @miyasan3368
    @miyasan3368 Рік тому

    拝聴いたしました。エンジン式のアクセル方法ですが、エンジンのためには旧固定式がGoodだと思います。新型は安全規制のために可変式ですが車で言う急加速・減速の繰り返し動作と思います。チップソーであれば7~8,000rpm回転帯で刈るのが一番良いと思います。まあ~同じ排気量であれば新旧の力(の差を感じる)は、ピストン保持圧&フレキ部の伝達力の劣化が一番かな?

    • @kusakarihidetyannneru
      @kusakarihidetyannneru  Рік тому

      インスパイアさん
      なるほどです。確かにエンジンの急加速のような感じがあります。このような表現良いですね。これから使わせていただきます。安全性は一番大事ですがエンジン保護の観点も見逃せないですね。

  • @小原宜克
    @小原宜克 7 місяців тому

    草刈り機の持つところを支える胸のバンドは、どこで売ってますか?
    教えてください

    • @kusakarihidetyannneru
      @kusakarihidetyannneru  7 місяців тому +1

      コメントありがとうございます。こちらは農機具を売っている販売店ヤンマーで購入しています。ホームセンターに無い場合がありますので、各種農機具販売店等に行くと取り寄せて確実に購入できると思います(ホームセンターでもコメリ等は取り寄せしてくれます)

    • @小原宜克
      @小原宜克 7 місяців тому

      @@kusakarihidetyannneru
      ありがとうございます😊
      ヤンマーで売ってるんですね!
      ゴムのバンドですか?

  • @ポンひろゆき
    @ポンひろゆき Рік тому

    バーハンドルは平地用という解釈なんですが、シャフトを持ち上げて高い所を刈ったり、遠い所を刈ったりするのが苦手なような気がします。

    • @kusakarihidetyannneru
      @kusakarihidetyannneru  Рік тому +4

      おっしゃる通りで平地向きと私も思っていましたが、ロングシャフト仕様では法面の上からの草刈りや、意外と水路からの刈り上げがやりやすくループハンドルとU字型ハンドルの中間のような印象です。ループハンドルより力も入りますので最近お気に入りになりました。

  • @suzukidaibutu
    @suzukidaibutu Рік тому +2

    おはようございます。
    最近アップロードの頻度が高いですね。
    ユーチューバーになって、動画に対する考え方、作成方針が変わりましたか?。
    以前の、東北のゆったりした秀さんは、どこに行ってしまったのかなー。
    視聴者のコメント数は、減っていませんか?。心配です。
    個人的な感想を言えば、「力が入り過ぎていて、見ていて疲れる。」。
    ゴメンナサイ。

    • @kusakarihidetyannneru
      @kusakarihidetyannneru  Рік тому +3

      おっしゃる通りですね。力がかなり入っていますね。力が入っているのも自分です。
      まもなく動画をあげますがライブに重きをあげて行こうと思います。撮影後振り返りもかねて、タイミングが合えばぜひよろしくお願いいたしますm(__)m