ミニコンポってそんなに音が悪いものなのか?

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 8 вер 2024
  • 音が悪いと言われたミニコンポ。10年後にハードオフジャンクを購入して検証してみました。

КОМЕНТАРІ • 100

  • @osamukihara7150
    @osamukihara7150 Рік тому +3

    Fostexが健在なのは、OEM事業で成功しているためです。あと車載用スピーカーの世界シェア10%をフォスター電機が占めています。

  • @hsasakiak
    @hsasakiak 9 місяців тому +1

    私は高さ17cmくらいのミニコンポスピーカーを中華のBluetooth D級アンプにつないで使っています。このスピーカーはPCラックの狭い隙間に入ってしまうので重宝してます。音は決して悪くないです(と思います)。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  9 місяців тому

      最近は小さくてもいいものが多いですね

  • @nisida-megane
    @nisida-megane 2 роки тому +9

    昔買った車にカーコンポを自分で付けたのを思い出した。
    アンプ、チューナー、カセット、イコライザーを組み合わせて後ろのスピーカーは3ウェイの据え置き。
    それに引っかかって横に乗ったのが今の嫁さん😅

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 роки тому +4

      グライコは効きましたね! 当時はカーステレオ付きのクルマもっていれば無敵でしたね!

    • @user-rf4bp2nl1b
      @user-rf4bp2nl1b 10 місяців тому

      ​@@miyazin-shoten1:16 1:18支え

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  10 місяців тому

      すいません意味がわかりません。読む手間かかるので できればコメントはわかりやすく書いてください
      @@user-rf4bp2nl1b

  • @ttzz-ic9yr
    @ttzz-ic9yr 7 місяців тому +1

    私はVictor の UX-W50というコンポをもっぱらFM放送用に使っています。MICRO コンポと言う割に奥行きが長いです。スピーカーは有り合わせのものをつないでますがこれで満足しています。理由はメーカー製のアンプはこれだけで残りはゲテモノだらけだからです。

  • @QWD03004
    @QWD03004 2 роки тому +2

    PC用スピーカーはFE103を使っています。音の評価は期待値によると思いますが、人の声が聴きやすいので難聴の私には重宝しています。目の前にセットしているのですが、このチャンネルのオープニング曲が充分な迫力で鳴っています。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 роки тому +1

      そういえば私も年で高音がきこえなくなってきてフォステックス なじんできました

  • @cat_jumper_netscape
    @cat_jumper_netscape 2 роки тому +3

    ハイエンドを極めた?人と話をすると、8畳くらいのオーディオ専用の部屋があり、音量も気兼ねなく鳴らせる環境があるそうです。
    私も、ミニコンポ派なのですが、小さな音で楽しむ分には、ハイエンドは意味がないと感じております。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 роки тому +1

      たしかに大きな音でないと高級ステレオの真価の発揮はむずかしいですね

  • @milradio
    @milradio 2 роки тому +2

    30年くらい前はホムセンにコーラルのスピーカとかボックスとかが山盛りで売っていたのを覚えています。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 роки тому

      ちょうど撤退のときだったんでしょうね。 ほんとそういうときはチャンスですね。 わたしも昭和50年頃最後の真空管大放出で 6AQ5の5V管が秋葉原で新品箱入り10円で売っていて 当時100本くらい買いましたが いまでもまだ半分も使っていないので 一生分です 笑

  • @nisoto2013
    @nisoto2013 5 місяців тому +1

    技術が進めば進むほど、精密で高精細な音にはなるけど、反面いわゆる面白い音、楽しい音でなくなっていくのはなぜなのだろう 精密で高精細で面白くて楽しい音って存在しないのだろうか

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  5 місяців тому +1

      音もおなじですね ノイズがすくなければすくないほどリアルからずれていくような感じします

  • @prc148mbitr
    @prc148mbitr 2 роки тому +2

    三洋の安物コンポの箱にフォステクスの10センチ入れてエレキットの小さい真空管アンプ(TU894)で満足しています。8000Hz以上聞こえないのでこれでいいやって感じです。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 роки тому +1

      わたしも5KHz以上はきこえないので フルレンジ一辺倒です

  • @5kosen
    @5kosen 2 роки тому +2

    故長岡鉄男氏がFMfanに書いたラジカセのレポートを読んだことがあります。当初「これが人間の聴く音か」が「これも人間の聴く音だ」になり、最後は「なかなかいいじゃないか」と変わっていった経緯を書いていました。記憶が曖昧ですが、要するに慣れだと結論づけていたような。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 роки тому +1

      それはおもしろい変化ですね。 でもそれをメディアで堂々と朝令暮改できるのは素晴しい人ですね!

    • @user-dh1uf3rk8g
      @user-dh1uf3rk8g Рік тому +2

      @@miyazin-shoten
      いかにも朝令暮改の長岡先生❣ 
      君子豹変す!➔過ちを訂正するのに、遅いという事は無い❣➔正直な人間性に魅力を感じます。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  Рік тому +1

      @@user-dh1uf3rk8g それ 大事ですね

    • @namako58jp
      @namako58jp 10 місяців тому

      長岡さん元々はコント作家で、「いい加減にします」という著書があるくらいですから。w

    • @5kosen
      @5kosen 10 місяців тому

      ​@@namako58jp週間FMに連載されていたものですね。知人が購読していたのでたまに読ませてもらっていました。

  • @yuzohattori4174
    @yuzohattori4174 2 роки тому +8

    ミニコンポが流行し、その次には更に小型化したマイクロコンポが人気の時代がありましたね。
    各社ともコスト競争が激しかったこともあり、中には本当に安物と言われるようなロクでも無い音を出していたやつがあったことも事実です。
    ただ、その後はコンパクトでも音の良いモデルが注目され、元々のミニコンポが廃れて行ったのはご承知の通りです。
    FOSTEXの中国工場には何度かお邪魔しましたが、OEMで日本の有名メーカーの製品も色々生産されていましたよ。具体的には秘密なので言えませんが(笑)

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 роки тому +1

      たしかにSPは かなりOEMで いろいろやりくりしているみたいですね。

    • @user-zp8jq9mx9f
      @user-zp8jq9mx9f 2 роки тому +3

      @@miyazin-shotenさん。
      OEMはスピーカーに限らずでしょう。
      車もそうだし
      家電類も結構色々とOEMだったり
      スーパーに行けばプライベートブランドと称するOEM。
      パッケージが違うだけで中身は一緒みたいなのは
      どの分野でも探せばかなりあるのでは・・・。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 роки тому +1

      @@user-zp8jq9mx9f たしかにクルマもOEM花盛り・・・とくに軽自動車なんてわけわからなくなりますね

    • @user-zp8jq9mx9f
      @user-zp8jq9mx9f 2 роки тому +1

      @@miyazin-shotenさん。
      コメントバックありがとうございます。
      OEMってどうなんでしょうね。
      知っている人は知っているけれど
      知らないで単なるブランド名に
      お金を払っているのは・・・。
      確か妹が使っている日産の軽は
      スズキだとか言っていた様な・・・。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 роки тому +2

      @@user-zp8jq9mx9f 車の場合は 社員のために たとえば日産に勤めていてどうしても軽が欲しい場合 他社のものを買うのが具合わるい場合OEMってのありますね。
       昔、乗用車も作っていたいすずがトラックだけになったとき 各社からOEMで乗用車売ってもらい いすゞの名前つけて売っていましたね 当然普通の人はかわないけど いすゞ関係者が買う・・・。
       昔は工場なんて 違うメーカーのクルマで仕事にいくと入れてくれないなんてのありましたし、 商店が工場に出入りさせてもらえないなんて・・・
       当地はいずずの工場が近くにあり 無理やり商店はいすゞ車買わされていました。

  • @300bnori9
    @300bnori9 2 роки тому +5

    ミニコンポも5万円クラスとか意外と良い音してましたね。スピーカーがキモだと思いますすが10cmのフルレンジでは限界ありますよね。聞くだけなら良いですが面白味が無いのがネックですね!
    FOSTEXはApple純正のイヤホンとかも作っていますから意外と儲かっているのでは?倒産したONKYOとは大分違いますね。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 роки тому +2

      フォステックスはOEMも多く 案外コスト力もあり技術的にも良いメーカーかもしれませんね

  • @kk-lu3vp
    @kk-lu3vp 2 роки тому +2

    ミニコンポも奥が深いですよ、HDD内蔵タイプを2台パナとソニー500GBに換装して使ってますが、、起動が遅いのと曲数が増え過ぎるとソニーのはずーっとスクロールして探さないとだめなのでほぼ使わなくなりました、、アンプの出力がほぼ20Wなので、100Wくらいの中華パワーアンプとケンヴッドの古いスピーカーと、、買ったままでした、、

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 роки тому

      そこまでやると 確かにミニコンポも奥深いですね!

  • @FULLMETA1000
    @FULLMETA1000 5 місяців тому +1

    スピーカーはやっぱり口径が音質に直結する。でかけりゃ低い音だせるし 小さければ高い音出せる。なので最低限が2WAYスピーカー。よりレンジを広げるのなら3WAYに。
    ということでフルレンジ一発ってのは 実際のところフルレンジじゃなく上も下もない妥協したナローレンジのショボい音しか出せない。
    これがパソコンモニター用として視聴距離50㎝とかでなら8㎝前後の上もなく下もないものが耳に刺さらず聞きやすいってこともあるけど。
    (10㎝まで口径あげちゃうと どの距離でも高音足りなく 激安ツイーターちょい足ししたらもう外せなくなる)
    ミニコンポの本体に関していうなら・・・やっぱり重い物は良い音する。=電源部に金かけてるから。=中低音を鳴らせるようになる。(ミニコンポ付属13㎝2WAY以下に限る)
    ACアダプタ駆動のデジタルアンプや それが登場した後の新しめのやすいデジアン+セレクタ状態のかるーーいミニコンポはやっぱり中低音が薄くしょぼい音がする。
    古くてちょっとお高めで重いミニコンポ本体は そこそこいい音する。
    FMチューナーは・・・多分1980年代中盤までのチューナーが高音質。ただしその高音質なアナログ回路がもうずれて調整しないとまともな音が出ない。
    当時の新品高級チューナーはFM電波的に16k以下しかでないのにCDよりもご機嫌な音だしてた。
    1990年以降のFMチューナーは 高音質!って感じは受けないけど 中身がずれてまともに再生しない状況になってるのを見かけない感じ?
    ハードオフでの単体チューナーは「電源入りました 他未確認」の注意書きがありほぼ緑札ジャンク。 
    実際に受信・再生の確認はしてるけど 箱開けて内部調整必須でまともな音は出てないよっていうことだとおもう。
    うちでは 1970年代のものと1985年くらいの高級チューナーをインテリアとして使い実際にはラジコながしてる。ガレージや反屋外みたいな作業部屋では中古ミニコンポでFM鳴らしてる。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  5 місяців тому

      それ 内容全部 評論家が言っていたり ネットみればかいてあるので もうすこしオリジナルな視点がほしいところですね

    • @FULLMETA1000
      @FULLMETA1000 5 місяців тому +1

      @@miyazin-shoten それが真実だからそれを覆す記事書くとそれはポエムになる。フルレンジ絶賛記事は騙されやすいポエム。
      ポエムに騙されたうえで 普通に売れ筋の既製品試すと値段通りのつまらない当たり前の結果に並ぶ。
      自作は 最高にうまくいって材料費の半額くらいの市販品に負ける感じかな。(工作がプロ並みなら見た目は勝てるけど)
      単純に物理問題とコストの問題なのでつまらん当たり前の結果になるしかない。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  5 місяців тому

      心にしみました

  • @user-hu2hf4ue2e
    @user-hu2hf4ue2e 2 роки тому +3

    私もミニコンポの本体を愛用しています。
    友人がやってるオーディオショップで3000円で買ったDENONの弁当箱のような薄型の機種です。
    スピーカーのエッジ張り替えたりメンテナンスした後のチェックに使ってますが本当ミニコンポ馬鹿にすることなかれです。
    最近ではボロボロのONKYO Scepter10のエッジ張り替えコーン着色、接点磨きとかしてこのミニコンポ本体で鳴らしました。
    こんな弁当箱みたいに小さな機器が38cmのウーハーをけっこうな力で鳴らしてたのは驚きでした。
    大きなアンプ等のシステムと比べたら劣るかもですが普通に聴く分には充分だと思いました。
    リモコンもあり便利です(^^)v

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 роки тому

      そうそう ミニコンポに大型フロアSP 最高です

  • @yucanet
    @yucanet Рік тому +1

    KENWOODのK’sって骨董品のアンプ・パライコ・DAC付きCDプレイヤー使ってますが、いい音ですw
    20年以上前のものでもヤフオクでCDプレイヤーの完動品は2万くらいする😅

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  Рік тому +2

      自分が良いと思う音が一番です、他の人の評価は関係ありませんし、ましてやオーディオ評論家に至ってはカスばかりですから 気にする必要ないです 笑

    • @yucanet
      @yucanet Рік тому +2

      @@miyazin-shoten 好きな音を追求しすぎてもきりが無いからオーディオって沼ですね(笑)

  • @user-oy5od1mf8q
    @user-oy5od1mf8q 2 роки тому +1

    白いVWタイプ1が。
    ラジカセの兄貴分くらいのも多かったですよね。
    しかし、ロボットアニメを思わせるような凝ったメカですね。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 роки тому +1

      VWタイプ1は二台乗りました!

  • @akikohorie4764
    @akikohorie4764 Рік тому +1

    昔、お金がない時にアンプが壊れて、荷物を実家に置き派遣先で働いている寮という事もあり、
    (ワンルーム)アンプとスピーカー代わりに、ハードオフでデンオンミニコンポを買った1000円ぐらい?
    ニアフィールドで聞くので、光デジタルコードでコンポにつなぎ、付属のスピーカーで聞いたら、
    スピーカーから出る小音量の問題か、内臓アンプがいいのか、近距離のせいか、自分の耳が安ものなのか、
    コンポの相性か知らないですが、メチャクチャいい音で、それまでも、いろいろ聞いた中で、
    1、2を争う音の良さで、何とも言えないほどの気持ちよさ!リモコンがついてなかったので別で買ったほど!
    アンプが古かったのもあり3年目に壊れて、同じ物を探したほど良かった。まあ、なかったんですけどね!
    奇跡ってあるんやなって思った思い出がある。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  Рік тому

      仰る通り 至近距離できくと低域も豊かだし ヘッドホンで聞く音にちかくなりますので かなり小さなSPでも しっかり音楽たのしめますね わたしもその派です!

  • @osamukihara7150
    @osamukihara7150 Рік тому +2

    私はオーディオ用としてはP-610+TE-503+FT90Hの組み合わせですが、日常のスピーカーはJBL HORIZON  Bluetooth Radio SpeakerとAurexのCDラジカセで楽しんでいます。また、オーディオ機器は全て目立たないように隠しています。乱雑に置いていると家内から産廃として捨てられます。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  Рік тому +2

      その組み合わせなら ラジカセが一番好きです私なら

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  12 днів тому

      わたしは日常のSPは パイオニアPE-16  オーディオ用は名機6PHF1を使っています

  • @AiRobi
    @AiRobi 2 роки тому +5

    今日も楽しい映像有難うございました。考えてみればミニコンポの作りと価格は、メーカーの必死の努力の結果ですね。技術者の皆さん有難うございました。
    フォステクスは、結構OEM供給で頑張られておられたので、生き残っているんではないでしょうか。
    私は音楽を聴くのは、いつしかユーチューブばかりとなり、USBDACとミニアンプと雑誌Stereo付録のスピーカーとなってます。音質は二の次で、手軽さ優先です。
    ところで宮甚さんの収集実験場から、そのうちデロリアン🚗が出てくるのを待ってます。
    ドク博士に対抗して下さい🤣 次の映像を楽しみにしています。

    • @currently-cat
      @currently-cat 2 роки тому

      現在高級ユニット🔊を、製造出来るメーカーはフォステクスを含め、世界で数社しか存在しないと聞いた事があります。オーディオ不況下仕方がないのかなと思います🤨

    • @user-pf6kb9du6e
      @user-pf6kb9du6e 2 роки тому +1

      @@currently-cat さん ユニットを製造するメーカーはかなりあると思いますが、それを単体で販売するメーカーは仰る通り、数少ないですね。やはり現在は、台湾、中国、日本が多いようです。有名なところでは、デンマークのスキャンスピークあたりですかね?

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 роки тому

      OEMで生きていけるのはクルマも同じで 技術力とコスト対応力があるからでしょうね

  • @kazumifuji4318
    @kazumifuji4318 2 роки тому +2

    とってもおもしろいです。私のとっては宮甚 せんせぃ~ 先生ぃ!!です。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 роки тому +1

      ありがとうございます! オーディオ評論家を先生と呼ぶのはマダいいのですが、 先生と呼ばせて得意げになっているオーディオ評論家は困ったもんです。
       でも人から先生、せんせいーなんて呼ばれると ちょっとうれしい気もしますね もっと言って・・・なんて笑)

    • @user-zp8jq9mx9f
      @user-zp8jq9mx9f 2 роки тому +2

      @@miyazin-shotenさん。
      宮甚さんはそうなんだ。
      私は親父の影響かな。
      先生と呼ばれる程の・・・。
      じゃないけれど絶対に呼ばれたくない敬称ですね。
      世の中の悪徳政治屋・悪徳弁護士・悪徳医師・・・。
      全部先生ですからね。
      あっ。
      でも漫画家さんが先生ってのはいいかも
      知れません。
      勿論ピンキリなのですが
      売れっ子の漫画家さんの世界観って
      素晴らしく知識量も勉強量も半端ないですからね。
      先生の呼称に相応しい方が多いのも
      この業界かも知れません。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 роки тому +1

      @@user-zp8jq9mx9f そっか 漫画家いましたね。でもこれはクリエイティブだからOK! 笑

    • @user-zp8jq9mx9f
      @user-zp8jq9mx9f 2 роки тому +1

      @@miyazin-shotenさん。
      コメントバックありがとうございます。
      クリエイティブで尚且つ
      世界観がしっかりしてますからね。
      そうですねぇ〜。
      宮甚さんも温故知新の世界観と
      クリエイティビティがあるから
      先生でもいいのかぁ〜。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 роки тому

      @@user-zp8jq9mx9f その手にはのりません キパリ!

  • @shire834
    @shire834 Рік тому +2

    オーディオ評論家って霊媒師みたいなもんですね
    みんなよくわからないから誰かにこうしろと命令されたがってるんでしょう^_^

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  Рік тому +2

      そうですね 不安に付け込むのが霊媒師や詐欺師です オーディオ評論家もほとんど同じです

  • @kuroikus
    @kuroikus 10 місяців тому +1

    たまたまソニーのアンプTA-F333ESR(これも1988年頃のもの)を修理に出したので、今日ソニーのミニコンポCMT-M35 WM(これは2008年に3万円で買ったもの)をCD/アンプとして、ダイヤトーンDS-700(これは1989年頃のもの)につないでみました。AMラジオのようなひどい音がするんだろうなあと思ったら、どうしてどうしてそんなに悪くなかった(笑)。もちろん音の立体感や解像度など見劣りして満足できる音ではないですが、そんなに悪くないのがちょっとくやしい(笑)。そういう意味ではオーディオは奥が深いのかな(笑)。そう言えば、最近、サンスイのプレーヤーSR-525(1974年頃買ったもの)で1980年頃のレコード聞いたら音がいいのにびっくりしました。CDが出て以降まったく眼中になかったレコード再生を見直しました。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  10 місяців тому +1

      これからはレコードの時代です

  • @1613ppp
    @1613ppp 2 роки тому +2

    このコンポカッコいいですねえヤマハの箱とバッチリじゃないですか。リモコンは付いてないのですか?
    私もPCをミニコンポに繋いで仕事しながら聴いてます。このコンポは低域を強引に鳴らすタイプのようで低域をブーストする回路がありますが、不自然なので箱は変えました。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 роки тому

      CDの上下開閉ドアが痺れました!

  • @kazuyasasaki7360
    @kazuyasasaki7360 2 роки тому +1

    高級コンポが流行っていた時代に私の父もマァマァのコンポを持ってまして、20cmのツィーター内蔵型のユニットも持ってました。コーラルの名器らしかったのですが、子供だった私は何なのか分かりませんでした。
    私がオーディオを始める時は、既にイロイロと雑誌を読んでいたので、オーディオ機器のメーカーはバラバラで揃えたものでした。雑誌に書いてある評論家の言葉を鵜呑みにして・・・ところが評判だろうと想った機器はマァマァ売れたみたいですが、スピーカーだけは間違いだったようで、ウレタンエッジが5〜6年で駄目になるなら、それは重要な事なので雑誌にシッカリと書いて欲しかった。マァ、雑誌社も評論家も各メーカーから広告料を貰うので、悪く書く筈がない。と、今では納得していますが、私も評論家は大嫌いです。
    時代が進むに連れて何でも小型化するという、変な時代に成りましたね。カセットレコーダーも小型化してバックに入れて持ち歩けるナンテCMもありました。でも、電池を良く食うのが難点でした。CDウォークマンにDAT.。携帯電話も腕時計並に小型化すると想っていたら、携帯パソコンのような仕様になってカメラやビデオの機能まで付いている。
    私がトラック乗りだった頃は、このスマホのナビ機能に何度も助けられました。これも時代の流れですがPeyPeyのように簡単に買い物が出来るアプリは、確かに便利だけど携帯を落としたらホントに大変なので、小型の肩掛けバックを何時も持って歩いています。
    ところで、そのミニコンポに付いているUSB端子はデジタル入力ではないですか?。私は電子ピアノをパソコンのUSB端子に繋げて、そのパソコンでピアノの音を聞いたり録音もしました。使用できるコードはプリンター接続用の物だったと想います。
    ソニーのデジタルアンプCMT-SX7のコンポを私はディスクオーディオで使っていますが、このノートPCとアンプの接続にも、このコードは使えます。★アンプの音はマァマァですかね(笑)というのもこのアンプ、オート電源カットが付いているので、ホッておくと直ぐ電源が切れます(笑)

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 роки тому +3

      コメントご丁寧にありがとうございます。 スピーカー寿命の件はほんと同感です。わたしも三菱P610ダイヤトーンを 雑誌評論家のコメントみて10本くらい買って エッジが2~3年で全滅。別の評論家はエッジの弱いのを知っていたが、素人が大音量で聞くから・・・これはモニターSPだからそんな用途じゃないと言っていたろくでもない評論家ども・・・エッジは押し入れにいれた新品でもボロボロになるのに・・・・笑
      自分で所有したこともないのに 提灯記事を書く評論家は困りますね。
      USBは説明書をWEBでみたら USBメモリのデジタルデータを読めるとのことでした。びっくりです。
      いやー、毎度話ずれますが、貴殿のアイコンのポルシェ・バンが気になるなあ

  • @user-lb6oc9xt9z
    @user-lb6oc9xt9z 2 роки тому +6

    江川三郎とかいたなあ。65歳で耳鳴りがひどい私にとっては、高級オーディオ必要ないな。音の良し悪しより演奏や曲の良し悪し好みが大事と悟った。そういや、スコッチだアイラモルトと言ってた20年前の私が恥ずかしいやら懐かしいやら。いまやサントリーオールドが一番美味いという次第。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 роки тому +2

      それが弘法筆を選ばずってもんですね

  • @currently-cat
    @currently-cat 2 роки тому +5

    フォスのユニットは軽い紙コーンとデカイマグネット頑強なフレームの特質を生かして、既製品よりスピード感があり情報量の豊かなシステムを構築するのに都合が良いわけで
    自作でメーカー製より高いパフォーマンスを目指す人向けですね🤨
    その反面ムーディな再現性は皆無なので一長一短です😌
    車の改造みたいなモノでトルクとパワー重視でチューンするか
    乗り心地やラグジュアリーを追求するかの違いだと思います😏
    長岡系のスピーカーも作りましたが
    大音量で優秀録音をトランジェントよいアンプでガンガンやると確かに楽しいですが
    ナローレンジなソースを酒でも呑みながら、ムーディな夜を楽しむには全然向きません
    長岡さんもその辺は理解してて敢えて、血気盛んな同時の若者相手に企画していた訳ですし😎

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 роки тому +3

      たしかにフォステックスのSPはどれも高域が強めで 若いころは耳についていやでしたが 最近めっきり耳が悪くなり 高域が聞こえなくなったのでちょうどよくなりました

  • @user-nh6ol4ot1b
    @user-nh6ol4ot1b 2 роки тому +1

    そも、ピュアオーディオとか言いだしたあたりが、オーディオ衰退の決定打じゃないかと思ってます。一般家庭向けの安くても良いものであっても、低く観る傾向が招いた一因だと。
    バブルの頃でさえ、大型ラジカセやミニコンポが売れたように、一般家庭的には、コレ位が最適解だったということでは?

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 роки тому +1

      その通りですね。用の中の流れをみて 自分では音も聞いたことないのに 低く見る・・・ この傾向はありますね

  • @user-ez9rj7of5b
    @user-ez9rj7of5b 2 роки тому +2

    ここで話に出ているミニコンポでは無いですが、
    テクニクスのコンサイスコンポは持っています、入り口から出口迄揃っていますが結構良い音です。
    この手のミニコンポですとシャープのSDシリーズがデザインも良く音も良かったです。
    元々はB&Oがシンプルでデザイン、機能が一般のコンポと一線を引いていますね。
    自分で使って音の良いミニスピーカーはインフィニティ テシマルⅢ、テクニクス SB-M300が印象深いSPでした。
    テシマルは兎に角アンプに欲深く、下手なアンプはリミッターが効く始末、嵌まるとバイオリンや女性ボーカルが艶かしく聴こえました。
    SB-M300は低域レンジが広く割りと雑食で楽なSPでした、
    あのサイズでオーケストラが聴けるのはビックリしました。

    • @currently-cat
      @currently-cat 2 роки тому

      コンサイスコンポ拾って修理しました!特にプリアンプの音質は特出してました・・
      あの頃のお金の掛かったミニコンポは今でも通用しますね😙

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 роки тому +1

      そういえば 昔スカイランの純正で テクニクスの超高級カーコンポが発売され 当時20万円くらいして びっくりしました。 しかし当時も今もドンシャリ好きの私は 音をきいて物足りなさを感じてしまいました。
      それまでは カーステレオという名称が カーコンポとなりましたね。

    • @user-ez9rj7of5b
      @user-ez9rj7of5b 2 роки тому +1

      テクニクスのカーコンポ使っていました、
      イコライザー付き4CHパワーアンプとチューナー付きカセットデッキの組み合わせ。
      面構えはミニコンポでした。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 роки тому

      @@user-ez9rj7of5b あのブラウングレーのパネルかっこ良かったです

    • @user-ez9rj7of5b
      @user-ez9rj7of5b 2 роки тому +1

      @@currently-cat さん
      オーレックス、ダイヤトーンからも出ていて、あれ以降シスコンがミニコンポに流れて行った気がします。
      そのブームの後、ひっそりと出たマランツのミニコンポは欲しかったです。
      特にCD-23、ソニーからもCDP-X3000/5000が小さいけど仕上げが素晴らしい製品で欲しかった奴です

  • @suelifelsky4525
    @suelifelsky4525 2 роки тому +2

    歳をとるとオーディオに
    対する評価が変わってくるのが現実では無いでしょうか。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 роки тому +2

      たしかにそれは言えますね。私も自動車会社に勤めていましたが 同僚も含めて だんだん安い車、トラックや軽になっていきますね。これで十分って感じです。修理代が高い、部品の耐久性のない車は論外になってきます これはオーディオも同じだと感じます

  • @user-ll1vm6wg9b
    @user-ll1vm6wg9b 2 роки тому

    「長岡鉄男がFOSTEXのスピーカーを残した」説、唸りました!なるほどね、です。という私もFOSTEXのかんすぴ(8cm口径スピーカーユニット)で聴いています。結構いい音で、狭い部屋で聴くにはちょうどいいので、すみません(^∧^)

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 роки тому +2

      自作オーディオマニアで フォスターのSP工作をしなかった人は殆どいなかったのではないかと思います。 雑誌でも必ず紹介されていたし、個性的なSPだったので  メーカー製にはない満足感もあったのだと思います。しかも8cmとか10cmとか オーディオマニアが相手にもしなかった 小口径フルレンジから驚く音がでる。 わたしもそうでした。 これでフォステックスファンになった人は多いはず・・・まさに日本の住宅事情にもマッチした モノづくりだったのでしょう。
      長岡鉄男がいたからフォステックスのSPが生き残ったのも事実でいある一方、長岡鉄男がいたからほかのメーカーのSPユニットが全滅したのも事実だと思います。 良いも悪いも長岡鉄男の功績は大きいのでしょうね。

    • @user-ll1vm6wg9b
      @user-ll1vm6wg9b 2 роки тому +3

      @@miyazin-shoten いつもそのものずばりの見識ですね。私はスピーカーの自作はしなかったものの、“FMファン”という雑誌で長岡さんのオーディオ製品の評論はいつも読んでいました。彼独自の視点から新製品をずばり解説するところ、面白かった思い出があり、それを参考にしてオーディオ製品を買いました。(今でもまだビクターのSX-3というスピーカーを使っています。)それくらい影響力がありましたね。宮甚さんには嫌がられるかもしれませんが、宮甚さんもちょっと長岡さんと似ているところがあるような気がします。個性的で、権威にこびない、と言うか。だからいつも動画を見てしまいます(^▽^)

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 роки тому +2

      @@user-ll1vm6wg9b ありがとうございます。わたしもFMファンよく見ていました、なつかしいです 
      長岡鉄男に似ている!・・・? うれしいです。

  • @user-pf6kb9du6e
    @user-pf6kb9du6e 2 роки тому +3

    ピュアオーディオ?という言葉があります。何がピュアなのかは、人それぞれで考え方に違いがありまが、ミニコンポはその対極にあるかと思います。私はミニコンポをきちんと聴いたことはありませんし、購入したこともありません。ですから、音に関して詳しくはコメントできませんが、少ない経験ででは、かなり作られた音質ではないかと、感じました。小さなスピーカーで印象強く聴かせるためには、いわゆるドンシャリな音つくりになります。ある意味、仕方がないかも知れません。当然、聴く音楽も限られてきます。ピュアオーディオ派からすれば、これはオーディオと呼べない、となります。でも、そもそも用途が違うので、同じ土俵で比較はできません。

    • @currently-cat
      @currently-cat 2 роки тому

      ピュアオーディオの対極にある音は本来生活に溶け込む穏やかな音造りが望まれますが~日本のメーカーさんはコスパばかりに目が行き、その辺を疎かにしてしまった為、欧州勢に惨敗してしまいました😌

    • @user-pf6kb9du6e
      @user-pf6kb9du6e 2 роки тому +2

      @@currently-cat さん 最近、BOSEのウエーブ・ミュージック・システムを入手し、ピックアップのメンテナンスを施して使っています。日本のミニコンポより小さく、ピュアオーディオの対極にあるHifiならず、LowFiですが、これがついつい聞き入ってしまうのです。どんな音楽でも気持ちよく聞かせる、嫌な音は一切出さない、電気回路で作ったものではない豊かな低音、穏やかな高音。操作パネルには何もなく、CDを入れるスロットだけ。このようなコンポを日本のメーカーは何故作れないのか。他の製品にも共通していることですが、世界に目を向けた、息の長いポリシーがないのでしょうね?

    • @currently-cat
      @currently-cat 2 роки тому +2

      @@user-pf6kb9du6e 多分オジサンや女性陣の意見も聞かないから、カーステの劣化番みたいな音になるのかも・・
      かつてのオーディオ少年は酸いも甘いも噛みしめた大人になってるのにね・・

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 роки тому +2

      たしかにドンシャリ・・・ でもこれ実は私の好みで BOSEの小さなデスクトップ用のSPがいつ聞いても良い音にきこえてしまいます