玉髄を磨いてみたら、紫玉髄でした。

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 16 січ 2022
  • 玉髄を磨いてみたら、バイオレットカルセドニー、和名「紫玉髄」でした。
    そもそも、紫玉髄は実物を見たことないので、これがそうなのか分かりませんが、紫色です。
    ■テキスト読み上げソフト
    ・株式会社AHS「VOICEROID2」cv:門脇舞以 様

КОМЕНТАРІ • 77

  • @yatu7515
    @yatu7515 2 роки тому +44

    宇宙を内包しているみたいで綺麗ですね!

    • @tokinokoishi
      @tokinokoishi  2 роки тому +8

      ありがとうございます!
      あれから、同じような石を磨いているんですが、こういうのなかなか出てきません。正に宇宙の神秘ですね~。
      また磨いて何か出たらアップしますね!

    • @user-kr2zz9cp4k
      @user-kr2zz9cp4k 2 роки тому +4

      表現がすてき

  • @user-yw9xs9qu8j
    @user-yw9xs9qu8j 4 місяці тому +1

    滅茶苦茶好みの色合いです!
    この絶妙な具合が最高です

  • @user-xt5wl8ld8e
    @user-xt5wl8ld8e 2 роки тому +2

    すごくきれい!!いろいろと勉強になります!!

    • @tokinokoishi
      @tokinokoishi  2 роки тому

      ありがとうございます!
      自分もまだまだなので、勉強しながら頑張りますね!

  • @piroco-sabo
    @piroco-sabo 2 роки тому +17

    凄く美しいです!磨いたことによって出てきた紫色がとても神秘的!

    • @tokinokoishi
      @tokinokoishi  2 роки тому +4

      ありがとうございます!
      自分でも、こんなに神秘的な紫が出てくるとは思ってもいませんでした!
      一見なんでも無い石でも、磨いてみると色んな発見があります。
      また、何か磨いてみたくなりました。

  • @user-oo1ru9jw2g
    @user-oo1ru9jw2g 2 роки тому +3

    すごい‼️ まわりも とってもきれい ですね 。

    • @tokinokoishi
      @tokinokoishi  2 роки тому +1

      ありがとうござます!
      周りもなんか金色っぽくてきれいですよね。
      また、何か磨いてみますね~!

  • @Joe-burgundy3550
    @Joe-burgundy3550 2 роки тому +5

    こんにちは
    自分も採取したらそのまんま派なのですが
    時さんの研磨みてたら磨いて見たくなりました。とても綺麗で見惚れてしまいます。
    休憩時の干し柿も最高です。

    • @tokinokoishi
      @tokinokoishi  2 роки тому +1

      ありがとうございます!
      そうなんですよ、やっぱりそのままで良いのですが、こういう石はどうしても磨いてみたくなります。
      (もちろん、絶対に手をつけない方が良い石もありますが)
      この石の同じような石もいろいろ磨いていますが、玉髄止まりで、なかなかこういう色はでません^^;
      また何か磨いたらアップしますね。

  • @user-su6sc3hi6x
    @user-su6sc3hi6x 2 роки тому +11

    石拾いを始めたばかりですが本当に勉強になります。磨きも是非ともしてみたいです。貴重な実践映像をありがとうございます。

    • @tokinokoishi
      @tokinokoishi  2 роки тому

      コメントありがとうございます!
      自分もまだまだ勉強不足で恐縮ですが、今後も、石拾いや磨き動画を頑張って投稿していきますね。
      こちらこそ、ご視聴していただきありがとうございます。

  • @natsuki9778
    @natsuki9778 2 роки тому +4

    先ほど小石さんのチャンネル登録が1万人になりました!!!!!!!!!!!!
    僕は600人の時から見てました
    本当におめでとうございます!
    これからもがんっばって下さい!!応援してます!

    • @tokinokoishi
      @tokinokoishi  2 роки тому +3

      ありがとうございます!!!!!!!
      昔から応援してくださり、ありがとうございます!
      これからも、個性を伸ばしながら、良い動画を作れるよう頑張っていきますね!
      本当にありがとうございます。

  • @GYC56
    @GYC56 2 роки тому +14

    いゃ〜素晴らしい!
    吸い込まれそうな、綺麗な紫ですね。
    お疲れ様でした!
    また、良いものあったら磨いて下さい。
    楽しみにしています。*\(^o^)/*

    • @tokinokoishi
      @tokinokoishi  2 роки тому +1

      いつもありがとうございます!
      自分はまだまだ初心者なので、こんな風に自然界で紫色が出るなんて知りませんでした。
      また、色々磨いてみたいと思います。
      ありがとうございます!

  • @sakai8191
    @sakai8191 2 роки тому +2

    お疲れさまでした良い感じにしあがりましたね

    • @tokinokoishi
      @tokinokoishi  2 роки тому +1

      ありがとうございます!
      まだまだ石磨きは未熟ですが、試行錯誤しながらもっと磨いてみますね☆

  • @Nao-ukulele-guitar
    @Nao-ukulele-guitar 2 роки тому +1

    綺麗ですね〜〜

    • @tokinokoishi
      @tokinokoishi  2 роки тому

      ありがとうございます~!

  • @japanrockhunt8277
    @japanrockhunt8277 2 роки тому +1

    きれいな色ですね。紫色の玉髄なんて初めて見ました。私はアメジストもまだ自力で見つけた事がありませんので、いずれは何かこんな紫色の鉱物を手に入れてみたいですね。有り難うございました。

    • @tokinokoishi
      @tokinokoishi  2 роки тому +1

      いつもありがとうございます!
      なかなかコメントできなくて申し訳ないのですが、Japan Rock Huntさんの動画もいつも楽しみにしてます!
      自分もアメジストとかまだ見つけられていません。結晶系はレベルが高いですよね~!
      いつか自分もアメジストとか見つけてみたいです。
      こちらこそありがとうございます!

    • @japanrockhunt8277
      @japanrockhunt8277 2 роки тому +1

      @@tokinokoishi コメントは本当に気にしないでください。私は時乃小石さんの雰囲気のある動画が好きです。

    • @tokinokoishi
      @tokinokoishi  2 роки тому +1

      @@japanrockhunt8277 嬉しいお言葉ありがとうございます!

  • @user-cc8te8tj4x
    @user-cc8te8tj4x Рік тому +1

    すごいですね
    きれいです

  • @dorajii-channel
    @dorajii-channel 2 роки тому +2

    こんにちは。やはりそれぞれの肯定があるのですね。相当綺麗に光って綺麗です。紫すごく綺麗ですね。売れますね。欲しいですね。良い動画です。dorajiiもまねてみようかな。

    • @tokinokoishi
      @tokinokoishi  2 роки тому +2

      ありがとうございます!
      磨くのはすごく大変でしたが、こうやって綺麗な姿を見ると、頑張って磨いて良かったと思えます。そして、まさか紫が出るとは思ってもいませんでした。
      ぜひ、石磨きにチャレンジしてみてくださいませ!

  • @giantmady
    @giantmady 2 роки тому +1

    なんだか宇宙みたいで綺麗ですね

    • @tokinokoishi
      @tokinokoishi  2 роки тому

      ありがとうございます!
      神秘的ですよね-。
      石は宇宙と深い関係にあるとも言いますし、なんかロマンがあります。

  • @susumuhirai6694
    @susumuhirai6694 Рік тому +2

    予報としてですが、久慈川や那珂川から鹿島灘に移動した玉随中に、ピンクのものがあるでしょう。もちろん紫色も!

    • @tokinokoishi
      @tokinokoishi  Рік тому

      了解しました!
      ピンクや紫、いいですね~!
      雨が少なくなったら活動開始します!

  • @user-tc5lm1pm1g
    @user-tc5lm1pm1g Рік тому +1

    美しい‥の一言。増々、石の虜になりました。

    • @tokinokoishi
      @tokinokoishi  Рік тому

      ありがとうございます!
      ようこそ!石の世界へ!

  • @user-je2eg8xu4m
    @user-je2eg8xu4m 2 роки тому +3

    綺麗ですね〜!
    メノウ拾いに行った時に
    元の石に似た物を拾いました。
    玉髄なのか分かりませんが
    磨いてみようかと思います
    包丁研磨器を利用して‥どうかと思いつつ
    買ってみました。

    • @tokinokoishi
      @tokinokoishi  2 роки тому +1

      コメントありがとうございます!
      玉髄は色んな姿があるので、今和さんの拾った石も、どこか不思議な石かもしれませんね。
      石磨きは大変かもしれませが、頑張ってください!
      自分はまだまだ磨きの初心者ですが、包丁研磨器、すごく興味が沸きました。
      自分もいつか買ってみたいと思います。

  • @user-oj5xz1mq2l
    @user-oj5xz1mq2l 2 роки тому +3

    綺麗ですね 何とも言えない色合い 吸い込まれます 自己流で気に入った石を磨いてますが
    中々綺麗には仕上がりません でも手を掛けた分愛着が湧きます 小石さんみたいに仕上げてみたいですね
    これからも磨いた動画をUPして下さいね

    • @tokinokoishi
      @tokinokoishi  2 роки тому

      ありがとうございます!
      最近、自分も自己流で色々磨いていますが、動画に出来るような綺麗なものがなかなか出てきません。
      難しいですね~!
      でも、そこがまた楽しいんですけどね-。
      また、何か磨いたらUPしますね!

  • @user-qn9yt5wk5q
    @user-qn9yt5wk5q 2 роки тому +2

    紫水晶を内包した瑪瑙!?
    ええーーーー玉髄の紫とかあるんですか!!
    酸化膜に覆われた川水晶かな、凄い
    綺麗、びっくり‼️

    • @tokinokoishi
      @tokinokoishi  2 роки тому +1

      そうなんですよ、自分も知らなかったので調べてみました。
      たしかに、水晶の可能性もありますよね!

  • @snowchv
    @snowchv 2 роки тому +4

    刃物研磨機で削ってるの見て平たくするのサンダーより楽そうだなと思いました。

    • @tokinokoishi
      @tokinokoishi  2 роки тому +1

      ですね~、刃物研磨機欲しいですね~。

  • @kuu9915
    @kuu9915 2 роки тому +1

    石ってこんなに綺麗になるんだ

    • @tokinokoishi
      @tokinokoishi  2 роки тому +1

      そうなんですよ~^^
      でも、あれから同じような石を磨いていますが、こういうのなかなか出てきません・・・。
      また、何か綺麗なものが出たらアップしますね。

  • @user-mv4kx5tt4y
    @user-mv4kx5tt4y 2 роки тому +3

    瑪瑙の紫、たまにありますよね。それにしても小石さんの磨きは凄いな!実は昨日翡翠採取に行きまして1900グラムのイケメン翡翠をゲットしたのですが、別に280gの青翡翠の他3個ゲットしました。近くならプレゼントして磨いたらどうなるのか?動画にして頂きたい処です。ウチの庭には駄目翡翠、ロジン、キツネ、ネフライトなどゴロゴロしています。小石さんなら宝石に変える事ができそうですね。

    • @tokinokoishi
      @tokinokoishi  2 роки тому +1

      いつもありがとうございます!
      翡翠コレクション、またまた素敵な翡翠を拾われたのですね!
      280gの青翡翠ってすごくないですか!
      そして、ロジン、キツネやネフライトもとても好きな石なので、羨ましいです!
      石好きな方々の自慢の石話を聞くの楽しいす。また何か拾ったら教えてくださいませ!

  • @tialla8745
    @tialla8745 2 роки тому +5

    まるで、アメジストの鉱石を琥珀が包み込んだようで、神秘的ですね😊
    この石の採掘動画を見たいのですが、タイトルわかりますか。✨

    • @tokinokoishi
      @tokinokoishi  2 роки тому

      ありがとうございます!
      この石を拾う瞬間は映っていないのですが、「河原で石拾い(巨大瑪瑙発見?)」で拾いました。
      映っていなかったのが残念です^^;

  • @aliaelain1823
    @aliaelain1823 Рік тому +1

    4:32
    気合で何とかしたらこの面から遠い宇宙と繋がりそうな気がする。
    何なら見てるだけで吸い込まれそう

    • @tokinokoishi
      @tokinokoishi  Рік тому

      わかります!なんか宇宙への扉って感じですよね。
      そして、石をじーっと見ていると、異世界へ行けそうでわくわくします。

  • @user-zt6kd4lb1f
    @user-zt6kd4lb1f 2 роки тому +1

    目利きってのは凄いですね。
    自分だったらただの石ころと思ってしまいそう

    • @tokinokoishi
      @tokinokoishi  2 роки тому

      ありかとうございます!
      自分も最初は何がなんだかわかりませんでした(笑)

  • @user-dj2ho5in9w
    @user-dj2ho5in9w 2 роки тому +1

    像一幅画👍

  • @re1097
    @re1097 2 роки тому +7

    とても美しいですね!! 石初心者の学生なのですが、未だ玉髄や碧玉を数ある石の中から見つけるのさえうまくできないです。。  差し支えなければ、研磨する前の状態でどのような特徴から玉髄だと分かったのか教えていただきたいです。。

    • @tokinokoishi
      @tokinokoishi  2 роки тому +5

      コメントありがとうございます!
      玉髄は細かい結晶がぎゅっと固まった石です。(結晶はほぼ見えません)
      ほとんどが透明から半透明で、磨いていない状態でも光が通過します。
      そして、触った感じはガラス質です。
      (蝋燭が硬く固まった質感にも似ています)
      また、玉髄に不純物がたくさん入って、不透明(いろんな色)になったものが碧玉になります。
      玉髄に縞模様が入っていれば、それはメノウになります。
      なので、玉髄、碧玉、メノウは全て同じ成分で同じ仲間になります。
      (見た目が違うだけとも言えますw)
      今度、また玉髄を磨こうと思っていますので、そのとき動画内でも説明しますね^^/

  • @fe2purasu652
    @fe2purasu652 2 роки тому +2

    石の中に宇宙が!

    • @tokinokoishi
      @tokinokoishi  2 роки тому

      ですね!ほんと宇宙みたいですね~!
      あれから、何度か玉髄を磨いていますが、こういう色はなかなか出ていないです。
      でも、また何か綺麗なものが出てきたら動画にしますね!

  • @user-gn5mw7mh4x
    @user-gn5mw7mh4x 2 роки тому +2

    都内住みなのですが、こういった石を拾うのは、やはり地方までいかないと難しいのでしょうかね。

    • @tokinokoishi
      @tokinokoishi  2 роки тому +2

      どうなんでしょうね、都内の川だど護岸工事とかされていて難しいかもしれませんね。
      都内の川には行ったことないのでなんとも言えませんが、もしかしたら、川より海の方がよかったり、、、。

  • @naozick
    @naozick Рік тому +1

    黄色や金色が散る中、紫が入るなんで豪華♡ 中国で受けそう。

  • @susumuhirai6694
    @susumuhirai6694 Рік тому +1

    Black Calcedonyの黒色にIr(イリジウム)が関係しているかもしれません。ただし、これは自身の閃きですので、少なくとも合成実験などで確認してみないとどうなるか判りませんがね。

    • @tokinokoishi
      @tokinokoishi  Рік тому +1

      なるほど、イリジウムですか。そういう考えもあるのですね。
      合成実験とか流石に難しそうですね。

  • @user-jz3tq9qz8l
    @user-jz3tq9qz8l 2 роки тому +3

    磨くと確かに美しいのですが
    ありのままの美しさ
    も忘れないで欲しいです🍀

    • @tokinokoishi
      @tokinokoishi  2 роки тому +2

      コメントありがとうございます!
      はい、忘れません☆
      自分も基本は産出したままの姿の方が好きです。
      とくに、珪化木やジャスパーなどは尚更手を加えたくないですよね。
      今後も、磨くもの、磨かないもの、をしっかり分けていきたいと思います。
      ありがとうございます^^/

  • @jupyter6672
    @jupyter6672 2 роки тому +3

    サンダー使う時は手袋は、外した方が良いですよー!!巻き込まれて大変な事になますよ。!!
    気を付けてくださいね。!!

    • @tokinokoishi
      @tokinokoishi  2 роки тому +2

      ありがとうございます!
      そうなんですよね、これからも気をつけますね!

  • @to-kt9og
    @to-kt9og 2 роки тому +1

    Super video sir

  • @susumuhirai6694
    @susumuhirai6694 2 роки тому +1

    レイテの石キチ
    茨城県の2つの現場において、紫色の玉随を確認しています。いずれも自身のみ知る現場で、国立科学博物館地学研究部のK博士の師のW博士が、かつて茨城県から持ち帰ったサンプルをK博士は見たと言っていました。数十年前のことです。多分、自身の確認した現場ではないはずです。
     紫水晶はあっても、紫玉随はまず日本にはないに等しいと思います。実際、紫水晶のdruseがあったのですぐとなりのveinや他の現場を詳細に調べましたが、白色半透明や灰黒色などの玉随でした。
     「紫水晶になり損なったもの」として、紫玉随は存在するのでしょう。

    • @tokinokoishi
      @tokinokoishi  2 роки тому

      なるほど、やっぱり紫玉髄は日本に無いに等しいんですね。
      紫水晶のなり損ないというのが正しいのですね!
      勉強になります!
      あれから、同じようなものを探していますが、なかなか見つかりません。
      懲りずに探し続けてみようと思います。
      ありがとうございます!

  • @susumuhirai6694
    @susumuhirai6694 2 роки тому +1

    茨城県県央海岸一帯で黒玉随などは採集できるようですね。それから、紫玉随なんですがそのあたりあるいは久慈川の転石として採集した方が複数おられるようですね。

    • @tokinokoishi
      @tokinokoishi  2 роки тому +1

      やっぱり紫玉随が見つかる可能性もあるのですね。また探しに行ってみたいと思います。
      ありがとうございます。