Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
君の神様になりたい。で「生身の僕で、君の神様になりたかった」と書いていたカンザキイオリさんが自身の声で歌うようになった感慨深さよ
もう、すごい、(語彙力)
最高
黒柿時代に一様生声でうたってたけどね、、、
@@人間パイナップル それもあって、今生声の歌が聞けたことが、もの凄く良ぃ
@@siki_ori わかりみぃー!!
大人になってわかったのは人間は二十歳じゃ人生終わってくれなくて、余生だと思ってた時間がどうやら本編らしいことでした
めっちゃ好き
ポエマーやんかっこよ
じゃあ俺はまだ序章だ
20年と40年くらいじゃ長さは違うもんなでもやっぱ序章本編どっちも好きよ
si
「大人になってわかった」のに「癒えてない傷に蓋ができるほど俺は大人になっちゃいない」ってのが、子どもをやめることと、子どもの心を捨てることの差を感じさせる。
ニコニコ動画で哀伝ティティを聞いてた小学生の頃の自分が、今では音楽で生きる音大生になりました。大人になった今もカンザキさんの曲支えられてますありがとうございます。
えっも
すげえ
いとえもし頑張って︎💪('ω'💪)
いい話だ…
幸せになってくれ!
子供の頃は大人になりたいと思うけど、大人に近づくほど大変になっていって、でもやっぱり大人が羨ましいと思うんですよね。※諸説あります。
大人になればグッズが好きに買えるようになる(オタク目線)
子供は自由だけど親に縛られる学校という名の悪魔にもね。大人も自由だけど社会という名の悪魔に縛られる
@@菅野洋子-k5k 社会は知らないけど俺学校は好きだぜ(誰も聞いてない)
諸説ありますね笑僕は小さかったときの方が人生楽しめてた気がするなぁ。
諸説ありますがいい味出してる
「不器用な男」に続いて本人が歌ってくれて、歌詞にも歌い方にも全部に感情が入ってる。これで心が動かないわけない。
それなです😭感動しすぎて鳥肌たちながら聴いてました(˘ω˘ )
泣きそうになった
感情が入っていて完全に泣いてしまった(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
泣くってか寒い(鳥肌立ち過ぎて)
『だから早く夢から覚めろ』ってところが、"幸せ者だ" って感情は本物だけど 心の奥底の部分に漠然と "自分は幸せになっちゃいけない人間だ" って気持ちが根を張ってて "これは夢なんだ" って、"これは現実で起きちゃいけないんだ" って言い聞かせてる感じがしてすごく好き。
背景は実写なのに歌詞は原稿用紙なの、昔と今の融合みたいで好き。
震える声が、がなる声が、泣きそうな声が、力強い声が、絶望的な声が、優しい声が心を揺さぶる素晴らしい歌だなあ。なんだよこれ。なんだよこれ。ありがとう。
0:33 0:55 らへんの震える声好き
confirmo
もう「アダルトチルドレン」ではなくなったってことなのかな。。どんな曲か楽しみすぎる!お恵みありがとうございます!!
@雨と凛 詳しい補足説明ありがとうございます。アダルトチルドレンという言葉の意味は自分で調べた範囲で一応把握していたのですが、「大人」というタイトルを見たときにアダルトチルドレンから脱したというか、心の傷を乗り越えたということを意味しているのかなと思いました。視聴してみても、今回の曲は「時間が全てを解決するって実際ある話なんだな」など、今までのカンザキさんの作品と比べると心境を俯瞰的に捉えているように私は感じました。長々と失礼いたしました。
Twitterでカンザキイオリさんが、「amazarashiさんに出会って、救われて、ボカロを始めて、歌い始めて。」とおっしゃられていました。このポエトリリーディングはどこかamazarashiとの繋がりを思わせ、カンザキイオリさんの人生を想像し、心が揺さぶられました…amazarashiの曲に「夢は必ず叶うから って夢を叶えた人達が 臆面もなく歌うから 僕らの居場所はなくなった」という歌詞があるのですが、そんなamazarashiもカンザキイオリさんも夢を叶えられ、こうして生きておられることを考えると感慨深いです
歌詞です!ある朝目覚めると俺は大人になっていた声も枯れてシワも増えて目の下にクマが出来ている少しばかりの筋肉と肩幅も少しついたらしい部屋の隅に転がる靴下その隣で異臭を出すゴミ袋「あの頃は本当にごめん」そう言ってくれた昔のやつらあの時裏切ったのはあいつじゃなくて俺だったじゃないかなのになかったことにして「なあ元気か?」って何言ってんだよ癒えてない傷に蓋ができるほど俺は大人にはなっちゃいない俺は偏屈な人間なのに上司はいつでも飯を奢ったうまそうに飯を食う俺を上司はいつだって可愛がった恩返しをしたいそう思う時に限って手遅れだ恩を売るだけ売り付けて一体何で愛を伝えりゃいい過ぎ去ったもの全てが許せない夢よ早く覚めろ大人になって分かったことなんて単純だ夏は暑くて冬は寒いこと妄想だって思ったこの感情の全てに名前があるということ死ぬとか生きるとかそんなことより明日の飯どうしよう感受性なんてもの捨て去って今は今に死に物狂い休みは一人で風俗行って安い居酒屋で吐くほど飲んで会社で出来た仲間と下ネタ言い合う一週間あるとき突然涙が出てきて一歩も前に歩けなくて誰もが俺を心配して慰めてくれてなんて俺は幸せ者だ幸せ者だ だから早く夢から覚めろ立ち止まる勇気を認めない自分が心底嫌いだ大人になって分かったことなんて単純だ夢は叶うこと努力は報われること一人は寂しいこと二人は気まずいこと人間は難しいことやっぱりそうだよなもう二度と子供には戻れないんだ大人たちが犯罪を起こす理由がやっと分かったよ苦しくて寂しい夜は誰にだってあるよ「あの頃は本当にごめん」そう言ってくれた昔のやつらあの時裏切ったのはあいつじゃなくて俺だったじゃないかでも嬉しいよだって俺はずっとあいつを気にしてた大人になるまでずっと子供のままでずっとシワが出来るまでずっと 髪が痛むまでずっと肌が荒れるまでずっと 息が切れるほどずっと時間が全てを解決するって実際ある話なんだな俺は大人なんだ だから言うよごめんなさい 会いたかったよ大人になって分かったことなんて単純だ人は醜くて人は優しいこと心の奥に眠る憎悪が剥がれ落ちても何も変わらない大人になって分かったんだ二度とは戻れないんだ
子供の時の後悔とかを引きずって大人になって「ごめんなさい」3:35って水に流すのか……なんかいいな(語彙力
でも水溜まりだから結局は流せないまま時間とともに消えてくってことなのかもね
@@その心泣いてるね もしかして...天才?
@@その心泣いてるね その後結局、蒸発して消えてもまた雨になって自分のところに戻ってきてしまうってことなのかもね。
@@その心泣いてるね 3:28「時間が全てを解決するって実際ある話なんだな」もしかしてこういうところも繋がってちゃったり!?
カンザキさんの本人歌唱の楽曲はポエトリーリーディングだったり、「人間は難しいということ」という歌詞だったり人間味があって好き
大人に近付けば近づくほど、精神は追いついてないまま、遥かに多くのことを考えなければいけなくなって、苦しい。大人ともう子供とは言えない年齢の狭間で揺れている。精神は子供の方に傾いているのに、年齢は増していくまま。
大人は大人でしか出来ないことがある。子供は子供でしか出来ないこともある。子供は大人に憧れて、大人は子供に戻りたいと思う事がある。人って不思議だよね😭
人は自分にないものを欲しがりますからね
ないものねだり
人間って……………………なんだろう?…………………………………………
4分ほどの曲で小説を読んだみたいに考察が広がって行って、カンザキイオリさんの曲はそういう曲ばかりで考えされられるし、病んだ時に必ず聞きたくなる
すごい感情が伝わってくる。その感情が荒ぶってる時、文字がはみ出してるのが後半になって多くなってってもうやばい(語彙力低下)
👏👏👏👏
レンだからこそ良い曲、ミクだからこそ良い曲、花譜ちゃんだからこそ良い曲。そういう曲を沢山作ってきたカンザキさんが自分で歌わなきゃいけない曲を叫んでるのが最高に痺れる…
it's Towa?
@@ReeSoo_ ?
@@田代まさし-y5o ;v;
リン..
「夢から覚めろって」歌詞カンザキイオリさんがリスペクトするアーティストの曲の一節に「夢の中と書いて夢中」ってのを思い出した。
たぶんなんですが、その同じアーティストさんの曲だと思うのですが、その一節に「必ず死ぬと書いて必死」ってありますよね〜
@@捻くれ者に人生頑張れを届け その通りです!!
この曲を聞いた時に真っ先にそのアーティストを思い出しました!どっちもいい曲ですよね!
@@御幸さくら 自分も両者のファンです!!
誰なんだその人…
大人になれば無条件でなにかが変わって強くなれると思っていた。でも体だけは大きくなって責任とかが付き纏ってくるだけで気持ちは大人になりきれてない。子供のときとなんにも変わらないんだよなぁ
正直まだこの曲の意味が分からないけど、わかるまで生きて大人になるのが楽しみになりました。素敵な曲をありがとうございます。
些細な恩を返すチャンスを逃さない生き方を・・・意外と少ないんだ・・・
「不器用な男」で「大人になるのが本当楽しかった」とありましたが、大人になると世界の美しさも醜さも見えてくるのが鮮明に伝わりました。「大人になってしまった」カンザキさんが、今まさに「大人になろうとしている」花譜ちゃんの曲を書いているというのもとてもとても好きですが、「大人になってしまった」カンザキさんのそのままの目線で描かれる曲、というのにもグッとくるものがありますね。。
自分は今、子供です。大人になりたいと小さい頃は思ってました。自分でお金を稼いで、自由に使えるなんて最高なんだと、、でも少し歳をとると気付いたのが自由の中にも縛りみたいなものがあって自由な分自分で責任を背負わないといけなくなる、辛くて苦しくても子供みたく我儘を言えないと気づきました。
声の震えとか、感情の込め方とかが、本当にすごいって思うし、歌詞がすごく人間味?が出てて好きだなって思った。
大人 歌詞歌:カンザキイオリ作詞:カンザキイオリ作曲:カンザキイオリある朝目覚めると俺は大人になっていた声も枯れてシワも増えて目の下にクマが出来ている少しばかりの筋肉と肩幅も少しついたらしい部屋の隅に転がる靴下その隣で異臭を出すゴミ袋「あの頃は本当にごめん」そう言ってくれた昔のやつらあの時裏切ったのはあいつじゃなくて俺だったじゃないかなのになかったことにして「なあ元気か?」って何言ってんだよ癒えてない傷に蓋ができるほど俺は大人にはなっちゃいない俺は偏屈な人間なのに上司はいつでも飯を奢ったうまそうに飯を食う俺を上司はいつだって可愛がった恩返しをしたいそう思う時に限って手遅れだ恩を売るだけ売り付けて一体何で愛を伝えりゃいい過ぎ去ったもの全てが許せない夢よ早く覚めろ大人になって分かったことなんて単純だ夏は暑くて冬は寒いこと妄想だって思ったこの感情の全てに名前があるということ死ぬとか生きるとかそんなことより明日の飯どうしよう感受性なんてもの捨て去って今は今に死に物狂い休みは一人で風俗行って安い居酒屋で吐くほど飲んで会社で出来た仲間と下ネタ言い合う一週間あるとき突然涙が出てきて一歩も前に歩けなくて誰もが俺を心配して慰めてくれてなんて俺は幸せ者だ幸せ者だ だから早く夢から覚めろ立ち止まる勇気を認めない自分が心底嫌いだ大人になって分かったことなんて単純だ夢は叶うこと努力は報われること一人は寂しいこと二人は気まずいこと人間は難しいことやっぱりそうだよなもう二度と子供には戻れないんだ大人たちが犯罪を起こす理由がやっと分かったよ苦しくて寂しい夜は誰にだってあるよ「あの頃は本当にごめん」そう言ってくれた昔のやつらあの時裏切ったのはあいつじゃなくて俺だったじゃないかでも嬉しいよだって俺はずっとあいつを気にしてた大人になるまでずっと子供のままでずっとシワが出来るまでずっと 髪が痛むまでずっと肌が荒れるまでずっと 息が切れるほどずっと時間が全てを解決するって実際ある話なんだな俺は大人なんだ だから言うよごめんなさい 会いたかったよ大人になって分かったことなんて単純だ人は醜くて人は優しいこと心の奥に眠る憎悪が剥がれ落ちても何も変わらない大人になって分かったんだ二度とは戻れないんだ
ありがとうございました
この歌詞本当重かったよね〜
@@menumen1264 ですよね〜、大人になったら新しい感じ方になるのかもと少し成長が楽しみになりました🥰
@@RoarWing やっぱ大人ってどんな経験が沢山もらったので...辛いとか、厳しいとか、「なんか出来るかなー」ってずっと考えてたんだ。
@@menumen1264 めちゃくちゃ頑張んばったんですね!絶対幸せになりますよ!私はそう祈ります!
「夢から覚めろ」で胸にくるものがあるカンザキさんの感情のこもった歌い方が、どっか社会に適応できてない自分に言われてるようで気づいたら涙が出てた
「命に嫌われている。」や「アダルトチルドレン」、「愛があれば」などの曲を経てカンザキイオリさんを辿ってから聴くとやはりくるものがある
大人だからこそ「ごめんなさい」って言えない人多いと思ってたのに、「俺は大人なんだ。だから言うよ」の後にすぐ「ごめんなさい」ってきた事に吃驚した。そしてその言葉を選べるカンザキさんの人間性が好きです。
「俺だったじゃないか」で枠からはみでるくらいに荒く書かれてるの感情的ですき。曲始まった瞬間鳥肌立ちすぎて今なら鳥になれそうです。
3:12 の所ですよね!
あの夏が飽和する。の小説で大人って章あったな
第一章だね次は第二章の少女かな?
@@Seisui_music 第3章は再来!(今見た)
@@Seisui_music あ、そういうことか!(コメントの意味理解してなかった)少女、、来るといいな!
小説にカンザキイオリさんの曲を連想したりするフレーズ結構あるよね
少女は花譜太郎が歌いそう
ボロボロに泣いてて、まともな事言えないけど、自分は大人になる手前って言われてて、でも大人でもあって、どうすればいいかわかんない事だらけで、でもやっぱり戻れなくて、戻りたいって思っても戻れなくて、あの時大人ってなんだろうって考えて、その大人にいつの間にかなってて、子供からしたら大人って最大の正義で、その正義になるって考えたら戻りたくて堪らない。曲は正しく伝わってないし、これから先いくら聴いても自分はカンザキイオリさんじゃないから正しくは伝わらないと思うけど、頭の中ぶっ飛ばしてくれたこの曲が大好きだ。
1:56「あるとき突然涙が出てきて一歩も前に歩けなくて誰もが俺を心配して慰めてくれて、なんて俺は幸せ者だ」の歌詞最近自分も同じことになったからすごく共感した、夜中に突然涙が出て何もする気になれなくてたった2日学校休んだだけなのにいろんな友達が心配してくれて、頑張って学校に行ったら慰めてくれた...本当に幸せ者だ...
この数ヶ月後には、誰もが知っている神曲となるだろう・・・!!
声がいい。曲もいい。私はこれを何回聞けば大人になれるだろう
この曲聞いたらなぜか「僕ら今は傷跡と一緒に強く生きていかなくちゃ。」が頭に浮かんだ
前回が4週間前なのにこんなに早く新曲だなんて…アッ(昇天) 死因:新曲の過剰摂取視聴後アッ(浄化)
せめて聞いてから…アッ(昇天)
@@biwa660 聞いてきた。アッ……😇 😇 😇
@@天使白華 👻『大丈夫ですk(昇天)…………
そっかまだ4週間アッ
夜にこの曲を布団の中で聞いて、聞く度に子供の時や学生時代の情景とか思い出が浮かんで、泣いて、自分はもう大人になってしまったのかなと感じる。こんなに苦しくて、心地いい曲はないな。
「ある時涙が突然出てきて」からの文字が動いてないところ、一気に自分の気持ちを書いてその後は動かず、時に身を任せるみたいな表現で好き
こんなに素敵な声の方だったんだ…
私も初めて声聞いた時感動しました!いい声ですよね😂
カンザキさんがamazarashiさん好きなのがよく分かる作品だし、色々くる
そう「言ってくれた」昔のやつらってとこが好き。深い意味は無いかもしれないけどここが凄く好き。
すごい……鳥肌が止まりません。表現力えぐい。心の葛藤を描写するの上手すぎませんか?
待ちきれんので配信聴いてきました。新鮮で最高なんだが。あー好き。
大人になるほど「ごめんなさい」って謝ることって出来なくて自分は悪くないってわがままな大人ばっかりだけど、そんな社会の中でもカンザキイオリさんはきっと謝ることが出来たんだなって思った今回の歌詞でそういう意味じゃないかもしれないけど無性にそう思ったので
まだガキだから大人になることなんて分かりゃしないけど、大人になってまたこの曲を聴いたら聴き方とか感じるものが変わるのかな。
それは大人になるの楽しみなやつ
とりま高校卒業時に試してみるわ
@@ten_taiko とか言いながら毎日聞いちゃって変化わかりづらいけど泣けるやつ(…?)
@@game-yq2rx ホンマに一切聞いてなかったから久しぶりに聞いてみるわw
@@ten_taiko 一切聞いてなかったァア!!( 'ω' )
語りかけてる感じでカンザキさんの感情が凄いこもってて、いつまでも子供ままでは居られなくて大人になってしまって、恩返しをしようとした人はいなくなるみたいな.
私はまだ子供だから知らないことの方が多いし何も分かってないけど、小さい頃の「早く大人になりたい」から「大人になりたくない」に変わってきました。なんだかちょっと大人になった気分です。
貴方の優しい肯定が好きです 夢を諦められない気持ち一つひとつを掬いあげて背中を押すような、その優しさと強さがたまらなく綺麗私は貴方の歌が好きです、カンザキさんが歌ってくれて本当に嬉しい
まだ子供でも大人になるにつれて時間が無くなって恩をくれた人に恩を返す時間が足りなくなるけど恩をあげる側になるとあげた人が喜んでくれるだけで嬉しいって事に気づいた人それぞれかもしれないけど俺はそう感じた
「1人は寂しいこと 2人は気まずいこと」わかりみが深すぎる
綺麗な言葉だけを並べた歌詞じゃない、リアルな歌詞好き…映像も凝ってて素敵です
すごく個人的な意見ですがこの曲はあの夏が飽和するに出てくる石田武命の曲なんじゃないかなってずっと思ってます。大人になって自分のやってしまったことにやっと気がついたのかなって思いました。あと会いたかったよってお父さんに言ってるのかなとも思いました。あのときの怒りを時間が解決してくれたのかもしれませんね。
よくある「今にも死にそうな周りに頼れる人がいない社会人」とかじゃなくて、「死にたいほどじゃないけど過去の行いを後悔してる人」って感じが好き
曲調に花譜を感じてああ、この人が作ってるんだなぁって実感する
カンザキイオリさんといいGuianoさんといい本人歌唱になってから より一層感情が露わになってこれはこれでとってもいいポエトリーリーディングっていうのがまたカンザキイオリさんらしい
夢が叶うのは一部の人間だ努力は必ず報われるわけじゃないって言われてきた中で、夢は叶うこと努力は報われることってハッキリ聞いたの初めてかも…なかなかの衝撃小さい頃に言われたかもしれないけど記憶にないし、何より自分がそう思い込んでたのかも高3の夏に聴けて本当によかった
「妄想だって思ったこの感情の全てに名前があるということ」自分も二十歳になった今年、ようやく気が付きました。妄想だと思っていたものたちは。些細なことですぐに揺れ動く、といういちばんの弱点だと思っていた感情というものは。全て創作に昇華できるものだったんだと。この曲を聴いて、それに気がついていた自分に気がつきました。セリフのような歌詞が、感情をむき出しにして歌う声が好きです。最高にかっこいい曲をありがとうございます。
ごめんなさいと会いたかったよが流れてくのめっちゃ良い。。。見れば見るほどあの夏の大人だよな。。。
「大人」たった2文字になのに何故こんなにやるせなくなるのか。「夢から覚めろ」がドキッとしました…
何かを理解する事は難しいけど、理解しようとする事はとても大切だよね。
子供の頃欲しかったものを大人になったらって夢を見て実際大人になると子供の頃にしか手に入らないものを求めて人間て一生無い物ねだりというか、必ず後悔を抱え続ける生き物なんだと思う。大人になったっていう正しい定義ってなんなのか答えは人それぞれだし、今不安や不満、後悔とかそういう辛いことがあっても生きてるだけで偉いから大人だろうが、子供だろうが関係ないと、私は思います。
僕 音楽を聴いて泣いたことなんてないんだけれどこの曲はこの曲だけは 最後まで聴ききるまでに涙が流れた…悲しいとか 今までの人生がーなんて自分語りなんてする気ないけど言葉に言い表せない感情が涙になった感じ…語彙力がないから 好き としか言えないんだけど本当に好きもっと早く出逢いたかったとも思うけど今 このタイミングで出逢えたことに心からの感謝を
「ことなんて単純だ」の部分が「大人って単純だ」に何故か聴こえて好き
聴き始めて2秒、、、、、、、、、この曲好きだ。
「消えたい。」や「ロンリーエネミー」の頃の前を向きたくても向けなくて必死にもがいているような曲に魅せられてずっと聴いています。最近の、前を向くしかなくて時間とともに変わっていったような最近の曲も大好きで、カンザキさんもまた現代で同じように成長しているのが感じられてすんごい嬉しい金曜日の配信楽しみ!!!!
最後に 『。』がついてないことを見て人生はまだ終わってない まだ続いていく と考えました
素敵な考察
@@遙遼 ありがとう
@@riina1664 どういたしましてm(_ _)m
大人になってわかったのは、子供にはもう戻れないっていう漠然とした恐怖だけでしたね…別に学生時代は楽しくないことのほうが多かったけど、それでも今となっては愛おしい時間だったな。
友達に「歌詞に下ネタが入る曲だよ」って紹介して不意打ちで泣かせたい
言いたいことわかるけどリプの反応が正常だと思う()
カンザキさんの歌声はほんとに刺さる、、綺麗事って言うのがなくて、もうほんとに気持ちを全面的に吐き出してる感じ(語彙力)自分が泣いてる時に慰められるような人間になりたいなその為には今頑張んなくちゃ、
僕はまだ子供で大人の気持ちなんて完全に分からないけど、何となく後悔しないように生きたいって思った
カンザキイオリさんは何回人生を繰り返したのか分からないほど色んな人生の詩があると思う。まじですごい
初めてのバイトで貯めたお金で高いヘッドフォン買ってきて、1番にこれを大音量で聞いた。今まで何度も聞いてきたはずの曲なのに美しさに圧倒されすぎて泣いちゃったよ…ぜひ良い音質で聞いてみてほしい…カンザキさんのこだわりがさらに見えるきがする
大人になって感じていた事をここまで言語化してくれる人がいることにただただ感謝です
なんでこの人の歌って、こんなに刺さるんだろう。こんなに共感できるんだろう。恐らく人生のドン底に居る今、聞いたカンザキさんの歌声に、涙が込み上げた。慰めてくれる人が居る私は、幸せ者なんだって、再認識できた。ありがとう。カンザキさん、ありがとう。
言葉にできない感動がふつふつしてる…もうずっとカンザキさんの歌聞いてるけど、出る曲出る曲すべて好きで、初めて推しになったボカロP。最初の頃よりカンザキが前向きになってるのかなって感じる。前向きっていうか人として新たな成長したっていうか。語彙なさすぎてこれ以上はまだ伝えられそうにないけど、大好きです。
カンザキイオリさんの歌は心では思っていても口に出せない事を歌ってくれる所かすきです。
自己肯定感ってことばが頭を回る。カンザキさんの曲から節々から時間の流れを感じる。これはもう人生ですね(?)
声を荒らげていくと同時に字を書き殴っていくの大好き(語彙力)
目的が同じ人たちの歌ってみんな同じ方向を見てるからこそみんなに伝えたいことが同じになって伝えようとしてることを一生懸命叫ぶこういう人達こそがそれを言葉と言うんだなって思った。
また心に忍ばせておく曲が一曲増えました。不器用な男もそうですが、カンザキさんの歌うという表現が乗って今までと違う角度での刺さり方するんだなぁって思ったり。むちゃくちゃ素敵でした!
夏になると、このチャンネルに絶対来るんです。夏っていいですよね。
新曲続きで嬉しいです!ライブもとても楽しみです。沢山のわくわくをありがとうございます!!
もっと伸びてほしい。人生を考えさせられるいい作品です。
毎回シンプルなタイトルが好き
何年経っても何曲聞いてもカンザキさんの創る音楽が大好きです。本人歌唱の楽曲をこれから沢山聴けると思うと幸せに溢れます。素敵な曲をありがとうございます。
大人になってわかった。分かりたくなかった。心と体の成長速度が違うこと。どんなに拒んでも、肉体は死に引き寄せられていくこと。いい歌です。
自分も成長したらこの歌詞の捉え方が沢山変わるのかな。今しか無い子供の感情を忘れず 大人になってまた聞きにきたいです
カンザキさんの訴えかけるような歌い方と音楽がマッチアップしてひとつのドラマを見てる気がした何よりカンザキさんがこうやって自分の声で歌を表現してることが嬉しい
大人になってこの曲の良さがやっとわかりました。
命に嫌われいる結局いつかは死んでいく君だって僕だっていつかは枯れ葉のように朽ちてくそれでも僕らは必死に生きて命を必死に抱えて生きて殺して足掻いて笑って抱えて生きて生きて生きて生きて生きろー↑これの意味がようやくわかりました。
「あるとき突然涙が出できて 一歩も前に歩けなくて 誰もが俺を心配して 慰めてくれてなんて俺は幸せ者だ 幸せ者だ だから早く 夢から覚めろ」1:55ここの歌詞が刺さる
「大人はずるい」「大人になるのが怖い」って言葉の本当の意味が中3になってようやくわかってきた。「『大人』は卑怯な手段を使う、嘘を平気でつく」「そんな『大人』はになりたくない」っていう意味だと思ってたけど、今俺が感じてるのは「大人は自分に嘘をついてる」「純粋な気持ちでいたいけどそんなこと言ってちゃ社会で生きていけなそう」っていう恐怖。大人っていう字にかぎかっこなんてなかった。
ああ、この曲はカンザキイオリさんにしか作れないと、音楽が何も分からない自分でも分かる。世にあなたの音楽を出してくれてありがとうといいたい。感謝。明日からも生きられる。
こうした詩で語りかける歌はスゴく好きです
初めてこの今日を聞いて圧倒されました。最初に聞いた時に何か惹き付けられる様な、画面から目が離せませんでした。大好きです
今日が誕生日なので実質誕生日プレゼントって事で良いですよね!(?)今日まで生きてこられたのはカンザキイオリさんのおかげです。飛び降りをして、入院していた時にカンザキさんの曲をずっと聴いてました。その時に生きてて良かったって感じられました。本当にありがとうございます。生きてて良かったって胸を張って言えます。
誕生日おめでとうございます!!
🎉🎉🎉
お誕生日おめでとうございます🎉🎉🎉
お誕生日おめでとうございます!🎉
お誕生日おめでとうございます!
歌い方が心を震わせるし、歌詞がリアルで共感できるし、胸の奥がざわついてジワっと熱くなる
第二弾楽しみです!
語りの部分の震えた声そしてその後の入り方色んな経験沢山の曲を書いてきたカンザキさんだからこそ込められる感情のように感じた作詞作曲カンザキイオリ×ボーカルカンザキイオリだからこそ完成する曲だなと。
君の神様になりたい。で「生身の僕で、君の神様になりたかった」と書いていたカンザキイオリさんが自身の声で歌うようになった感慨深さよ
もう、すごい、(語彙力)
最高
黒柿時代に一様生声でうたってたけどね、、、
@@人間パイナップル それもあって、今生声の歌が聞けたことが、もの凄く良ぃ
@@siki_ori わかりみぃー!!
大人になってわかったのは人間は二十歳じゃ人生終わってくれなくて、余生だと思ってた時間がどうやら本編らしいことでした
めっちゃ好き
ポエマーやんかっこよ
じゃあ俺はまだ序章だ
20年と40年くらいじゃ長さは違うもんな
でもやっぱ序章本編どっちも好きよ
si
「大人になってわかった」のに「癒えてない傷に蓋ができるほど俺は大人になっちゃいない」ってのが、子どもをやめることと、子どもの心を捨てることの差を感じさせる。
ニコニコ動画で哀伝ティティを聞いてた小学生の頃の自分が、今では音楽で生きる音大生になりました。大人になった今もカンザキさんの曲支えられてますありがとうございます。
えっも
すげえ
いとえもし頑張って︎💪('ω'💪)
いい話だ…
幸せになってくれ!
子供の頃は大人になりたいと思うけど、大人に近づくほど大変になっていって、でもやっぱり大人が羨ましいと思うんですよね。
※諸説あります。
大人になればグッズが好きに買えるようになる(オタク目線)
子供は自由だけど親に縛られる学校という名の悪魔にもね。
大人も自由だけど社会という名の悪魔に縛られる
@@菅野洋子-k5k 社会は知らないけど俺学校は好きだぜ(誰も聞いてない)
諸説ありますね笑
僕は小さかったときの方が人生楽しめてた気がするなぁ。
諸説ありますがいい味出してる
「不器用な男」に続いて本人が歌ってくれて、歌詞にも歌い方にも全部に感情が入ってる。これで心が動かないわけない。
それなです😭
感動しすぎて鳥肌たちながら聴いてました(˘ω˘ )
泣きそうになった
感情が入っていて完全に泣いてしまった(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
泣くってか寒い(鳥肌立ち過ぎて)
『だから早く夢から覚めろ』ってところが、"幸せ者だ" って感情は本物だけど 心の奥底の部分に漠然と "自分は幸せになっちゃいけない人間だ" って気持ちが根を張ってて "これは夢なんだ" って、"これは現実で起きちゃいけないんだ" って言い聞かせてる感じがしてすごく好き。
背景は実写なのに歌詞は原稿用紙なの、昔と今の融合みたいで好き。
震える声が、がなる声が、泣きそうな声が、力強い声が、絶望的な声が、優しい声が心を揺さぶる素晴らしい歌だなあ。なんだよこれ。なんだよこれ。ありがとう。
0:33 0:55 らへんの震える声好き
confirmo
もう「アダルトチルドレン」ではなくなったってことなのかな。。
どんな曲か楽しみすぎる!お恵みありがとうございます!!
@雨と凛 詳しい補足説明ありがとうございます。
アダルトチルドレンという言葉の意味は自分で調べた範囲で一応把握していたのですが、「大人」というタイトルを見たときにアダルトチルドレンから脱したというか、心の傷を乗り越えたということを意味しているのかなと思いました。
視聴してみても、今回の曲は「時間が全てを解決するって実際ある話なんだな」など、今までのカンザキさんの作品と比べると心境を俯瞰的に捉えているように私は感じました。長々と失礼いたしました。
Twitterでカンザキイオリさんが、「amazarashiさんに出会って、救われて、ボカロを始めて、歌い始めて。」とおっしゃられていました。
このポエトリリーディングはどこかamazarashiとの繋がりを思わせ、カンザキイオリさんの人生を想像し、心が揺さぶられました…
amazarashiの曲に「夢は必ず叶うから って夢を叶えた人達が 臆面もなく歌うから 僕らの居場所はなくなった」という歌詞があるのですが、そんなamazarashiもカンザキイオリさんも夢を叶えられ、こうして生きておられることを考えると感慨深いです
歌詞です!
ある朝目覚めると俺は大人になっていた
声も枯れてシワも増えて
目の下にクマが出来ている
少しばかりの筋肉と肩幅も少しついたらしい
部屋の隅に転がる靴下
その隣で異臭を出すゴミ袋
「あの頃は本当にごめん」
そう言ってくれた昔のやつら
あの時裏切ったのはあいつじゃなくて俺だったじゃないか
なのになかったことにして「なあ元気か?」って何言ってんだよ
癒えてない傷に蓋ができるほど俺は大人にはなっちゃいない
俺は偏屈な人間なのに
上司はいつでも飯を奢った
うまそうに飯を食う俺を上司はいつだって可愛がった
恩返しをしたい
そう思う時に限って手遅れだ
恩を売るだけ売り付けて一体何で愛を伝えりゃいい
過ぎ去ったもの全てが許せない
夢よ早く覚めろ
大人になって分かったことなんて単純だ
夏は暑くて冬は寒いこと
妄想だって思ったこの感情の全てに
名前があるということ
死ぬとか生きるとかそんなことより明日の飯どうしよう
感受性なんてもの捨て去って今は今に死に物狂い
休みは一人で風俗行って安い居酒屋で吐くほど飲んで
会社で出来た仲間と下ネタ言い合う一週間
あるとき突然涙が出てきて一歩も前に歩けなくて
誰もが俺を心配して慰めてくれてなんて俺は幸せ者だ
幸せ者だ だから早く夢から覚めろ
立ち止まる勇気を認めない
自分が心底嫌いだ
大人になって分かったことなんて単純だ
夢は叶うこと努力は報われること
一人は寂しいこと二人は気まずいこと
人間は難しいこと
やっぱりそうだよな
もう二度と子供には戻れないんだ
大人たちが犯罪を起こす理由がやっと分かったよ
苦しくて寂しい夜は誰にだってあるよ
「あの頃は本当にごめん」
そう言ってくれた昔のやつら
あの時裏切ったのはあいつじゃなくて俺だったじゃないか
でも嬉しいよ
だって俺はずっとあいつを気にしてた
大人になるまでずっと
子供のままでずっと
シワが出来るまでずっと 髪が痛むまでずっと
肌が荒れるまでずっと 息が切れるほどずっと
時間が全てを解決するって実際ある話なんだな
俺は大人なんだ だから言うよ
ごめんなさい 会いたかったよ
大人になって分かったことなんて単純だ
人は醜くて人は優しいこと
心の奥に眠る憎悪が剥がれ落ちても
何も変わらない
大人になって分かったんだ
二度とは戻れないんだ
子供の時の後悔とかを引きずって大人になって「ごめんなさい」3:35って水に流すのか……
なんかいいな(語彙力
でも水溜まりだから結局は流せないまま時間とともに消えてくってことなのかもね
@@その心泣いてるね もしかして...天才?
@@その心泣いてるね その後結局、蒸発して消えてもまた雨になって自分のところに戻ってきてしまうってことなのかもね。
@@その心泣いてるね 3:28「時間が全てを解決するって実際ある話なんだな」
もしかしてこういうところも繋がってちゃったり!?
カンザキさんの本人歌唱の楽曲はポエトリーリーディングだったり、「人間は難しいということ」という歌詞だったり人間味があって好き
大人に近付けば近づくほど、精神は追いついてないまま、遥かに多くのことを考えなければいけなくなって、苦しい。
大人ともう子供とは言えない年齢の狭間で揺れている。精神は子供の方に傾いているのに、年齢は増していくまま。
大人は大人でしか出来ないことがある。
子供は子供でしか出来ないこともある。
子供は大人に憧れて、大人は子供に戻りたいと思う事がある。
人って不思議だよね😭
人は自分にないものを
欲しがりますからね
ないものねだり
人間って……………………
なんだろう?…………………………………………
4分ほどの曲で小説を読んだみたいに考察が広がって行って、カンザキイオリさんの曲はそういう曲ばかりで考えされられるし、病んだ時に必ず聞きたくなる
すごい感情が伝わってくる。
その感情が荒ぶってる時、文字がはみ出してるのが後半になって多くなってってもう
やばい(語彙力低下)
👏👏👏👏
レンだからこそ良い曲、ミクだからこそ良い曲、花譜ちゃんだからこそ良い曲。
そういう曲を沢山作ってきたカンザキさんが自分で歌わなきゃいけない曲を叫んでるのが最高に痺れる…
it's Towa?
@@ReeSoo_ ?
@@田代まさし-y5o ;v;
リン..
「夢から覚めろって」歌詞カンザキイオリさんがリスペクトするアーティストの曲の一節に「夢の中と書いて夢中」ってのを思い出した。
たぶんなんですが、その同じアーティストさんの曲だと思うのですが、
その一節に「必ず死ぬと書いて必死」
ってありますよね〜
@@捻くれ者に人生頑張れを届け その通りです!!
この曲を聞いた時に真っ先にそのアーティストを思い出しました!どっちもいい曲ですよね!
@@御幸さくら 自分も両者のファンです!!
誰なんだその人…
大人になれば無条件でなにかが変わって強くなれると思っていた。
でも体だけは大きくなって責任とかが付き纏ってくるだけで気持ちは大人になりきれてない。
子供のときとなんにも変わらないんだよなぁ
正直まだこの曲の意味が分からないけど、わかるまで生きて大人になるのが楽しみになりました。
素敵な曲をありがとうございます。
些細な恩を返すチャンスを逃さない生き方を・・・意外と少ないんだ・・・
「不器用な男」で「大人になるのが本当楽しかった」とありましたが、大人になると世界の美しさも醜さも見えてくるのが鮮明に伝わりました。
「大人になってしまった」カンザキさんが、今まさに「大人になろうとしている」花譜ちゃんの曲を書いているというのもとてもとても好きですが、「大人になってしまった」カンザキさんのそのままの目線で描かれる曲、というのにもグッとくるものがありますね。。
自分は今、子供です。大人になりたいと小さい頃は思ってました。自分でお金を稼いで、自由に使えるなんて最高なんだと、、でも少し歳をとると気付いたのが自由の中にも縛りみたいなものがあって自由な分自分で責任を背負わないといけなくなる、辛くて苦しくても子供みたく我儘を言えないと気づきました。
声の震えとか、感情の込め方とかが、
本当にすごいって思うし、歌詞がすごく
人間味?が出てて好きだなって思った。
大人 歌詞
歌:カンザキイオリ
作詞:カンザキイオリ
作曲:カンザキイオリ
ある朝目覚めると俺は大人になっていた
声も枯れてシワも増えて
目の下にクマが出来ている
少しばかりの筋肉と肩幅も少しついたらしい
部屋の隅に転がる靴下
その隣で異臭を出すゴミ袋
「あの頃は本当にごめん」
そう言ってくれた昔のやつら
あの時裏切ったのはあいつじゃなくて俺だったじゃないか
なのになかったことにして「なあ元気か?」って何言ってんだよ
癒えてない傷に蓋ができるほど俺は大人にはなっちゃいない
俺は偏屈な人間なのに
上司はいつでも飯を奢った
うまそうに飯を食う俺を上司はいつだって可愛がった
恩返しをしたい
そう思う時に限って手遅れだ
恩を売るだけ売り付けて一体何で愛を伝えりゃいい
過ぎ去ったもの全てが許せない
夢よ早く覚めろ
大人になって分かったことなんて単純だ
夏は暑くて冬は寒いこと
妄想だって思ったこの感情の全てに
名前があるということ
死ぬとか生きるとかそんなことより明日の飯どうしよう
感受性なんてもの捨て去って今は今に死に物狂い
休みは一人で風俗行って安い居酒屋で吐くほど飲んで
会社で出来た仲間と下ネタ言い合う一週間
あるとき突然涙が出てきて一歩も前に歩けなくて
誰もが俺を心配して慰めてくれてなんて俺は幸せ者だ
幸せ者だ だから早く夢から覚めろ
立ち止まる勇気を認めない
自分が心底嫌いだ
大人になって分かったことなんて単純だ
夢は叶うこと努力は報われること
一人は寂しいこと二人は気まずいこと
人間は難しいこと
やっぱりそうだよな
もう二度と子供には戻れないんだ
大人たちが犯罪を起こす理由がやっと分かったよ
苦しくて寂しい夜は誰にだってあるよ
「あの頃は本当にごめん」
そう言ってくれた昔のやつら
あの時裏切ったのはあいつじゃなくて俺だったじゃないか
でも嬉しいよ
だって俺はずっとあいつを気にしてた
大人になるまでずっと
子供のままでずっと
シワが出来るまでずっと 髪が痛むまでずっと
肌が荒れるまでずっと 息が切れるほどずっと
時間が全てを解決するって実際ある話なんだな
俺は大人なんだ だから言うよ
ごめんなさい 会いたかったよ
大人になって分かったことなんて単純だ
人は醜くて人は優しいこと
心の奥に眠る憎悪が剥がれ落ちても
何も変わらない
大人になって分かったんだ
二度とは戻れないんだ
ありがとうございました
この歌詞本当重かったよね〜
@@menumen1264 ですよね〜、大人になったら新しい感じ方になるのかもと少し成長が楽しみになりました🥰
@@RoarWing やっぱ大人ってどんな経験が沢山もらったので...辛いとか、厳しいとか、「なんか出来るかなー」ってずっと考えてたんだ。
@@menumen1264 めちゃくちゃ頑張んばったんですね!絶対幸せになりますよ!私はそう祈ります!
「夢から覚めろ」で胸にくるものがある
カンザキさんの感情のこもった歌い方が、どっか社会に適応できてない自分に言われてるようで気づいたら涙が出てた
「命に嫌われている。」や「アダルトチルドレン」、「愛があれば」などの曲を経てカンザキイオリさんを辿ってから聴くとやはりくるものがある
大人だからこそ「ごめんなさい」って言えない人多いと思ってたのに、「俺は大人なんだ。だから言うよ」の後にすぐ「ごめんなさい」ってきた事に吃驚した。
そしてその言葉を選べるカンザキさんの人間性が好きです。
「俺だったじゃないか」で枠からはみでるくらいに荒く書かれてるの感情的ですき。曲始まった瞬間鳥肌立ちすぎて今なら鳥になれそうです。
3:12 の所ですよね!
あの夏が飽和する。の小説で
大人
って章あったな
第一章だね
次は第二章の少女かな?
@@Seisui_music 第3章は再来!
(今見た)
@@Seisui_music
あ、そういうことか!
(コメントの意味理解してなかった)
少女、、来るといいな!
小説にカンザキイオリさんの曲を連想したりするフレーズ結構あるよね
少女は花譜太郎が歌いそう
ボロボロに泣いてて、まともな事言えないけど、
自分は大人になる手前って言われてて、でも大人でもあって、どうすればいいかわかんない事だらけで、でもやっぱり戻れなくて、戻りたいって思っても戻れなくて、あの時大人ってなんだろうって考えて、その大人にいつの間にかなってて、子供からしたら大人って最大の正義で、その正義になるって考えたら戻りたくて堪らない。
曲は正しく伝わってないし、これから先いくら聴いても自分はカンザキイオリさんじゃないから正しくは伝わらないと思うけど、頭の中ぶっ飛ばしてくれたこの曲が大好きだ。
1:56「あるとき突然涙が出てきて一歩も前に歩けなくて誰もが俺を心配して慰めてくれて、なんて俺は幸せ者だ」
の歌詞最近自分も同じことになったからすごく共感した、夜中に突然涙が出て何もする気になれなくてたった2日学校休んだだけなのにいろんな友達が心配してくれて、頑張って学校に行ったら慰めてくれた...本当に幸せ者だ...
この数ヶ月後には、誰もが知っている神曲となるだろう・・・!!
声がいい。
曲もいい。
私はこれを何回聞けば大人になれるだろう
この曲聞いたらなぜか「僕ら今は傷跡と一緒に強く生きていかなくちゃ。」が頭に浮かんだ
前回が4週間前なのにこんなに早く新曲だなんて…
アッ(昇天) 死因:新曲の過剰摂取
視聴後
アッ(浄化)
せめて聞いてから…
アッ(昇天)
@@biwa660 聞いてきた。
アッ……😇 😇 😇
@@天使白華
👻『大丈夫ですk(昇天)…………
そっかまだ4週間アッ
夜にこの曲を布団の中で聞いて、聞く度に子供の時や学生時代の情景とか思い出が浮かんで、泣いて、自分はもう大人になってしまったのかなと感じる。
こんなに苦しくて、心地いい曲はないな。
「ある時涙が突然出てきて」からの文字が動いてないところ、一気に自分の気持ちを書いてその後は動かず、時に身を任せるみたいな表現で好き
こんなに素敵な声の方だったんだ…
私も初めて声聞いた時感動しました!いい声ですよね😂
カンザキさんがamazarashiさん好きなのがよく分かる作品だし、色々くる
そう「言ってくれた」昔のやつら
ってとこが好き。深い意味は無いかもしれないけどここが凄く好き。
すごい……鳥肌が止まりません。
表現力えぐい。
心の葛藤を描写するの上手すぎませんか?
待ちきれんので配信聴いてきました。
新鮮で最高なんだが。
あー好き。
大人になるほど「ごめんなさい」って謝ることって出来なくて自分は悪くないってわがままな大人ばっかりだけど、
そんな社会の中でもカンザキイオリさんはきっと謝ることが出来たんだなって思った
今回の歌詞でそういう意味じゃないかもしれないけど無性にそう思ったので
まだガキだから大人になることなんて分かりゃしないけど、大人になってまたこの曲を聴いたら聴き方とか感じるものが変わるのかな。
それは大人になるの楽しみなやつ
とりま高校卒業時に試してみるわ
@@ten_taiko とか言いながら毎日聞いちゃって変化わかりづらいけど泣けるやつ(…?)
@@game-yq2rx ホンマに一切聞いてなかったから久しぶりに聞いてみるわw
@@ten_taiko 一切聞いてなかったァア!!( 'ω' )
語りかけてる感じでカンザキさんの感情が凄いこもってて、いつまでも子供ままでは居られなくて大人になってしまって、恩返しをしようとした人はいなくなるみたいな.
私はまだ子供だから知らないことの方が多いし何も分かってないけど、
小さい頃の「早く大人になりたい」から「大人になりたくない」に変わってきました。
なんだかちょっと大人になった気分です。
貴方の優しい肯定が好きです 夢を諦められない気持ち一つひとつを掬いあげて背中を押すような、その優しさと強さがたまらなく綺麗
私は貴方の歌が好きです、カンザキさんが歌ってくれて本当に嬉しい
まだ子供でも大人になるにつれて時間が無くなって恩をくれた人に恩を返す時間が足りなくなるけど恩をあげる側になるとあげた人が喜んでくれるだけで嬉しいって事に気づいた
人それぞれかもしれないけど俺はそう感じた
「1人は寂しいこと 2人は気まずいこと」
わかりみが深すぎる
綺麗な言葉だけを並べた歌詞じゃない、リアルな歌詞好き…
映像も凝ってて素敵です
すごく個人的な意見ですがこの曲はあの夏が飽和するに出てくる石田武命の曲なんじゃないかなってずっと思ってます。大人になって自分のやってしまったことにやっと気がついたのかなって思いました。あと会いたかったよってお父さんに言ってるのかなとも思いました。あのときの怒りを時間が解決してくれたのかもしれませんね。
よくある「今にも死にそうな周りに頼れる人がいない社会人」とかじゃなくて、「死にたいほどじゃないけど過去の行いを後悔してる人」って感じが好き
曲調に花譜を感じて
ああ、この人が作ってるんだなぁって実感する
カンザキイオリさんといいGuianoさんといい本人歌唱になってから より一層感情が露わになってこれはこれでとってもいい
ポエトリーリーディングっていうのがまたカンザキイオリさんらしい
夢が叶うのは一部の人間だ
努力は必ず報われるわけじゃない
って言われてきた中で、
夢は叶うこと
努力は報われること
ってハッキリ聞いたの初めてかも…なかなかの衝撃
小さい頃に言われたかもしれないけど記憶にないし、何より自分がそう思い込んでたのかも
高3の夏に聴けて本当によかった
「妄想だって思ったこの感情の全てに名前があるということ」
自分も二十歳になった今年、ようやく気が付きました。妄想だと思っていたものたちは。些細なことですぐに揺れ動く、といういちばんの弱点だと思っていた感情というものは。全て創作に昇華できるものだったんだと。
この曲を聴いて、それに気がついていた自分に気がつきました。セリフのような歌詞が、感情をむき出しにして歌う声が好きです。最高にかっこいい曲をありがとうございます。
ごめんなさいと会いたかったよが流れてくのめっちゃ良い。。。
見れば見るほどあの夏の大人だよな。。。
「大人」たった2文字になのに何故こんなにやるせなくなるのか。
「夢から覚めろ」がドキッとしました…
何かを理解する事は難しいけど、理解しようとする事はとても大切だよね。
子供の頃欲しかったものを大人になったらって夢を見て
実際大人になると子供の頃にしか手に入らないものを求めて
人間て一生無い物ねだりというか、必ず後悔を抱え続ける生き物なんだと思う。
大人になったっていう正しい定義ってなんなのか答えは人それぞれだし、
今不安や不満、後悔とかそういう辛いことがあっても生きてるだけで偉いから
大人だろうが、子供だろうが関係ないと、私は思います。
僕 音楽を聴いて泣いたことなんてないんだけれど
この曲はこの曲だけは 最後まで聴ききるまでに
涙が流れた…
悲しいとか 今までの人生がーなんて
自分語りなんてする気ないけど
言葉に言い表せない感情が涙になった感じ…
語彙力がないから 好き としか言えないんだけど
本当に好き
もっと早く出逢いたかったとも思うけど
今 このタイミングで出逢えたことに
心からの感謝を
「ことなんて単純だ」の部分が
「大人って単純だ」に何故か聴こえて好き
聴き始めて2秒
、
、
、
、
、、
、、、
この曲好きだ。
「消えたい。」や「ロンリーエネミー」の頃の前を向きたくても向けなくて必死にもがいているような曲に魅せられてずっと聴いています。
最近の、前を向くしかなくて時間とともに変わっていったような最近の曲も大好きで、カンザキさんもまた現代で同じように成長しているのが感じられてすんごい嬉しい
金曜日の配信楽しみ!!!!
最後に 『。』がついてないことを見て人生はまだ終わってない まだ続いていく と考えました
素敵な考察
@@遙遼 ありがとう
@@riina1664
どういたしましてm(_ _)m
大人になってわかったのは、子供にはもう戻れないっていう漠然とした恐怖だけでしたね…
別に学生時代は楽しくないことのほうが多かったけど、それでも今となっては愛おしい時間だったな。
友達に「歌詞に下ネタが入る曲だよ」って紹介して不意打ちで泣かせたい
言いたいことわかるけどリプの反応が正常だと思う()
カンザキさんの歌声はほんとに刺さる、、
綺麗事って言うのがなくて、もうほんとに気持ちを全面的に吐き出してる感じ(語彙力)
自分が泣いてる時に慰められるような人間になりたいな
その為には今頑張んなくちゃ、
僕はまだ子供で大人の気持ちなんて完全に分からないけど、何となく後悔しないように生きたいって思った
カンザキイオリさんは何回人生を繰り返したのか分からないほど色んな人生の詩があると思う。まじですごい
初めてのバイトで貯めたお金で高いヘッドフォン買ってきて、1番にこれを大音量で聞いた。今まで何度も聞いてきたはずの曲なのに美しさに圧倒されすぎて泣いちゃったよ…ぜひ良い音質で聞いてみてほしい…カンザキさんのこだわりがさらに見えるきがする
大人になって感じていた事をここまで言語化してくれる人がいることにただただ感謝です
なんでこの人の歌って、こんなに刺さるんだろう。こんなに共感できるんだろう。
恐らく人生のドン底に居る今、聞いたカンザキさんの歌声に、涙が込み上げた。慰めてくれる人が居る私は、幸せ者なんだって、再認識できた。
ありがとう。カンザキさん、ありがとう。
言葉にできない感動がふつふつしてる…
もうずっとカンザキさんの歌聞いてるけど、出る曲出る曲すべて好きで、初めて推しになったボカロP。
最初の頃よりカンザキが前向きになってるのかなって感じる。
前向きっていうか人として新たな成長したっていうか。
語彙なさすぎてこれ以上はまだ伝えられそうにないけど、大好きです。
カンザキイオリさんの歌
は心では思っていても口
に出せない事を歌って
くれる所かすきです。
自己肯定感ってことばが頭を回る。カンザキさんの曲から節々から時間の流れを感じる。これはもう人生ですね(?)
声を荒らげていくと同時に字を書き殴っていくの大好き(語彙力)
目的が同じ人たちの歌ってみんな同じ方向を見てるからこそみんなに伝えたいことが同じになって伝えようとしてることを一生懸命叫ぶこういう人達こそがそれを言葉と言うんだなって思った。
また心に忍ばせておく曲が一曲増えました。不器用な男もそうですが、カンザキさんの歌うという表現が乗って今までと違う角度での刺さり方するんだなぁって思ったり。むちゃくちゃ素敵でした!
夏になると、このチャンネルに絶対来るんです。
夏っていいですよね。
新曲続きで嬉しいです!
ライブもとても楽しみです。
沢山のわくわくをありがとうございます!!
もっと伸びてほしい。人生を考えさせられるいい作品です。
毎回シンプルなタイトルが好き
何年経っても何曲聞いてもカンザキさんの創る音楽が大好きです。
本人歌唱の楽曲をこれから沢山聴けると思うと幸せに溢れます。
素敵な曲をありがとうございます。
大人になってわかった。分かりたくなかった。
心と体の成長速度が違うこと。
どんなに拒んでも、肉体は死に引き寄せられていくこと。
いい歌です。
自分も成長したらこの歌詞の捉え方が沢山変わるのかな。今しか無い子供の感情を忘れず 大人になってまた聞きにきたいです
カンザキさんの訴えかけるような歌い方と音楽がマッチアップしてひとつのドラマを見てる気がした
何よりカンザキさんがこうやって自分の声で歌を表現してることが嬉しい
大人になってこの曲の良さがやっとわかりました。
命に嫌われいる
結局いつかは死んでいく
君だって僕だっていつかは
枯れ葉のように朽ちてく
それでも僕らは必死に生きて
命を必死に抱えて生きて
殺して足掻いて笑って抱えて
生きて生きて生きて生きて生きろー
↑これの意味がようやくわかりました。
「あるとき突然涙が出できて 一歩も前に歩けなくて 誰もが俺を心配して 慰めてくれてなんて俺は幸せ者だ 幸せ者だ だから早く 夢から覚めろ」1:55
ここの歌詞が刺さる
「大人はずるい」「大人になるのが怖い」って言葉の本当の意味が中3になってようやくわかってきた。
「『大人』は卑怯な手段を使う、嘘を平気でつく」「そんな『大人』はになりたくない」っていう意味だと思ってたけど、今俺が感じてるのは
「大人は自分に嘘をついてる」「純粋な気持ちでいたいけどそんなこと言ってちゃ社会で生きていけなそう」っていう恐怖。
大人っていう字にかぎかっこなんてなかった。
ああ、この曲はカンザキイオリさんにしか作れないと、音楽が何も分からない自分でも分かる。
世にあなたの音楽を出してくれてありがとうといいたい。感謝。
明日からも生きられる。
こうした詩で語りかける歌はスゴく好きです
初めてこの今日を聞いて圧倒されました。最初に聞いた時に何か惹き付けられる様な、画面から目が離せませんでした。大好きです
今日が誕生日なので実質誕生日プレゼントって事で良いですよね!(?)
今日まで生きてこられたのはカンザキイオリさんのおかげです。飛び降りをして、入院していた時にカンザキさんの曲をずっと聴いてました。その時に生きてて良かったって感じられました。本当にありがとうございます。生きてて良かったって胸を張って言えます。
誕生日おめでとうございます!!
🎉🎉🎉
お誕生日おめでとうございます🎉🎉🎉
お誕生日おめでとうございます!🎉
お誕生日おめでとうございます!
歌い方が心を震わせるし、歌詞がリアルで共感できるし、胸の奥がざわついてジワっと熱くなる
第二弾楽しみです!
語りの部分の震えた声そしてその後の入り方
色んな経験沢山の曲を書いてきたカンザキさんだからこそ込められる感情のように感じた
作詞作曲カンザキイオリ×ボーカルカンザキイオリだからこそ完成する曲だなと。