400CCにいる最強に万能な3輪スクーター「トリシティー300」、ただしデカい【ゆっくり解説】
Вставка
- Опубліковано 10 лют 2025
- バイクの中で安定感と快適性NO1だろうけど、置き場はかなーり選ぶ #ゆっくり解説
最近のバイクよくわからん、、って人はこういう本もあります。
図解入門 よくわかる最新バイクの基本と仕組み[第4版]
amzn.to/3ScHVhF
バイクブログ
zetalog.me/
Twitter【放置状態】
/ malinekko_game
Instagram
/ zetabikes_z
よく使うフリー画像
・「pixabay」
・「ぱくたそ」
よく使うフリーBGM
・NCS「LUNE」
・D-elf「Living Witness」
・@zukisuzuki
・@RYU ITO MUSIC
NIKEN乗ってるけど、時速60Kmでフロントに横から猪が衝突しても転倒せずにすみました。普通の2輪だったら転倒して大けがしてたかもと思うと3輪でよかったです。
普通車でも危ない
三輪の安定性は魅力的だが、普段使いにはトリシティ155が限界かな。
トリシティ300は重すぎるし、NIKENはさらに重すぎるけど、排気量が全然違うのでパワーも段違い。
どちらにしてもツーリング限定にはなろうけど、トリシティ300にする位ならNIKENで正解だと思いますよ。
125から155とばして300に乗り換えた者です。サイズ感2回りくらい変わって、足元が窮屈だったり前傾になりにくかった点が解決してます。
スタンディングアシストかけて押し引きするのは、バイクというよりレールの上の滑車を引っ張る感覚に近いです。バイク自体のバランスを取らなくていい分、80キロくらい軽い125の時より押し引きしやすいまであります。
しかもこのロックめちゃ強いです。アシストかけたまま横転してもロックされたままでした笑
初っ端に買うバイクではないけど行き着くバイクなのかもしれない
トリシティ300を購入して思ったこと
補助金を出してでも日本のシティコミューターはすべてLMWにしたほうがよいと思った。
LMWに栄光あれ!
面白そうだし乗ってみたい
でも買うかと言われたら、きっと買わない
三輪面白そうやから乗ってみてえな
SUZUKIならこのバイクをオフロードにしたものを作りそう
これいいよなぁ。早く海外で出た新色を出してほしい
155乗ってるけど、たまに300が欲しくなる
少し遠出する時と、荷物が多い日に給油する時だ
別にどれが最強では無いけど個人的には150が正解だと思うよ。
ヤマハの三輪は多分大きく別けて大雑把に3種類
大型に属するNIKEN
中型に属するトリシティ300
小型に属するトリシティ120小型に属する120の亜種ぽい150(どっちがデグレかアップの元かは知らないが似たような物)
NIKEN以外の価格は300(100万) 120/150(50万)みたいな感じ。
150の30ccの違いでも一応高速は走れる程度 300は余裕が当然有る。
トリシティは重さが有るので300だとやや重め120/150も同排気量よりは重いが取り扱い出来る範囲のやや重め170kgと240kgみたいな関係
200超は何だかんだで重い。
あと300としては若干パワーが弱いぽい(が十分とも言えるぽいが)
一般道ベースで余裕が有るし高速にもたまに乗れる(迷い込んでもok)日頃でも取り扱いできる重さ → トリシティ150
一般道しか走れないが取り扱いが容易 → トリシティ120
脚付き悪くなっても取り扱いちょっと重くなるけど高速で距離は走りたい金に糸目も付けない → トリシティ300/NIKEN
リッター単価?だとNIKENの方が安くて重いぽいですw
個人的な見解だと150はラインっプで最強だと思うけど一人乗り用と速度域がギリギリ180ccあればもう少し余裕あるのではないかな?と思う感じ
ただ色々含めてトータルでは150 アシストとか事情含めると300も有り
125は付帯とか免許区分位かもですね。
中型以上もっているなら迷わず150かも
これで車の間をすり抜けしてる奴いて、えっ!てなった。
バイク歴〇十年で唯一立ちゴケしたのがコレ。
定年退職したら、これにしようかな。
その時 体力的に二輪は厳しいかもだから😅
これで病院や買い物にいく😆
トリシティ300は重すぎるので、高齢者には扱えるとは思えません。
これの125が乗りやすくてすき
このバイクのスタンディングアシスト機能ってリコール出てましたよね?解決したんでしょうか?
してません
あまり街中では見ないな。でも自立できるのはデカい。
300ccで90万オーバー、デカい幅、240kg近い重量にあまり良くない足つき性。冷静に考えたら微妙なバイクだけど、それでもバーグマン400より売れているあたり、250cc以上のスクーター需要ってもうホントないんだな。
幅は815ミリで別段広くない。X-ADVより13センチ狭いよ
@@山下清-n9z 全幅で表わせる幅を言っていないと思うんですよ。
全幅はハンドル幅だし、ADVのアドベンチャー系はハンドル幅が広いだけだし、しかも排気量は2.5倍。
カウル幅はトリシティ300のほうがはるかに広い。
実際トリシティ300を見ると、リッターバイク以上のカウルのボリュームに驚かされる。
@@potetosenpai 全幅だろうがハンドル幅だろうが全幅は全幅でスペック上の数値が全てでしょ。デカく見えるとかのオカルト的な話なら別だけど。
凄く魅力的だがもう少し小さくならなかったのか、都会のクソ狭いバイク駐輪場に止められそうにない。
テッセラクトみたいなやつは出ませんかね?
大型免許持ってるけど重量とか快適性考えると次は400スクーターでいいかなって思ってる
お疲れ様です✨
3輪、面白そうですね(^^♪
現在MP3に乗っているのですが、まだ実車は見たことが無いのですがプジョーのMETROPOLISは見た目も良いですね!!実際のところ欧州車の3輪スクーターのほうがトリシティーよりも魅力的ですね!!故障が心配ですが、現在13年所有しているMP3は故障らしい故障は有りません。外車で心配さえなければ外車の3輪を購入しますね。
足つきの悪さとバイク専用駐車場での取り回しの悪さが受け入れられるかどうか、ですね。
転倒しにくいは、でかいんだよなぁ
400ccクラスのビグスクは他にもBMWのC400X/GTがありますよ
乗っていますがパワフルだし快適だし楽しい
弱点は価格と積載くらいだと思ってます
値段かなり高くなるけどトリシティ300のデザートパイパー出たら買うかもしれん
400cc yes
悪くは無いが「ヤマハ車」だから注意。燃料ポンプ等、部品がイカレても改善は望み薄。
マジェスティは良いバイクだった・・・
ウインカーのデザインがなぁ…。125/155みたいに埋め込みだったら良かったんだが。
スクーターの割に足元が狭すぎるんよね
免許をとってバイクに慣れて来た頃が一番危険
お金払って教わってるのでいっぱい練習しましょう!
練習サボったら死ぬぞ!
なんかデカくて重くて押し引きが大変そうwヤマハはスキだけどビクスクより125のスクーターの方が下駄にしやすそうだねw重い分高速安定性は良さそうだけどねw
これが400~500ccだったら最強だった
値段からみたら300ccは微妙
重くなるし維持費上がるから今のままで良い
まぁ日本じゃ微妙よな
ヤマハだから300になった感がすごい
足つきよくできないのかねぇ。そしたら自立機能いらないし、50キロ軽くできるから250CCで十分なはず。
トリシティー買わずに,ニダボ買って、ニダボ売ってR3買って,R3売って,NC買った。トリシティーの金額出せば,NC買える。DCTならパーキングブレーキもあるよ。やっぱ,NCしか勝たん。