【徹底片付け】勉強に集中できない子供部屋を改善!リアルな主婦の模様替え記録|clean with me!

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 31 січ 2025

КОМЕНТАРІ • 63

  • @mameko_channel
    @mameko_channel  4 роки тому +6

    先ほどの動画は編集ミスがあったため削除してこちらで新しく再投稿しました。
    編集ミスを教えてくださった方、本当にありがとうございます。コメントする前に非公開にしてしまってごめんなさい…
    すでに見ていただいた方、見ている途中だった方、申し訳ありません。
    そして高評価いただいた20名の方、ありがとうございましたm(__)m

  • @---sw8nu
    @---sw8nu 4 роки тому +3

    こんにちは✨
    息子さんのお部屋、スッキリしましたね🙌✨
    机の背面に本棚など置くのもいいですね‼️秘密基地みたいでワクワクします❤️
    概要欄にて紹介してくださってありがとうございます😭❤️

    • @mameko_channel
      @mameko_channel  4 роки тому +1

      こんにちは!こちらこそ、良いアイデアありがとうございました😊

  • @かずりんかずりん
    @かずりんかずりん 4 роки тому +6

    スッキリのお部屋になりましたね、お疲れ様でした。  😊❤️💕

  • @チョップ-i8u
    @チョップ-i8u 4 роки тому +11

    素晴らしいです(^ ^)
    頭の良いお子さんになりそうですね。

  • @一生一日-q3w
    @一生一日-q3w 4 роки тому +1

    いい母ちゃん

  • @misakisinn2
    @misakisinn2 4 роки тому +27

    こんにちは
    短いエンピツ捨てずに取っておくのは、もしかしてお子さんの「がんばった証明」なのかも知れませんね。

  • @あみ-w5r2d
    @あみ-w5r2d 4 роки тому +1

    マメコさん、片付けお疲れさまでした😊今まさにリアルタイムで必要な動画です😋低学年一人娘の机がすごく大変なことになってます😔まだ片付けても怒らない低学年のうちにしっかり片付けやすい仕組みを作らないと😅やる気にさせてくれてありがとうございます🎵

    • @mameko_channel
      @mameko_channel  4 роки тому

      そうなんですよね😅もう少し大きくなると勝手に触らないで〜って言われそうで😣
      私も少しずつ自分で片付けてもらえるように普段から頑張ろうと思います👍

  • @xhrk_x
    @xhrk_x 4 роки тому +8

    こういうお母さんほしい…w

  • @パープルアイ-v7m
    @パープルアイ-v7m 4 роки тому +6

    よく動くママさんですね〜✨私もこの位動かなきゃ💦手に持てない位の鉛筆…我家も何故か収集してます。捨てたいですよね

    • @mameko_channel
      @mameko_channel  4 роки тому +1

      コメントありがとうございます!
      鉛筆収集、あるあるなんですかね😅リビングにもいっぱいあって、もう捨てたくて捨てたくて…一本ずつ減らしてったらバレないかなぁ…と考えてますが、バレた時が怖くてなかなか😓

  • @special_duck
    @special_duck 4 роки тому +3

    短い鉛筆、自分も集めてたの思い出して懐かしい気持ちになった🤔🤔

    • @mameko_channel
      @mameko_channel  4 роки тому +2

      おぉ〜お仲間ですね!
      他にもお子さんが短い鉛筆集めてるって方がいたので、思った以上に収集アイテムとしてはあるあるなんですかね🤔?

  • @1988-u6o
    @1988-u6o 4 роки тому +3

    短い鉛筆残しがちなのうちもです笑 先輩と呼んで敬っているようなので捨てるに捨てられません😂
    そしてこの机いいですね✨✨

    • @mameko_channel
      @mameko_channel  4 роки тому

      先輩ですか!可愛いですね😊
      我が家の短い鉛筆も先輩に見えてきて、より一層捨てられないです😂

  • @あけみん-u6l
    @あけみん-u6l 3 роки тому +1

    コロナ禍まめこ様お子様頑張りましたね。まだまだウイズコロナです。配信楽しみに待ってます

  • @すい-o8i
    @すい-o8i 3 роки тому +2

    素敵なママですね🌸私は子供に「勉強しないなら高校卒業したら就職してください。あなた用の大学資金は私達が楽しく使います。」以上な感じです🤭これでも7歳までは教育ママでした。脳トレに全力で取り組みました。必要な知識は説明してきたし、後は本人に任せています。放置かもしれない😆

  • @ゆうこ-g6d
    @ゆうこ-g6d 4 роки тому +10

    使い勝手などわからないので余計なお世話かも知れませんが…
    あまり使わないものを入れているベージュっぽい棚を、勉強机の横に並べれば後ろの本棚やチェストが窓の前ではなくなるかな?と思いました☺️🍒
    それにしても、片付け後に仕分けして捨てるのはいいアイディアですね👏👏
    我が家も勉強スペースがすぐにおもちゃで溢れかえってしまうので、参考にして片付けようと思います☺❗🍒

    • @mameko_channel
      @mameko_channel  4 роки тому +3

      とんでもないです!コメント嬉しいです😊
      ベージュのやつ机の横に置いてみたんですが、キャスター付きですぐズレちゃうので諦めました💦あと組み立てたときに化粧板を裏表逆で入れちゃったらしく背面の見た目がよろしくなかったので…ほんと自分のドジさに呆れます😭

  • @翡翠花梨-d2p
    @翡翠花梨-d2p 4 роки тому +2

    はじめまして。 部屋の模様替え良いですね!
    部屋の整理って春休みの親子イベントにしてます。
    小学生の頃は頑張ったテストとノートを残し、後は処分。苦手なものは夏期講習とサイトの問題も大学ノートに繰り返すのを中学を卒業するまで続けるので残してましたね。

  • @ちえ-x1z
    @ちえ-x1z 4 роки тому +1

    すごーーい‼️達成感ありますね。
    家は女の子だからおもちゃの種類が全然違うんですがとにかく細かいものが多いんです。
    私も低学年の時はやってましたがもう諦めてました。
    それが、5年生になり家庭科で整理整頓の勉強をして片付けが宿題にでたんです。
    最初は悩んでましたが1つ、2つと捨てるうちにスイッチが入りほとんど捨ててました。
    で、勉強しやすーい。これからは物を増やさないことにするって言ってました。
    何がきっかけになるかわかりませんが今のところきれいな机が保たれてます。
    長々すみません。

    • @mameko_channel
      @mameko_channel  4 роки тому

      コメントいつもありがとうございます😊女の子だと細々したもの多そうですね!私もリカちゃん人形のクシとか、リボンとか、ビーズとか…いっぱい持ってた気がします。
      家庭科で整理整頓なんてあるんですね!
      うちの子もスイッチ入る日が来るといいなぁ😆

  • @まるまるリボン
    @まるまるリボン 4 роки тому +1

    こんにちは
    マメコさん相変わらずパワフルだわ〜‼️
    今、ソファでグダグダしてるなんて言えません。
    窓をちょっと塞いでしまう本棚とチェストがうらめしい感じですよね〜。
    家具のレイアウトって難しい。
    このコンセントがなければあああ!
    あと5ミリ小さければ入るのにいい!
    とか結構ありませんか?(笑)

    • @mameko_channel
      @mameko_channel  4 роки тому

      こんにちは😊私もいまソファでダラダラしてます笑
      コンセントなければとか、5ミリとかめちゃくちゃ分かります😭なんど泣かされたことか💦

    • @まるまるリボン
      @まるまるリボン 4 роки тому

      こんばんは
      マメコさんの動画を見ていたら、荷物が届きました。
      夕方以降の指定だったのに・・・。
      仕方ないので、ダラダラと組立ました💦
      いざ設置しようとしたら、1センチ棚板を上げないと入らない状態でした。
      ちょっと大きい棚板なので、もおおおおお!って感じでした。
      ちゃんと測って買ったのに・・・

    • @mameko_channel
      @mameko_channel  4 роки тому +1

      お疲れ様でした!
      ほんと、もぉぉー!ですよね😅

  • @ptagjmtjgkm9404
    @ptagjmtjgkm9404 4 роки тому +2

    初コメ失礼します。
    ますます素敵なお部屋になりましたね(^^)
    他の方もおっしゃっておられましたが、リビング学習オススメです〜(o^^o)我が家もそうしていました。勉強道具は全てリビングに置いていました。今高1と中2の息子ですが、受験勉強もリビングでしてました。流石に私が邪魔をするわけにはいかないので気を使いましたが(笑)
    小さい頃から、気付くと机に向かっていた様な気がします。隙間時間を見つけて、勉強しやすかったのかなと思います。
    これからも動画を楽しみにしていますね♡

  • @masafumi1117
    @masafumi1117 3 роки тому

    なるほどなるほどお母さんはこうやって私の部屋を掃除してくれていたんだ。そして隠してあるお宝も見つけてしまうわけだ。ふむふむ。

    • @mameko_channel
      @mameko_channel  3 роки тому +1


      最近は自分で片付けるようになったので、お宝は隠されたままになっております😌

  • @mika-ru5tg
    @mika-ru5tg 4 роки тому +1

    うちの子も短い鉛筆✏️集めてました。
    もう高校生になりましたが😅💦

    • @mameko_channel
      @mameko_channel  4 роки тому

      けっこうあるあるなんですね!短い鉛筆集め笑
      他のママさんも同じようにコメントくれてて、仲間がたくさんです😊

  • @こふ-v1t
    @こふ-v1t 4 роки тому

    カーテンが可愛らしいので息子さんに選んでもらったらもっと快適空間になりそうですね

    • @mameko_channel
      @mameko_channel  4 роки тому

      仰る通りカーテンがかわいすぎたので、後日息子に選んでもらい紺色のシンプルなカーテンに変えました!!
      本人は前のカーテンにも思い入れがあるらしく、捨てないで~というので大事に保管してあります(^^♪
      いろいろ捨てても、また捨てられないものが増えてしまいますね(;^_^A

  • @harusdiary4437
    @harusdiary4437 4 роки тому +3

    はじめてコメントさせてもらいます。
    お片付けお疲れ様でした。
    子供が勉強にどうしたら集中して出来るか悩みますよね。少し母親歴の長いものとしてのアドバイス(大学3年生の娘がいます)としては、どんなに環境を整えてあげても本人のやる気にはかなわないということです。我が家も幼少期から部屋を与え、自立した子育てを目指し、なるべく片付けも自分でさせようとしていましたが、結果今でも勉強机の上に空いたペットボトルが転がっていたり教科書やプリントが放置されていたり…では、何処で勉強して大学生になれたの??実は、ダイニング学習です。それも高校までは中堅の学校に通っていた娘ですが高校で目標ができたらいわゆるやる気スイッチが入り、テスト前はダイニングテーブルで食事できないくらい各教科の教材を山積みにされ、それでも成績はぐんぐん上がり、都内の御三家私立大に通うまでになりました。
    小学生のうちは模様替えなどで気分転換してやる気を呼び起こす作戦すごく良いと思います。強いて言えば、もう少し大きくなると教材が増えるので元の位置のように壁につけないと教材が落ちてイライラの原因になりますね。(私インテリアコーディネーターしてます…一応、レイアウトのプロです)それから今の配置はデスクが社長みたい!とお子様にお伝えください!社長さん目指して頑張ってほしいですね。長々とすいませんでした。

    • @mameko_channel
      @mameko_channel  4 роки тому +1

      はじめまして!プロのインテリアコーディネーターさんなんですね😳
      社長さんみたいねはその日のうちに伝えたんですが、その日から我が家では社長ごっこが流行ってます(笑)私は秘書、夫は新人と呼ばれる今日この頃😅
      やはり本人のやる気が一番なんですね💦
      確かに教材増えたらまた配置変えないと😅
      たくさんアドバイスありがとうございます!!

  • @nowar909
    @nowar909 3 роки тому

    このお母さん後ろ姿でわかる美人だ!

    • @nowar909
      @nowar909 3 роки тому

      しかも可愛いタイプだ!

    • @nowar909
      @nowar909 3 роки тому

      こんなお母さんいいところに生まれたねぇ息子さんは☺️

    • @mameko_channel
      @mameko_channel  3 роки тому

      とんでもないです💦その辺にいる普通の母です😅
      いやでも、すごく嬉しいです☺️ありがとうございます✨

  • @いくちゃん-x1x
    @いくちゃん-x1x 4 роки тому +2

    社長机、とても参考になりました。
    スッキリされましたね!
    お疲れ様でした(。>∀

  • @yoneyan_shingeki
    @yoneyan_shingeki 3 роки тому

    4:20 私も集めてます(◜ᴗ◝ )同じ方がいたとは!!

    • @三好幸-k5t
      @三好幸-k5t 3 роки тому +1

      アイコンいいね(場違い)

  • @リトル-k8e
    @リトル-k8e 4 роки тому +9

    凄いなとは思います。
    けど、こういうことは子供がいる時に一緒にやることが1番子供の為になるのでは…という個人的な意見です☆*°
    子供とやると進まないし、イライラしますが
    将来誰かがやってくれるからいーやの人になるより、自分がやらなきゃ変わらないって人になってほしいなと私は思ってしまいます。
    嫌な気持ちにさせてしまったら、すみません
    (T_T)

    • @mameko_channel
      @mameko_channel  4 роки тому

      いいえ〜大丈夫ですよ〜
      今回は机の移動とかあったのでやっちゃいましたが、普段の物の見直しとかはなるべく子どもとやってます〜というか、あまり手は出さないですね汗
      もう少し大きくなったら机の移動とかも一緒にできそうです😊

    • @リトル-k8e
      @リトル-k8e 4 роки тому

      @@mameko_channel
      そうなんですね!!
      余計なお世話でしたね💦
      すみませんでした。

    • @mameko_channel
      @mameko_channel  4 роки тому +2

      とんでもないです〜
      誰かがやってくれるからいーやな大人にはなって欲しくないってのに激しく同意です!

  • @よりひろ-hpz
    @よりひろ-hpz 4 роки тому +2

    はじめまして😃
    お子さんのお部屋がとても広く羨ましいです😀
    何畳くらいのお部屋なのでしょうか?
    うちの息子も 鉛筆取ってましたよ‼️
    自分が勉強をした証らしいですが、
    だんだん愛着がわき、捨てづらくなったようでした💦

    • @mameko_channel
      @mameko_channel  4 роки тому

      こんにちは^_^
      6.5畳だったと思います!
      なるほど!勉強をした証ですか🤔たしかにそう考えると取っておきたくなるかも☺️

  • @アキ-h8w
    @アキ-h8w 4 роки тому

    すみません、教えて下さい。
    こちらの学習机、どちらのメーカーのものでしょうか。。

    • @mameko_channel
      @mameko_channel  4 роки тому

      楽天で購入したのですが、確認してみたら売り切れとなっていました💦
      ごめんなさい…

    • @アキ-h8w
      @アキ-h8w 4 роки тому

      ありがとうございました!!😊

  • @まーまー-q4e
    @まーまー-q4e 4 роки тому +11

    頑張ってお子さんのお部屋を片付けられたところ..水をさすようで恐縮なのですが..
    「子供の勉強」について、ちょっと語らせて頂きます🙇‍♀️
    うちは、高校生と中学生の息子がいるのですが..
    義務教育の9年間は、リビング学習をさせてます✋
    特に、小学校6年間は学習習慣を身につけさせる大切な期間ですね✋
    「決まった時間に机に向かう」
    を、6年かけて体に覚えさせました✋
    リビングは、私の目があるので、自然に机に向かうようになりますし、わからないところがあれば、すぐに手を差しのべられます✋
    また、親である私も、今子供が何を習って学習しているのかが把握できます✋
    それから、子供部屋では、ゲームはさせませんでした✋
    TVを見るのも、ゲームをするのも、ネット動画を観るのも、リビングで✋
    あと、子供のモノは、私1人で勝手にせず、必ず子供と一緒に片付けました✋
    その効果があったのか..息子二人とも、成績はトップクラスです✋
    学習塾にも通わせず、家庭学習を取り込ませたのが良かったのかもしれません✋
    高校生の息子は、リビング学習を卒業し、自分の部屋で学習してます。昨年度は、成績最優秀賞に表彰されました🏅
    (とても私の息子とは思えません😅)
    私自身、勉強嫌いで、自分の部屋で勉強した記憶がありません😅
    自分の部屋に引きこもって、寝てるか、好きな本読んでるかのどちらかでした😅
    大人でも、誰かの目がないとやる気が出ませんよね😌
    子供なら、なおさらだと思います✋
    以上、長々とすみません🙇‍♀️💦💦
    単に片付け動画でしたら、あしからず✋

  • @ちはる-f1z
    @ちはる-f1z 4 роки тому +4

    子どもさんは、片付けられて いやがらないのですか?物を大切にする お子さんなんですね。

    • @mameko_channel
      @mameko_channel  4 роки тому +2

      今のところ嫌がりませんが、きっとそのうち嫌がる日がくるんでしょうね😓
      一応模様替えすることは息子にも言ってありますし、いらないだろうなと思うものは息子が帰ってから確認取った上で処分してます。

  • @優君-v1t
    @優君-v1t 4 роки тому +3

    子供部屋にゲーム機を置いていて勉強そっちのけで遊んじゃったりしませんか?
    あと、おもちゃ以外もお子さん片付けに参加されているかもしれませんがお母さん主体になってる気が・・・。

    • @mameko_channel
      @mameko_channel  4 роки тому +3

      他の方からもコメントいただきましたが、子供部屋にあるプレステは夫のものでして…子どものスイッチはリビングにあるのでゲームするときはリビングですね😅
      あとは勉強終わったらゲーム🆗にしてます。
      今回は机の足を外したりなどあったので子供がいない時間にやりましたが、どこまで手を出していいのか難しいですよね。
      小さい時は一緒に片付けようね〜でやってくれましたが、だんだんと息子には息子の時間の使い方が出てきて『あとでやるからー』と言われてしまうと…うーむ😕となってしまって日々試行錯誤です😓
      去年の教材や教科書など今回は私がまとめてしまいましたが、成長とともにその辺も息子と一緒に考えながらやっていこうと思います。

  • @chezsartre
    @chezsartre 4 роки тому +6

    スゴイな,でも,だけど息子によってはかなり複雑,というか,大問題,だと思う

  • @owl_owl_mom
    @owl_owl_mom 4 роки тому +5

    絵本を処分とか、息子の許可なしに捨てるなんて考えられない。もしそれが息子さんの大好きな本だったら私は悲しいです。

    • @mameko_channel
      @mameko_channel  4 роки тому +3

      許可なしには捨ててないです。
      動画内で説明が足らず申し訳ありません。息子が自分で仕分けして、いらないと判断したものだけ捨てました。