NY 5月は卒業シーズン 就職を前に大学卒業生たちが語ったことは…【スケッチ New York】(2023年5月23日)

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 2 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 21

  • @tvtokyobiz
    @tvtokyobiz  Рік тому +1

    WBS、モーサテ、ガイアの夜明け、カンブリア宮殿などが見放題!「番組未公開」コンテンツも盛りだくさん。「テレ東BIZ」入会月無料⇒txbiz.tv-tokyo.co.jp/lp/?

  • @jrodismyhero
    @jrodismyhero Рік тому +5

    なによりもこれがドラマの撮影でもなんでもないことに驚く。
    華がありすぎる。

  • @papapapageno199
    @papapapageno199 Рік тому +8

    こういう取材、最高!もっと沢山見たい。もっと詳しく見たい。また、アメリカの他大学のそれも見たい。世界中からの留学生の声も聴きたい。

  • @Kuro1119-m5v
    @Kuro1119-m5v Рік тому +11

    すげえドラマGossip Gilrlに出てくる人らみたいな ルックスもよくて学歴もあって華やかな人らばっかしや

  • @tomouk3346
    @tomouk3346 Рік тому +4

    このくらいの年齢って夢があっていいよね~。🤗🤗🤗

    • @RacistChinaWhite
      @RacistChinaWhite Рік тому +2

      アメリカならこれからが華、失敗が許される世界への挑戦の幕開け。
      日本なら学生時代が実質人生のピーク、それ以降は失敗が許されない刑務所暮らし。

  • @ShimaJiro2205
    @ShimaJiro2205 Рік тому +6

    アメリカの大学って、物凄く勉強しないと卒業できないと聞いてますが、どうなんですか? 自分は、電子工学の専門学校卒ですが、入学した同級生のうち卒業できたのは約1/4くらいでした。週に3日は徹夜でレポート書いてました。若かったからあんな無茶な勉強の仕方やレポート提出出来たんですよ。今同じ事しろと言われたら・・・その日のうちにダウンしそう。w 日本の大学は、どうなんですか?

    • @川澄盛興
      @川澄盛興 Рік тому +4

      こんにちは!西海岸の学校に通っていますが、これは専攻によって異なる気がします。理系の専攻は、とにかく実験や研究、膨大なリポートを書く必要がありますし、それに加えて期末試験もあってかなり大変です。だからと言って文系の専攻は簡単かと言うとそうではなく、僕がいる経済学部はとにかくリーディングが多く、エッセイやリポートをこなす必要があります。期末試験をテストの代わりに、10ページ以上のエッセイを書かせる教授もいるのでかなり大変です😂

  • @nz9sj
    @nz9sj Рік тому

    やはり表情が見えるのは素敵ですね。マスクを外せなくなってる日本の若者は大丈夫でしょうか…。

  • @ねちねちねち男ネットコメンテーター-c4w

    学があっても戦争になったらみんな死ぬだろ、みんな兵士になって戦わんといけん

    • @rb19-max1
      @rb19-max1 Рік тому +10

      実はそうとも限らないんだよなぁ

    • @ShimaJiro2205
      @ShimaJiro2205 Рік тому +5

      様 大学のエリートコースの人たちは、前線へは配属されないんです。

    • @kt8271
      @kt8271 Рік тому +1

      先に死ぬのは頭は悪いけど健康は問題ないような人達ですよ。頭良い人は安全な所で物や人を管理したり、物を開発したりしなければならないので。仮に軍にいても後方で戦略を練ったり指揮を取らなければならない。

    • @flashnewlight1075
      @flashnewlight1075 Рік тому

      戦争に行っても後方支援です。

    • @ひーる
      @ひーる Рік тому

      ウクライナ人がみんな戦ってるか?