Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
ご視聴ありがとうございます。實光の研師Ryotaです。この動画がお役に立てると嬉しいです😄皆様からの「ここがわからない」や「こんなことしてほしい」などのコメントお待ちしております😃また、「わかりやすかった」などもコメントしていただけるととても嬉しいです!僕もまだまだ修行中の身で、至らないところなども多々あると思いますが少しでも多くの方のお役に立てる動画を配信していきたいと思います。包丁に関する知識はかなり多く、職場やご家庭で包丁を使っているからこそわかることなどもたくさんあると思います。ですので「こんな方法もあるよ」なども共有していただけると、僕自身の勉強にもなりますし動画を見ている視聴者の方のタメにもなるのでとても嬉しいです😊皆さんと一緒に包丁の魅力を多くの方に伝えていけると幸いです🔪
研ぎの練習をするために同じ百均の包丁を使っています。百均の包丁はすぐに切れなくなるので、いい練習台になります。研ぎの技術が安定したら本格的な包丁を購入します。
本格的な包丁買いましたか?
研ぐことの重要性がよく分かりました。ありがとうございます。
研ぐ技術素晴らしい✨見ていて飽きません。
100キンの包丁 研いだら切れるけど直ぐに切れなくなる。何回も研がないといけないので砥石の方が高くつきますよね。魚の鱗取りには100キン包丁お勧めですけどね。
技術ってすげぇ
見とれていました。凄い技!
技の工賃が物凄い事に・・・凄いです
倍速研磨音、BGM無しでASMRの様に聞きたい。聞きたくない?シャシャシャシャ通り越してスサササササササってなるの耳触り良い
研ぐ前の切れ味を見たかったですね。
ほんまそれ!!9割りは無駄に研いでると思いますm(_ _)m
お疲れ様でした。m(_ _)mいつも素晴らしい動画を有り難う御座います。1年前への亀なコメを御許し下さい。やはり粗砥で下地を作るのが大事ですね。100均の包丁は、ホローポイント仕様なので凹んでますよね。其れを敢えて半片刃(7:3位か)のスカンジ又は、フラットに砥ぐのが凄い。🤣私も、ホローポイント仕様のナイフ刃付けが気に入らず、裏側面を完全フラット表面は鋭角(ホローポイントは残し)に砥ぎましたが、大変でした。😹(鋼材はVG10)
私も包丁を研ぐ機会がかなりあります。100均のやつではなく、500~2500円程度のステンレス包丁でありますが、どうしても両刃はバリとカエリが取れず、中途な切れ味になるのが悩みです。動画を拝見して、自分がやっておる研ぎかたを見直ししてみることにしました。
100均の庖丁をすべて買い揃えてから研いで見ましたが、高番手で散々研いで60回位でやっとキレが続くようになりました。もう馬鹿馬鹿しいです。普通に高い庖丁を買います。
100均包丁は刃が薄くて切刃が鋭角なので、研ぐと凄く切れますけど小刃を付けないとあっという間に刃こぼれしてしまいます。
俺も以前やった。グラインダーの跡があり、平らなとこから刃先まで谷がありそこだけ砥石が当たらない。どうしてもグラインダー跡が傷として残り断念。砥石がもったいない。労力に見合わない。なるほど「研げない」包丁とはこのことか。最初からまともな包丁買った方が合理的。その分働いた方がいいよ。もしどうしてもどうあっても100均包丁を使うということなら、ベルトサンダーで整形してから研ぎたい。山と谷を均すのが一番大変だと思う。
鋼材による永切れの実験をしてほしい。今回の100均の包丁も交えると面白そう。よく青紙などの鋼材は永切れ出来ると聞きますが、どの位違うのか曖昧なので実験して欲しい。例えば硬いもの(カボチャなど)を切った後にトマトを滑らかに切れるかなどといった実験。高い鋼材はどのくらい硬いものを切っても大丈夫なのか?というのも知りたいです。
わかるけど焼入れ度合いで違うから製品ごとになってしまう
すご@@ギコギコはしてない!!!
お見事!
結局は、材質と研ぎですね。
砥石高いから荒砥がガンガン減っていくのが見えて他人事ながら辛かったw
いつも楽しく拝見しています。さすがプロの研ぎ師の方が研いだだけあって、ムラがなくて仕上がりがきれいですね。素人がやると高確率で平に傷を付けてしまいそうです。さすがにこれを真似る人は少ないと思うのですが、念のため。最初の荒砥で切り刃の凹みを取る工程は、普通の包丁ではやらない方がいいと思います。(恐らく動画では切れ味が分かりやすいよう、デモンストレーション的にやられているのだと思います)切り刃に凹みがあることで空気の層ができ、食材が刃から離れるので、作業効率を上げたり、魚の場合、身割れを防ぐ機能があります。和包丁の場合、裏スキと同様、鍛造時に意図的に作られた凹みなので、削ることはお勧めできないと思います。
その後どれだけその切れ味が持続するかが重要(笑)
セラミック砥石は長時間水の中に入れてはいけないと聞きました。間違いだったのかな?
この100均の包丁は買って来たままですと紙は恐ろしいほどよく切れますがニンジンの短冊切りでぼろが出ます。 切刃部分がザラザラなのでいくら刃が切れてもスムーズに切れません。 この動画みたいに切刃をつるつるにすれば違うと思いますが荒砥で研いでも素人ですと時間がかかりすぎて途中であきらめてしまいます。 ニンジンみたいに固いものは刃がスムーズに入っていかないととても危険ですので気を付けましょう。
リクエスト舟行、身卸のような一般的ではない包丁や、薄刃と鎌薄刃のお話なんか聴きたいです今回研いだ包丁、1000円〜で販売されてても欲しくなるくらい切れますね♪
リクエストありがとうございます!また企画したいと思います😁
900円でこんな研いでくれるの?
100円均の包丁の耐久テストは無いですよね。研げば切れるのは分かりますが、その切れがどれだけ持続するか?他の動画で、桂剥きが途中でへ垂れてきたというのが有り、参考になりました。いくら切れても毎日は研げませんから、1カ月以上は切れて欲しいですね。
自分も乱暴に料理する用に100均包丁に刃付けしてますが樹脂製のまな板で5日使うと指の上滑らすと刃が皮膚に入らない程に切れ味落ちてますね魚捌いたり魚の頭を断ち切ったりすると一発で辛うじて目に見えるレベルで刃がへこみます100均包丁はステンレス中でも特別柔らかいと感じます例えたらホムセンに売ってるステンレス包丁が段ボールで100均包丁は発泡スチロール、そんな感じ
@@kurukuru586様、素晴らしい、有り難うございます。独り暮らしで料理はそこそこ100均の砥石を買う心の余裕が有れば100均包丁は結構使えるという事ですね。問題は素材よりまな板にぶつかる時みたいですね。有り難うございます。
切れるようになるんだけど、刃持ちが悪いんだよねぇ
最近のトマトは透けるんだなぁ
これは片刃風にしてるんですか?
コメントありがとうございます!この包丁はもともとガッツリ両刃だったのであまりなってはいないのですが方刃風の研ぎ方で研いでいます。
Good!
8倍速のシュララララって音がクセになる
研いでトマトは薄く切れるけど、玉ねぎやリンゴなどが切りにくくなりました。原因はなんでしょうか?
研ぐと、カエリが減るから表面で滑る。りんご、玉ねぎは表面がつるつるの代表格。だけど、トマトもつるつる。トマトは中が柔らかいから外側から切れはじめれれば良く切れるよう感じる
100均の包丁自分も研ぎましたけど硬度がなくて柔らかい鉄を切れるようにする練習には良いかもって感じでしたね…にしてもよく研ぎましたね…他の方も言ってますが自社じゃないものを研いでみるのは凄いです…笑追記13000番の研磨力はどんな感じですか?動画だと結構あるようにも見えたんですが
コメントありがとうございます!Jikkoオリジナルの13000番は同番手のなかでもわりと研磨力が高い方になります😄
@@Jikkocutlery ありがとうございます!!
研ぐ前にも🍅を切って欲しかった
綺麗ですよ、お見事です。いつも拝見していて気になっておりますが、面直しをしているのですがどの程度の平面になっているのかです。あの面直しですとJIS1級のスケールを当てますと隙間から光がかなり漏れると思います。多分、オプティカルフラット測定器で測定しましたらかなり面精度は悪いと思いますが、その程度の表面精度でも問題ないのか?教えてください。
毎回そんな平面出しに気使ってたら研ぎ師さんは仕事にならないと思いますよ!実際動画ではトマトが綺麗に切れてますし問題ないのでは?
トマトは、切る人の腕が左右していますので、基準や標準の切れ味の評価はできないのですよ。私は研ぎ師としてどこまで平面度、切れ味、美しさ、使いやすさを追求しているのかを知りたいのです。
コメントありがとうございます!砥石の平面度に関してですが、研ぐ包丁や切り刃をどういう風に仕上げたいかで面直しの具合は少しだけ変えています。例えばベタ研ぎで真っ直ぐな刃を付けたいときとかはかなりシビアに直しますし、逆に蛤刃にしたいときはそれを考慮した上で面直しをしています。ちなみに今回の研ぎは荒砥の時点でわりと蛤刃っぽく刃付けしました。
なるほどです。ありがとうございました。
材料を薄く切るなら、しのぎはいらないのでは。
粗砥だけでこんなに大変なの…。
今回も楽しく拝見させていただきました。先丸の蛸引き(本焼)を持っているのですが、なかなか怖くて研げません。なので使ってません。正しい蛸引の研ぎ方の動画が欲しいです。お時間ありましたら、是非よろしくお願いしますm(_ _)m
コメントありがとうございます!近いうちに動画作りたいと思います😄
@@Jikkocutlery ありがとうございます!
100均の包丁使ってるけど、研いでもすぐに切れなくなるんだよなぁ。研いだ後はめっちゃ切れるし、安いから良いんだけどねー。
지코 숫돌 칼 보유하고 있습니다 사랑합니다
240番の砥石も13,000番の砥石も 全部同じ面直し砥石なんですね?🤔
1000番から変えてますよ
ありがとうございます😊
Amazon見てたら30000番あったよー
オレのもやってくれーーーー
研ぐことの重要性を伝えるため?(かどうかは分からないですが)とはいえ、包丁屋さんが、自社の包丁ではなく、100均の包丁を研いで切れるようにする動画を出すとは思いませんでした。
どこの100均だったか忘れたけど、SP2000って100均の包丁が最初からそれなりに切れてステンレスなので、海釣り用に愛用してます。使い捨てでも良いけど、研げば切れるから研いで使ってますw逆の意味で1000円以上の買ったばかりの状態で切れない包丁に意味が見いだせなくなりました( ̄▽ ̄;)
(視聴者から見て)一番左の、下から3番目の包丁なんか気になる
柳じゃないですかね?
砥石が高そうあと技術
変オジもこのくらい100均の包丁を研いでるんかなぁ?www
ここまででは無いけどかなり研いでないとあの魚捌くの百均包丁じゃ絶対無理。
これだけ手間掛けたら高い包丁並に。
8倍速が必要な程、ステンレスはやはり、研ぎ難いって事なんですかね。うーん。包丁の素材、なやむ。
そんなに切れるなら百均の包丁で十分です! って、お店の売上に影響しそう。w
カエリを取ろうとすると反対にカエル。柔らかすぎ粘りすぎ。やっと研げたと思ったら一日で刃が潰れる。捨てる。
変おじさんは研師じゃないからそこまで時間をかけて丁寧に研がないでしょう!100円の包丁ですからそこまで値打ちが有る包丁ではないでしょう!(=^ェ^=)
研ぐ前の状態でトマトを切って見せて欲しかった。これでは切れ味の変化を確かめようがない。
研ぎ方で検索すると色んな人のでてくるけど何が正解なのかわからない・・・
トマト切る練習もしないとな
お
うはぁまじか
カエリを取る理由、必要性をもう少しフォーカスした方が良いと思います。
研げば分かるから必要なくないですか?表を研ぐと裏側にバリバリとカエリが付くから「こりゃ 切れねーや」って直ぐに分かりますよ。
刃物は高くなくてもいいと思いました。青紙、白紙関係無いですね。
なんで右の広角ずっと上がってんのw
子供の研究レベル・・
ご視聴ありがとうございます。
實光の研師Ryotaです。
この動画がお役に立てると嬉しいです😄
皆様からの「ここがわからない」や「こんなことしてほしい」などのコメントお待ちしております😃
また、「わかりやすかった」などもコメントしていただけるととても嬉しいです!
僕もまだまだ修行中の身で、至らないところなども多々あると思いますが少しでも多くの方のお役に立てる動画を配信していきたいと思います。
包丁に関する知識はかなり多く、職場やご家庭で包丁を使っているからこそわかることなどもたくさんあると思います。
ですので「こんな方法もあるよ」なども共有していただけると、僕自身の勉強にもなりますし動画を見ている視聴者の方のタメにもなるのでとても嬉しいです😊
皆さんと一緒に包丁の魅力を多くの方に伝えていけると幸いです🔪
研ぎの練習をするために同じ百均の包丁を使っています。百均の包丁はすぐに切れなくなるので、いい練習台になります。研ぎの技術が安定したら本格的な包丁を購入します。
本格的な包丁買いましたか?
研ぐことの重要性がよく分かりました。ありがとうございます。
研ぐ技術素晴らしい✨見ていて飽きません。
100キンの包丁 研いだら切れるけど
直ぐに切れなくなる。
何回も研がないといけないので
砥石の方が高くつきますよね。
魚の鱗取りには100キン包丁お勧めですけどね。
技術ってすげぇ
見とれていました。凄い技!
技の工賃が物凄い事に・・・凄いです
倍速研磨音、BGM無しでASMRの様に聞きたい。聞きたくない?
シャシャシャシャ通り越してスサササササササってなるの耳触り良い
研ぐ前の切れ味を見たかったですね。
ほんまそれ!!
9割りは無駄に研いでると思いますm(_ _)m
お疲れ様でした。m(_ _)m
いつも素晴らしい動画を有り難う御座います。
1年前への亀なコメを御許し下さい。
やはり粗砥で下地を作るのが大事ですね。
100均の包丁は、ホローポイント仕様なので凹んでますよね。
其れを敢えて半片刃(7:3位か)のスカンジ又は、フラットに砥ぐのが凄い。🤣
私も、
ホローポイント仕様のナイフ刃付けが気に入らず、裏側面を完全フラット表面は鋭角(ホローポイントは残し)に砥ぎましたが、大変でした。😹(鋼材はVG10)
私も包丁を研ぐ機会がかなりあります。100均のやつではなく、500~2500円程度のステンレス包丁でありますが、どうしても両刃はバリとカエリが取れず、中途な切れ味になるのが悩みです。動画を拝見して、自分がやっておる研ぎかたを見直ししてみることにしました。
100均の庖丁をすべて買い揃えてから研いで見ましたが、高番手で散々研いで60回位でやっとキレが続くようになりました。もう馬鹿馬鹿しいです。普通に高い庖丁を買います。
100均包丁は刃が薄くて切刃が鋭角なので、研ぐと凄く切れますけど小刃を付けないとあっという間に刃こぼれしてしまいます。
俺も以前やった。グラインダーの跡があり、平らなとこから刃先まで谷がありそこだけ砥石が当たらない。どうしてもグラインダー跡が傷として残り断念。
砥石がもったいない。労力に見合わない。なるほど「研げない」包丁とはこのことか。最初からまともな包丁買った方が合理的。その分働いた方がいいよ。
もしどうしてもどうあっても100均包丁を使うということなら、ベルトサンダーで整形してから研ぎたい。山と谷を均すのが一番大変だと思う。
鋼材による永切れの実験をしてほしい。
今回の100均の包丁も交えると面白そう。
よく青紙などの鋼材は永切れ出来ると聞きますが、どの位違うのか曖昧なので実験して欲しい。
例えば硬いもの(カボチャなど)を切った後にトマトを滑らかに切れるかなどといった実験。
高い鋼材はどのくらい硬いものを切っても大丈夫なのか?というのも知りたいです。
わかるけど焼入れ度合いで違うから製品ごとになってしまう
すご@@ギコギコはしてない!!!
お見事!
結局は、材質と研ぎですね。
砥石高いから荒砥がガンガン減っていくのが見えて他人事ながら辛かったw
いつも楽しく拝見しています。
さすがプロの研ぎ師の方が研いだだけあって、ムラがなくて仕上がりがきれいですね。
素人がやると高確率で平に傷を付けてしまいそうです。
さすがにこれを真似る人は少ないと思うのですが、念のため。
最初の荒砥で切り刃の凹みを取る工程は、普通の包丁ではやらない方がいいと思います。
(恐らく動画では切れ味が分かりやすいよう、デモンストレーション的にやられているのだと思います)
切り刃に凹みがあることで空気の層ができ、食材が刃から離れるので、作業効率を上げたり、
魚の場合、身割れを防ぐ機能があります。
和包丁の場合、裏スキと同様、鍛造時に意図的に作られた凹みなので、
削ることはお勧めできないと思います。
その後どれだけその切れ味が持続するかが重要(笑)
セラミック砥石は長時間水の中に入れてはいけないと聞きました。
間違いだったのかな?
この100均の包丁は買って来たままですと紙は恐ろしいほどよく切れますがニンジンの短冊切りでぼろが出ます。 切刃部分がザラザラなのでいくら刃が切れてもスムーズに切れません。 この動画みたいに切刃をつるつるにすれば違うと思いますが荒砥で研いでも素人ですと時間がかかりすぎて途中であきらめてしまいます。 ニンジンみたいに固いものは刃がスムーズに入っていかないととても危険ですので気を付けましょう。
リクエスト
舟行、身卸のような一般的ではない包丁や、薄刃と鎌薄刃のお話なんか聴きたいです
今回研いだ包丁、1000円〜で販売されてても欲しくなるくらい切れますね♪
リクエストありがとうございます!また企画したいと思います😁
900円でこんな研いでくれるの?
100円均の包丁の耐久テストは無いですよね。
研げば切れるのは分かりますが、その切れがどれだけ持続するか?
他の動画で、桂剥きが途中でへ垂れてきたというのが有り、参考になりました。
いくら切れても毎日は研げませんから、1カ月以上は切れて欲しいですね。
自分も乱暴に料理する用に100均包丁に刃付けしてますが
樹脂製のまな板で5日使うと指の上滑らすと刃が皮膚に入らない程に切れ味落ちてますね
魚捌いたり魚の頭を断ち切ったりすると一発で辛うじて目に見えるレベルで刃がへこみます
100均包丁はステンレス中でも特別柔らかいと感じます
例えたらホムセンに売ってるステンレス包丁が段ボールで
100均包丁は発泡スチロール、そんな感じ
@@kurukuru586様、素晴らしい、有り難うございます。独り暮らしで料理はそこそこ100均の砥石を買う心の余裕が有れば100均包丁は結構使えるという事ですね。問題は素材よりまな板にぶつかる時みたいですね。有り難うございます。
切れるようになるんだけど、刃持ちが悪いんだよねぇ
最近のトマトは透けるんだなぁ
これは片刃風にしてるんですか?
コメントありがとうございます!
この包丁はもともとガッツリ両刃だったのであまりなってはいないのですが方刃風の研ぎ方で研いでいます。
Good!
8倍速のシュララララって音がクセになる
研いでトマトは薄く切れるけど、玉ねぎやリンゴなどが切りにくくなりました。原因はなんでしょうか?
研ぐと、カエリが減るから表面で滑る。りんご、玉ねぎは表面がつるつるの代表格。だけど、トマトもつるつる。トマトは中が柔らかいから外側から切れはじめれれば良く切れるよう感じる
100均の包丁自分も研ぎましたけど硬度がなくて柔らかい鉄を切れるようにする練習には良いかもって感じでしたね…にしてもよく研ぎましたね…他の方も言ってますが自社じゃないものを研いでみるのは凄いです…笑
追記
13000番の研磨力はどんな感じですか?動画だと結構あるようにも見えたんですが
コメントありがとうございます!
Jikkoオリジナルの13000番は同番手のなかでもわりと研磨力が高い方になります😄
@@Jikkocutlery ありがとうございます!!
研ぐ前にも🍅を切って欲しかった
綺麗ですよ、お見事です。いつも拝見していて気になっておりますが、面直しをしているのですがどの程度の平面になっているのかです。あの面直しですとJIS1級のスケールを当てますと隙間から光がかなり漏れると思います。多分、オプティカルフラット測定器で測定しましたらかなり面精度は悪いと思いますが、その程度の表面精度でも問題ないのか?教えてください。
毎回そんな平面出しに気使ってたら研ぎ師さんは仕事にならないと思いますよ!
実際動画ではトマトが綺麗に切れてますし問題ないのでは?
トマトは、切る人の腕が左右していますので、基準や標準の切れ味の評価はできないのですよ。私は研ぎ師としてどこまで平面度、切れ味、美しさ、使いやすさを追求しているのかを知りたいのです。
コメントありがとうございます!
砥石の平面度に関してですが、研ぐ包丁や切り刃をどういう風に仕上げたいかで面直しの具合は少しだけ変えています。
例えばベタ研ぎで真っ直ぐな刃を付けたいときとかはかなりシビアに直しますし、逆に蛤刃にしたいときはそれを考慮した上で面直しをしています。
ちなみに今回の研ぎは荒砥の時点でわりと蛤刃っぽく刃付けしました。
なるほどです。ありがとうございました。
材料を薄く切るなら、しのぎはいらないのでは。
粗砥だけでこんなに大変なの…。
今回も楽しく拝見させていただきました。
先丸の蛸引き(本焼)を持っているのですが、なかなか怖くて研げません。
なので使ってません。
正しい蛸引の研ぎ方の動画が欲しいです。
お時間ありましたら、是非よろしくお願いしますm(_ _)m
コメントありがとうございます!
近いうちに動画作りたいと思います😄
@@Jikkocutlery ありがとうございます!
100均の包丁使ってるけど、研いでもすぐに切れなくなるんだよなぁ。研いだ後はめっちゃ切れるし、安いから良いんだけどねー。
지코 숫돌 칼 보유하고 있습니다 사랑합니다
240番の砥石も13,000番の砥石も 全部同じ面直し砥石なんですね?🤔
1000番から変えてますよ
ありがとうございます😊
Amazon見てたら30000番あったよー
オレのもやってくれーーーー
研ぐことの重要性を伝えるため?(かどうかは分からないですが)とはいえ、
包丁屋さんが、自社の包丁ではなく、100均の包丁を研いで切れるようにする動画を出すとは思いませんでした。
どこの100均だったか忘れたけど、SP2000って100均の包丁が最初からそれなりに切れてステンレスなので、海釣り用に愛用してます。
使い捨てでも良いけど、研げば切れるから研いで使ってますw
逆の意味で1000円以上の買ったばかりの状態で切れない包丁に意味が見いだせなくなりました( ̄▽ ̄;)
(視聴者から見て)一番左の、下から3番目の包丁なんか気になる
柳じゃないですかね?
砥石が高そうあと技術
変オジもこのくらい100均の包丁を研いでるんかなぁ?www
ここまででは無いけどかなり研いでないとあの魚捌くの百均包丁じゃ絶対無理。
これだけ手間掛けたら高い包丁並に。
8倍速が必要な程、ステンレスはやはり、研ぎ難いって事なんですかね。うーん。包丁の素材、なやむ。
そんなに切れるなら百均の包丁で十分です! って、お店の売上に影響しそう。w
カエリを取ろうとすると反対にカエル。柔らかすぎ粘りすぎ。やっと研げたと思ったら一日で刃が潰れる。
捨てる。
変おじさんは研師じゃないからそこまで時間をかけて丁寧に研がないでしょう!100円の包丁ですからそこまで値打ちが有る包丁ではないでしょう!(=^ェ^=)
研ぐ前の状態でトマトを切って見せて欲しかった。これでは切れ味の変化を確かめようがない。
研ぎ方で検索すると色んな人のでてくるけど何が正解なのかわからない・・・
トマト切る練習もしないとな
お
うはぁまじか
カエリを取る理由、必要性をもう少しフォーカスした方が良いと思います。
研げば分かるから必要なくないですか?
表を研ぐと裏側にバリバリとカエリが付くから「こりゃ 切れねーや」って直ぐに分かりますよ。
刃物は高くなくてもいいと思いました。青紙、白紙関係無いですね。
なんで右の広角ずっと上がってんのw
子供の研究レベル・・