宮大工 西岡常一の仕事 1991年

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 8 лют 2025
  • 薬師寺 落慶法要 高田好胤 伽藍 三蔵院 玄獎塔
    シルクロード 復興 白鳳様式 回廊 宮大工 発掘調査
    古文書 天武天皇 持統天皇 東塔 水煙 音声菩薩 天女
    高麗尺 唐尺 金堂 回廊 実測調査 飛鳥 法隆寺
    軟構造 心柱 相輪 裳階 耐震耐火構造 コンクリート
    中門 用材調達 台湾ヒノキ 「樹を買わずに山を買え」 
    樹の癖 伐採禁止令 「樹は神様でんな」 
    「樹は生育の方位のまま使え」 室町建築 原寸場 型板
    櫃割 尺金 財 病 難 義 官 劫 害 吉 墨付け
    木ごしらえ 槍鉋 大斗 ヨキ 手斧 墨壺 電気カンナ
    正倉院 チマキ エンタシス 虹梁 肘木 笹刳 木組み
    立柱式 礎石 連子 鎌継ぎ 和釘 屋根 蓮 地垂木
    講堂 須弥壇 台輪 袖刳 格天井 「職人の魂を打ちこめ」
    「木の癖組は工人達の心ろぐみ」

КОМЕНТАРІ • 28

  • @AVA-h3r3g
    @AVA-h3r3g 2 роки тому +31

    西岡棟梁は僕の最大に尊敬する棟梁です。
    真似できませんが心構見習いたいと思って頑張っております。

  • @beyondseeker3830
    @beyondseeker3830 3 роки тому +35

    「木のいのち/木のこころ(天)」を読み終えて、西岡先生のご生前の映像が見たいと思っていました。ありがとうございます。

  • @asobeizouhiko7805
    @asobeizouhiko7805 2 роки тому +35

    建築には縁もゆかりもありませんが、西岡棟梁のお名前は存じ上げてました。
    西岡棟梁は宮大工としての仕事が全くなくて生活に困窮しても、住宅の建築は「腕が荒れる」と言って一切引き受けなかったそうです。宮大工としての誇りを感じます。この番組は知りませんでしたが、良いものを見せていただきました。ありがとうございました。

    • @yoheishimizu3423
      @yoheishimizu3423 Рік тому +1

      >住宅の建築は「腕が荒れる」と言って一切引き受けなかったそうです。

  • @石狩イチロー
    @石狩イチロー 2 роки тому +30

    日本は太古から強大地震にあってきた。しかし有名神社仏閣は倒壊することなく現存していることは、西岡先生をはじめ素晴らしい技術をもった宮大工さんたちのおかげ。世界に誇る匠の技。

  • @user-bs7ov3dq7k
    @user-bs7ov3dq7k 6 місяців тому +3

    昔薬師寺三重党のペーパークラフトを作り、入っていた応募葉書かアンケート葉書を送ったところ、西岡棟梁のお話を聴く集まりに当選して出かけた事がありました。
    懐かしい動画をありがとうございます。

  • @藤田仁司
    @藤田仁司 2 роки тому +17

    西岡棟梁の偉大過ぎる遺産である、此れ有難やな、日本の宝の持つ真髄これを今小川棟梁に引き継ぎられただと云う天晴なるかな日本、西岡棟梁永遠に弥勒の浄土にあり今浄土に安楽給え、師の業績に感謝です。

  • @始まりの音
    @始まりの音 2 роки тому +15

    めちゃくちゃ興味出ました❗️
    本買います!

    • @fcanonico
      @fcanonico 2 роки тому

      Hello! whats the name of the book please?

    • @mokuzou666
      @mokuzou666 Місяць тому +1

      @@fcanonico Building of Horyu-ji: The Technique and Wood that Made It Possible

    • @fcanonico
      @fcanonico Місяць тому +1

      @@mokuzou666 Thanks !!

  • @片岡美秀
    @片岡美秀 Рік тому +15

    ほぞ穴彫る為に、一寸鑿を買ったら師匠に怒られました😢田舎へ帰れ大工を辞めろ😲今思えば感謝しています🙏七分鑿が基本なんですね✴

  • @新倉正人-d7d
    @新倉正人-d7d 6 місяців тому +4

    自分が28才の時代です、西岡棟梁が木は神様、自然の暴威を受けて2000年、西岡棟梁こそが木の神様に使える神だと
    自分も宮大工を44年、足元にもおよばない存在です

  • @sakasaka18
    @sakasaka18 2 роки тому +12

    西岡さんはすごいひと

  • @egorzingel4652
    @egorzingel4652 3 роки тому +22

    I dont know japan language, but this work is amazing

    • @mokuzou666
      @mokuzou666 12 днів тому

      This is Nishioka Tsunekazu movie. About Nishioka Tsunekazu.
      Tsunekazu Nishioka (born September 4, 1908) was known as the “last palace carpenter” to inherit the Asuka-era woodworking techniques handed down at Horyuji Temple, and died at the age of 86. He was trained from childhood by his grandfather Tsunekichi Nishioka (the second master carpenter of Horyuji Temple in the Nishioka family, 1853-1933), and was raised as the third generation of the Nishioka family of Horyuji temple carpenters. He was involved in the restoration and repair of ancient and historical buildings. In 1934, he was appointed as the master carpenter) at Horyuji Temple when the To-in Temple was repaired.

  • @ChieM3457
    @ChieM3457 10 місяців тому +3

    棟梁のお話しになった、事を書いた本を持ってました、学校に持っていったら先生に見せてくれと言われ 何人の手に、渡ったか、判らん位の時間で返って来たときはボロボロ
    腹が立ったけど皆が喜んで読んでくれた!
    あの本今は誰の元にあるのかな

  • @Jack-tj8gx
    @Jack-tj8gx 3 роки тому +18

    本当だよなぁ
    今どきは金、金うるさい奴らばかりだ

  • @magicalcoin
    @magicalcoin 11 місяців тому +3

    メモ
    1:22:00  西岡棟梁が後世の若い工人たちへ伝えたいこと。

  • @rchiproportion
    @rchiproportion 2 роки тому +3

  • @夢野琴音-j1m
    @夢野琴音-j1m 2 роки тому +3

    法隆寺って聖徳太子建立の若草伽藍焼き払って聖徳太子の死後立てた奴でしょ。

  • @夢野琴音-j1m
    @夢野琴音-j1m 2 роки тому +3

    日本は元々タルタリア文明で建物は石で作ってたのになんで木の文化に成っちゃうの?

    • @matuoke-sd7dw
      @matuoke-sd7dw Рік тому +6

      地震、台風が多いからに決まっとるやん