超一流ミュージシャン目線で実況解説するBLUE GIANT【忖度なし】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 7 жов 2024
  • ミートたけし - MEAT TAKESHI-
    あるときはベーシスト。あるときは作編曲家。
    あるときはゲーマーで、あるときはジロリアン。
    そんな高性能おでぶちゃん「ミートたけし」の公式UA-camチャンネルです。
    毎週金曜21時からLIVE配信中!
    🍖ミートたけしへの質問はこちら
    x.gd/uk8zf
    🍖音楽配信UA-cam▷RYU KAWAMURA UA-cam CHANNEL とある音楽家の非日常
    / ryukawamurabass
    🍖オフィシャルサイト▷RYU KAWAMURA
    www.ryukawamur...

КОМЕНТАРІ • 98

  • @富成千之
    @富成千之 4 місяці тому +33

    一年ほど前「なぜジャズは流行らないか」という動画を見て、ああ、その通りだな。ちゃんとそういうことを考えている人が「現役世代」にいるんだと思って感動しました。(当方はもう60代後半なので)久しぶりにこちらに伺ったら僕が大好きな『ブルージャイアント』の批評やるというんで見ました。とても面白かったです。さすが洞察力すごいですね。
    もう知っているかもしれませんが、漫画原作では最後の「三人で演奏」するシーンはないんですよ。澤部は病室で「二人だけでやった」という報告を電話で受けて「やっぱバカだな」とか言っているだけ。もちろんそれはダイが日本を離れ、ヨーロッパに行くことが漫画でも予告されているから。つまりこの「東京編」とその前の「仙台編」はあくまでも「プロローグ」に過ぎなくて「ダイの大冒険」はこの後から始まるからですけどね。
    そういうあたりの予備知識もなしに映画だけ見て「最後の演奏はない方が感動した」というミートさんは確かに天才だと思います。その「天才目線」があるから「ダイはサイコパスであらねばならないと思っている人」という評価も出てくるんでしょうね。そうです。ダイは自分が「世界一のジャズプレイヤーになる」という目標のために「10代でソーブルーに出たい」という澤部の「野望まんまんなメンタル」と玉田の「素人から二人についていく根性」を利用しているわけです。それもそうとは言わないで。ですからダイはあなたの言うように「究極のエゴイスト」です。
    ただ、彼のエゴが許されているのはそれが個人的な野心、たとえばお金持ちになりたいとか有名になりたいとかじゃなくて「音楽」特に「ジャズという音楽」を「世界一素晴らしい音楽」だと世の中に証明するためだからです。彼のこの姿勢は「芸術家」というよりは「宗教家」の「エゴ」だと思います。雪の中でサックス吹くのも二人を利用するのもいわば「信仰のため」。「ジャズという音楽を布教する」ためなんだから許される。ミートさんの言葉と被せるとダイは「信仰のためにあえてサイコパスたらんと決意した人」だと思います。
    そんな姿勢はあらゆるジャンル、世の中のすべてのことについて「リーダー」となる人に共通した特徴だと思います。それも「権力」=「具体的な力」によってではなく「権威」=「精神的な力」によってそうである人の。
    最後に一点だけ異論を。「ミュージシャンを育てる目線でものを語る客が嫌い」とのことですが、玉田ファンの老人はそうではなく「孫のような青年を見る老人の素直な気持ち」だと思った方がいいですよ。ジャズファンがみんな爺さんになってしまっているからそれと重ねて反発するのも十分理解できますけど、ある程度歳をとってしまうとジャズの世界にいようがいまいが人間はそうなるんです。それに反発するのも若さの特権ですけど、ミートさん自身もたとえば10代の人にはそういう目線で見ていることはありませんか。まあ、それもミートさんご自身が若くて現役バリバリとして走り続けているからでしょうけどね。今後も期待してます。

  • @uhauha6619
    @uhauha6619 4 місяці тому +34

    才能をもつ側の責任感、、、いつでも100%をだせるのが自然体でいること、、、言葉の端々から凡夫からは出てこないであろう覚悟がにじみ出てきて圧倒されちまった

  • @user-46780
    @user-46780 4 місяці тому +8

    天才故に巻き込んでしまうとか
    天才ゆえに普通に出来て当たり前と持ってしまう感覚とか、でもその裏に本人が自覚もしていない努力(鍛錬)とか、その自認していないストイックさ故に与えてしまう周囲との摩擦とか。でも結局周囲が期待しちゃうぐらいの能力とか。
    ダイのある種サイコパスと才能の裏表をきちんと整理してくれてわかりやすかったです。

  • @オカペロ
    @オカペロ 4 місяці тому +14

    ほんまもんからの解説うれしい

  • @sotintosu1685
    @sotintosu1685 4 місяці тому +15

    結末は各々の想像でって終わり方が一番いいんでしょうね
    信長や竜馬が天寿を全うしていたり
    ミロのヴィーナスに腕が生えてたら
    あんなに人気になる事は無かったと思います

  • @MrChonmageman
    @MrChonmageman 4 місяці тому +20

    諦めというものはマイナスに言われがちですが、本質は清算や再生であって、前進のひとつなんだなって改めて感じました

  • @三丁目の田中-p5d
    @三丁目の田中-p5d 6 днів тому +1

    この映画初見でダイを「クレイジーサイコジャズ野郎であろうとしてる人間」って評せるのはたけしさん凄すぎる
    まさしくその通りで原作だと続編でもっと分かりやすく表層化されるんだけど、この映画の数カットでそれをちゃんと理解するのは凄い
    あと、最後の演奏は本当にこの映画にしか存在しない幻のセッションだったから、たけしさんの気持ちも分かるけど、原作読んだ上でこれは正直必要なことだったと思う

  • @ばたこ-y9z
    @ばたこ-y9z 4 місяці тому +8

    「何泣いてんだ、クソジジィ」に爆笑しました🤣承認欲求と、やりたい音楽と自信の割合、50:50の話など、ボンヤリ自分が感じていた気持ちを言語化してくれて、凄くスッキリした気持ちになりました。この動画を見れて良かったです。ありがとうございました。

  • @バナナはんぺん
    @バナナはんぺん 4 місяці тому +8

    玉田はサッカーやってたわけだし、喧嘩のシーンもチームプレイからなるものなのかなぁと思ってる。

  • @こもりん-i7t
    @こもりん-i7t 4 місяці тому +9

    たまたま少し前にあまり深く考えずにこの作品を見てたのですが、
    全然そこまで深い所をわかっていなかったので、
    ミートさんの解説を聞いてよりリアリティや、解像度の高いものとして作品に入り込めるようになりました!
    この作品に入ってた、言語化されていない表現や、テーマみたいなものをわからずスルーしていたので
    作品に込められたメッセージをより理解できた気がして嬉しかったです!
    また、お客さんのここが…みたいな、ミートさんにしかお話しできない部分本当に興味深くて面白く聞かせていただきました!
    凄く楽しかったです!!

  • @godside21
    @godside21 4 місяці тому +4

    映画「ブルージャイアント」について自分にとって最も滋養を与えてくれた解説でした。自分が愛した音楽を他人に託す者、諦める者、さらに突き進む者、三者三様の人生を象徴させる最後の演奏、制作側も美学として描かないか、エンターティメントとしてクライマックスに持っていくか実際、迷っていたそうです。

  • @akiponci
    @akiponci 4 місяці тому +1

    映画終わってからの話しがめっちゃくちゃすごい事話されていて感動しました。

  • @tordo3leyenda-gb4tt
    @tordo3leyenda-gb4tt 2 місяці тому +1

    この映画で何となく、で感じていた事を丁寧に語っていただいてとても腑に落ちました。
    個人的には玉田が最後のステージに新品の(多分)スティックで臨んでる所で泣きました。マンガではそこまで描き込まれていなかったので。

  • @犬神博士
    @犬神博士 4 місяці тому +3

    全面的に同意します。
    無茶苦茶おもしろかったです!

  • @mamedaihuku_ch
    @mamedaihuku_ch 4 місяці тому +3

    凡人の自分にはいつもミートさんの視点がおもしろいです。

  • @hirotohyama249
    @hirotohyama249 4 місяці тому +7

    めちゃくちゃ解説よかった

  • @Mu-ku1vp
    @Mu-ku1vp 4 місяці тому +3

    たまごっちじゃない、とか解説、考え方、めちゃ勉強になりました!!

  • @suidohbashi
    @suidohbashi 4 місяці тому +11

    「先に聖地巡礼しちゃった」w

  • @野郎の本箱
    @野郎の本箱 4 місяці тому +78

    「セッション」という映画も実況解説して欲しいです。🙇

    • @suidohbashi
      @suidohbashi 4 місяці тому +6

      僕からもお願いします。

    • @米俵ジャスミン
      @米俵ジャスミン 4 місяці тому +3

      私もお願いしたいです。

    • @samojirou
      @samojirou 4 місяці тому +2

      ウチもお願いしたいです。

    • @98nikuhii
      @98nikuhii 4 місяці тому +2

      これはみたい

    • @hamahechi
      @hamahechi 4 місяці тому +6

      ここは、ジャズ大名で

  • @関法史
    @関法史 Місяць тому +1

    大が自分を才能ある人間と信じてて、世界一という特別になるためあえて孤独であろうとしている、というのは原作を読むと良く分かります。
    そのキャラクターを数秒のシーンで完全に読み取って言語化する人生経験半端ない、、

  • @yzlst7967
    @yzlst7967 4 місяці тому +4

    この作品をとても熱くなる気持ち共に感じてた所々の違和感がスッキリしました。

  • @ABC_BBC-x1y
    @ABC_BBC-x1y 4 місяці тому +6

    面白くない映画だったら、ミートさんが飲み込んだリアリティとか音楽の部分が批判内容として出てくるんだろうけど、そこを気にする余地が無いほど面白い作品だったと思う。
    JASSの人気の上がり方とか、玉田のドラムの上達具合とか、ツッコミたくなるレベルで違和感だし、速くて分かりやすい今時なオリジナル曲を一括りにジャズとして演奏するってのも本職の人からするとどうなん?とか思ったけど、面白けりゃ別になんでも良いんよね。
    後、ダイの人間性を一回映画見ただけでかなり芯食った事言ってて凄いなこの人

    • @MM-vy4ch
      @MM-vy4ch Місяць тому +1

      JASSの人気の上がり方とか、玉田の上達の早さは、映画として2時間以内にまとめなきゃいけない過程で端折ってるからですよ

  • @ryuosaka
    @ryuosaka 4 місяці тому +7

    紙に書いてあるマンガからは音が出ないというのは、あたりまえなのですが、それでも音楽マンガを「あえて」書くという。闇深い問題です。
    それを音つきの映画やドラマにすると、音がついただけで陳腐になると。
    たとえば、マンガを実写化した映画「BECK」というのがありましたが、あれは、うまくやった。主人公の声が非常にきれいという設定なのですが、その部分はあえて無音にしてました。ただ、登場人物は、すべてマンガのキャラにできるだけ寄せた人選で、見てて楽しかった。ヒロイン役の忽那汐里もピッタリだった。
    あとは、「のだめカンタービレ」。これは、クラッシックなので、その曲の知識がある人であれば、マンガの中で鳴っている音を想像できる。実写ドラマやアニメドラマ、両方作られましたが、オープニングやエンディングに、ベートーベンの交響曲7番やラプソディーインブルーを使うところが攻めてます。
    主人公の、のだめが「モーツァルトの曲ってピンク色って感じ」みたいなセリフが妙に印象に残ってます。

  • @yasu-j4f
    @yasu-j4f 3 місяці тому +3

    8:21 「ジャズのお客さんが上から目線で見てくる。」自分の周りだけかもしれませんが、そういう印象あります。ジャズのアマチュアプレーヤーやリスナーはめんどくさい人が多い印象。
    22:06 「息吸い込んで、バッて黒くなってエンドロール。」想像したらぞわっとしました。笑 私も好きな演出。

  • @johndo2576
    @johndo2576 2 місяці тому +1

    たけしさんカッコ良いね。
    明日の刺激になるよ

  • @夙のカムイ
    @夙のカムイ 4 місяці тому +2

    何だよ思ったより良い奴じゃんか
    応援しているよ

  • @ポトス-d5o
    @ポトス-d5o 3 місяці тому +4

    最後演奏しないほうがいいというのは非常に共感します。
    が、この映画のスタッフは敢えて描くことを選んだように感じました。批判も考慮の上でチャレンジしたんだと思います。
    この3人の生き様に対して自分達もチャレンジを選んだのではないでしょうか。個人的には泥臭くて好きです。

  • @mendo-chan5277
    @mendo-chan5277 4 місяці тому +3

    めっちゃ面白いこの人って見てたらすごい人だったw
    東京行ったらBlue Note行きたい

  • @gunboss8073
    @gunboss8073 4 місяці тому +2

    解説鋭くて刺さりました!すごい的確ですね。
    解説の中でも触れてましたが、天才故の苦悩とか才能についてですが、ぴったりの漫画があります。
    ご存じだったら失礼かと思いますが、左ききのエレンという作品です。
    是非お時間あれば手に取っていただいて動画に出していただけたらと思います。
    原作とリメイクがありますが個人的にはリメイクが読みやすいと思います。
    この漫画のキャッチコピーは、
    『天才になれなかった全ての人たちへ』
    です。
    解説楽しみにしております

  • @gaki290
    @gaki290 4 місяці тому +6

    最後の演奏をしないエンディングはアリだな!!

  • @kumabear8989
    @kumabear8989 Місяць тому

    才能ある側として変に謙遜とか不必要な気遣いをせずストレートに自覚を伝えてくれる人って少ないし
    且つ才能がない側の視点や思考も丁寧に汲み取ろうとしてくれる人はより少ない
    面白かったです

  • @jujuws
    @jujuws 2 місяці тому +1

    キース・ムーンはあれでジャズドラマーからレッスンを受けたんですよね。どうしてああなったかは謎ですけど唯一無二の人ではあります

  • @shinzenbi23
    @shinzenbi23 3 місяці тому +1

    TAKE TWO でゆきのりが三年だぞって言うシーンでジワッとなった。
    内容が良いので子供にも見せました。
    jazz にベースはだいたい入ってそうなイメージだったんだけど、あれっベースいないの?って思った。

  • @傀儡-z6v9m
    @傀儡-z6v9m 4 місяці тому

    今ジャズ始めて一年ちょっとぐらいだけど所々激励されてるような気がして嬉しい

  • @yasuyasu4624
    @yasuyasu4624 4 місяці тому +3

    デザイナーの巨匠であるカール・ラガーフェルドが2010年のドキュメントで、
    コレクション本番直前に緊張するかと問われ
    「私は気分屋じゃない、プロの殺し屋と同じメンタリティーを持っている」と言ったり、
    インタビューの最後に
    「私は他人の無能さを証明するために働き続ける」と。
    才能・実績・経歴云々もあるけど、当時77歳にして前線で鬼のように働きながらそういうことを言えるって単純に人としてつえーなと。

  • @shotaro-preachin-beat
    @shotaro-preachin-beat 2 місяці тому

    アドリブとかソロ回しに憧れるアコーディオン弾きです。ほぼ素人です。パノラマとラボラトリーの坪井さんの動画を経由して来ました。ブルージャイアントへの感想も洞察鋭く面白かったです。言葉が的確かつ自信と責任があるなぁと感じました。自分は完全に厨二病ですが、下手なりに趣味の範囲で勉強していきたいと思います。

  • @裕樹牛山
    @裕樹牛山 4 місяці тому +8

    東京編の前の仙台編を是非読んでもらいたい! そこが大事。
    原作にはラスト3人での演奏はないです。
    この改編は俺は好きではないです。
    ヨーロッパ編が1番面白い。
    原作を読んで解説してもらいたい。

    • @unchainoliva
      @unchainoliva 4 місяці тому +6

      仙台編が無ければ、そりゃサイコパスに映るよな…と僕も思いました。
      雪祈参加のラストも、原作ファンのほとんどが賞賛してましたが…僕もこの改変は好きじゃないです。
      人生ってそこまで甘くない。
      残酷さをとことん貫いて欲しかった。

  • @nissy3821
    @nissy3821 3 місяці тому +1

    一番玉田にグッとくるのは音楽やってなかったからか。納得。

  • @hamahechi
    @hamahechi 4 місяці тому +3

    ライブ後に出口で待ち構えてるミュージシャンもいやですw

  • @青木陽一-n8w
    @青木陽一-n8w 4 місяці тому +9

    原作では、最後はユキノリ抜きで演奏しました
    その後、ヨーロッパ編を経てアメリカでダイとユキノリの邂逅があります

  • @LouisKihara
    @LouisKihara 4 місяці тому +1

    映像見てないのにすごく見える感じで笑えますw 上から評価してくるジャズおじさんについては同感(°(ェ)°)

  • @Tsukasa_Button
    @Tsukasa_Button 4 місяці тому +6

    ダイに感情移入するには学生時代、そして兄の存在が大きいから、映画の上京編から始まるという構成上は難しいかもですね

    • @snyskt9317
      @snyskt9317 4 місяці тому

      わかる!兄がかっこいいんですよね
      サックス買ってやったの兄
      ですからね!しかもローンで!
      払い終わった時の一言がしびれるんですよね!余裕じゃねか。

  • @ハイキックス
    @ハイキックス 4 місяці тому +2

    同じジャズを題材にした田村正和の「ラストラブ」の解説も聞きたい、みうらじゅんが勧めるヤバイ映画

  • @Akikinonoriri
    @Akikinonoriri 2 місяці тому

    自信5割不安5割
    合わせて俺だ
    は別のマンガの名言

  • @nined8114
    @nined8114 4 місяці тому +18

    ダイの気持ち悪さについては、私自身原作を読んでないのでわからないんですが、原作にはダイの苦悩や努力をより深く描いてあり、映画では尺の都合上ダイを圧倒的な天才として描かざるを得なかったんじゃないかと思ってます🤔

    • @niconico-pn3fq
      @niconico-pn3fq 4 місяці тому

      原作でもどこかダイに気持ち悪さは有りますね。ミートさんが解説してくれたことで納得したことが沢山ありました

  • @ken-ud9nh
    @ken-ud9nh 4 місяці тому +3

    おれ、ミートさんのこういうとこ大好き!

  • @knjfjsk
    @knjfjsk 4 місяці тому +6

    この映画は玉田に感情移入しつつ澤部に涙する作品だから………
    ダイは変人過ぎて

  • @独裁ぱぴぷぺぽ
    @独裁ぱぴぷぺぽ 4 місяці тому +2

    本当の主人公は玉田なのよ

  • @とっしー-v
    @とっしー-v Місяць тому

    音楽が凄いって思うのが、ミュージックを音を楽しむって表現してることだと思います。ってふと思った。
    是非、原作も見て下さいって思った。

  • @tsahata
    @tsahata 2 місяці тому

    一応玉田君がドラマーを辞めてるって言うのは、挿入されているインタビュー映像で出ていましたね

  • @Mkrnsrd
    @Mkrnsrd 4 місяці тому

    漫画は漫画で本当に面白いから、また読んでみて感想聞かせてほしい。

  • @豚野角二
    @豚野角二 4 місяці тому +1

    あれだけドラム頑張ったのに引退する玉田

  • @tapioka_taro6105
    @tapioka_taro6105 4 місяці тому +1

    大は一般人が感情移入できる主人公ではないよね。ワンパンマンみたいなものだから

  • @tapioka_taro6105
    @tapioka_taro6105 4 місяці тому +1

    玉田が主役はガチなんだよな

  • @みやし-p1i
    @みやし-p1i 4 місяці тому +12

    音楽の才能ない一般ピーポーです。
    BLUE GIANT好きなので初コメント失礼します!
    基本的には玉田視点に感情移入しましたが、玉田どんどん上達していくから、さすがにこんなに上手くならねえだろ!さすがにフィクションであってくれ、と凡人の同調圧力というか、玉田すごすぎね?感が率直な感想でした。
    音楽経験者の方の目に、玉田の成長スピードがどう映ったのか気になりました。笑
    それでも、玉田は一般人の星だなーと、熱くなれるもの見つけるっていいな、今からでも何か熱中できる新しいこと始めてみようかな、とも思わせてくれる存在でした!
    ダイは、こんな才能人が現実世界にいてほしい!と思う憧れのイメージ像に合致しました。突き抜けていく人、振り切って進む人ですね。
    そんな才能人のパフォーマンスに触れてみたくて、背伸びしてblue noteとかにたまに足を運んでいる私にとっては、竜さんや宮本貴奈さん(推し)はどんな突き抜け方をしてきたんだろうって、伝記誰か書いてくれねえかなって、思ったりしました。
    ついでにユキノリは、悲劇すぎて見るのしんどかったです。内面的な成長はユキノリが1番描かれていたと思うので、音楽とか才能とか抜きで、交通事故によって目指してきた将来の夢を絶たれるとか、あんま想像したくねえな、と。
    映画2回目見た時は、怖いもの見たさというか、他の作品で味わえないユキノリの無念さ、ショッキングなドラマを求めて見ました。
    小手先アドリブに苦悩して心臓ひっくり返すんだ!ってもがいてる描写によって、ダイよりもユキノリの方が人間味あるキャラに思えるけど、一般人には到底理解できない、真に共感はできない才能の世界だなと思って、逆にそれが、そうそう!こんな才能人が世界にいるって凄い、またblue noteとか行きたい、って思わせてくれました。

    • @yju_5a
      @yju_5a 4 місяці тому +2

      玉田のスピードでうまくなる人がいたら、それは天才ですね。なんか知らんけどやったら出来たわってことが連続って感じです。

    • @みやし-p1i
      @みやし-p1i 4 місяці тому +1

      @@yju_5a
      音楽経験者の方!ありがとうございます!
      一安心しました。笑
      そこはご愛嬌ですね!

  • @erisahighbridge5092
    @erisahighbridge5092 3 дні тому

    原作を見たことない状態で友人に勧められて観たのですが、原作をつぶしてる面もあるのではないかなって思いました。
    ダイへの気持ち悪さは私も持っていたのですが、深く読み解く力が浅かったのか、ダイの「ぷはぁ」にはじまりダイの「ぷはぁ」に終わる、ダイのテナーサックス無双の話だったんだなって見えてしまったんです。これはおそらく音楽を演奏する側に携わったことがなかった故のような気もします。
    観客がやたら泣いたり、観客女性が「アアンッ!」ってなってる演出で興ざめしてしまったし、私にはストーリーの良さがわからなかったな…ていう印象でした。
    なので、ミートたけしさんのここまでの解説を聞いて、「ああ、そういうことか」と少し腑に落ちた感じがあり、良い感想や考察を聞けた気持ちです!
    「たまごっちじゃねぇんだよ」は最高に笑いましたww

  • @ポルポルコ
    @ポルポルコ 4 місяці тому +5

    ミートたけしもアヴィシャイコーエンもエリックハーランドもクソ難しい演奏を笑いながらプレーしてるし、サイコパスでぶっとんでます、笑笑
    冗談でなく試合している選手が全員メッシみたいな恐ろしい世界です、ブルージャイアントとは全く別世界。

  • @たなかたろう-v4g
    @たなかたろう-v4g 4 місяці тому +2

    ミート月一で出てるの知らなかった

  • @石田-t7n
    @石田-t7n 3 місяці тому +2

    最後のシーンは演奏がない方が良かった
    というのはまったく同感
    自分の想像した演奏と違っていることが恐ろしくてアニメは見てない、見れない
    原作が大好き過ぎてアニメを見れない
    たけしさんの感想は最高

  • @あやあや-j4s
    @あやあや-j4s 4 місяці тому +1

    せっかくのたけしの解説をぶち壊す…映画見て無くて勿体ない🙇
    ミートさんや本田さん聴きに、またブルーノート東京行きたいわ👍

  • @ys1102piano
    @ys1102piano 4 місяці тому

    ミートさんの思い出話で話されてた名前を伏せたピアニスト誰か分かりました😂w

  • @タロウ-t8q
    @タロウ-t8q Місяць тому

    原作のネタバレがあるので読む方はご了承ください。
    演奏しないエンドは確かに良いと思った。
    ただ1つ言うと、原作では雪折は事故にあったあとSo Blueでは演奏せず(出来ず)にJASSは解散になるんだよね。解散の口実として事故を利用?したこの結末は当然賛否両論あったわけで、そういう意味でも最後の演奏は、原作読者と雪折に与えられた救済みたいな意味も兼ねてると思うんだよね。
    解散を提案するのも控え室じゃなくて、病室だし。本人も代替でSo Blueに立ったときにこれが最後だと思った、と発言するし。そう考えると雪折の「託す者」としての意味は一層増すね。

    • @三丁目の田中-p5d
      @三丁目の田中-p5d 6 днів тому

      ていうか作者の中では後々に大に救いを与えるつもりだったからああしたけど、映画はもうこれで終わりの可能性高いからってのもあると思う
      後味悪く終わってそのままの可能性高いからね

  • @beerbeeeeeell5959
    @beerbeeeeeell5959 4 місяці тому +1

    唐突なマゴさんで笑ったw

  • @ばらもん
    @ばらもん 4 місяці тому +9

    ラストの演奏をしない方が良かった…という所の解説を聞いて、
    スト6で今度でる豪鬼の瞬獄殺が頭に浮かんできました。
    昔の瞬獄殺は暗転している時に一体どんな攻撃をしてるんだろう!っという想像で興奮してましたが、
    スト6の瞬獄殺は全体の攻撃が見えてしまって、カッコいいんですが興奮まではしませんでした。
    今回も自分にはない様々な視点や考えが聞けて、
    沢山ハッとさせられました!

  • @太郎-n5r9g
    @太郎-n5r9g 2 місяці тому

    映画に関してはダイが気持ち悪い、ミートさんと同意見。
    漫画で読むとダイの仙台学生時代のストーリーが最初にあって、やはりダイが好きだなぁ、と思えるものになっています。
    漫画のほう、オススメです!

  • @niconico-pn3fq
    @niconico-pn3fq 4 місяці тому

    原作だと最後の演奏もないですし、2人を捨てて海外に大がいくのでもしかしたら原作の方が好みかもしれないですね。

  • @tubemarubose
    @tubemarubose 4 місяці тому +1

    アマチュアバンドマンですが、何回観ても素晴らしい映画だと思う。ミュージシャンあるあるですよね。上原ひろみファンだからかもしれないけど、音楽も良かった。

  • @サバチューブ
    @サバチューブ 4 місяці тому

    ぶぉーーっとする発声がいいと思いました。歌えばいいと思います。今の時代、音程は完璧に補正できますw

  • @yju_5a
    @yju_5a 4 місяці тому +2

    玉田は、根性の人として描かれていますが、実際こういう人がいたら神保さん並の天才ですね。練習したってできない事ができるようになるとは限らないですからね。天才ですね。として描いた方がリアリティーはあったと思いました。

  • @Npofmexplorer21
    @Npofmexplorer21 4 місяці тому +1

    最後の演奏は、いる派。音楽が好きなので。

  • @A5182
    @A5182 18 днів тому

    音楽に関わりすぎてる人ほど大は無理ってなりますよね。

  • @Musique10048
    @Musique10048 4 місяці тому +2

    21:43
    ここの字幕のミスは大きいので指摘するとJASSとして、です。固有名詞なので。

  • @finalpiano-fantasy1068
    @finalpiano-fantasy1068 4 місяці тому

    abema出演で、マツコ枠を取りに行くミートすこ

  • @afu224
    @afu224 2 місяці тому +1

    原作めっちゃおもろいし、映画もミートさんの言う演出も最高だと感じた上で1点違和感を感じたところ。
    マンガとアニメの演出の違いによる違和感。
    マンガには当然音がないので客の表情で凄さを伝えるような演出があったが、映像は凄い音楽が既に聴こえちゃうため逆にクドく感じてしまった。
    ママとアオイちゃんはいいけど、モブが泣きすぎ笑
    ここ泣き所やで!!ええやろ!って露骨すぎ笑
    音楽聴かせろ!ダイうつせ!となったのである意味術中にハマったかもしれませんが、、、😅

  • @まかろん-t9n
    @まかろん-t9n 3 місяці тому

    大は特異点すぎて共感できないですよね。ワイはやはり玉田。。。

  • @LoveCheeseBurger
    @LoveCheeseBurger 4 місяці тому +1

    絶望を与えるのも、才能
    元巨人の、江川卓も、似たようなこと言ってましたよ?

  • @地蔵壺JIZOTSUBO
    @地蔵壺JIZOTSUBO 4 місяці тому +1

    ソーブルーが
    総ブルーになってますよ
    ソーブルーはジャスが目指してる箱の名前です

  • @ノグチヨシオ
    @ノグチヨシオ 4 місяці тому +1

    ミートさん嬉しそう。笑

  • @ノグチヨシオ
    @ノグチヨシオ 4 місяці тому

    そう玉田がすごい