【カメラ技術解説】ボディ-レンズ境界「レンズとボディの関係を知る」~BL境界~

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 22 сер 2024

КОМЕНТАРІ • 31

  • @AM-ooodt4hg
    @AM-ooodt4hg 3 роки тому +7

    プロ中のプロからタダで講義を受けることができるプラットフォームってUA-camしかないですね。
    本当に勉強になります

  • @puti-puti-blog
    @puti-puti-blog 3 роки тому +6

    最も大口径でショートフランジバックのZマウントが最もレンズ性能を出し易いマウントだと思っていました。でも、マウント規格を施行されたことのある技術者の目から見るとそう単純でもないんですね。とても参考になる情報でした。これからもよろしくお願いします。

    • @camera_club_TV
      @camera_club_TV  3 роки тому +1

      マウント名は言ってませんので。

    • @puti-puti-blog
      @puti-puti-blog 3 роки тому +2

      他動画の内容等から脳内付与してしまっていました。(コメント修正しました。)

    • @camera_club_TV
      @camera_club_TV  3 роки тому

      ^^

  • @user-nu6tb6sz5f
    @user-nu6tb6sz5f 3 роки тому +4

    いつも細密な解説、初心者の私にはカメラの宇宙の中に居る様な気持ちで拝視聴させて戴いています。貴殿のチャンネルには馴染まないと承知の上でのお願いです。私はペンタックス一眼レフ機を使っています。何かペンタックスに関して取り上げて教授して下さる機会を頂ければ有難いのですが。

    • @camera_club_TV
      @camera_club_TV  3 роки тому +5

      ご視聴ありがとうございます。
      私の一眼デビューはペンタックスさんだったので愛着あるんです。ちょっと寂しい現状ですが、新機種発売前にでも何かやりたいですね。

  • @Toshi411
    @Toshi411 3 роки тому +7

    興味深い投稿ありがとうございます!
    レンズの光学式手振れ補正の仕組みを知りたいです。
    ソニーEマウントを使っているのですが、GMレンズは画質を優先するために手振れ補正を入れたくないと聞いたことがあります。
    手振れ補正を入れることでそんなに画質が落ちるものですか?

    • @camera_club_TV
      @camera_club_TV  3 роки тому +6

      承知しました。光学式手ブレ補正の説明したいと思います。
      画質落ちるかと言えば、設計次第の部分もありますが、定性的に良いはずはないです。しかし、そこは腕の見せ所と思います。

  • @S15CB400SB
    @S15CB400SB 3 роки тому +6

    今回も参考になる情報をありがとうございます(^^)
    関連して、マウント径によるレンズ設計への影響についても取り上げていただきたいです。
    良くZマウントは光学的に性能追求しやすい、Eマウントは無茶をしている等々聞きますが、
    結局各マウントとも素晴らしい性能のレンズは存在しているので、本当のところどの程度
    影響があるのか気になっています。

    • @camera_club_TV
      @camera_club_TV  3 роки тому +2

      大きい方が自由度は増えますよね。でも、開発者はその制約の中で他社に勝つ性能を出すために努力しておられます。だから、新しいイノベーションも生まれますね。定性的になりますが何かお話しできればと思います。

  • @user-vr7wc7il6c
    @user-vr7wc7il6c 3 роки тому +3

    AFレンズは電子部品の配置とメンテナンス性も絡んで来るのですね。S5の解説で、キャノンのR5/6のどちらも性能的には最高峰とコメントされていたので、長期的に見てマウントの有利性がどう影響して行くのか、というところでしょうか。ライカのレンズも使えるLマウントが気になるところです。

    • @camera_club_TV
      @camera_club_TV  3 роки тому +2

      キヤノンさんはEFと口径を同じにすることで、社内メリットは大きいでしょう。本当はもう少し小さくしたかったんじゃないかなとこっそり思ったりしてます。Lマウントは非常にバランスいいですね。

  • @user-kc3nu1yx7v
    @user-kc3nu1yx7v 3 роки тому +2

    いつも技術的知識を有り難うございます。
    マウント口経の大小が、Fナンバー=焦点距離f/レンズ有効口D の関係から、
    センサーが受け取る光量が即ち感度に影響して、マウント口が小さい機種は、基本的に光量少ないから不利かと考えてよいのですかね⁉️

    • @camera_club_TV
      @camera_club_TV  3 роки тому +2

      式の物理的口径は単玉薄レンズの時に成り立ちますが、カメラレンズの場合複数枚のレンズが関係しますので、Dは瞳径の関係式になりっます。ですから、マウント径云々は直接関係ありません。

  • @sugar3hi
    @sugar3hi 2 роки тому +2

    EマウントからZマウントに口径変換するアダプターがあるのですが、電子制御の問題は無視するとして、MF 前提の光学面で、Eマウント用に設計されたレンズをZマウントで利用するデメリットは何でしょうか?
    z9 の購入にあたり、Eマウント用レンズが軽いので、買い換えるか流用するか悩んでいます。

    • @camera_club_TV
      @camera_club_TV  2 роки тому +1

      電子制御無視ならばデメリットは特にありません。

  • @user-ve8dm1lb1v
    @user-ve8dm1lb1v Рік тому +1

    勉強になりました。 今日は触れられていないのですが、ミラーレスになってからセンサー類とその制御アルゴリズムが中心のボディと、レンズの性能・特性とは違いが大きくなってりると思いますが。この時代、“カメラ”選択時には一体何方が大事なのでしょうか? 教えて下されば幸いです。シオハラ 拝

    • @camera_club_TV
      @camera_club_TV  Рік тому

      コメントありがとうございます。
      余程のイノベーションが無い限り、デバイスの多少の差は
      あるにせよ、今の時代大きな違いは無いと思ってよいでしょう。
      やはり、カメラは出力する絵が大切です。
      その絵の発色含めた表現力がメーカの思想によって異なります。さらに機種によって味付けが変わる場合もあります。
      スペック大好き日本人なので、どうしてもデバイスの重箱の隅を突っつくような良し悪しを気にし勝ちですが、出てくる絵の嗜好で選んでもらうのが一番と思っています。

    • @user-ve8dm1lb1v
      @user-ve8dm1lb1v Рік тому

      @@camera_club_TV 早速有難うございます。今後も宜しくお願いします🤲 塩原 拝

  • @user-wr5gs9bn3u
    @user-wr5gs9bn3u 3 роки тому +3

    Zマウントがマウント面から太くなる位置が遠いのはAPS-Cと共用マウントだからですかね?
    Z50のような小型のボディでしっかりしたグリップを付ける為のスペースになっているのかなと解説を聞いて思いました。

    • @camera_club_TV
      @camera_club_TV  3 роки тому +2

      ある程度意識していたでしょうね。でも、もう少し早く太くしてあげた方が鏡筒設計者の自由度が増えたんじゃないかな。

  • @zero125cc
    @zero125cc 3 роки тому +1

    PENTAX K-1が発売されたときに、一部のシグマ製レンズがわずかに干渉するという事がありましたが、
    これはボディ側が規格ギリギリまで追い込んだのか、シグマの設計が甘かったのか…どちらなんだろう。

    • @camera_club_TV
      @camera_club_TV  2 роки тому

      シグマさんがBL境界の規格まで手に入れていたかわからないですね。どちらにしてもこれだけは守ってもらわないとね。

  • @daidaimusha
    @daidaimusha 3 роки тому +1

    富士フイルムの提唱したバリューアングルなどはいかがでしょうか?

    • @camera_club_TV
      @camera_club_TV  3 роки тому +1

      富士さんがあえていう事でもないというのが個人的な感想です。w
      口径ばかり言われるけど、一番ネックなのは電気接点なんだよなぁ。。。

  • @tse1692
    @tse1692 3 роки тому +2

    Eマウントの設計者のコメントだとフルサイズを想定して設計したそうですよ

    • @zcc0130
      @zcc0130 3 роки тому

      EマウントのAPS-Cカメラの発売の時に、フルサイズではできないことはないが、無理があるとソニーの技術者が語ってましたよ。
      ソニーというのは戦略なく、作戦あるのみのメーカーです。所詮は独自規格が大好きな家電屋です。

    • @tse1692
      @tse1692 3 роки тому +2

      @@zcc0130 それ設計者の方ではなく営業企画部出身の方です。当時名前で経歴を調べました。実際に設計を担当されたエンジニアの方はフルフレームのAマウントレンズを使えるように(つまりLA-EAで)設計したと発言しております