【レオザフットボールとコラボ】サッカー選手必見!!反発を使ってドリブルの初速を速くする
Вставка
- Опубліковано 5 лют 2025
- 今回の動画はレオザフットボールさんとのコラボです!
サッカー選手必見の反発を使ってドリブルの初速を速くするテクニックの紹介となってます
多くのトップ選手が使っていますが中々押しててもらう機会は多く無いと思います。
是非参考にしてみて下さい!!
●本編でご紹介している動画
【メッシへの道】スプリントテクニックから最速ドリブルを作り出す! • 【メッシへの道】スプリントテクニックから最速...
【メッシの走り方②】スーパー速歩きとスーパーパーで、足を速くする • 【メッシの走り方②】スーパー速歩きとスーパー...
『走り革命理論 今まで誰も教えてくれなかった「絶対に足が速くなる」テクニック 』
(KADOKAWA)
Amazonページ→
www.amazon.co....
この本は、文章だけでなく、イラストや動画を豊富に備えています。youtubeで発信している理論を、誰でも理解できるように、そしてそれを周りの子供達や選手、お子さんに伝えることができるような内容になっています。
●コラボ、動画出演、撮影可能な指導などのお問い合わせは
こちらのアドレスまたは、インスタのアカウントにお願い致します。
【メール】youtube@hashiri.school
【インスタ】 ...
●指導依頼などのお問い合わせはオフィシャルサイトからお願い致します。
www.hashiri.sc...
○和田賢一【走りの学校】オンラインスクール
www.hashiri.sc...
100mを1秒速くする為の52週間の練習プログラムです‼️
【ランニング走法】から【スプリント走法】に走り方を変える事で、足は速くなります。
全国の仲間と共に和田賢一が経験した世界を、一緒体験出来るスクールです。
特典
①52週間の練習会プログラムが毎週メールで送られてくる
②和田賢一が世界で経験した貴重な学びが送られてくる
③練習動画をInstagramで発信するとアドバイスがもらえる(Instagramを使えない方はグループ内で投稿可能)
こんな方におすすめ!
•足が速くなりたい
•具体的な練習メニューが欲しい
•練習動画にアドバイスが欲しい
•子供の足を速くしたい
(一人分の参加費でお子様と一緒に練習して頂けます。)
走りの学校オンラインスクール・オープンキャンパス(無料)への参加方法!!
※誰でも気軽に参加できるグループ(現在8,000人も参加)
↓
/ 659584584608540
走りの学校オンラインスクールで、どんなことが学べるかが分かります
・オンラインスクール生の体験談
・最新の走りの学校情報 など
【Instagram公式】
/ hashiri_school
【Instagram和田賢一】
www.instagram...._youtube/?hl=ja
フォローお願いします!
○指導依頼などのお問い合わせは以下web pageからお願い致します。
www.hashiri.sc...
三笘も大学で走りを教わってたっていいますよね。
走りを学ぶって案外やってる人少ないし論理的に解説できる人もいないからすごく貴重です。
三笘選手の動きを解説の方がよく「独特のリズム」って表現してますが、三笘選手の動きが独特ではなく「当たり前」になれば、日本のサッカーレベルは1つあがりそうだなと、この動画見てて感じました!
和田さん、そしてスタッフの皆様へ
今回お忙しい中、御指導頂きとても嬉しかったです🏃♂️
選手たちも反発を意識するようになりましたので今後も教えて頂いたトレーニングの継続を促していきます🔥
この度は本当にありがとうございました‼️
コメントありがとうございます‼️
皆さん素晴らしい進化でした✨
しかし、スピード面まだまだ伸び代がございます✨是非ご継続お願い申し上げます‼️
レオザさん誠実で波風立てない感じが森保監督みたいで良いですね👍👍
岡部さんの得意技、縦一閃ですね✨
脛の傾きは、岡部さんも言ってました!
犬のアジリティーでも、よく見てみると、速く動く時ほど脛が傾きます。
和田さんのドリブルがめちゃくちゃ上手いのにも驚きました‼️
和田校長の大腿四頭筋にばかり視線が行ってしまう位に筋力凄いですね。
最後のボールを使った動きは、サッカー未経験とは思えない位『抜き味』抜群ですね。
1番視聴したかった動画ありがとうございます。
ドリブルの技術と走りの技術が合わさった完成形の選手が日本だと三苫選手や海外だとネイマール選手なんだろうね。参考になりました✨
和田校長全開動画ですね✋️クリスティアーノロナウド選手は100m9秒台で走るトップスプリンターだったオビクウェルさんからスプリントを教わったことがあるそうです😃
ついに!!!!
やっぱりレオさん走りの学校見てたんかー。
足の最短距離。めちゃくちゃ深いすね
レオさんとのコラボ面白かったです。
クリロナ選手の速さの秘密、三苫選手の反発リズムの抜き方、とても分かりやすくて、まるで本人の動きを見ているかのようでした。
前の動画にもありましたが、ボールタッチと反発の矛盾、その切り替えの速さは、特に難しい部分ですから、意識して自然に出来るようになれたら、どのポジションでも活用出来るでしょうね。
格闘技に通ずる身体の使い方などがあれば知りたいです🙏
それめちゃくちゃ面白そうな議題ですね
めっちゃ勉強になった
この反発を利用する動きは、テニスでも非常に有効だと思いました。
お待たせ致しました✨
カットインで一本動画作ってください。キレがえげつないです👍
50メートル走もヨーイドンで反発ステップ使った方が速いですか?
中高サッカー部で大学で陸上をやってる者です。
この動画はすごく面白い!和田さんドリブルめちゃ上手く見える笑いや、うまい笑
ムバッペは陸上系の動きをしていますね。ときどき2歩目までは陸上選手のようにすり足になるときもあるぐらいに。
フィジカルの能力と相手の逆をついていける脚の素早い動きによって、決まった型ではなく野性的に抜いていきますが。
みとま選手はこの動画にあるやり方を多用しますが、それだけではボールの軌道がよみやすいので、
軌道上に足を入れられる間合いをとられるとボールが出ていく瞬間にカットされて厳しくなる。そこで、
上半身の重心はそれほど動かさずに、脚のボールに対する位置だけ変えてフェイントをすることで、
相手の重心を揺さぶって逆を突くやり方をしていますね。
その三苫選手に対してこの前の代表戦で守備をしたブラジル選手は、
ボールよりも相手の重心を意識して同期するようにし、
相手の進んでいく位置に腕をいれて相手の走行時のバランスを崩して、
ボールが出ていく軌道に足を入れてカットする、
という方法で完封していました。
「ミリトンに反発ステップを封じられる三笘薫」でyoutubeで検索すると出てくる動画でそれがよくわかります。
サッカーは腕はけっこう見過ごされやすいけれど、デュエルの局面では腕の使い方も重要になってきますね。
そういえば、ビーチフラッグスでも腕を相手の前にいれたり、動きを抑止しあって自分の位置取りを確保していくうごきをしているようなので、
和田さんは腕を使って相手より有利なポジションをとるのも得意そうですね。
サッカーはバスケとかとは違って、肩や腕で押し合って相手に体重をかけるぐらいのフィジカルコンタクトがある程度ゆるされていて、ラグビーに近い競技なので(相手をつかんだり打撃のようにやると反則ですが、押し付けるぐらいは許容されている)そういう方法論も和田さんは持っていそうな気がします。
校長サッカー上手くなったなあ
きたー!
って、ことはクラウチングスタートの時、手は体重を後ろに押した方が蹴り足に体重が乗って早く起き上がれるのかな。
いつも楽しく見ています♪
ドリブルデザイナーの岡部さんをご存知ですか?
理論は違えど、全く同じ動きに行き着いていることに驚いています‼️
走りの学校がUA-camを始める前から見つけていただいて岡部さんのチャンネルに呼んでいただきました!
走りの学校のチャンネルを立ち上げる際もアドバイスして頂き本当にあ世話になりました!すごく素敵な方です!!
こちらが岡部さんとの動画ですので是非ご覧になって下さい!!
ua-cam.com/video/bXL22HGewhQ/v-deo.html
@@hashiri.school この回観てました😆🎊
和田さんだったんですねー‼️今、思い出しました🤩
倒れようとすると足が出る作用も利用しているのかなあ?
三笘は親が陸上選手だったから早いうちに習得出来たのかな?
本で足が速くなった
質問があります
大谷様と久保君に届けえ
ボルトの指導を直に学んで日本に持って帰ったことは評価するが、本人が30%しか吸収出来てないのが欠点。
野球、ラグビー、そしてサッカーに進出するのは結構だが、分析がまとはずれ
まぁせいぜいガンバレ、応援はしてるが、評価はしてない
選手よりレオザのほうが反発使えてるのが一番面白かった。そこは評価する
辛辣だがまぁわからんでもない
レオザが一番反発ステップうまいってのはほんとその通りww
@@ラスコー-v9b せやろ。この動画みてこの動画通りにやる奴が出てくるから、一応忠告してあげた。見本が下手だから、選手も上手くならない。
聞いてる選手も、ビーチフラッグス専門がサッカー語るなよていう態度が物語ってる。
レオザは真面目に聞いてて偉いわ。