【セガマークⅢ】後期名作ゲーム特集
Вставка
- Опубліковано 9 лют 2025
- セガマークⅢ後期に発売された、個人的名作ゲーム、おすすめソフトについて紹介しております。
国内ではわずか5年という短命に終わったSEGA MarkIIIですが、海外ではSega Master Systemが長く愛されたゲーム機でした。
日本よりも海外のファンが多かった印象があります。
セガマークⅢ後期ともなると次世代機のメガドライブが発売されており、今更マークⅢのゲームを買う人は少なかったでしょう。
ですが、意外と知られていない名作ゲームも数多くありました。
セガマークⅢの名作ゲーム、おすすめソフトをお探しの方、興味のある方は、是非見ていってください。
==== 関連動画 ====
🔽 【セガマークⅢ】初期名作ゲーム特集
• 【セガマークⅢ】初期名作ゲーム特集
🔽 【セガマークⅢソフト】名作ゲーム特集その2(中期)
• 【セガマークⅢソフト】名作ゲーム特集その2(中期)
🔽 【メガドライブ】名作アクションゲーム特集その1
• 【メガドライブ】名作アクションゲーム特集その1
🔽 セガ以外のレトロゲームチャンネルはこちら
/ @ajakingretro
==== ブログ・SNS ====
🔽 今回紹介したゲームの詳細はこちらのブログから
retoromania.cl...
🔽 Twitterのフォローもお待ちしております♪レトロゲーマーアジャキング / @theamazonia
🔽 インスタグラムもたまに更新してます
/ retorogamer
【紹介ゲーム】
アレックスキッド ザ・ロストスターズ
アルゴスの十字剣
星をさがして・・・
ソロモンの鍵
ファイナルバブルボブル
サンダーブレード
R-TYPE
ダブルドラゴン
イース
ボンバーレイド
#セガマーク3名作
神移植とも言われるR-TYPEやYsに目が行きがちですが、個人的には星をさがして…を推したいですね。
全体的にいい曲が揃っていますが何よりオープニング、エンディング曲共に神曲。サウンドテストモードでよく聞きまくっていました。
星をさがして…もファンが多い作品でしたね^^
ロストスターズのアレクの悲鳴が耳に焼き付いて離れません。
スペハリ3Dとか専用メガネ使うゲームは目が疲れるので2Dモード欲しかったです。
あの断末魔は、耳に残りますよねw
当時は中学生でしたがバイトも頑張って、マークIII本体にFM音源ユニット、ラピッドファイヤーシステム、3Dグラス、テレコンパック等フル装備させてました
1990年代に入った頃にゴールド&シルバーカートリッジとマイカードマークIII
専用コントローラー付属のも含めて箱説付きでフルコンして現在も大切に持ってます。
ゴーストハウス、スケバン刑事II、ロッキー、ウッディーポップ、剣聖伝、天才バカボン、破邪の封印、超音戦士ボーグマンとかもはまりましたね
大阪日本橋もよく行ってたし、自転車で広範囲おもちゃ屋探して走りまくってた思い出
玩具屋さん巡りとかしてましたね~^^
R-TYPEは当時購入できなかったのでWiiのVC版が配信された時すぐに購入しました。雰囲気、ゲーム性はマークIIIにしては十分再現されてますよね。
マークⅢであの完成度はスゴイですよね^^
バブルボブルは当時マーク3でもかなり遊んでましたね。数年後バブルが弾けるという洒落にならないオチがついて、今更ながら「ファイナル」が意味深に思えてしまいます(苦笑)。ダブルドラゴンも遊んだほうですがエンディング未達。だって飛び蹴りしかマトモに使えないんだから…でも両作ともBGMが良かった。今となってはいい思い出です。
今となっては良い思い出ですよね^^
ファミっ子への対抗心だけで生きてたあの頃
アルゴスの十字剣と星を探してが懐かしい・・!、当時は幼児だったのでルールもよく分からずに猿のように数百回もリプレイしていました・・
アクションゲームとして、アルゴスの十字剣は物凄いクオリティ高かったと思い返しますし、
星を探しては、いわゆる総当たり系ですが、独特で、心に残るストーリィだった気がします。
当時としては、アルゴスの十字剣は高クオリティだったでしょうね^^
セガマーク3は当時憧れでしたね!✨
学校では誰も持ってる人はいませんでした。
私の学校でも、クラスで一人しかいませんでした^^;
ワイがソレに当たる…
俺一人だから流行らなくて、じゃあウチでやらせて流行らせよう!と企んでも、ハードってなかなか買って貰えないから、結局ウチが無料ゲーセン化するだけで終わる!と言う始末だったな(T_T)
メガドラになってからは買って貰う奴が多くて、頻繁にソフトの貸し借りが出来て楽しかったよ。
セガ、やはりもったいない…
ファミコンがなければ🥲
ところでアジャさん、別動画でとりあげられたミスティックウォリアーズが、遂にアケアカで出てきましたね😄
ミスティックウォリアーズは買わないといけませんね^^
マークIII(マスターシステム)はファミコンより使える色数が多いのでやはり綺麗ですね。
R-TYPEはFM音源と相性が良いですね。PCエンジン版のBGMよりこっちが好きです。
ファミコンと比べると、マークⅢは色も鮮やかで綺麗ですよね^^
ダブルドラゴンはよくプレイしました
2人同時プレイが可能だったので、友達とよくやってました
ファミコン版の成長要素が無くてアーケード版みたいにシンプルに遊べたのは良かったです
アルゴスを見ていると、まさにグラフィックもサウンドも「これぞSEGA!」って感じのテイストですね😃
自分はセガMk3は持っていませんでしたが、。でもこの耳に残るサウンドの感じは「ゲームギア」で感じたクオリティ。
ってことは、ゲームギアも当時としては携帯機にしてはかなり高いスペックだったんだなぁって改めて思います😊
ゲームギアもカラーの携帯ゲーム機として当時は凄かったですが、電池の消耗が恐ろしく早かったのが難点でしたね^^;
アレクは亡くなってたなんて…初代はファミコンとは違うカラフルなグラフィックとボスとのジャンケンバトルが好きでよくプレイしました。アルゴスはファミコン版が好きでこのマークIII版も買いましたよ。
我が家には当時ファミコンしかなく、マークⅢのCMを見て憧れたものです^^
@@ajakingSEGA 従兄弟がマークIIIを持っていたので遊ばせてもらってました^ - ^懐かしい思い出です。
アレクは某ハリネズミに殺されましたw
クリスマスにファミコンが売り切れで、SG-1000Ⅱを買ってもらったのがセガライフの始まりでした。
この頃のマークIIIソフトは後になって、値引きされたものを買っていました。
私の友人も、親がファミコン売ってなかったらからSG-1000を買ってきたのをきっかけに、それ以降、マークⅢ→メガドライブ→ゲームギアと、セガ街道まっしぐらでしたw
後期は天才バカボンもなかなか面白かった記憶。メガドラのおそ松くんより遥かに上出来でした
R-TYPEとイースをよくプレイしました。両作とも文句無しの名作ですね😆
しかしアレックスの当たり判定は今見ても驚愕😲😨
アレックスのアーケード版は更に難しいので、当時クリアできた人は少なそうですよね^^;
アレックスはショットを当てると敵キャラの当たり判定がなくなる。一見敵はヤラれていないけどそういう仕様なんだよね…
マスターシステムミニはよ
9:17当時(スーパーマリオやドラクエ3辺りの頃)は裕福な家庭でもセガとファミコンの二台持ちの家庭とか確かにレアでしたね
セガは中学生とかのお兄ちゃんがいる家庭や父親もゲーム好きなとこが持ってるイメージ
いくら母親にせびっても、仕方ない、そのセガだかなんだかいうソフトなら買ってあげてもいいけど
本体は別にファミコンがあるから要らないでしょって言われてセガもファミコンと同じとこが作ってると思ってる
ディスクシステムの本体買って貰う時みたいに十八番の◯◯君も◯◯君もみんな持ってる、持ってないのはボクだけ作戦は使えないので全く粘れない(笑)
マークⅢの後期はアレクスキッドは子供ながら覚えゲーで何回も繰り返しやりました。
ファミコンしか持っていなかったので、マークⅢのゲームには憧れましたね~^^
[R-TYPE][ダブルドラゴン][イース]は今年シリーズ最新作も発売されていましたね。
[R-TYPE]…[R-TYPE FINAL3 EVOLVED](PS5)
[ダブルドラゴン]…[ダブルドラゴン外伝 ライズ・オブ・ザ・ドラゴン](PS4&switch&steam)
[イース]…[イースⅩ NORDICS](PS4&PS5&switch)
今年はレトロゲームの復刻が色々あって有難かったですね^^
ほんとセガのゲームは人を選ぶ!完全玄人向けと言っても過言ではない!
それにしても良い音してんな~~🎵😭👍
ファミコンよりも、ちょっと大人向けの印象でしたね~。
アルゴスの十字剣は確かに良く移植出来てましたが何か寂しい雰囲気…w😅無敵技使うと落ちても死なんから穴入って画面がエライ事になるw
無敵技があったんですね^^
アールタイプは当時PCエンジン版をやった後に出たからすごいがっかりした。
でも今思うとマーク3にしてはすごい移植だったんだよね。
小学3年生の俺にはわからなかったけど。
親はPCエンジンなんて買ってくれなかったからマーク3版を相当やりこんだ
是非とも海外版マスターシステムで続きを
ロストスターズは、初めてアーケード版を見た時にジャン拳が使えず攻撃手段が一切なくなったのが納得いきませんでしたね…ステラ姫にパンチさせるわけにいかなかったのかもですが。
アイテムを取らないと攻撃が出来ない設定は、ちょっときついですよね^^;
故アレク氏w
あれ?画面見た感じセガ・マークIIIってファミコンより性能高かったんだ・・。知らなかった!それらならもうちょっと色々出てもう少し流行っても良かっただろうにねぇ。
全ソフトを持っていたが損保会社の不正行為を告発した為に冤罪逮捕され
泣く泣く処理所行きに…
SDIをやりたい…
マーク3のF1ゲームもなかなかなもの