【トラウマ・PTSD・怒り・うつ】気になる質問に全て答えます!【公認心理師・臨床心理士が答える】
Вставка
- Опубліковано 5 лют 2025
- #公認心理師 #臨床心理士 #トラウマ #PTSD #怒り #うつ
<チャンネル登録はこちら>
/ @ruri_mari
<まりこのカウンセリングルーム イーズメンタルマネジメント>
ease-mm.com/
<イーズメンタルマネジメント 問い合わせ先>
info@ease-mm.com
<ルリコのカウンセリングルーム ビブリオテーク 問い合わせ先>
bibliotheque2212@gmail.com
※このチャンネルでは、トラウマケアに関する情報をお伝えしています。トラウマは、触れることで気分が悪くなることがありますので、ご視聴は、無理せず、ご自身のペースでお願いいたします。
※このUA-camチャンネルでは、公認心理師・臨床心理士の倫理綱領に基づき、ご相談者様ご本人のご同意なく、個人情報や個人を特定できるようなエピソードをお話することはありません。動画内でお話しする内容は、すべて一般化されたものです。
ここまでトラウマに特化したチャンネルは今まで無かったと思います。
「トラウマとは?」「PTSDとは?」のような漠然と言ったら語弊はありますが、そのような動画は存在しましたが、ここまで踏み込んでくれてるのはすごくありがたいですし、救われてます。
ありがとうございます🙇
こんなに丁寧に質問に答えていただき嬉しいです。
ありがとうございました。
以前の動画を見て自分もEMDRを受けてみたいと思ったので安心しました。
本当に魔法のような手法ですね!
「父を猛獣のような脅威と捉えている」の回答が本当に嬉しかったです。
セッションを受けたセラピストを信頼していましたが過剰に妄信していたのかもしれません。
もしかするとセラピストに対して見捨てられ不安が発動して「セラピストの望む答え(いわゆる正解探し」をずっとしていた、その下地があったせいで見解に相違が出た際に自分の感じ方がおかしいのかな?と思ってしまったのかもしれません。
幼少期に親からのガスライティングがあり「お前の感じ方がおかしい、怒る・泣く意味が分からない」など感情を否定されていたことも、自分の感じていることに自信が持てない要因の一つと思っています。
子供の頃から父はまさに(特に泥酔している時は)身の危険を感じる猛獣=脅威でした。
回答いただいた「何か理由があって父を怖いと思っている、小さな子供にとって声を荒げる父は猛獣と捉えてしまってもおかしくない。」とても響きました。
自分の感じていたことをそのまま感じて良い、これが自分の中にあることなのだと安心して認めることができました。
動画を見ながら安心したのか泣いてしまいました。本当に嬉しかったです。
ありがとうございました。
また今度質問させていただきますね。
動画作成応援しております。
長い長い時間がかかりましたが、ルリコさんのお言葉通り、あなた自身が幸せになることです。私の経験からですが、まずは食べて体力つけて、視野を広げていきましょう。考え方や意識も仕事も住まいも環境を変えることは可能です。自分が幸せになったら、全てのことが無駄じゃなかったと思いました。
53:53 治りたい気持ちと治りたくない気持ち
トラウマの症状を抱えながら生活していくとかなり不安が強くなり、日常がままならない現実を生きています!
やはりフラッシュバックはきついですね!
ちょっとの刺激でかなりパニックになりますね~!
怒りで悩んでたことを説明されてて、ほんとにそうだなと思いました。
いつもためになる発信ありがとうございます。
怒りは第二次感情というお話がありましたが、第一次感情の怒りもあると耳にしました。その違いや、区別、取扱い方などについてもお話を聞けたら嬉しいです。
とっても高品質でオネストな動画でした。勉強になります。
視聴してて強烈な眠気が何回か襲ってきたので、他の方もご自身のペースで視聴された方がいいと思います。
怒りを我慢してると鬱になりますよね。
怒りを出してから良くなってきました。
ルリコさん、まりこさん、
質問に答えて下さってありがとうございます。私の経験はあるようでないことだったんだな。しっかり悩んで苦しんだ分だけ、自分を大切にすることを学びました。
質問にお答えくださりありがとうございます!!
話そうとすると症状が出ちゃうっていうのがトラウマ反応でもあるんだということを改めてわかりました。そして、恥ずかしい気持ちをカウンセラーさんはわかっていると思えるだけでも、少し安心しました。
凄くわかりやすかったですし、こんな自分でもいいかと思ってみたいなと思えました。ありがとうございます!
私は母子家庭の生活保護世帯に育ち、20年に渡って母から虐待を受けてきました。
また中学高校と、同級生に多数の嫌がらせを受けてきました。
現在30代後半ですが、8年前からPTSDを発症し、通院しています。しかし回復の見込みがなく、毎日フラッシュバックを起こします。
どうすれば楽になれますか?
まりこさん、怒りを2次感情としている感情理論について説明していただけませんか。どこの誰が、どのような感情理論でしょうか。