Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
すいません、リガチャーが締める部分が人によって上下違うんですけど。どっちが本当の付け方ですか?さとるさんも他の動画で下だったり上だったりしてますが。そこのところ教えて頂きたいです!
すごくいい質問ですね!実は、どちらも本当の付け方です。リガチャーにはリード側(下)にネジがあるタイプとリード側とは逆(上)にネジがあるタイプがあります!なんのリガチャーを使っているかによって、正締めか逆締めかが異なるのです。お持ちのリガチャーを教えていただければ、どちらが正解かお伝えしますよ!
@@shortycolossus22 さんありがとうございます!私は最近、母にサックスをもらって練習をしていたのですが。色々動画を見てリガチャーはどっちが正しいか誰も説明してなくて困ってました。私は2種類のリガチャーを持っていて、皮の締める部分が一つのタイプと金属?の締める部分が2つの物を持っています。出来れば初心者はどちらから使ったら良いかも教えて頂きたいです!
皮で締めるタイプのものはロブナーというものだと思います。それは基本的には逆締め(上で締める)ですね。www.gakkido-kangakki.jp/product/1724金属のものはたくさんあるので何とも言えないです。写真があれば送ってください。金属のリガチャーの方が基本的には一般的ですね。
@@shortycolossus22 さんロブナーと言うんですね、これです!上で止めるタイプなんですね^ - ^金属の方はstore.shopping.yahoo.co.jp/miyaji-onlineshop/tw-16101201.html?sc_i=shp_sp_search_itemlist_shsrg_titleこれと同じ形です!
ボナードなんですね!ボナードは逆締め(上で止める)です!リガチャーは個別具体的に止め方が違うので難しいですね。基本的には楽器屋さんで買うときに教えてくれるのですが、貰い物だとわからないですよね!また困ったら聞いてください!
内容と違う質問なのですが、硬いリードを使っている人と柔らかいリードを使っている人の違いって何なのでしょうか?
すいません、リガチャーが締める部分が人によって上下違うんですけど。どっちが本当の付け方ですか?
さとるさんも他の動画で下だったり上だったりしてますが。そこのところ教えて頂きたいです!
すごくいい質問ですね!
実は、どちらも本当の付け方です。
リガチャーにはリード側(下)にネジがあるタイプとリード側とは逆(上)にネジがあるタイプがあります!
なんのリガチャーを使っているかによって、正締めか逆締めかが異なるのです。
お持ちのリガチャーを教えていただければ、どちらが正解かお伝えしますよ!
@@shortycolossus22 さん
ありがとうございます!
私は最近、母にサックスをもらって
練習をしていたのですが。
色々動画を見てリガチャーはどっちが正しいか誰も説明してなくて困ってました。
私は2種類のリガチャーを持っていて、皮の締める部分が一つのタイプと
金属?の締める部分が2つの物を持っています。
出来れば初心者はどちらから使ったら良いかも教えて頂きたいです!
皮で締めるタイプのものはロブナーというものだと思います。
それは基本的には逆締め(上で締める)ですね。
www.gakkido-kangakki.jp/product/1724
金属のものはたくさんあるので何とも言えないです。
写真があれば送ってください。
金属のリガチャーの方が基本的には一般的ですね。
@@shortycolossus22 さん
ロブナーと言うんですね、これです!
上で止めるタイプなんですね^ - ^
金属の方はstore.shopping.yahoo.co.jp/miyaji-onlineshop/tw-16101201.html?sc_i=shp_sp_search_itemlist_shsrg_title
これと同じ形です!
ボナードなんですね!ボナードは逆締め(上で止める)です!
リガチャーは個別具体的に止め方が違うので難しいですね。基本的には楽器屋さんで買うときに教えてくれるのですが、貰い物だとわからないですよね!
また困ったら聞いてください!
内容と違う質問なのですが、硬いリードを使っている人と柔らかいリードを使っている人の違いって何なのでしょうか?