【万年筆】そのエラボー買うのちょっと待って!
Вставка
- Опубліковано 9 лют 2025
- 今回は恐らくUA-cam上で一番再生されてるあの万年筆動画と
それにまつわる解説なんかをさせていただいております
今更な内容ではありますが
ご視聴いただけると嬉しいでございます
~雑記~
あ~ねんまつ
今年も残すところあと僅かです
今年は大変なやべー1年でしたね
コロナが大変なことはもちろんなんですが
個人的に今一番気になってるやべーことは
「バッタ」です
そう、蝗害ですね
今年の夏頃ちょこちょこニュースになってた
4000億匹のサバクトビバッタ
あれ、最近ニュースもめっきり聞かなくなったから
収束したって思ってたりしません?
実はね、全然収束してないらしいんですよ
事態はさらに悪化してるらしくて...
それを訴えたところで
自分に何ができるのかわからないところではあるんですが
実は全然収束してなくて
本当にやべーことになってるってことを意識するだけでも
何か変わってきたりするのかなぁ
なんて思うので
頭の片隅にちょこっとだけでも...
それではこんな最後の最後まで読んでくれたあなたが大好きです
また次の動画説明欄でお会いしましょう
良いお年をお迎えくださいませ
元高級筆記具店スタッフのえもがお送りするえもチャンネルです
サブチャンネル
/ @サブえも
twitter
/ emoemo369
企画募集のフォームはコチラ
docs.google.co...
【音素材】
魔王魂
maoudamashii.j...
OtoLogic
otologic.jp/ - Навчання та стиль
何はともあれ、ありがとうございました。来年もよろしくお願いします。次の動画もライブも楽しみに待っています。
来年もよろしくお願いします!
次の動画もライブも期待に沿えるようがんばります!
本当に今、エラボーかフォルカンを買ってみようと思ってたところでした!
凄くタイムリーですありがとうございます!
それはすごくタイムリーですね!
ちゃんとわかってて使えばエラボーもフォルカンも楽しいのであらためてぜひ^^
@@EMO_channel ありがとうございます😊試筆できるところがあれば、検討してみます(^^)
良いお年を。
僕も、カリグラフィーのカッパープレート体を書きたくて、もう少しで買うところでした。無名ブランドでも、おすすめはありませんか?
6年も前にあの動画見たのがきっかけで、エラボー買った人です😄
改造版だったし、あんなに開くと壊れそうって最初から思ってましたが、見ていて気持ちよさはありますよね😇
エラボーの書き味はドリブルしてるときのボールの反発力的な手応えのある反発が癖になるペンです。一番好きな書き味です😍
長いこと、某ドイツ生まれ、今スイスの万年筆を使ってきたわけですが、この頃とうとう万年筆沼にハマりましてエラボーを買ったのですが、慣れるのに時間がかかりました。その際、とても参考になりました、主に感謝です。
実に、万年筆、奥深いです。
さらっとすごい報告してるし、それに気付いてる人もほとんどいなくて草ァ
おめでとうございます、お幸せに!
ありがとうございます!
まぁかしこまって発表するほどのもんでもないかなーって笑
@@EMO_channel 結婚報告って普通はかしこまって発表するものでしょw
月並みな事しか書けませんが幸せな家庭を築いてください!
今年もたくさんの楽しい動画をありがとうございました。
来年もよろしくお願い致しますですよ。
こちらこそいつも嬉しいコメントありがとうございました!
来年もよろしくおねがいしますなのですよ、にぱー☆
今年1年楽しい動画をありがとうございました😊
来年もよろしくお願いします
こちらこそいつもコメントありがとうございます!
来年も何卒何卒よろしくおねがいします!
エラボーのペン先誤解はだいぶ前に解けていたんですが, 海外のエラボーはカスタムシリーズの一種だと思ってました…これ誤解だったんですね。
今年一年, 楽しい動画をありがとうございました。来年も楽しみにしております。
今年万年筆販売店員になったばかりの1年生ですが、えもちゃんねるでお勉強させていただいてます!今後も動画楽しみにしてます!
私の知識はアップデートされなかったりもするので逆に色々教えて下さいね^^
えもさん、今年1年楽しい動画をありがとうございました!来年もお身体大切に、ライブも楽しみにしています(*^^*)
ではではどうぞ良いお年をお迎えくださいませ~(^_^)/
こちらこそありがとうございました!
身体、まじで大切にしなきゃですね笑
良いお年を!
ありがとうございます、ほんと数時間前に例の動画を見て購入を検討していました。色々なものを精査して他のものを購入します。
おお!それはこの動画で悲しい事故を未然に防げたってことかな?
ちゃんとわかってて使えばあんな風には使えませんがエラボーもフォルカンもそれはそれで楽しいですよ^^
昔のウオーターマンのペンなどもフレックスニブでした。カリグラフィーみたいな字が書けました。
カスタムのフォルカンで、フレックスニブの真似事をしたことがありますが、ペン芯とペン先が離れてしまうため、力を入れて太くするとインク中抜け状態になりました。
来年も切れのいい動画お待ちしております。
来年も楽しんでいただける動画をお届けできるよう頑張ります^^
楽しい動画でした。ありがとうございます。
エラボー毎日使っています。青インク用にもう一本欲しい。
楽しんでいただけて嬉しいです^^
みなさん、良い年をお迎えくださいね(^_-)-☆
良いお年を!
件の動画を見てエラボーを買おうとしたおバカさんです。
マジでこの動画を見てよかったです。あなたのおかげで私の数万円は助かりました。
ありがとうございます。
えもさん、いつも楽しい動画ありがとうございます!
来年も動画楽しみにしています。
良いお年を!
いや~、万年筆とUA-camに関して、できるだけたくさんの人が誤解なく幸せになってほしいという思いに満ちていて、ほんと素晴らしい動画ですね。(言いまわしは多少アレだが)
好意的に受け取っていただけてありがとうございます^^
えもさんの動画見て文房具に興味持ちました。良いお年を!
金欠学生なのに万年筆にハマっていたときがあり、例の動画ももちろん見ました
並木ファルコンすげーって思って買おうとしたところでお金が無かったので踏みとどまりましたが、今になってまた欲しくなりましたw
あの動画をみてエラボーを選んだけど、あの動画ぐらい無理に開かなくても充分強弱が楽しめるので問題なかったです(コクーン→カスタム74→エラボーの遍歴)
エラボー細字使ってます。漢字混じりの日本語を狭いところに小さな文字でびっしりと書いていく日本人的な使い方には、本当に書きやすいペンです。来年は、エラボー中字を買います。
コメント見てもエラボー複数本持ちの人多いですね^^
ちょっと大きな街の文具店の店員さんでも、万年筆に関しては私と同程度かそれ以下の知識しか持ち合わせてなかったりしますので、こうゆう動画は本当に参考になります。
ありがとうございます。これからも色々教えて下さい。お願いします。
参考になりましたら幸いです、これからも参考にしていただける動画を作れるよう頑張ります^^
こんな動画知りませんでした。楽しそうですね。カスタムしたエラボーを売って欲しい・・・
動画内でも言ってるフレックスニブのモデルならカスタムしたエラボーみたいに書けて楽しいですよ^^
軟ペンというと何故か毛筆風と説明する人が多いですが全くの勘違いです。私は毛筆や筆ペンも使いますが同列で評価するのは全く間違ってます。
文字の表現力という点で言えば、毛筆・万年筆・ボールペンの順で軟ニブはカリグラフィの仲間位です。軟ニブだと筆圧がどうのって解説されますが、毛筆なら止め・跳ね等の表現をコントロールを行うのが主です。
私が感じたのは購入直後はよくこんなワザとらしい味付けにしたなと思いましたが、使い続けていたら絶妙な味付けだなあと感じるようになりました。一般的なニブとはだいぶ違いますので納得して買うことが必要だと思います。
壊れるとどんな風になるのですか?
パイロットの修理窓口も当時頻繁にエラボー持ち込みされて例の動画に参ってた。とかいう話ありましたよね。
私もリアルタイムでは経験してませんでしたが、本当に多かったみたいですね^^;
おいらもあの動画で買ったくちですw ほどなくインク出が悪くなり使いものにならなくなった。ニブに紙ゴミが詰まるらしい。
ただ京橋のパイロット本社に持ち込んだら1000円で正常化調整してもらいました。あれから7年今だに現役です。
3:22『てめー…じゃねーよ』
よくぞ言ったパチパチパチ
コッチは好きでヤッてんだ
見るな!っての居るョなぁ
ある人がブログでラミーサファリでダブルフォルカンやってる人いました。なんかかっこよかったです
まぁ万年筆で筆圧かけるとかバカなことはやりませんけど。
サファリで!かっこよさそうですね^^
\(^o^)/ハジメマシテ‼︎
えもさんおめでとうございむわぁああああーーーす‼︎‼︎‼︎‼︎‼︎
\(^o^)/ハジメマシマシマシタ‼︎
あいざいます!あいざいます!アイザイマンモス!!!!!
40~50年前にパイロット社と日本文具協会がコラボしてできた傑作万年筆がエラボーですね。速攻で買いましたが、インクが流れず書けませんでした。
ペン先の形状は付けペン(Gペン)を模したものです。なお、パイロットのジャスタスも取り上げてください。初代が現在どうなっているかをご報告いたしますですです。
万年筆デビューしたいけどお金と知識がないから手が出せずにいます。万年筆全く知らない状態なのでとても勉強になります
シャーペンから筆記具が好きになっていろいろ買ったりしてきたけどシャーペンとは違って万年筆ってメジャーなものも5桁とか行くんだなぁ...とびっくりしてます
そういえば、最近裏表両方でかける?万年筆がついつい目に入ったのでお店でちょっと試し書きしてみたんですが書くの楽しくて欲しくなっちゃいまして......あまり高くなかったような気がするので次にそのお店に行った時にもう一度試し書きしてみて買おうと思ってるのですが、はじめに買うべきと言われているカクノとそれだとどちらがいいですかね...?
エラボーやフォルカンに力を入れて書くと「Holy Shit! 曲がったまま戻らないじゃないかァ!」となるのでご注意を。。。
自分は店頭でエラボーの赤軸を買おうとしたら、店員に上記の事を言われ、あまりの剣幕に「理解してます」と言えず、結局、別の万年筆を買って帰りました…
まあ、そちらも気に入ってるので問題ないですがね
前回の動画を見て、Noodlersink Ahabを買いましたよ('・ω・')
軟調万年筆ならBlueDew のもいいですね。軸が綺麗で
✕曲がったまま戻らないじゃないかァ!
◯曲がったまま戻らないじゃあないかァ!
おー!Ahabを!
動画見て購入したって報告いただくのが1番嬉しいです!!
久しぶりにエラボー引っ張り出してきちゃったよ
今となってはフォルカンの方が好みかな
でもこのニブ見るだけでテンション上がっちゃうんだよね
エラボーのニブは得も言われぬ艶めかしさがありますね^^
こんばんは。エラボー超いいですね。SFとSEF買うほど好きです。でも、何故かフォルカンは合わなくってね。
購入したのが2018年と2019年で、カクノ購入から四年ほど経っており、さすがに例の動画は真に受けるなと言われていた時期ですし、多分他の方の動画の方を先に見たため、理解しておりました。いつか誰かが警鐘を鳴らすべきだったのでしょう。
Amazonのレビューでも、すぐに書けなくなったとかの、それっぽい苦情モノがありますもんね。エラボーもフォルカンも。
今年一年楽しかったです。ありがとうございました。
余談ですが、ペンボールペンペンを他のUA-camrさんがレビューして、五十万回以上再生されているのを発見しました。ほほう。
50万回以上!そりゃすげー!
私もいつかそうなれるよう頑張ります^^
太字ニブだとフレックスニブでなくても筆圧調整で結構字幅調整出来るけどね、筆圧減らす方に調節する訳だけど。筆圧を抜くので筆感覚にはより近い気もするのだ。
…流石に3Bニブは太すぎて難しかったけど。
本題外れるけど、あのドルチェビータもどきは一体…
デルタ廃業しちゃったし、あのデザインが消え去るのも惜しいけれど、パクリだったらやだなぁ、と。リスペクトにしてはサイトになんの言及も無いし…日本企業が関わってるというのもなんかスッキリしない、Tanoshiiと言うモデル名…
色眼鏡無しで見たらFPRは普通に良いメーカーですよ^^
@@EMO_channel
そうなんですね。サイト見る限り小規模なメーカーの様だし、リーズナブルなのも良さげだったので、それだけにどうもこのモデルだけはスッキリせんなぁ、という感じです。
経緯わからないのでパクリ扱いするのもなんだか、とは思うし。
パチもんメーカーに堕ちて欲しく無いというか、ここまで似せたら偶然は無いと思うので、デルタ関係者に許可取ったとか、そう言うのが欲しいですわ。
今日なんか早い!
元々は18時公開を心がけてたんですが最近間に合わないことが多くて^^;
@@EMO_channel
あ、逆でしたか笑
この動画を中1の頃なんも考えず金属軸買った当時の俺に見せてやりたい...
細字の買ったのに数日で太字並みにスリット広げちゃったもんなぁ...
結局数年後に自分で戻したけど、当時知識のない自分が買うべき万年筆ではなかった笑
何事も経験こそが財産だって割り切ろう笑
で、どうカスタムしたらあんな風に書けるんでしょうか?
漬けペンのGペンで書けばよいのに、と思った動画視聴当時の思い出。ちなみにエラボーは真鍮軸のEF,F,SM持っていますがよいペン先でフローも潤沢。カリグラフィみたいな使い方なんて、考えたこともなかったですね。
文具王が絶賛してるのでえもさんの動画見ました。
文具王ってだれですか🤔
高畑正幸さんていう文具に詳しい人。文具王でググったらわかります
えもさんはじめまして。
えもさんの動画を見て、万年筆にハマり始めました。ありがとうございました。
また、ご結婚されたと言うコメントもお見受けいたしました。おめでとうございます。これからも筆記具に関する面白くも為になる動画を楽しみにしております。公私共にお忙しくなるとは思いますが、ご自愛下さいますようお祈り申し上げます。
ひとつ伺いたいのですが、Amazonで永生という透明軸のコンバーター式、4本セットで2000円ほどの万年筆を見かけました。もしよろしければこちらのメーカーか万年筆についてレビュー頂けたら幸いです。
拙文、長文をお許しください。失礼いたします。
あの動画でエラボーに興味をもって、
改造エラボー(動画とほぼ同等)を捜して購入した馬鹿者です。。( ̄^ ̄)ゞ
custom代含めて40kしました・・・
(^。^;)現在は見つけられないですが・・・
同類だと思っていたのだが…
やっぱ金が無い!
お金いっぱいほしいれす^q^
エラボーは高いのでプラ万を買いました。
エラボーの18000円モデルのペン先樹脂製やったんか、、(そこから
軸ですね('・ω・')
@@nun2249 あ、そうですよね笑
流石に樹脂ペン先じゃないですよね笑
すみませんm(_ _)m
樹脂製ペン先とかもしそのうち開発されたら試してみたいですね^^
樹脂製ペン先>
とりあえず「ぺんてる トラディオ プラマン」っていうのはありますね。
部類は「サインペン」に入るのでしょうけど。。。
ZEROーー
@@Middle_the_Zero あーあなたじゃないあなたじゃないwZERO米だから💦
あの動画ってそういうのだったんかwそりゃ素人に分かるはずないわなww
今だと知ってる人も多いけど、それでもけっこう知らない人もまだまだいるんじゃあないかなと思って^^
動画の簡単な英語さえわからない人が万年筆買ってもうんこの落書きぐらいしか書くものないんじゃない?
えもさんが結婚された??
お、さすが~!
英語わかるんですね^^
@@EMO_channel おめでとうございます㊗^^
ありがとうございます😊
「は」をよく「は」と発音していますが、「わ」というべきところを「は」といわれると
ちょっと引っかかるのですが。意識してそうされているのでしょうか。