ZOOM MS-80IR+が発表されましたね!

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 28 жов 2024

КОМЕНТАРІ • 11

  • @masayoung_gt
    @masayoung_gt  2 місяці тому

    動画収録した時点ではなかった説明書のページが追加されてますね。
    お手持ちのIRデータも読めるみたいです。
    zoomcorp.com/ja/jp/multi-effects/multistomp-pedals/ms-80ir/ms-80ir-plus_support/
    Rチャンネルからの信号位置取り出し機能を使うことでキャビシミュを切ることが出来るみたいですね。

  • @78tch
    @78tch 2 місяці тому +1

    いつもたのしく視聴させていただいています。
    「キャビシミュ」の意で「アンシミュ」とおっしゃっておられるような気がしてちょっと気になりました。
    「アンシミュ」を通したうえで、「キャビシミュ(またはIR)」をバイパスさせられます。
    これは、MS-50G+ ではできなかったことなので、おもしろいですよね。
    ちなみに、IRはキャビシミュの代わりではなく、「スタジオアンビエンス」の代わりとして設定し、その場合はキャビシミュはバイパスされる、という仕組みだそうです。

  • @kbs9616
    @kbs9616 2 місяці тому +1

    私はギター信号とAUX信号をDI box二個で合計四系統に分けて録音ミキサーとギターアンプとAUXアンプにつないでいてアンプやエフェクタが山積みになっています😢これ使うとスッキリしそうですね。

  • @hiro-c0624
    @hiro-c0624 2 місяці тому +3

    G2 FOURユーザーとして正に同感です!DSPを強化した G2 FOUR+を出して欲しいです。

  • @もんガラガラ
    @もんガラガラ Місяць тому

    zoomさんなんでmsシリーズヘッドホン対応にしなかったんですかね??

    • @masayoung_gt
      @masayoung_gt  Місяць тому

      この機種は対応していますよ😊

  • @中島晋-h9j
    @中島晋-h9j 2 місяці тому

    基本的な質問ですみません。これはアンシュミとして認識して良いのでしょうか?リターン差大丈夫でしょうか?ご教示お願いいたします

    • @masayoung_gt
      @masayoung_gt  2 місяці тому +2

      まずこれがアンシミュかどうかわからないのであれば買わない方が良いと思います。
      そこまで書いてなかったですが個別にキャビシミュ切れそうにないのでリターン挿しは難しいかも。
      でもその代わりにLとRで違う信号が出せるのだと思いますよ。
      そもそもリターン挿しはアンプシミュレーターのベストな使い方ではないですからね😊

    • @KazuyaKanai
      @KazuyaKanai 2 місяці тому +2

      「ZOOM MS-80IR+ Quick Tour」とかいう動画みればわかるがR出力ではキャビシミュOFFのアンシミュのみの音が出力されるからそれをリターンに差せばいいんじゃない。Lを差したらどうなるかは知らんが結局のところ自分の耳で聞いてOKならいいんじゃない?

  • @しろごま-x3b
    @しろごま-x3b 2 місяці тому

    ぜんぜん違う機種をことでごめんなさい!最近BLACKSTAR TV-10-Aなるチューブアンプが出ましたね。ご意見聴きたいのでまささんご興味があればネタにしてください!