プログラミング言語の歴史(黎明編)

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 23 сер 2020
  • プログラミング言語誕生の経緯と、ざっくりとしたその後の流れの解説動画です。
    編集 三角屋根
    歌唱 甲乙亭春菊
    提供 底辺
    【連絡先】
    経済あんてな
    snep.jp/
    【関連イベント】
    銭けっと
    zeniket.jimdofree.com/
    【EDテーマ】 
    「オトノハコ」 
    www.youtube.com/watch?v=kpXyA...
  • Наука та технологія

КОМЕНТАРІ • 48

  • @user-mo2bt2ee5f
    @user-mo2bt2ee5f 2 роки тому +19

    PL/I ピーエルワンを、ピーエルアイなんていう人初めて。

  • @45isome55
    @45isome55 2 роки тому +1

    すげぇ勉強になります、続々お願いします

  • @nekomomotetsu
    @nekomomotetsu 3 роки тому

    飽きずに動画見れました
    ありがとうございました😊

    • @user-xz9mc6un8x
      @user-xz9mc6un8x  3 роки тому

      この手の解説は本来3分が限界かな、と思っております

  • @user-di5ur8rc3z
    @user-di5ur8rc3z 3 роки тому +2

    フラッシュのやるおもかわいいですがこの立ち絵も可愛いですね。

    • @user-xz9mc6un8x
      @user-xz9mc6un8x  3 роки тому +1

      ありがとうございます
      この立ち絵、相当気に入ってます

  • @akihiroyonekura
    @akihiroyonekura 2 роки тому +3

    自分の通ってきた道を開設されているようでした。intel8080(ザイログZ80),モトローラ 6800 のアッセンブラーはよく書きました。

  • @bunbunmaru111
    @bunbunmaru111 2 роки тому +5

    アセンブリは歴史があるのでSIP系の電話関連機器でよく見ますね。
    アセンブリもアルファベット+数字+並び順って感じですのでシンプルでわかりやすいですね。
    プログラミングを一つの言語と考えるとある意味世界共通語ですね。

  • @acmeimei
    @acmeimei Рік тому +9

    知ってる人にはわかる解説ですね。右も左もわからない人には厳しそう😅

  • @renmeri
    @renmeri Рік тому +6

    人生で最初に習った言語がC言語で本当によかった

    • @user-mz8fg1st3p
      @user-mz8fg1st3p 10 місяців тому

      Cって、記号が何を意味するのか掴みづらい言語ですね。簡単そうだけど、深く入ると謎になる。結局、ハードを知らないと派手なことは何もできない言語であったりして。

  • @FizmimiFiz
    @FizmimiFiz 3 роки тому +8

    技術の流行り廃りが早いので、プログラマは生涯学習と言って差し支えないかもしれない…

    • @bunbunmaru111
      @bunbunmaru111 2 роки тому +4

      文章の書き方でも「こんな書き方があったのか」ってのがあるので同じ言語でも結構新発見がありますね。

  • @user-yw8vo7np6i
    @user-yw8vo7np6i Рік тому +3

    バベッジやエイダの機械式から始まるとは思いませんでした、30年くらい前の本だと、だいたい ENIACからですね。私が書き始めた時(1980年ごろ)は構造化言語が流行り出した時でオブジェクト言語は、まだ研究室レベルで実用になって無かったです。パソコンが出だした頃で、メインフレームは 32bit ミニコンは 16bit パソコンは 8bit が使われてました。コンピュータが遅いため仕事では速度が優先でメモリーもほとんど無いため、コンパイラ言語が使われ FORTRAN, COBOL C言語とアセンブラが使われていました。
    速度が遅くて良く現場で修正したいという場合に BASIC を使い、シミュレーション用に APL 第2次 AI ブームで LISP Prolog を使い、これで十分だと思っていました。
    その後、オブジェクトが流行って C++ を使いましたが、こんなに言語増えるとは思っていませんでした。そろそろ歳なので引退して趣味で書ければ良いと思っています。趣味では Python が使い易いと思っています。仕事としては C++ が速くて良いです、C++ は仕様が拡張するので付いて行くのが大変だと思っています。

    • @ab_221B
      @ab_221B 11 місяців тому

      同い年位だと思いますが、本によってバベッジやエイダの説明有りますよ。
      教科書に使われるのは、機械式の記述有る方が多かったと思います。

    • @Arsche
      @Arsche 5 місяців тому

      エイダは素敵な子だった。ちょっと、薬漬けだったけど。

  • @UmaNoKuso
    @UmaNoKuso Рік тому +3

    C言語を苦しみながら、ぜひとも攻略して下さい。

  • @user-kb6vl1km4b
    @user-kb6vl1km4b 10 місяців тому +1

    4:32 大分昔の話ですね。今はコンパイラの最適化のお陰でC言語で組んだ方が処理が速い。

  • @akedon
    @akedon 2 роки тому +7

    PL/I ピーエル・ワン programming language one な、

    • @keidong4675
      @keidong4675 11 місяців тому

      そうなんですね、IBMの アイだと思っとった。

  • @hk3336
    @hk3336 10 місяців тому

    数学教員室にあったプログラム電卓から、大学のアセンブラ、社会人になってマクロ、Pascal、Windowsの移植でCでした。K&Rの本を読んで高級アセンブラかと思いました。2ンドを読んでこれがC、とちょっと驚きました。C++でなるほどね、と妙に納得しました。

  • @_5742
    @_5742 2 роки тому +3

    プログラミングは結局人が楽するために生み出した道具なので
    合理性さえ見い出せれば案外するりと入ってくるんだけどね

  • @kazuyoshitominaga2686
    @kazuyoshitominaga2686 3 роки тому +4

    内容は正しいと思うのですが(やるおの逝き具合から自覚されてのことなのでしょうが)、IT系以外の人には見続けるのにツライ動画だと感じました(「やりたいことができる言語を学べばいい」は同感です)
    黎明編なら「計算を機械化するアイデア」→「ワイヤードロジック」→「機械語」→「アセンブラ」あたりを解説するのが妥当だと(動画で解説する大変さは考慮せずに)考えます

    • @user-xz9mc6un8x
      @user-xz9mc6un8x  3 роки тому

      今、振り返るとこの頃は方針が定まってませんでした。
      事実の羅列はwikiに任せ、私は俯瞰で大要を描写する事に専念します。

    • @kazuyoshitominaga2686
      @kazuyoshitominaga2686 3 роки тому +3

      @@user-xz9mc6un8x 生意気なことを書き込んでしまったかな…とコメントした後で身の縮む思いをしましたが、寛大なご対応、ありがとうございますm(_ _)m。
      俯瞰視点での底辺節を楽しみにしております。

    • @user-xz9mc6un8x
      @user-xz9mc6un8x  3 роки тому

      @@kazuyoshitominaga2686
      いえいえ。
      これからも温かい眼でお見守り頂けますと幸いです。

  • @poohtaro_0621
    @poohtaro_0621 11 місяців тому +1

    プログラムは「命令」ではありません。
    命令の順序を記述したものがプログラムとなります。

  • @Arsche
    @Arsche 5 місяців тому

    そ、エイダは解析機関の未来を完全に理解していた少女だった。
    御年17くらい
    彼女はバベッジも見えていない解析機関の未来を見ていたんだ

  • @TimSourisCPS
    @TimSourisCPS 3 роки тому +5

    先生! やる夫クンが息してないの!
    あと「黎明編」なのにほぼ現代まで網羅しちゃってる点についてw

    • @user-xz9mc6un8x
      @user-xz9mc6un8x  3 роки тому +1

      やる夫はノースキルニートなので難しい話には全く付いて行けません。
      「黎明」はマジでミスりました!
      次は「鳳凰編」で盛り返します

  • @user-mp5je8pf6x
    @user-mp5je8pf6x 3 роки тому +1

    やる夫も幻想入りするほど人々に忘れ去られたのか、、、、

  • @Animate9999
    @Animate9999 2 роки тому

    BASIC・・・

  • @sjfaow
    @sjfaow 2 роки тому +5

    全部欧米人が作ったんだな
    欧米人は論理的思考が凄い

    • @user-mz8fg1st3p
      @user-mz8fg1st3p 10 місяців тому

      日本人もZ80とかに関わっていたらしいよ。

  • @kazuselen
    @kazuselen 3 роки тому +6

    COBOLが使えるのは老人だから・・・

    • @user-xz9mc6un8x
      @user-xz9mc6un8x  3 роки тому +8

      でも、若いCOBOL使いを育てておかないと後々大変なことになりそう…

  • @alfa155silverstone
    @alfa155silverstone 11 місяців тому

    アセンブラはやっといた方がいいね。

    • @user-mz8fg1st3p
      @user-mz8fg1st3p 10 місяців тому

      そこから始めないと、Cとか昔のBASICは?になる。メモリとかアドレスという概念がなかなか理解できない。

  • @kobo3164
    @kobo3164 Рік тому +2

    BASIC…COBOL…C言語…コンピュータ系の専門学校で勉強してたが、辞めちゃたのは…かれこれもう30年近く前の話~まだ、Windowsがでてくる前のこと。それでも、BASICはともかくCOBOL、C言語ちゃんと勉強していれば…と思う現在スキルが全くない50歳前の私は後悔…久しぶりにプログラミングみて…知ってるけど、う~覚えてない…💧
    後悔の嵐になった⚡️🌀☔️
    勉強はなんでも若いときに、逃げずにしとくべきときと思った☝️

  • @viewer7033
    @viewer7033 11 місяців тому +1

    知り合いにプログラマーがいて、マシン語を直接読んで理解できると言ってたわ。
    というか、マシン語でプログラムが書ける人だった。

    • @user-mz8fg1st3p
      @user-mz8fg1st3p 10 місяців тому

      アセンブラがあれば書けるよ。昔は、コード表でハンドアセンブラしてた方もたくさんいたみたいだけど。BASICに埋め込むサブルーチンとしてだと思うけど。

  • @万卜人のオタク夜話
    @万卜人のオタク夜話 2 роки тому

    ゲームツクールもプログラム言語

  • @paseri9697
    @paseri9697 5 місяців тому

    JavaScriptなんて呼ぶのをやめてECMAScriptにいい加減変えたらいいのに