画期的すぎたけどほぼ消えた!珍しいトランスミッション10選がヤバすぎる【ゆっくり解説】【クルマの雑学】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 30 чер 2024
  • #ゆっくり解説 #自動車 #雑学
    ◆目次
    00:00 オープニング
    00:45 ポルシェ「スポルトマチック」
    03:36 日産「スポーツマチック」
    06:17 いすゞ「NAVi-5」
    10:28 トヨタ「SMT」
    13:13 スズキ「AGS」
    15:33 三菱「スーパーシフト」
    18:02 ホンダ「ハイパーシフト」
    19:54 スバル「ECVT」
    22:38 日産「エクスロイドCVT」
    25:41 トヨタ「動力分割機構」
    ◆このチャンネルについて
    このチャンネルではクルマの仕組み、構造、メカニズムなどの雑学を詳しくない方にもわかりやすくゆっくり解説していきます。
    ◆動画について
    今回は画期的だった珍しいトランスミッションについてゆっくり解説します。
  • Авто та транспорт

КОМЕНТАРІ • 328

  • @user-uw7kc8ee1z
    @user-uw7kc8ee1z Рік тому +184

    ポルシェのスポルトマチック。5速全開走行時に助手席の人がシフトレバーに触れてしまい、オーバーレブでエンジンが破損したなんて事をポルシェ専門誌で読んだ事があります。

    • @huyutukI63
      @huyutukI63 Рік тому

      助手席が圧倒的バカ

    • @user-hf5mh8hx6z
      @user-hf5mh8hx6z 7 місяців тому +22

      スポルトマチックは
      最初は4速途中から3速になったので
      5速で全開はありえない。

    • @kotagoro0203
      @kotagoro0203 6 місяців тому +7

      昔トレーラーヘッドとかトラクターとかで🐇と🐢モード見た事があります

    • @user-us1jp7rv2q
      @user-us1jp7rv2q 4 місяці тому +12

      @@kotagoro0203 今もそうですよ!8×2段の16段みたいな感じ。

    • @NACHASH0224
      @NACHASH0224 4 місяці тому +6

      その展開、昔のエロマンガで見た気がする。

  • @yuukisaitaniya7909
    @yuukisaitaniya7909 Рік тому +82

    スバルにはECVTより以前にサンバーやレックスに『オートクラッチ』なんてのがありました。クラッチの断続を電磁粉クラッチで行うものでギアシフトはマニュアルでした。操作的にはポルシェのスポルトマチックとほぼ同じ。
    ECVTで言われていた『電子制御電磁パウダークラッチ』というのはこの時に生まれていたのです。

    • @jjjj3454
      @jjjj3454 Рік тому +18

      オートクラッチ、ダイハツのミラにも一時ありましたね。

    • @user-oj4ek8sp8b
      @user-oj4ek8sp8b Рік тому +15

      550cc時代のミラ(L55)でそれに乗りましたが、ついクセで無いはずのクラッチペダルを踏みそうになりました。

    • @user-uk3vo7jw1f
      @user-uk3vo7jw1f Рік тому +12

      電磁パウダー式のクラッチは産業用機械で既に使われていたよたしかスバルのも三菱製のだったと思う

    • @kawaranosuzuki
      @kawaranosuzuki Рік тому +9

      スバルのオートクラッチは スバル260の時代からありましたよ。
       一度なくなりましたが、FFレックスの一寸前、RRレックス550の時代に復活しましたね。
       わたしもすばるFFの2代目にモデルチェンジする直前に(モデルチェンジを知ってました)、新車で買って16万km走りましたよ。電磁クラッチは三菱製だったです。
       欠点は、タイヤの半分が水没するような場所を走ったら、パウダーが濡れて、遠心力で壁に張り付きエンジンは回っているのにはしらなくなりました。車屋さんに相談したら、数日放置すればよいとの事で、2日くらいして、何ともなく動きました。それからもずいぶんはしりました。まだ動いてたけれどサンバーが来たので、廃車にしました。リッター20kmほぼコンスタントにはしりましよ。良い車でした。
       あと、16km/h以下になると自動でクラッチが外れて、スキ場の駐車場の下り坂で、徐行して下っていくとき発生するのでそ、アクセルに足を載せてスイッチがはいるようにして、ブレーキを踏んでましたが、普通の場所では問題なかったです。
       スバル360の時代と同じころ日野コンテッサの900ccかな?でも電磁クラッチ車があったと、何かで読みました。

    • @user-sj5fi4jz6o
      @user-sj5fi4jz6o 11 місяців тому +6

      @@kawaranosuzuki RRレックスの中古車に当時、オートマチックと書いてあった日産の中古車販売店。あるわけないだろう?近いから親父と高校の頃に出掛けたら、オートクラッチでした。スバル360の頃には確かにありましたし、日産はチェリーとパルサーにもありましたね。スポーツマチック。そこで知ったのが初代ローレルスピリット。サニーにローレルと書いてあったからギャグかと思った。

  • @user-jy3zj5nb7c
    @user-jy3zj5nb7c Рік тому +17

    当時の自動車雑誌に載ってた初代ミラージュの0→400mタイム計測での裏技。
    パワーレンジ1速で発進してそのまま2速へ、次は2速のままエコノミーレンジへシフトアップ。そしてその次はエコノミー2速からパワー3速へシフトアップ。1~4速のシフトレバーを小指に引っ掛け、パワー/エコノミー切替レバーを親指と人差し指で挟み、2本のレバーを一緒に動かすんですと。
    ただ実際にやった人に聞くとこれは小指への負担が大きくて、たて続けに何度かやったら小指付け根の関節を痛めて1週間以上も湿布薬と包帯、添え木のお世話になったそうです。

  • @user-nn9lg6eb7s
    @user-nn9lg6eb7s Рік тому +51

    エクストロイドCVTは快適でしたよ。8万キロで滑りが出始め、ミッション載せ替え130万円でした。
    ミッションオイル交換は10万円。

    • @dekodeko55
      @dekodeko55 4 місяці тому +17

      経済的に余裕がないと快適とは言えない

  • @user-kp4vh7ht6r
    @user-kp4vh7ht6r Рік тому +26

    ナビ5は実際に運転したことがありますが、自動坂道発進・ブレーキとダブルクラッチまでこなすのは驚きましたが、隔靴痛痒の一言でした。ソフトウェアは富士通が作ってると話題になりました。
    三菱のエンジンは正面から見て時計回りの逆回転だったからなぁ。

  • @golgomew3730
    @golgomew3730 Рік тому +5

    ええ歳行ったオッサンです。若かりし頃の懐かしい話を沢山有難うございます。当時はネットが無く、雑誌からの情報でワクワクしてました。
    随分昔の話、知り合いの板金屋のオヤジさんがスズキアルトの電磁クラッチに乗っていたのを思い出しました。少し試乗させてもらっただけなので記憶は薄いですが、確か4速マニュアルシフトレバー式でシフトレバーに触ると電磁クラッチが切れて手動でシフトする構造だったと思います。

  • @gws2042
    @gws2042 Рік тому +78

    THS2は走って楽しくはないけど、システム自体の故障はほとんどなく、圧倒的な燃費と相まって、世界に誇れる技術だと思います。

  • @midorinv5
    @midorinv5 Рік тому +31

    ミラージュのスーパーシフト、ジェミニでNAVi5に乗った自分は変態の一人だろうかw
    NAVi5は当時大型車用に使えるAT(大容量のトルコン)が無かったので、MTを自動化でっていう発想で作られた。

    • @user-sj5fi4jz6o
      @user-sj5fi4jz6o Рік тому +10

      イスズエルフにはクラッチペダル操作するモードと、クラッチペダル操作しなくて良い自動クラッチでも運転できる、ギヤシフトは手動という、1台で2つ楽しめる?のがありました。クラッチの繋がるタイミングは手動調整するスイッチがありました。坂道発進補助ブレーキ解除タイミングも任意に設定しなくてはならず、知らないと乗りにくいです。AT限定では乗れません。そのときの気分で切り替えて乗っていました。オートクラッチでのシフトダウンはアクセル緩め、ニュートラルに。アクセルで回転あげてシフトダウン。スムーズに繋がりました。配送ディーゼルエルフで23万キロ、クラッチ板もちました。まだ余裕あり。リバースは手動(足)クラッチ操作が楽でした。

    • @connectpipotan1809
      @connectpipotan1809 3 місяці тому

      自動車性能向上による、各メーカーの色んなアプローチで多種多様な車があった。そういう技術や特徴を運転して実感する経験は何事にも代え難い素晴らしい経験。ただただうらやましく思います。誇ってください!

  • @user-td1ec8mp4i
    @user-td1ec8mp4i 11 місяців тому +12

    ホンダのホンダマチックを追加してください。他社が1軸式遊星ギヤATを採用する中、ホンダは独自にトルコンの可変ステータと平行軸式平ギヤによるATを開発しています。残念ながらこの方式は6速までが限度のようで8速はZFのATでした。最近開発した10速は他社同様の1軸式遊星ギヤATです。

  • @zosun1966
    @zosun1966 Рік тому +19

    日産のスポーツマチックはチェリー店にいる時に下取り車で一度だけ乗った。N10からN12へ買い替えするお客さんの家までは慣れたもんだったけど帰りはお客さんにしっかり教えてもらってからドキドキしながら帰った記憶がある。ただシフトレバーがグラグラでどこに入ってるかわからなかった。

  • @user-pm5jc7ph2b
    @user-pm5jc7ph2b Рік тому +8

    他の方も指摘されていますがパルサーで通常の3ATに切り替わった時、それまでのFRと兼用だったA型エンジンからOHCのE型エンジンに切り替わりA型のイゴニスレイアウトからジアコーサレイアウトに切り替わりました。やはりエンジンの全長を詰める必要性があったのでしょう。エンジンガジェットがごつくなって極端に整備性が悪くなりました、以降のモデルではジアコーサありきで車体が設計されていましたので問題はなくなりましたが。あと初代ミラージュのスーパーシフトはラリーではクローシフトと言って、確か親指と人差し指で副変速レバーを中指と薬指でシフトレバーを掴んで積極的に活用する方法が自動車雑誌に掲載されてましたね。

  • @Joseph-Henri
    @Joseph-Henri Рік тому +39

    スバルのECVT搭載車は実家にありました。
    エンジンブレーキが効くのは20km/h以上の仕様のため,急な下り坂だと,
    速度が落ちてクラッチが切れる→速度が上ってクラッチがつながる→速度が下がってクラッチが切れる→(以下略)
    ということが起こりました。

    • @SuperPi3.14
      @SuperPi3.14 11 місяців тому

      そういう時のためのELレンジだったんでしょうか?

  • @fieldblue9854
    @fieldblue9854 3 місяці тому +3

    エクストロイドCVTには矢鱈と思い入れがあるなぁ
    搭載車に乗っていた訳では無いし、実際に触れた事も無いんだけど、工高機械科の選択授業で自動車工学を取っていた時、不意に先生が「今日はビデオ観るぞ」と言って、視聴覚室で観たのが実用化当時にNHKで制作されたエクストロイドCVTの特集番組を録画したもので、“移動教室してビデオを観た”という経験と共に、何故か「エクストロイドCVT」という単語が鮮烈に印象に残ってる(肝心の番組内容は忘却の彼方で、機構もうろ覚えのものとは全然違ったw 勉強になりました!)

  • @hrkknd6201
    @hrkknd6201 Рік тому +14

    AGSはシステムにお任せでアクセル踏みっぱなしじゃなくて、そろそろシフトアップするなってとこで適度にアクセルを戻してやれば
    MTで上手に変速したくらいのスムーズさで走れます
    マニュアルモードの時も変速時にちゃんとアクセルワークを行えばほぼマニュアル車と同じように走れます。
    ただ、バッテリーが弱るとアクチュエーターがうまく動かなくなるって難点もありますが

  • @kodekode6
    @kodekode6 Рік тому +23

    スーパーシフトの説明を聞いていると、大型トレーラーの24速シフトを思い浮かべました。
    24速のシフトは従来の12速に「0.5」を追加するようなイメージらしく、大体の人は0.5の部分は固定にしているようで、この点も似ていると感じました。

  • @user-zm4ox1ij4f
    @user-zm4ox1ij4f Рік тому +15

    MR-Sのシーケンシャル6速乗ってました。
    シフトタップ時にアクセル緩めれば変速ショックはないですし、面白い車でしたよ。

  • @mcroygunn
    @mcroygunn Рік тому +7

    スーパーシフト懐かしいな。昔乗ってたコルディアについてたよ。
    気分が乗らないと使わなかったけどな。

  • @user-zc9dg3en3d
    @user-zc9dg3en3d Рік тому +27

    ここまで紹介して、「ホンダマチック」がないのは何故?
    実際セミATなのに☆レンジでは「無段変速」を謳っていたトランスミッション。ハイパーシフトよりはるかに普及したものですが。

    • @user-ik3ec5xg3b
      @user-ik3ec5xg3b Рік тому +1

      油圧制御がキツイからでは?

    • @Tabababajp
      @Tabababajp Рік тому +4

      ​@@user-ik3ec5xg3b 油圧制御がキツイから紹介しない?? ??

    • @gambasuki
      @gambasuki Рік тому +4

      2サイクルエンジン時代のスズキ・アルトも同様の2速セミATでしたね。どちらも通常の発進時は☆レンジ(スズキはDレンジ)を使用するよう説明書に明記されていました。スズキの軽はエンジンが4サイクルになって際に2速フルATになりました。

    • @user-zc9dg3en3d
      @user-zc9dg3en3d Рік тому +3

      スズキにセミATがあったのは知りませんでした!

    • @user-bf8zf6qh6p
      @user-bf8zf6qh6p 4 місяці тому +1

      @@user-zc9dg3en3d ダイハツ·ミラーターボ·TR-XXにもありました。Lレンジ加速して30キロくらいでDレンジにシフト。ターボが効き出すあたりでいい加速。あとからフルオート4速になりました。

  • @user-ye2jl8tx8e
    @user-ye2jl8tx8e Рік тому +7

    面白かったです。
    知らない物もあったし。
    興味があったのは、ニッサンのエクストロイドが気になってました。
    搭載車が販売された1999年にNHKで特集が組まれて放送されてました。
    当時、技術で10年先にいるヨーロッパの自動車メーカーのエンジニア達がニッサンを訪れて見学している姿が記憶にあります。
    これならヨーロッパ勢と肩を並べるのでは?
    と思いながら観てました。
    現在は廃盤となってしまったのが残念です。

  • @nahcakodam
    @nahcakodam 11 місяців тому +5

    AGSは慣れると楽しいんだけどアクチュエータが壊れたらA修理不可ASSYでの交換のみってのがかなり痛いね

  • @cotoma8855
    @cotoma8855 Рік тому +30

    いすゞエルフのデュアルモードMTもスイッチでノークラッチにできるMTだったけど例に漏れず自分でクラッチ操作した方が楽だったけど左足挫いた時だけはHSAとの併用で助かった

    • @ddef-gf1zm
      @ddef-gf1zm Рік тому +4

      スムーサーよりはクラッチフリーの方が良かったな。
      スイッチ一つで切替出来るのは画期的だった。

    • @user-sj5fi4jz6o
      @user-sj5fi4jz6o Рік тому +4

      僕にあてがわれたエルフ2トンディーゼルもでした。23万キロクラッチ無交換でした。

  • @marmot_t
    @marmot_t Рік тому +17

    スズキのASGですが、Pレンジやクリープはスズキオリジナルなものの、ベースの変速システム自体は旧マニエッティ・マレリ製です。つまり源流は悪名高きセレスピードっていう…。

    • @user-zg4et7wb3d
      @user-zg4et7wb3d 8 місяців тому

      お~!セレスピードとは!買わないでよかった

    • @user-pf8tl3ci2p
      @user-pf8tl3ci2p 4 місяці тому

      セレスピード?し、しまった、欲しくなってしまった…。ナビ5は、コーナーリング中にへホッ、ハホッと間抜けな音を立てて変速するのよ。お馬鹿で可愛いらしかったんだけど、私は雪国住まいなんで…何回も死ぬかと思った…今では笑って言えますが。

  • @user-tf3mz9qt1e
    @user-tf3mz9qt1e 11 місяців тому +8

    日本で珍しいだけで、欧州などでは多く採用されてるものだけど、デュアル・クラッチ・トランスミッション(DCT)もあるよねー。
    国内だと変速ショックが安全性に直結しつつ、マニュアルのダイレクト感が美味しいバイクでの採用が増えてきてる。
    その名の通り、奇数段ギア用と偶数段ギア用の2つのクラッチを持ってて、シフト変更時に回転数揃えてから瞬時にクラッチを切り替えるから、ショックが少ない。

    • @user-jb9xr7lv2h
      @user-jb9xr7lv2h 11 місяців тому +3

      でもDCTは日本の地形にあわないからCVTが普及したんだよな。

    • @user-rd4cd3it7p
      @user-rd4cd3it7p 4 місяці тому

      実は農機具のトラクターではDCTは作業中に停止せずに変速できるんで一般的。
      クボタがランエボより二年早く採用してる。
      とはいっても現在はエンジン回転を一定にしたまま任意の速度にできるHMTを使った無段変速が世界的に普及したけど。

  • @ryutaro545
    @ryutaro545 Рік тому +5

    社用車でアルト入った時は何も聞かされずに乗ったからガチャガチャ音がしてびっくりしたなぁ

  • @user-dv5pd7qo7u
    @user-dv5pd7qo7u Рік тому +21

    いすゞフォワードのAT版は乗ってると無茶苦茶ストレス溜まる
    どこでキックダウンしとんねん!みたいな
    誰だかの動画で見たけどアメリカのアリソンのATメッチャ羨ましかった

    • @yuubou1986
      @yuubou1986 4 місяці тому +2

      綾人サロンさん?
      日野レンジャー(アリソントルコンAT搭載車)といすゞフォワード(スムーサー(AMT)搭載車)のフル加速比較をやってる動画があったな…と。

  • @tanbosan
    @tanbosan 4 місяці тому +14

    スズキのAGSはメカ構造を見るとマレリで使ってた構造にクリープ制御をソフトウェアに入れ込んだユニットって感じがありました(フェラーリのF1シフトから続くAMT機構)。
    エブリイやキャリイ向けは1速がかなりローギアードなので2速発進モードがあったりするんですよねw

    • @user-bf8zf6qh6p
      @user-bf8zf6qh6p 4 місяці тому +2

      キャリィにはないですね。あったら買ったんだけど。ATでロックアップが装備されていないから油食う。アルトターボとワークスにもあった。

    • @user-ws7en7bd5q
      @user-ws7en7bd5q 4 місяці тому +1

      初期モデルには2速発進機能が無くシフトも人の感覚とズレたシフトタイミングだったので乗るのが嫌になる車でした。2速発進モードが付いてからはかなりマシにはなりましたが故障が多く作動油の交換も出来ないなどの事もあり社用車で使われていたAGS車は早めに代替されました

    • @samounko
      @samounko 4 місяці тому +4

      AGSキャリイ乗ってましたが2速発進機能は便利でしたね、荷物載せたときは1速発進で空荷の時は2速発進と使い分け出来て重宝してました。

    • @user-bf8zf6qh6p
      @user-bf8zf6qh6p 4 місяці тому

      @@user-ws7en7bd5q 様、前職の会社には全てありました。1速発進の物、2速発進モード付き、新しいのは4速オートマチックでした。安いバンだから仕方ないとしても、積み荷によって変速パターンが変わるなら1速発進でも良いと思います。オートマチックなら負圧で変わるから制御できたとは思います。今の会社のはキャリィと同じシートのエブリイですがマニュアル車。ターボもついて楽です。後席足元は狭いけど乗らないので。中古らしいです。ウチが新車買うわけ無いだろと。前職は新車でしたがリース車両。ターボの軽バンは面白いです。

    • @vivioalto
      @vivioalto 4 місяці тому +3

      AGS最初の頃はダメだったけど、Ver4だとほぼ不満無いすよ😄
      まぁホントにMTの事解る人じゃないとその良さ解らんですけど…

  • @user-ji6zr6jr3h
    @user-ji6zr6jr3h 3 місяці тому +2

    スバルのECVTねぇ…
    クラッチが良くないんですよね
    母親がヴィヴィオに乗ってましたがクラッチ故障してギアレバー動かなくなって廃車
    6万キロくらいで発生して、また起きるかもって言われて載せ替え料50万を払う気はしなかった
    後坂道発進はクリープ無いのでATなのにサイド引くなり左足ブレーキで対応しないと後ろに下がる
    クラッチ繋がるまでもラグが有るしお世辞にも良いミッションではなかった

  • @user-hf5mh8hx6z
    @user-hf5mh8hx6z Рік тому +9

    チェリーはトランスアクスルが
    エンジンの下
    (普通オイルパンがある所)にある
    2階建ての所謂BMC(イシゴニス)式で
    スペースの都合で普通のATは
    付けられなかったようです
    本家BMCのミニとその兄弟達も
    普通とはちょっと違うATでした
    (ちゃんとしたフルATでしたが)
    初代パルサーが81年にMCした時に
    エンジンがA型からE型に換装され
    駆動系のレイアウトも
    エンジン クラッチ 変速機が
    直線に配置された所謂ジアコーサ式
    になって普通のATが付くようになりました

    • @gambasuki
      @gambasuki Рік тому +3

      日産チェリーの時代はまだエンジン横置き前輪駆動というレイアウトが例外的で長さの短い変速機を作るのに苦労していましたからね。一直線配置が一般的になってからもジヤトコはアイシンと比べて横置き用4速ATの商品化で遅れを取り日産やマツダがトヨタに大きく水を開けられる一因となりました。

  • @hondola
    @hondola Рік тому +7

    スバルジャスティの副変速機のスーパーローはフルタイム4WDになる以前のスバル4WDすべてに共通の安定した技術です。
    軽バン、軽トラののサンバーにもついていて、ぬかるみ、極端な悪路などで威力を発揮、小さな車輪でもスタックせず、農作業や工事現場などを支えましたし、雪道などのレジャーでも大活躍しました

    • @user-sj5fi4jz6o
      @user-sj5fi4jz6o 11 місяців тому

      ジャスティ、普通のオートマチックなら売れたかも?時代先取りのECVT。

  • @y_beta
    @y_beta Рік тому +52

    THS2は原理的にはディファレンシャルギヤの3軸にそれぞれエンジンと発電機とモーター(とタイヤ)が付いているようなものなので機械としては複雑でもなんでもなくシンプルなのにとても効率のいい機械だと思います。 制御はとても複雑ですけど…
    通常ATの複数セットの遊星歯車をクラッチでつないだり軸をロックしながら変速していくほうが複雑に思える…

    • @user-kq9pn1fy6e
      @user-kq9pn1fy6e Рік тому +13

      クラッチなどの摩擦材を使わない点は画期的ですよね。特性上、発電機と電動モーターがエンジンに対して十分に大きくないといけないので、ハイブリッド車としてのポジションが明確な商品(プリウスとか)でないと採用されないのでしょうけど。

  • @user-il5hh2ld5s
    @user-il5hh2ld5s 3 місяці тому +1

    三菱はスーパーシフトを廃止して5速ミッションにチェンジした時に、シフトレバーを5速にするとギヤは4速のまま副変速ギヤを負圧アクチェーターで切り変えるってギミックで、スーパーシフトミッションを流用して5速化してましたね。

  • @icedoll000
    @icedoll000 Рік тому +8

    スマートも2ペダルだけどアクチュエータでクラッチ操作するシフトでしたね。シフトにタイムラグがあって扱いにくい印象でした。

  • @hondola
    @hondola Рік тому +9

    世界で一番売れているハイブリッド車プリウスを支えるトヨタのTHSも、目立った欠点がないと言われるホンダCITYの副変速機も遊星ギアを使っている点が共通。現在のATの原型となったT型フォードのATも遊星ギアを使ったもので、左右の車輪回転差を吸収するデフギアも同じ仕組みで遊星ギアという仕組みはは自動車の普及そのものに貢献したと言える

  • @Sirogitne
    @Sirogitne Рік тому +21

    AGSは今もあるけどね
    なんなら昨今のAGSはハイブリッドシステムと組み合わされて変速ショックをモーターで和らげてるからオートマみたいに走るで

  • @user-ps4tq1dh6l
    @user-ps4tq1dh6l Рік тому +7

    なんでもかんでも自動化するのも如何なものかと

  • @evo7188
    @evo7188 Рік тому +40

    アルトターボRSのAGSに乗ってたけど、ガチョン、ガチョンと自動で切り替わるのは面白かったです。
    峠ではパドルシフトでF1同様のセミATになるし、なんと言っても国産でMTベースのセミATはこれとGT-Rだけでしたし(当時)。
    過去不評が多かったようですが、ターボRSでは嘘のように改善されてるとの評価動画もありました。

    • @user-lc7hx7wd9c
      @user-lc7hx7wd9c Рік тому +12

      そう思います。
      なんかATよりスムーズじゃなくてMTより楽しくないとか言われるけど、MTより楽でATより楽しいトランスミッションなんですよね。
      しかもMTとは違ってコーナリング中でも変速できるからコーナリング中に回転数が予想より落ちたらすぐにシフトダウンできる利点があるんですよね。

    • @user-eo8yz5ub6n
      @user-eo8yz5ub6n Рік тому

      ECVTに関してはスズキや日産自動車にも2000年代まで供給されています。

    • @user-sj5fi4jz6o
      @user-sj5fi4jz6o Рік тому +5

      AGSはエブリィバンで乗りましたが、初期なのかくせがありました。その後にATに変更されました。

    • @vivioalto
      @vivioalto Рік тому +3

      Ver4乗りですが、減速して2速領域に落ちて加速の際の半クラがちょい長いの以外は快適&楽しいですね😁
      まぁワークスのプログラムの方がいいらしいですが…

    • @evo7188
      @evo7188 Рік тому +5

      @@user-lc7hx7wd9c
      オーバーレブ警告でやたらピーピー鳴って下げてくれない欠点もありますけどw
      あ、自分の回転域が高すぎ?!(汗

  • @fazz6948
    @fazz6948 Рік тому +5

    SMTのMR-Sに乗ってましたが、面白かったけどクセがあるので万人にはオススメ出来ないですね(汗
    シフトアップ時のラグがある・たまに発進しない・たまにギヤ入らない等々・・・後は故障のリスク。
    最終型の自分のも10万キロ超えてから不調に。
    ちなみにAGSのアルトRSも試乗しましたが、操作感は大体同じでした。

  • @user-dm5nw4yp7c
    @user-dm5nw4yp7c 4 місяці тому +2

    中古で買ったミラージュⅡターボにスーパーシフトが付いてました
    ギヤ比的には8速ミッションなので特別感が有ったけど
    一度に2本のレバーを操作するのはとてもじゃないけど間に合わない!
    エンジンの圧縮比が低くて低速スカスカのドッカンターボだったので
    副変速機は常にローにしておいて5速目としての使い方をしてました。

  • @MrDogpapa
    @MrDogpapa Рік тому +5

    古いいすゞ・スムーサーは普通のギヤシフトでクラッチペダルが無いとか、クラッチの繋がりに遅れがあって癖があった、
    今のスムーサーEXはオートマシフトでDレンジの他にマニュアルシフトが出来る、
    MTの自動とは真逆でオートマでマニュアルシフトが出来るポルシェティプトロニックなんかがあったかな。

    • @user-oj4ek8sp8b
      @user-oj4ek8sp8b Рік тому +2

      ウチの会社の旧エルフもスムーザー付いていましたが誰もあの機能は使わなかったですね。現行エルフのオートマも登りのカーブが連続するような道だとマニュアルモードでシフトチェンジした方がストレスがないと感じます。

  • @umeomasaki1015
    @umeomasaki1015 4 місяці тому +2

    NAVI5ではなく4トンのNAVI6仕様車乗ってましたが、変速が遅い、アクセル開度で2段シフトアップしてしまう、リバース時ジャダー出るとんでもないミッションでした。
    これが現在の大型車が採用しているAMTの元祖ですからいすゞは凄いというか良い意味で変態。

  • @user-ws7en7bd5q
    @user-ws7en7bd5q Рік тому +12

    シトロエンDSにはハイドロニューマチックの油圧を利用したセミATが使われていて、シフトレバーはコラムにあったがウインカーレバーのようなほっそい棒でした。

    • @user-hf5mh8hx6z
      @user-hf5mh8hx6z Рік тому +5

      セミATと言うよりは
      自動クラッチ+油圧アシスト付きMT

  • @kazumasuishikawa2733
    @kazumasuishikawa2733 Рік тому +5

    変速機は電動車時代であっても必要だからね。電費と速度の高効率化には。
    電動車だからって単純化して良いところとしてはいけないところがあるから。餅は餅屋。

  • @user-hf5mh8hx6z
    @user-hf5mh8hx6z Рік тому +2

    三菱のスーパーシフトは
    5MTが登場して姿を消していった
    と、この動画では言ってます
    ま、表面的にはそうなんですが
    スーパーシフトは機構的には
    その後も生き残っていた
    と言うよりは
    スーパーシフト付き4MTと5MT
    変速機の中身は実は
    ほとんど同じものなんです
    違いとしては、5MTの方は
    副変速機の切り替えを4速だけ
    (1〜3速はP側に固定)にして
    副変速機の切り替えも
    主変速機のレバーで行うようにして
    副変速機のレバーを廃止した事です
    シフトレバーを4速に入れると
    4速のP(パワー)にシフトされ
    5速に入れると副変速機が
    E(エコノミー)にシフトされます
    機能だけを単純に言えば
    4×2の8速から4+1の5速に退化
    してますが
    主変速機が(一見)4速から5速に
    グレードアップしてる様に見える
    のが、いかにも見えっ張りの
    三菱らしいと個人的には思います

  • @user-jj3mx2dx5i
    @user-jj3mx2dx5i Рік тому +3

    今はなきサーブのセンソニックは乾式セミATなんだが、半クラによるクリープを担保しないのにアクセル開度によってつながりを担保する仕様があったせいか下り坂からのバック車庫入れが格段に難しくトップギアで酷評されていたなぁ

  • @hondola
    @hondola Рік тому +12

    こうやって歴史を振り返ると、機械にマニュアルクラッチの制御を任せると、どうしても違和感が残るという事が判ります。人間はカーブや坂に合わせて道路状況を見ながらクラッチ操作を事前に予測して対応できるのに、現状のコンピュータ制御はそういった総合的な道路状況を観察していないので本質的に無理があるのですね。一方マニアにはレスポンスが悪い、燃費が悪いなどと不評のトルコン式ATはトルク増副作用があるおかげでマニュアルに比べ同じ段数でも対応力が高く、完全マニュアルとトルコン式多段ATのが2つが最近まで主流だったのはある意味当然だと思います。燃費が良いというCVTは耐久性や人間の五感に合わないのがいまだに大きな欠点として残っており、個人的にはどうしても好きになれません。コンピュータを用いたCVT制御の最適化も試みられていますが、マニュアル+オートクラッチ同様の理由から人間の感性にぴったり合わせるのは案外難しそうです

    • @SuperPi3.14
      @SuperPi3.14 11 місяців тому +1

      日産がナビ情報を参照してシフトするATを広告していたことがありました。今もあるのかな?
      今のCVTは昔のAT並に自然ですよ。MTと違って、そっとアクセルを踏んで発進すれば。

  • @chuancun
    @chuancun Рік тому +10

    ホンダスターレンジ

    • @reosYF708
      @reosYF708 3 місяці тому

      P RND☆Lだっけか

  • @user-du9ut8cc5f
    @user-du9ut8cc5f 11 місяців тому +19

    5AGSが普通に普及してるのすごいよね

    • @user-ok5ut2qi1j
      @user-ok5ut2qi1j 4 місяці тому +1

      横から失礼。自分が乗っている日産クリッパー5AGSは(平日の出勤に使用)、職場のスズキエブリィ(4AT)と中身は同じでも、燃費はリッター2,3キロはいいですね。
      変速ショックは多めですが、慣れれば気にならなくなりました。

    • @user-du9ut8cc5f
      @user-du9ut8cc5f 4 місяці тому +1

      ​@@user-ok5ut2qi1j 動力の伝達効率がMTなみに良いのと何よりその変速ぐあいの楽しさがユーザーにヒットしたんでしょうね~
      MTとCVTやBEVしか乗ったことないので5AGSも機会があったら体験してみたいですね。

    • @yt16j5t1huet8yh
      @yt16j5t1huet8yh 4 місяці тому +1

      増やしてくかと思ったけどATの踏みっぱなしの癖のある人には使いにくいし採用減ってますね
      賢くなってオートがスムーズになればすごく面白いのにな

    • @user-du9ut8cc5f
      @user-du9ut8cc5f 4 місяці тому

      ​@@yt16j5t1huet8yh 確かに変速のタイミングでアクセルを緩めないとショックがデカくて酔うとは聞きますね。
      巷ではストロングハイブリッドのAGS車は変速ショックをモーターで補う構造になっているらしく、踏みっぱでも問題なさそうな気もします。もっとも乗ったことはないので何とも言えませんが、、笑

  • @mine_w_1120
    @mine_w_1120 Рік тому +17

    14:50 すべてではないにしても不満点のいくつかを解消して
    ソリオやエスクードのハイブリッドシステムの
    ベースになってるからまだ救いはある…かもしれない

    • @Sirogitne
      @Sirogitne Рік тому +2

      あれ結構いいですよ。

    • @recoverytwentyforce7290
      @recoverytwentyforce7290 4 місяці тому

      ​@@Sirogitne映像見たがフル加速でもシフト中速度維持ぐらいはできるし下のギアでなら若干加速するからブリッピング短縮に貢献してたね

  • @BBS335
    @BBS335 8 місяців тому +18

    お嬢さんたち、他社の様に外国の特許に依存せず、ホンダ独自の技術で開発した星が輝くホンダマティックをお忘れですよ・・・。

  • @SA1791NN
    @SA1791NN Рік тому +2

    三菱ギャランシグマは、ベースが4速MTに副変速機を組み込み5速にしていました。
    シフトレバーは1本なので、気が付かなければ、ただの5速MT。
    雑誌の企画で改造して「8速MT化」なんて話もありました。失敗したんだろうな・・・。

  • @user-bu1ll4pc5q
    @user-bu1ll4pc5q Рік тому +1

    スポルトマチック、副変速機はトラックにありましたね
    最初クラッチ無いのにギヤはMT…どう走ればええんや??って思いましたね…

  • @user-eo8yz5ub6n
    @user-eo8yz5ub6n 4 місяці тому +1

    シングルクラッチ式自動MTは今でも中型車以上では主流です。因みにDCTは小型トラックやマイクロバス止まりです。

  • @noriokd9628
    @noriokd9628 4 місяці тому

    興味深いですね

  • @user-oi1we1xd5m
    @user-oi1we1xd5m 8 місяців тому +1

    MR-Sのシーケンシャル5速に乗ってました。
    納車2週間でギアトラブルが発生、その後4年間で何度壊れた事か…でも面白かったです。

  • @Mariageshokaikoh
    @Mariageshokaikoh Рік тому +6

    なんかスバルのECVT(現代のCVTのパイオニアばかり注目されるけど、スバル360は3速MT+0.5速サブミッション(実質これで合計6速)、確か初代インプレッサスポーツには5速MT+サブミッションを付けて実質10速ミッションとなかなか大変だったみたいですよ。
    おそらく10速は一般道をLoギアで、アウトバーンでHiギアに入れてぶっ飛ばすようにしたんじゃないかな?
    これじゃシフトチェンジがめんどくさいから、I(intelligent=エコモード)、S(sports)、S#(sports#〜サーキット、ラリー等超高速モード)と1つのエンジンで3モードという1つのエンジンで3つの異なるタイプMTのS−Iドライブに変わったんでしょうね。これがなかった昔にのインプレッサWRX−STIは急発進してものすごいこわくて扱いにくい、プロラリードライバーじゃないとあぶないマシンだったですもんね。
    スバル360はパワーアップして日本グランプリに勝たなきゃでなんとか変速ギアを増やして走らないと勝てなかったんでしょうね。
    あれ?レオーネの副変速はパートタイム4WDとは違うんですか?スバル360同様の完全な副変速機だったならすごいですね...
    でもATの大きな変速ショックよりはまだCVTはずっとスムーズでありがたかったですよ。ヴィヴィオやプレオあたりになるとしっかりエンジンブレーキをかけるのにDsに入れなくてもかかるから助かる!とかみさんは喜んでたけど、ダイハツOEMになったらCVTではエンジンブレーキがアクセルワークじゃ効かなくなってすごい不便になったって不平を言ってましたね。
    プリウスのシフトレバーはどこのギアに入っているかわからなくなって、おじいちゃんおばあちゃんの操作ミスになってしまっているんですよね

    • @user-bs7vo6fp8j
      @user-bs7vo6fp8j 11 місяців тому +2

      プリウスのシフトは製造設計士の独りよがりですなぁ…。😅
      車のミッションをわかってないなぁ…と感じる。(ToT)

    • @user-fw1mc6fv2w
      @user-fw1mc6fv2w 3 місяці тому

      レオーネ4WDのトランスミッションはパートタイムでFFと4WDのハイとローがあったよ。普通の4WDはローが1速分落ちる仕様でしたが、RXはローが半速分落ちる仕様でした。なのでRX以外は1速分落ちた4速ミッションと変わらなかったです。私はレオーネ4WD1800RXに乗っていました。当時雪道では最強でした。

  • @QWD03004
    @QWD03004 Рік тому +1

    昔アルファロメオのセレスピード車に乗っていました。変速時にアクセルを離すとショックが出ませんでした。そこら辺、MT車に準じてたようです。

  • @user-hj3lx7kq4c
    @user-hj3lx7kq4c 4 місяці тому

    navi5は発進時、半クラッチの状態が長くて他車に遅れを取ってしまいました。
    右折で待っている時もMTやATなら行けるのに行けないことも多く、あまり良いものではなかったです。
    D3は長い上り坂で使ってました。
    D5ではシフトアップしてしまいだめでしたね。

  • @T_Kazahaya
    @T_Kazahaya Рік тому +3

    初代パルサーは確かに燃費はかなり良かったなあ。19.5kmは盛りすぎだけど長距離走れば17くらいは走った記憶がある。MT車しかみたことなかったけどそういうことか。
    キャリィのAGSは実際にバイク屋の軽トラ借りて結構乗ったけど、MT経験の有無で快適かどうかがかなり感覚が違ったそうで。俺は普段MT車乗ってたので気にならなかったけど、ATしか乗ってない人はぎくしゃくとかいう指摘はあったみたい。あとキャリィのAGSが不評だったのは荷物を積んで走るとクラッチ関係がすぐにヤられて走行不能になりやすいというトラブルがあったとか。

  • @user-tu1wz1lz1u
    @user-tu1wz1lz1u 10 місяців тому

    69年後期のVW1500のスポルトマチツクに乗ってました。動画に出てるのと同じタイプ同じ色でしたね😄1stオーナーは歯科医師さんでした。なかなか楽チンなシステムでしたね😄まあ、燃費は悪かったですが……だいたい10~12km/Lでした😁当時は若造でボンビーだったので燃費に敏感でした😁

  • @user-zj5zr7rh8z
    @user-zj5zr7rh8z Рік тому +17

    ミラージュのスーパーシフト搭載車は、当時珍しい気筒休止も採用してました。
    振動とかドライバビリティ悪化に対して燃費改善効果が限定的だったので
    シリンダヘッド付近のコネクタを外して 機能を殺して乗っていたのを憶えています。

    • @airjmax785
      @airjmax785 Рік тому +3

      当時の営業が副変速機は当時のクロカン(ジープ)・トラック系のミッションで当たり前にあったから5速MTより簡単にできたって言ってたな……。昭和の古の話w

    • @user-ik3ec5xg3b
      @user-ik3ec5xg3b Рік тому +3

      ジムカーナやってる人は便利だったとかで副変速機使いがいたとか

    • @airjmax785
      @airjmax785 Рік тому +4

      @@user-ik3ec5xg3b 当時は素早く2本のレバーを同時に動かすのとギヤ飛ばしを併用して6速とか7速分に使ってる猛者がいたようですね。

    • @zsen5966
      @zsen5966 Рік тому

      アイアンクローシフト

    • @user-sj5fi4jz6o
      @user-sj5fi4jz6o Рік тому

      ランサーフィオーレセダンにも気筒休止システムはありましたね。よく壊れる。キャデラックにもありました。8気筒から6→4と変化。壊れたら直すの100万円。その後のSTSにもノーススターシステムとして改良されて、進化しています。

  • @user-op4ng9un2j
    @user-op4ng9un2j 3 місяці тому

    スポルトマチックやナビ5は自分には快適でした。変速感が快感でした。
    ATやCVTと乗ったけど今はDSGに乗ってます。

  • @hondola
    @hondola Рік тому +9

    当時有名だったポルシェのスポーツマチックでしたが、トルコンでノークラッチ化していたのは初耳でした。輸出先のアメリカで不評であったのは当然で、トルコンを挟んでいる以上レスポンス遅れは避けられず、運転の楽しさを味わえないし、にもかかわらず面倒なシフト操作を押し付けられるのでは完全に本末転倒な中途半端さだと言えます。他の方のコメントを読んで知ったのですが、加速中にシフトレバーに手を置いた結果エンジンを壊すことがあるというのも「論外」です。マニュアル車は(素早いシフトが命なので)常にシフトの近くに手を置いておく(しかし基本は触らない)という人も結構います。「間違ってちょこっと手が触れた」くらいで大事なエンジンを壊されたら、そりゃ誰だって怒りますよ…

    • @user-sj5fi4jz6o
      @user-sj5fi4jz6o Рік тому +1

      今のカイエンが多分トルコンなしの自動変速ミッション。AGSみたいなものと思う。友達(医者)のカイエンターボがそれ。助手席での変速ショックは殆んどないです。持ち主がどのようになっているかは知らないと言う。ウラカンとかクラッチ切らずにシフトアップ自動でやっている感じ。シフトダウンはブリッピングより、回転合わせてダウンさせる感じ。バババババと音がする。助手席のせてもらった。友達の妻の兄貴。社長。気さくにどうぞと。加速が怖すぎる。

  • @naka-jw4pr
    @naka-jw4pr 3 місяці тому +1

    スバルは360の時代からオートクラッチがありました、三菱FTOのマニュアルモード付AT INVECS-IIとかもありましたね。

  • @ae861995
    @ae861995 4 місяці тому +1

    スズキのAGSいいけど、癖があるのはたしかにそう。でも、癖が分かって、MTに乗ったことがあるなら快適に操作出来る。

    • @yt16j5t1huet8yh
      @yt16j5t1huet8yh 4 місяці тому

      試乗したけどエブリイの曲がったシフトなら使いやすいな
      アルトの真っすぐのだと押す引くではなく上げる下げるになりすごく使いにくく
      みんカラでエブリイシフトにしてる人も多い
      あとマニュアルモードは左に動かすではなく右に動かすにしてほしいな

  • @user-bn2iz6qh8d
    @user-bn2iz6qh8d Рік тому +2

    日野コンテッサに採用された「サキソマット」、イギリスのインヴィクタに採用されたプリセレクターマチックも取り上げて欲しかった❗😓

  • @mugimeshitaitarou
    @mugimeshitaitarou 4 місяці тому +2

    某家電量販店のサービスセンターのいすゞエルフがスムーサーeを搭載していましたが
    これはNavi5が進化したものだったのでしょうか
    自動モードのどうにも感性にそぐわない走りで、とっても乗りにくかった記憶があります🤣
    ECVT仕様のヴィヴィオビストロに2年半ほど乗っていましたが、微低速では結構ギクシャクした振動がありました。また、クリープ現象が発生しないので、登り坂でブレーキを踏んでいないと車が後退してしまいました。

  • @takumi1999
    @takumi1999 4 місяці тому

    スズキの旧ソリオのフルHVに乗ってますが5AGSはなかなか良いですよ。変速時のトルクの谷はモーターがカバーしたり。荒い運転だとギクシャクしやすいですが、普通の運転ならあまり違和感なし。

  • @user-qz1bs8bj7n
    @user-qz1bs8bj7n 11 місяців тому

    トヨタMR-Sのシーケンシャルミッションなんてのも有りましたね。
    ボッシュ製だったはずですが、走行中にバックに入れるとクラッチが壊れたとかだったような。

  • @100xevious5
    @100xevious5 Рік тому

    ダイハツ、ミラのバキューム式のオートクラッチに乗ったことがあります。人生最初で最後のオートクラッチ車でした。

  • @knagayama
    @knagayama 4 місяці тому +1

    いやいや、Navi-5の技術が今のトラックに生きているのに、驚きを隠せませんでした。

  • @user-mu6tl7xb3f
    @user-mu6tl7xb3f Рік тому +1

    うちの親車のフィアット500もデュアロジックもセミATモードあって擬似5速シーケンシャルで楽しい

  • @route2861jp
    @route2861jp Рік тому +3

    7:30これの進化版が、DCTなのか。

  • @hiromuta1
    @hiromuta1 Рік тому +3

    ホンダマチックが抜けているよ
    Dレンジじゃなくて、☆レンジがあるの
    昔はホンダには普通のATが無くて、みんなホンダマチックだった
    しかもクルマだけでなく、750と400のオートバイにもあった

  • @user-mc3ox6bd9w
    @user-mc3ox6bd9w Рік тому +2

    ああ~・・・。そうそうそう。
    昔のATって燃費悪かったなー。
    もうすっかり忘れてたよ。

  • @minao322
    @minao322 Рік тому

    スーパーシフトの付いたミラージュ、最初に買った車なんだよなあ。中古で30万円未満で買ってしばらく乗っていたんだけど、いろいろあってギャランに乗り換えた。

  • @user-fo3rr3zs3g
    @user-fo3rr3zs3g 4 місяці тому

    平成の最初の話しですが当時の大学の同級生が実家から車を持って来たとのことで見たらミラージュII(初代ミラージュのマイナーチェンジ版)でした。スーパーシフトが付いてると思い乗り込んだらハイ、ローのレバーが無い!○○エンジン開けーでエンジン開けたら1200ccの一番グレードが低いタイプ……。
    挙げ句のはてには当時の大学の先生に軽四よりも遅いといわれる始末……。
    ただ足回りは当時としてはよかった?のでしょうか、タイヤが安タイヤでもサイドターンがばっちりきまる車でした。
    やっぱりスーパーシフトで乗って見たかった車でした。
    捕捉ですが機構的にはE15系のギャランの前期もいっしょだったはずです。負厚制御でスイッチ付ければ10速?になるとかならないとか聞いたことがありますが実際にやった人はいるのでしょうか?

  • @user-bm5yd3zk4x
    @user-bm5yd3zk4x 2 місяці тому +1

    嘗て「初代ミラージュ」は友人女性が乗って居て、何度か運転させて貰った事が有ったけど、「4速×2副変速機で一応8速」換算になるのだけれど、動画でも言及されてる様に「5速MT」が有ればそれで十分!所詮はFR用エンジンをFF用に流用する為の福産物だったのは納得!

  • @fortune_Star
    @fortune_Star Рік тому +1

    アルファロメオのQシステムとか面白い。普通のトルコン式4速ATなんだけどね。
    ポルシェのティプトロニックが前後1段ずつのシーケンシャル方式に対し、
    アルファロメオのQシステムはHパターンを採用した。
    アルファロメオのAMTはセレスピードが有名だけど、Qシステムを知ってる人は意外と少ない。

  • @user-uc8pc2in9k
    @user-uc8pc2in9k 8 місяців тому +5

    ソリオのAGSはMT
    は変速早いし、ニュートラルと1とR以外は気にならない。作動油と物が使い捨てでクラッチの耐久性が気になるかな?

    • @hiromatsumoto
      @hiromatsumoto 4 місяці тому +1

      アルトターボRS乗りですが…現在18万km弱ですが1回もクラッチ交換してません♪スポーツ走行するならもっと早く交換する必要があると思いますが、街乗りメインならこんなもんだと思います😅

    • @user-uc8pc2in9k
      @user-uc8pc2in9k 4 місяці тому

      ​@@hiromatsumoto
      情報ありがとうございます。18万なら車の寿命に限りなく近い気がしますね😊

    • @hiromatsumoto
      @hiromatsumoto 4 місяці тому +1

      @@user-uc8pc2in9k
      車検時(だいたい4万km毎)に油脂類をほぼ換えてるのもあるかもしれないですけどね😅あと、バッテリーも♪AGSを正常に動かすのには電圧の管理が大事かも…

    • @user-uc8pc2in9k
      @user-uc8pc2in9k 4 місяці тому

      @@hiromatsumoto
      バッテリーねぇ!
      確かに制御は電気必須ですからね。

  • @user-oe1oo6qc5d
    @user-oe1oo6qc5d 10 місяців тому +2

    スポルトマチックっていすゞスムーサーEみたいなモンかな

  • @user-gh7wg2iy6s
    @user-gh7wg2iy6s 4 місяці тому +2

    セミMTってバイクで言えばカブみたいな感じか

  • @user-vz8pq5mp5z
    @user-vz8pq5mp5z 4 місяці тому

    初めて乗ったのが、ミラージュのスーパーシフト。カペラとWRXのMTを経て、サンバーのECVT。そして今は、スーパーキャリイの5AGS。珍しいミッションばかり乗ってきたんだなぁ。

  • @younan68000
    @younan68000 4 місяці тому

    ナビ5 は懐かしいですね。
    ディーゼルで乗りました。あれの問題はクリープしないことで、熟練者はアイドリングでも走れるが、あれはそれができない。
    アクセルを踏むことが求められるんだよね。
    早い車ではないが、楽な車ではあった。
    SMT が出た時、当時の自転車と同じだった。ブレーキレバーを押すとギヤが軽くなる。
    ブレーキレバーの裏にあるボタンを押すとギヤが上がり、早くなる。
    自転車は進んでいたんだよ。

  • @user-qm1sc3dh8h
    @user-qm1sc3dh8h Рік тому +2

    クラッチレスタイプのMTはMTのシェアが高くてATに開発費をかけられない欧州の小型車に多かったけど、出来が悪くて修理代も高いとユーザーからは不評で欧州車もアイシンやジャトコからATを買って装備するようになってからほぼ姿を消したね
    確かに大トヨタすら1車種だけの試験的採用で改良を諦めて普通のMTか普通のATの方がいいって投げたぐらいだもんなぁ

  • @user-ez9ti1ke6s
    @user-ez9ti1ke6s Рік тому +10

    ルノートゥンゴのイージーも良いんじゃないかな…5年ほど乗ってたけど燃費も扱いもかなりよかったけど、取り上げてほしいと思う。次回に特集して欲しいクルマです。

    • @mailg4655
      @mailg4655 11 місяців тому

      エンジン回転数とシフト操作を合わせて車と一体になって走る楽しさがあった。
      その後、easyが搭載されなくなったのが残念。

    • @user-kq5or6ud2u
      @user-kq5or6ud2u 7 місяців тому +1

      イージーシステムもシフトノブに手を常時置いとくと壊れるってディーラーさんに念押されてた、まあ楽しかったけど

  • @user-qd1to9zb7d
    @user-qd1to9zb7d 4 місяці тому +1

    初代コスモAPの13Bロータリーに乗ってました。昭和52年型のリミテッドですね。
    5速マニュアルなのですが、1〜2速より左にパーキングポジションが有りましたよ。
    当時のディーラーに伺った話ではオートマと同じ湿式クラッチなのでPレンジが設定された
    とのこと。多分兄弟車のルーチェも同じだったと思われます。
    それで無くとも燃費の悪いロータリーエンジンにオートマチックと同じ方式を採用するなんて、
    当時のトランスミッションの脆弱性を感じます。パワーにクラッチが対応出来なかったんでしょう。
    使い勝手は、傾斜のある信号待ちなど意外と便利でしたが。あっ!1977年型ね。

    • @akadama_official
      @akadama_official 4 місяці тому +1

      ルーチェのロータリーワゴン乗ってましたがこれです♪発進時トルクが細くてギクシャクするのを防ぐ為の流体クラッチ??だったように覚えてます。12Aには無くて13B搭載車のみに採用されていました。

    • @nekonotyaya5273
      @nekonotyaya5273 3 місяці тому

      @@akadama_official
      トルクグライドだっけか?

  • @user-ov4qy7kc5p
    @user-ov4qy7kc5p 3 місяці тому +1

    マツダの流体クラッチレス8速ATはSUVに載せたからあれこれ言われてしまうが、スポーツモデルに載せていたらもっと評価されていたと思う。

  • @user-uv9fc6dx3c
    @user-uv9fc6dx3c Рік тому +1

    スポルト、スポーツ、スーパー、ハイパーは知らなんだ!モノ知りだと思ってた自分が恥ずかしい... しかしこの手の技術って主流足り得た事が一度もなく、現れては廃れですよね。 THSの電気式変速はナントナクしかわからないけど、凄いですね

  • @user-zi4lg3mq5u
    @user-zi4lg3mq5u 11 місяців тому

    SMT一応純正ハンドルにシフトチェンジのボタンがついてたりしてます。あと振動は人間側の操作次第で完全に消えます。これは自分で運転してわかったことです。

  • @user-fo7by7ut5v
    @user-fo7by7ut5v Рік тому +1

    みなさん詳しいなぁ
    タイタンのスムーサーEとスズキの軽トラがクラッチレスシフトみたいのだったけど
    どちらも疲れる車で皆から不評で普通のMT車になって忘れて去られた。

  • @in2515
    @in2515 Рік тому +1

    22:40 エクストロイドなのに黒板の表記がエクスロイドになっとる

  • @user-mr6sm3uh3c_cat-neko
    @user-mr6sm3uh3c_cat-neko 4 місяці тому +1

    大型バスのトランスミッションも近年目まぐるしい発展を遂げでいるんだよな。
    20年程前ならばMTがメインでATは大型車とは相性が悪いとされていたため、一部の会社が試験的に小型バスに試験導入されていた位だったが、最近は逆にMT仕様が無くなりATのみのラインナップとなってるそうで・・・・・
    また、AMTは変速の際タイムラグがありちょっとイライラするのだか、トルコン式AT(アリソンやZF)は加速も減速もスムーズなので運転がめっちゃラクですね。

  • @MasanoZakky
    @MasanoZakky 4 місяці тому

    TTIのシーケンシャルドグを
    導入予定だけど
    (ホリンジャーは高過ぎるので)
    SMTって便利そうで羨ましい

  • @kathuyaaa-1115
    @kathuyaaa-1115 Рік тому +1

    昔オートクラッチって昔もありましたね…

  • @user-vl8bl3sf4r
    @user-vl8bl3sf4r 3 місяці тому

    オートサンダルのフリクションドライブも見たかった。

  • @xh34olajiwon
    @xh34olajiwon Рік тому +2

    AGSは「よりによってなんでイタリアの電装品を採用したんだ」だなあ

    • @tomo_nak
      @tomo_nak Рік тому

      あれ、マレリ(旧カルソニック)の営業が
      イタリア本国からAGSののユニット生産ラインの稼働率向上のために
      日本にも拡販をさせて、唯一スズキが
      まんまと営業の口車に乗って嵌められたのが真相らしいですよ

  • @Lark4212
    @Lark4212 Рік тому

    三菱ミラージュスーパーシフトを興味本位でフル活用して乗ったことがありますが、流石にせわしく疲れた覚えが。

    • @zsen5966
      @zsen5966 3 місяці тому

      3速のパワーは、2本同時操作ですね。アイアンクローシフト

  • @user-wt7et6rn9h
    @user-wt7et6rn9h 8 місяців тому

    以前乗ってたランエボXのTC-SSTはトラブル多いけど、変速のタイミングとか良かった。
    下手すると、5MT車より速いかも。
    オイル漏れでデイーラーに出したら、ミッション載せ替えが何故か無償で上がって来た。
    普通に修理だと120万位掛かるらしい。
    やはり、耐久性の問題だろうね。

  • @user-qd1to9zb7d
    @user-qd1to9zb7d 4 місяці тому

    マツダがフォードと提携していた当時、ファミリア/レーザーと言う1500ccの車にはスターレンジと言った
    変速機が搭載されていました。(レーザーはファミリアのフォード版)
    Lレンジで発進してからのスターレンジへの切り替え。セミオートマの走りかもしれないですね。
    発進時のモッタリ感はLレンジで補い、その先はスターレンジで走行するといった、2段階のシフトチェンジを
    乗り手が操作する方式です。
    スターレンジでも0kmからの発車は出来るのですが、非常にモッタリとした加速でした。
    燃費も、当時の1500ccとしては8km/ℓ程度とあまり良くなかったと記憶しております。(パワーが無いので
    回し過ぎていたからかもしれません。)小排気量車にもオートマを普及させる過度機だったのでしょうね。
    シフトは下から L・⭐︎・N・R・Pの順番です。

    • @user-qd1to9zb7d
      @user-qd1to9zb7d 4 місяці тому

      ごめんなさい。よその意見を見ていたら、あれはHONDAさんの技術だったみたいですね。
      マツダ独自と思っていました。

  • @SUNSAN_33
    @SUNSAN_33 11 місяців тому +1

    スポルトマチックは機械式か電子式かの違いはあるけど実質遠心クラッチのカブと一緒(暴論)