Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
Desk Mini X600は、いつ発売されますか?(゚∀゚)
いつになるんでしょうね、他メーカーなら7000のミニPCはすで発売されてますが。それじゃダメなの?
そうなんよ・・・Intelの同世代は発売されているのに・・・_(:3 」∠)_
3mのnovecシリーズは2025年末までに生産終了が決まっているため、半導体製造企業などが取り合いになっていて、市場にほとんど流れてないのではないでしょうか?
そうみたいなんよ、、、 前は一般向けの販売があったのに、今は業者だけらしい・・・_(:3 」∠)_
美しい…ロマンですなぁ一先ずの完成おめでとうございます初期のおもらし地獄を思い返すと感慨深いです
そうなんです・・・ 漏れのカ所を特定するのとか大変だったんです!でも、漏れ対策のレベル上がったんでもう大丈夫なはず!!!(゚∀゚)
すげぇ...沸騰冷却が完成しちまった...
時代の最先頭を匍匐前進する漢!!!(゚∀゚)
完結めでたい!!
ワァ───ヽ(*゚∀゚*)ノ───イ
ひとまず完成おめでとう循環ポンプ無しで常用に耐えられるってすごい!
ポンプなしだと、エアかみこんだ時の高周波ノイズないからいいよ!(゚∀゚)
完成おめでとうございます!この沸騰冷却PCの途中から見続けて、PCも動画もクオリティがバシバシ上がっているのに感動してます。(俯瞰サーマルカメラ見やすかったです)まさか均圧パイプでうまくいくとは…Y字とかでも均圧になりそうですけど、液体が塞いじゃって意味なかったんですかねぇ…Deskminiの新世代版は、僕の考えだと割と早く出ると思います。そういうメーカーなので。それと別にDeskslimとかDeskmeetもいいですし、Intel NUCとか4x4boxもいいし…miniITXもいいケース(Chopin MAXとか)ありますし、僕はどれも好きです。
Y字だと途中で配管の断面積が2倍になるから効率の良い(圧力低い)方にだけ流れたんだと思う。Chopin MAXカッコいいね! ちょっと考えてみる!(゚∀゚)
楽しみにしてました!二号機も期待してます!
ありがとう!!!(゚∀゚)
パソコンに繋がった管から泡ポコポコしてるのビジュアル的にめちゃアツい
熱かったらダメやん・・・(;^ω^)
ついに完成してしまったか・・・長きにわたる戦い、お疲れ様でした。
コレで長い平和が訪れる・・・・はずだった!?Σ(・ω・ノ)ノ!
沸騰冷却シリーズおつかれさま
応援ありがとござんした!\(^o^)/
見たところプレートに対してほぼ並行にプリント品を配置しているように見えますが、板物、箱物は並行配置にするとサポートからのプリント1層目の面積が大きすぎるためサポート材への負荷が大きすぎるため、高密度にせざるを得なかったのかと思います。サポート材が太る原因もここにあり、並行配置のため印刷中にレジンが下に流れ落ちずにサポート材周りに溜まってしまい、そのまま硬化してしまったのではないでしょうか。この手の物は斜めに配置する(時間はかかり表面に積層痕ができますが…)か、見たところ裏面は完全平面?であればプレートにサポート材無しで貼り付けてCHITUBOXの初期プレート硬化時間を本体の硬化時間に+1s程度してプレートへの密着お祈り(黄化と穴の吸盤化による変形リスクかなり高)でいいかと思います。見たところ前者であればサポート材の太りも解消になるのではないでしょうか。Oリングの穴造形が気になるのであれば長辺を上下にして5~10°程度にすれば積層痕も数段かつある程度表面にそった段差となり機能してくれるかと思います。自分はこういった所は最悪ルーターで頑張ってしまいます。しかし50μm前後の段差が生死を分ける世界は厳しそうですね…後は最終手段ですが、プレートに向く面を設計の段階でほんの少ーしだけ斜面となる台形にしてしまい印刷中レジンが滑り落ちる形状で印刷、フライス盤で並行に粗削り、最後はやすりがけの手仕上げでしょうか、これで斜め配置の利点を得つつOリングの造形も綺麗にはなりますが…手間で言えば変わらなくなっちゃいますかね
すごい! 詳しい解説ありがとうございます。元の設計を台形にしてレジンが滑り落ちる・・・は、良い案ですね!どうせフライス盤で平面を出すのであれば、サポート材がはがれやすいほうが楽に!こんど試してみます!!!(゚∀゚)
3Dプリンタのサポート材の部分については卓上NCで切削してしまうのが手かなと思った。力技だけど。安い卓上系の中華NC買えばできることも広がりますよ。アルミとか結構いけるんでどうですかね?(深い沼から延びる手
NCとか旋盤とかホントほしい! というか、1億円のマイホームが欲しい!!!(゚∀゚)
@@NOSUKE_DIYPC 卓上なら中華のが買えますよ。機材があったほうが色々できて動画も捗りますよ。きっと。本体買うと刃具もどんどん買っちゃうんですよ。コッチガワハタノシイデスヨ(沼
イイナァ・・・アパートガセマイ・・・_(:3 」∠)_
M.2に変換ケーブル使ってグラボさせるみたいだからAPU以外も載せられなくもなさそうだけど正直冷やし切れるのかってのとグラボの電源とか取り回しとか大変なの考えるとあんまり現実的じゃないか
DeskMiniで外部電源なし、M.2グラボやってみたことあるんだけど、RX550ぐらいが限界だった・・・動画編集とかで高性能グラボほしいの・・・_(:3 」∠)_
二号機は、Ryzenの新型かな?グラボの水枕の製作が大変だろうな。
ちょっと考えてる・・・グラボは大変だけど、やってみたいんだよね!(゚∀゚)
一応の完成おめでとうございます!ITXにするならケースに完全内蔵にして欲しいです
完全内蔵だと!!!Σ(・ω・ノ)ノ!
おめでとう🎉
あんがとー!(●^o^●)
純粋に沸騰パイプがかっこいい卓上に置きたくなる
コレでディスコさんのあなたのPCデスクに応募するんじゃ!!!(゚∀゚)
うぽつです長丁場の制作お疲れ様、またヤスリ成分多めなの期待して〼
ヤスリが欲しいか!(゚∀゚) (ARMS味)
インテルも内蔵グラフィックを強化すると思うから実際はどうなるかのか期待できますね!今のAMDの内臓グラフィックはバス幅を広くして高性能を可能にしてるけどIntelの場合はOCメモリに対応できるほどの性能をしており実際のノートPCではGTX1050tiクラスの内臓グラフィックがあるからGTX1070クラスを開発してあるのかもしれない。
GTX1050tiクラスの内臓グラフィックあるの! すごい!でも、Intel処女はまだ取っておきたいんだよね・・・_(:3 」∠)_
ひとまず色んな事が学べたと思うので、次回はおもらしとかも大分少なくなりそうですな!
液冷のおもらし対策Lv.が5上がったぞ!(゚∀゚)
おつカレー様真ん中に薄い仕切りを入れて、入口と出口を独立させて4つ穴にしたらと邪推するのと、排出のパイプにも冷却させる工夫が有れば…ワンチャン逝けるかも!
出口側が2つのラジエーターAmazonしてみたんだけどなかったんよ・・・見た目放棄なら、アクリルパイプを銅管にするもあったか?(゚∀゚)
気体ノベックの冷却は効率が悪いので、「ノベック泡(小) in 液体のベック」をラジエータで冷やすようにする方法が良さそうですね。その意味ではラジエーターの管を水平にすれば良いと思う。後はノベックの泡を小さくする方法があれば良いと思う(スチールウールの中を通すとかどうなんでしょ)。
気体のノベック、凝縮するときに蒸発潜熱と同じカロリーを放熱するから効率は悪くないと思う・・・液体を循環させてる方がプラスアルファと思ってるん・・・_(:3 」∠)_
限りなく透明に近いブルーひょっとしてのすけさんって自分と同じ世代?延々とヤスリがけできる体力から勝手にもっと若い人だと思ってましたw
アラふ・・・ヤスリ筋だけは鍛えてるんで!(゚∀゚)
久しぶりの投稿ですね。そして遂に完結ですか! 感慨深いです。おつかさまでした。次の企画ですが、以前やっていたラズパイ関係の動画が観たいのですが、また PC でも OK です。そういえば、のすけ氏が作っていたラズパイ製品、売上どうなんですかw
ラズパイ、、、動画も商品の需要も全くなくて・・・お買い上げは5個ぐらいだったから、そのうちプレミアがつくかも!(゚∀゚)
沸騰した分で低圧が損なわれるんですね。圧力を一定にする機構(外に吸い出さないピストン的なもの?)ができれば熱移動率を維持できるかも?
エアコンなどで使っているヒートポンプの原理だね!ハードルは高そうだけど、面白そうではある!!!(゚∀゚)
底面が平であれば、ラフト・サポート材なくてもきれいに出せますね。剥がすのが大変になりますが。
たしかに、あえてサポート材なしにした方が楽かも、、、はがれるかな?(*‘ω‘ *)
プリント時間が増えるのとネジ山が正しくできるか不明ですが、出力対象を斜めに配置してプリントするとサポート材の長さがバラバラになって外しやすいって聞きかじったな。(平面をわざと斜面として配置する)
それも考えたんだけど、斜めにするとOリング溝に段付きができちゃうんで、コマッタちゃんなんですよ・・・_(:3 」∠)_
水槽みたいなpcは無理なんですか?あれでryzen7000が見たいです😆
水槽は前やったんだけど、漏れ対策がかなり大変だったん・・・リベンジするつもりだけどね!!!(゚∀゚)
SILVERSTONEのSST-ML10Bなら容積2.8Lなのでかなり小さいPCが組めるでしょうね(AC電源必須でグラボ搭載できませんが)SST-ML06BならSFX電源とロープログラボなら搭載可能ですが
SST-ML10B カッコいいね! どうしようかなー (*‘ω‘ *)
5:15 で、少ししょんぼりしたけど、動画はまだ終わってなかった!!きたーーー!
何度でも蘇るさー!(゚∀゚)
面白くて過去動画から見直してしまった(๑•̀ㅂ•́)و グッ!減圧は沸点かなり下がるから面白いアイデアですね石膏の空気抜きでバキューム使うのですが普通に沸騰しますからね〜まぁそこまで行くとアクリル?パイプがペコってなりそうですが…大変面白かったです
石膏の空気抜き!? どんなバキューム使っているの?いま使っているやつだとNovecでOリングがダメになって、-60kPaまでしか引けないん・・・_(:3 」∠)_
@@NOSUKE_DIYPC 真空に近くまでする感じのやつですw言うて72〜3くらいがいいとこですがゴムとかプラとか薬品とか大丈夫か気になりますね光造形機とかめっちゃ気になる
番外編で蒸留水でやってみたをお願いします!
蒸留水だと沸点は上がっちゃうけど、真空ポンプには優しいから、ワンチャン?(゚∀゚)
水の方が熱容量が大きいからワンチャン
今度はマザー横置きで煙突みたいな感じでこう・・・w
おっ、それも面白そう!!!(゚∀゚)
アンモニア水で代用出来ないのかな
それ! ちょっと気になってる!!!(゚∀゚)
2023/7/19 アマゾンに3M ノベック 7300 残4本 モノタロウにフロリーナート20kgはあるね。冷却媒体供給どうなるんだろう。
ありがとう!7300は在庫で4本あるんだけど、沸点高いから使えな・・・ モノタロウのやつは個人で買えないんだよなー・・・(*´Д`*)
教会のパイプオルガンのような神々しい仕上がりですね。しかし、他の方も仰るようにnovecの代替をどうするかが課題になるのかも。
そうなんです、、、Novecのライフはあとわずか・・・_(:3 」∠)_
圧力の不均等は、説明図を見る限りラジエーターの出口が偏ってるから、抜けの圧力が偏り全体のバランスが崩れているように思える。専門家じゃないし製品の構造自体がわからないから勝手な推測だけど。
最初は出口の位置かなと思っていたんだけど、左側(出口と反対)に偏るときもあるから、そうとも言えないらしいと思っている!(゚∀゚)
上のY字のとこを長方形のタンク形状にしてそのタンクからラジエータに落ちるようにすればいけんじゃね?
バッファを設けるのもありでしたね! ちょっと作るの大変そうだけど・・・_(:3 」∠)_
このロマン楽しいです。キャッキャ💫\(‘👀`)/ベッドやキーボードど近くでヤスルの狂気じみててサイコーさ🐢✨
今は作業部屋つくったからホコリまみれじゃないよ!(´Д`)
サポート材痕が集合体恐怖症ぎみにゾワッゾワしますね
ちょっと! 感じやすすぎやで!!!(゚∀゚)
やすり業がすくなかったので、きっと失敗するかとおもったら…。しなかった。完成おめでとうございます!!で、次なる進化は!?intelには浮気してほしくないです。
Intel処女は守りとおします!!!(゚∀゚)
半年もしてたんだ…お疲れ様です\(^o^)/グラボの冷却は見てみたい(・∀・)
さかのぼってみたら去年の10月からやってた!Σ(・ω・ノ)ノ!最近、ミニ四駆と半々だったからアップロードのペースが落ちたのも・・・_(:3 」∠)_
均圧弁で解決でしたね。 あとは最新世代に乗り換えてうまく運用できるかですね。 最新世代のはミニズフォーラムのではだめなのですか?
ミニズフォーラムはノーマークだった! いろんなのあるね!ちょっと探してみる!!!(゚∀゚)
上がるパイプを短くしたらもうちょい効率よくなりそう
それな! ラジエーターの大きさがなんだよね・・・_(:3 」∠)_
自作PCの冷却系って熱の最終出口が室内なんだから、CPU空冷液冷なんでも良いと思う今日この頃。熱移動を一歩進める妄想は2つ。①室外への放熱(いっそ専用エアコンの導風)②液冷命なら液体の循環ではなく入れ替え、ゆーかPC起動と同時に水道水ぶち込みで温水は家庭排水というどこかの設備みたいなPCを妄想してます。(°∀。)水量計算すると爆熱cpu熱300wは260Kcal/H給水10℃→排水50℃の40℃差熱移動効率100%で1時間6.5L程度なんだよな
水道水冷却はやっている人いるぞ!熱量だけ考えると1時間で6.5Lで良さそうだけど、熱伝達率が高くなるように水流は速くする必要はあるかもね!(゚∀゚)
うぽつです_|\ ○_ ! !
thx!(゚∀゚)
天才「スポットクーラー置いちゃお♪」
ほう、つまり冷凍サイクルを使用してCPUを冷却すると!(゚∀゚)
ふー。今回もおもろかったなー。結果にコミットしている感じすごくいいですね。次回作楽しみにしております!
ノスケップ! 次回もお楽しみに!!!(゚∀゚)
レジン使い勝手いいなぁけどこの精度でできるようになるにはいろいろノウハウありそうdeskmeetでグラボも冷却編待ってます┌(・。・)┘♪
DeskmeetのX600! 今すぐ発売して!!!(゚∀゚)
これ実際の稼働音はどんな感じですか?ぽこぽこ五月蠅いのかなぁー???自作するのはホント凄いと思いました
音はほとんど聞こえないぞ! ファンの音よりだいぶ小さい!(゚∀゚)
@@NOSUKE_DIYPC へーーーーそうなんですね!今後生の音が聞けたら助かります
次回のネタは....熱交換システムを追加する意味で2段階にするか、ペルチェ素子冷却を組み合わせて極冷却に持ってくことしか思いつかないです。
あー、ペルチェか・・・やってみたいと思って、忘れてた!(゚∀゚)
かっこいいなぁ。もうインテリアだね。令和のスチームパンクだな。
蒸気を溜めて無限の圧力を・・・!\(^o^)/
続報の解決編が来た!わぁい🎶٩( ིྀ⑅•ω•⑅)۶ マサムネのクラムボンを見てお漏らしで溺死したのかとヒヤヒヤしました。成功して良かったです👍(ハ=ω=) 縦置きのストロングスタイルで行くの好き♪ 均圧弁ってすごいね。 力技で水枕を2つに分けて液体の入口も出口もラジエーターも2つにぶった切って解決!の落ちだと思ってました。 アクリルの薄い水色も良いですね。お見事でした👍👏👏👏👏👏
ありがとう! クラムボンはNovecの中!!!(゚∀゚)
🎉
(●´ω`●)
右に90°倒して、出口を塞ぎ、上側の入口から入れて、下側の元入口から出す。ならがさばらない
それ、幅が大変なことにならない???Σ(・ω・ノ)ノ!
Nice
thx! (゚∀゚)
ノウハウ公開しちゃったから、水枕を販売するなんて道はどう?
Novecが手に入らないから、需要がない希ガス・・・_(:3 」∠)_
この金圧パイプは何という製品でしょうか?
金? 自作だよ!!!(゚∀゚)
縦向きのまま 逝こうと云うのか( °Д° ) (顔文字忘れた)
d (´Д`_)右ヨシ (_´Д`)b左ヨシ (´∀`)p逝ってヨシ
ミニフォーラムのpcをブチ込むのどうでしょう?
それ、今ちょっと閲覧してみてる!(゚∀゚)
アイコン替えました。どうでもいいけどね。 X600いつなんでしょうね、デスクトップCPUでRADEON 780m搭載とか出して欲しいね。ryzen9 7900G とかって。
G付きいつでるのからな~? ワクワク!!!(゚∀゚)
やったね!のすけちゃんヽ(^◇^*)/
ありがとう!!\(^o^)/
4750G+240ラジでその温度じゃやる意味がないような?
だからタイトルが浪漫なんじゃろう
漢には負けるとわかっていても戦いを挑まなきゃいけない時があるねん!!!(・ω・)ノ
cpuの場所にcu銅
???(;゚Д゚)
どこのルナシーだよww
あっ、油冷センパイ! チース!!でも、1週間考えてもルナシー要素がわかんなかったッス・・・_(:3 」∠)_
@@NOSUKE_DIYPC BLUE TRANSPARENCYという曲が1:52なのだよ(´・ω・`)で?油冷のミニ四駆マダァ?(・Д・)っ/凵 ⌒☆チン チンえ?ここののすけ先輩じゃなかった?
あっ、そっち! 村上さんを意識してた、そういえば「リュウ」つながりでもあるね!!!(゚∀゚)
水おわた?ぢゃぁつぎはナトリウムでしょ。いくでしょ?(´・ω・`)y━・。oO
も、もんじゅ・・・_(:3 」∠)_
@@NOSUKE_DIYPC 高速炉「常陽」も7年から再稼働するしダイジョーブ
(;゚Д゚)<ダメだよそれ!
ふと思った、水じゃなくてカーエアコン用のガス入れたらどうなるんだろ(´・ω・`)?
エアコンみたいに動作させるなら、ヒートポンプ?(゚∀゚)
ふと思っただけですwでもこういうのって色々考えちゃいますよねww古い時代の自作ユーザーだとサイドパネル開けて扇風機当てながらやるのが冷えるなんてのも聞いたことがあります。とんでもねーやつだとPCのサイズが棚ほどで部屋ごと熱くなるからって雪国の壁の外に空気循環させて冷やしていたとか・・冷やす工夫は様々ですが楽しんでみてます!ぶっ飛んだ解決策に期待します|д゚)チラッ
冷凍室をPCケースにした例もあるからな…
もうNOVECじゃなくても良いのでは?
それ、いくつか教えてもらったんだけど、少量を手ごろに買えるところがなかったん・・・_(:3 」∠)_
Desk Mini X600は、いつ発売されますか?(゚∀゚)
いつになるんでしょうね、他メーカーなら7000のミニPCはすで発売されてますが。それじゃダメなの?
そうなんよ・・・Intelの同世代は発売されているのに・・・_(:3 」∠)_
3mのnovecシリーズは2025年末までに生産終了が決まっているため、半導体製造企業などが取り合いになっていて、市場にほとんど流れてないのではないでしょうか?
そうみたいなんよ、、、 前は一般向けの販売があったのに、今は業者だけらしい・・・_(:3 」∠)_
美しい…ロマンですなぁ
一先ずの完成おめでとうございます
初期のおもらし地獄を思い返すと感慨深いです
そうなんです・・・ 漏れのカ所を特定するのとか大変だったんです!
でも、漏れ対策のレベル上がったんでもう大丈夫なはず!!!(゚∀゚)
すげぇ...
沸騰冷却が完成しちまった...
時代の最先頭を匍匐前進する漢!!!(゚∀゚)
完結めでたい!!
ワァ───ヽ(*゚∀゚*)ノ───イ
ひとまず完成おめでとう
循環ポンプ無しで常用に耐えられるってすごい!
ポンプなしだと、エアかみこんだ時の高周波ノイズないからいいよ!(゚∀゚)
完成おめでとうございます!
この沸騰冷却PCの途中から見続けて、PCも動画もクオリティがバシバシ上がっているのに感動してます。(俯瞰サーマルカメラ見やすかったです)
まさか均圧パイプでうまくいくとは…Y字とかでも均圧になりそうですけど、液体が塞いじゃって意味なかったんですかねぇ…
Deskminiの新世代版は、僕の考えだと割と早く出ると思います。そういうメーカーなので。
それと別にDeskslimとかDeskmeetもいいですし、Intel NUCとか4x4boxもいいし…
miniITXもいいケース(Chopin MAXとか)ありますし、僕はどれも好きです。
Y字だと途中で配管の断面積が2倍になるから効率の良い(圧力低い)方にだけ流れたんだと思う。
Chopin MAXカッコいいね! ちょっと考えてみる!(゚∀゚)
楽しみにしてました!
二号機も期待してます!
ありがとう!!!(゚∀゚)
パソコンに繋がった管から泡ポコポコしてるのビジュアル的にめちゃアツい
熱かったらダメやん・・・(;^ω^)
ついに完成してしまったか・・・
長きにわたる戦い、お疲れ様でした。
コレで長い平和が訪れる・・・・はずだった!?Σ(・ω・ノ)ノ!
沸騰冷却シリーズおつかれさま
応援ありがとござんした!\(^o^)/
見たところプレートに対してほぼ並行にプリント品を配置しているように見えますが、板物、箱物は並行配置にするとサポートからのプリント1層目の面積が大きすぎるためサポート材への負荷が大きすぎるため、高密度にせざるを得なかったのかと思います。サポート材が太る原因もここにあり、並行配置のため印刷中にレジンが下に流れ落ちずにサポート材周りに溜まってしまい、そのまま硬化してしまったのではないでしょうか。
この手の物は斜めに配置する(時間はかかり表面に積層痕ができますが…)か、見たところ裏面は完全平面?であればプレートにサポート材無しで貼り付けてCHITUBOXの初期プレート硬化時間を本体の硬化時間に+1s程度してプレートへの密着お祈り(黄化と穴の吸盤化による変形リスクかなり高)でいいかと思います。見たところ前者であればサポート材の太りも解消になるのではないでしょうか。Oリングの穴造形が気になるのであれば長辺を上下にして5~10°程度にすれば積層痕も数段かつある程度表面にそった段差となり機能してくれるかと思います。
自分はこういった所は最悪ルーターで頑張ってしまいます。しかし50μm前後の段差が生死を分ける世界は厳しそうですね…
後は最終手段ですが、プレートに向く面を設計の段階でほんの少ーしだけ斜面となる台形にしてしまい印刷中レジンが滑り落ちる形状で印刷、フライス盤で並行に粗削り、最後はやすりがけの手仕上げでしょうか、これで斜め配置の利点を得つつOリングの造形も綺麗にはなりますが…手間で言えば変わらなくなっちゃいますかね
すごい! 詳しい解説ありがとうございます。
元の設計を台形にしてレジンが滑り落ちる・・・は、良い案ですね!
どうせフライス盤で平面を出すのであれば、サポート材がはがれやすいほうが楽に!
こんど試してみます!!!(゚∀゚)
3Dプリンタのサポート材の部分については卓上NCで切削してしまうのが手かなと思った。力技だけど。
安い卓上系の中華NC買えばできることも広がりますよ。アルミとか結構いけるんでどうですかね?(深い沼から延びる手
NCとか旋盤とかホントほしい! というか、1億円のマイホームが欲しい!!!(゚∀゚)
@@NOSUKE_DIYPC
卓上なら中華のが買えますよ。
機材があったほうが色々できて動画も捗りますよ。きっと。
本体買うと刃具もどんどん買っちゃうんですよ。
コッチガワハタノシイデスヨ(沼
イイナァ・・・アパートガセマイ・・・_(:3 」∠)_
M.2に変換ケーブル使ってグラボさせるみたいだからAPU以外も載せられなくもなさそうだけど
正直冷やし切れるのかってのとグラボの電源とか取り回しとか大変なの考えるとあんまり現実的じゃないか
DeskMiniで外部電源なし、M.2グラボやってみたことあるんだけど、
RX550ぐらいが限界だった・・・動画編集とかで高性能グラボほしいの・・・_(:3 」∠)_
二号機は、Ryzenの新型かな?
グラボの水枕の製作が大変だろうな。
ちょっと考えてる・・・グラボは大変だけど、やってみたいんだよね!(゚∀゚)
一応の完成おめでとうございます!
ITXにするならケースに完全内蔵にして欲しいです
完全内蔵だと!!!Σ(・ω・ノ)ノ!
おめでとう🎉
あんがとー!(●^o^●)
純粋に沸騰パイプがかっこいい
卓上に置きたくなる
コレでディスコさんのあなたのPCデスクに応募するんじゃ!!!(゚∀゚)
うぽつです
長丁場の制作お疲れ様、またヤスリ成分多めなの期待して〼
ヤスリが欲しいか!(゚∀゚) (ARMS味)
インテルも内蔵グラフィックを強化すると思うから実際はどうなるかのか期待できますね!
今のAMDの内臓グラフィックはバス幅を広くして高性能を可能にしてるけどIntelの場合はOCメモリに対応できるほどの性能をしており実際のノートPCではGTX1050tiクラスの内臓グラフィックがあるからGTX1070クラスを開発してあるのかもしれない。
GTX1050tiクラスの内臓グラフィックあるの! すごい!
でも、Intel処女はまだ取っておきたいんだよね・・・_(:3 」∠)_
ひとまず色んな事が学べたと思うので、次回はおもらしとかも大分少なくなりそうですな!
液冷のおもらし対策Lv.が5上がったぞ!(゚∀゚)
おつカレー様
真ん中に薄い仕切りを入れて、入口と出口を独立させて4つ穴にしたらと邪推するのと、排出のパイプにも冷却させる工夫が有れば…ワンチャン逝けるかも!
出口側が2つのラジエーターAmazonしてみたんだけどなかったんよ・・・
見た目放棄なら、アクリルパイプを銅管にするもあったか?(゚∀゚)
気体ノベックの冷却は効率が悪いので、「ノベック泡(小) in 液体のベック」をラジエータで冷やすようにする方法が良さそうですね。その意味ではラジエーターの管を水平にすれば良いと思う。後はノベックの泡を小さくする方法があれば良いと思う(スチールウールの中を通すとかどうなんでしょ)。
気体のノベック、凝縮するときに蒸発潜熱と同じカロリーを放熱するから効率は悪くないと思う・・・
液体を循環させてる方がプラスアルファと思ってるん・・・_(:3 」∠)_
限りなく透明に近いブルー
ひょっとしてのすけさんって自分と同じ世代?
延々とヤスリがけできる体力から勝手にもっと若い人だと思ってましたw
アラふ・・・
ヤスリ筋だけは鍛えてるんで!(゚∀゚)
久しぶりの投稿ですね。
そして遂に完結ですか! 感慨深いです。おつかさまでした。
次の企画ですが、以前やっていたラズパイ関係の動画が観たいのですが、また PC でも OK です。
そういえば、のすけ氏が作っていたラズパイ製品、売上どうなんですかw
ラズパイ、、、動画も商品の需要も全くなくて・・・
お買い上げは5個ぐらいだったから、そのうちプレミアがつくかも!(゚∀゚)
沸騰した分で低圧が損なわれるんですね。圧力を一定にする機構(外に吸い出さないピストン的なもの?)ができれば熱移動率を維持できるかも?
エアコンなどで使っているヒートポンプの原理だね!
ハードルは高そうだけど、面白そうではある!!!(゚∀゚)
底面が平であれば、ラフト・サポート材なくてもきれいに出せますね。剥がすのが大変になりますが。
たしかに、あえてサポート材なしにした方が楽かも、、、はがれるかな?(*‘ω‘ *)
プリント時間が増えるのとネジ山が正しくできるか不明ですが、
出力対象を斜めに配置してプリントすると
サポート材の長さがバラバラになって外しやすいって聞きかじったな。
(平面をわざと斜面として配置する)
それも考えたんだけど、斜めにするとOリング溝に段付きができちゃうんで、
コマッタちゃんなんですよ・・・_(:3 」∠)_
水槽みたいなpcは無理なんですか?あれでryzen7000が見たいです😆
水槽は前やったんだけど、漏れ対策がかなり大変だったん・・・
リベンジするつもりだけどね!!!(゚∀゚)
SILVERSTONEのSST-ML10Bなら容積2.8Lなのでかなり小さいPCが組めるでしょうね(AC電源必須でグラボ搭載できませんが)
SST-ML06BならSFX電源とロープログラボなら搭載可能ですが
SST-ML10B カッコいいね! どうしようかなー (*‘ω‘ *)
5:15 で、少ししょんぼりしたけど、動画はまだ終わってなかった!!きたーーー!
何度でも蘇るさー!(゚∀゚)
面白くて過去動画から見直してしまった(๑•̀ㅂ•́)و グッ!
減圧は沸点かなり下がるから面白いアイデアですね
石膏の空気抜きでバキューム使うのですが普通に沸騰しますからね〜
まぁそこまで行くとアクリル?パイプがペコってなりそうですが…
大変面白かったです
石膏の空気抜き!? どんなバキューム使っているの?
いま使っているやつだとNovecでOリングがダメになって、-60kPaまでしか引けないん・・・_(:3 」∠)_
@@NOSUKE_DIYPC 真空に近くまでする感じのやつですw
言うて72〜3くらいがいいとこですが
ゴムとかプラとか薬品とか大丈夫か気になりますね
光造形機とかめっちゃ気になる
番外編で蒸留水でやってみたをお願いします!
蒸留水だと沸点は上がっちゃうけど、真空ポンプには優しいから、ワンチャン?(゚∀゚)
水の方が熱容量が大きいからワンチャン
今度はマザー横置きで煙突みたいな感じでこう・・・w
おっ、それも面白そう!!!(゚∀゚)
アンモニア水で代用出来ないのかな
それ! ちょっと気になってる!!!(゚∀゚)
2023/7/19 アマゾンに3M ノベック 7300 残4本 モノタロウにフロリーナート20kgはあるね。
冷却媒体供給どうなるんだろう。
ありがとう!7300は在庫で4本あるんだけど、沸点高いから使えな・・・ モノタロウのやつは個人で買えないんだよなー・・・(*´Д`*)
教会のパイプオルガンのような神々しい仕上がりですね。
しかし、他の方も仰るようにnovecの代替をどうするかが課題になるのかも。
そうなんです、、、Novecのライフはあとわずか・・・_(:3 」∠)_
圧力の不均等は、説明図を見る限りラジエーターの出口が偏ってるから、抜けの圧力が偏り全体のバランスが崩れているように思える。
専門家じゃないし製品の構造自体がわからないから勝手な推測だけど。
最初は出口の位置かなと思っていたんだけど、
左側(出口と反対)に偏るときもあるから、そうとも言えないらしいと思っている!(゚∀゚)
上のY字のとこを長方形のタンク形状にしてそのタンクからラジエータに落ちるようにすればいけんじゃね?
バッファを設けるのもありでしたね! ちょっと作るの大変そうだけど・・・_(:3 」∠)_
このロマン楽しいです。
キャッキャ💫\(‘👀`)/
ベッドやキーボードど近くでヤスルの狂気じみててサイコーさ🐢✨
今は作業部屋つくったからホコリまみれじゃないよ!(´Д`)
サポート材痕が集合体恐怖症ぎみにゾワッゾワしますね
ちょっと! 感じやすすぎやで!!!(゚∀゚)
やすり業がすくなかったので、きっと失敗するかとおもったら…。しなかった。
完成おめでとうございます!!
で、次なる進化は!?
intelには浮気してほしくないです。
Intel処女は守りとおします!!!(゚∀゚)
半年もしてたんだ…お疲れ様です\(^o^)/
グラボの冷却は見てみたい(・∀・)
さかのぼってみたら去年の10月からやってた!Σ(・ω・ノ)ノ!
最近、ミニ四駆と半々だったからアップロードのペースが落ちたのも・・・_(:3 」∠)_
均圧弁で解決でしたね。
あとは最新世代に乗り換えてうまく運用できるかですね。
最新世代のはミニズフォーラムのではだめなのですか?
ミニズフォーラムはノーマークだった! いろんなのあるね!
ちょっと探してみる!!!(゚∀゚)
上がるパイプを短くしたらもうちょい効率よくなりそう
それな! ラジエーターの大きさがなんだよね・・・_(:3 」∠)_
自作PCの冷却系って熱の最終出口が室内なんだから、CPU空冷液冷なんでも良いと思う今日この頃。
熱移動を一歩進める妄想は2つ。
①室外への放熱(いっそ専用エアコンの導風)
②液冷命なら液体の循環ではなく入れ替え、ゆーかPC起動と同時に水道水ぶち込みで温水は家庭排水という
どこかの設備みたいなPCを妄想してます。(°∀。)
水量計算すると
爆熱cpu熱300wは260Kcal/H
給水10℃→排水50℃の40℃差
熱移動効率100%で1時間6.5L程度なんだよな
水道水冷却はやっている人いるぞ!
熱量だけ考えると1時間で6.5Lで良さそうだけど、
熱伝達率が高くなるように水流は速くする必要はあるかもね!(゚∀゚)
うぽつです_|\ ○_ ! !
thx!(゚∀゚)
天才「スポットクーラー置いちゃお♪」
ほう、つまり冷凍サイクルを使用してCPUを冷却すると!(゚∀゚)
ふー。今回もおもろかったなー。結果にコミットしている感じすごくいいですね。次回作楽しみにしております!
ノスケップ! 次回もお楽しみに!!!(゚∀゚)
レジン使い勝手いいなぁけどこの精度でできるようになるにはいろいろノウハウありそう
deskmeetでグラボも冷却編待ってます┌(・。・)┘♪
DeskmeetのX600! 今すぐ発売して!!!(゚∀゚)
これ実際の稼働音はどんな感じですか?ぽこぽこ五月蠅いのかなぁー???自作するのはホント凄いと思いました
音はほとんど聞こえないぞ! ファンの音よりだいぶ小さい!(゚∀゚)
@@NOSUKE_DIYPC へーーーーそうなんですね!今後生の音が聞けたら助かります
次回のネタは....熱交換システムを追加する意味で2段階にするか、
ペルチェ素子冷却を組み合わせて極冷却に持ってくことしか思いつかないです。
あー、ペルチェか・・・やってみたいと思って、忘れてた!(゚∀゚)
かっこいいなぁ。もうインテリアだね。令和のスチームパンクだな。
蒸気を溜めて無限の圧力を・・・!\(^o^)/
続報の解決編が来た!わぁい🎶٩( ིྀ⑅•ω•⑅)۶
マサムネのクラムボンを見てお漏らしで溺死したのかとヒヤヒヤしました。成功して良かったです👍
(ハ=ω=) 縦置きのストロングスタイルで行くの好き♪
均圧弁ってすごいね。 力技で水枕を2つに分けて液体の入口も出口もラジエーターも2つにぶった切って解決!の落ちだと思ってました。
アクリルの薄い水色も良いですね。お見事でした👍
👏👏👏👏👏
ありがとう! クラムボンはNovecの中!!!(゚∀゚)
🎉
(●´ω`●)
右に90°倒して、出口を塞ぎ、上側の入口から入れて、下側の元入口から出す。
ならがさばらない
それ、幅が大変なことにならない???Σ(・ω・ノ)ノ!
Nice
thx! (゚∀゚)
ノウハウ公開しちゃったから、水枕を販売するなんて道はどう?
Novecが手に入らないから、需要がない希ガス・・・_(:3 」∠)_
この金圧パイプは何という製品でしょうか?
金? 自作だよ!!!(゚∀゚)
縦向きのまま 逝こうと云うのか( °Д° ) (顔文字忘れた)
d (´Д`_)右ヨシ (_´Д`)b左ヨシ (´∀`)p逝ってヨシ
ミニフォーラムのpcをブチ込むのどうでしょう?
それ、今ちょっと閲覧してみてる!(゚∀゚)
アイコン替えました。どうでもいいけどね。 X600いつなんでしょうね、デスクトップCPUでRADEON 780m搭載とか出して欲しいね。
ryzen9 7900G とかって。
G付きいつでるのからな~? ワクワク!!!(゚∀゚)
やったね!のすけちゃんヽ(^◇^*)/
ありがとう!!\(^o^)/
4750G+240ラジでその温度じゃやる意味がないような?
だからタイトルが浪漫なんじゃろう
漢には負けるとわかっていても戦いを挑まなきゃいけない時があるねん!!!(・ω・)ノ
cpuの場所にcu銅
???(;゚Д゚)
どこのルナシーだよww
あっ、油冷センパイ! チース!!
でも、1週間考えてもルナシー要素がわかんなかったッス・・・_(:3 」∠)_
@@NOSUKE_DIYPC BLUE TRANSPARENCYという曲が1:52なのだよ(´・ω・`)
で?油冷のミニ四駆マダァ?(・Д・)っ/凵 ⌒☆チン チン
え?ここののすけ先輩じゃなかった?
あっ、そっち! 村上さんを意識してた、そういえば「リュウ」つながりでもあるね!!!(゚∀゚)
水おわた?ぢゃぁつぎはナトリウムでしょ。
いくでしょ?(´・ω・`)y━・。oO
も、もんじゅ・・・_(:3 」∠)_
@@NOSUKE_DIYPC
高速炉「常陽」も7年から再稼働するしダイジョーブ
(;゚Д゚)<ダメだよそれ!
ふと思った、水じゃなくてカーエアコン用のガス入れたらどうなるんだろ(´・ω・`)?
エアコンみたいに動作させるなら、ヒートポンプ?(゚∀゚)
ふと思っただけですwでもこういうのって色々考えちゃいますよねww
古い時代の自作ユーザーだとサイドパネル開けて扇風機当てながらやるのが冷えるなんてのも聞いたことがあります。とんでもねーやつだとPCのサイズが棚ほどで部屋ごと熱くなるからって雪国の壁の外に空気循環させて冷やしていたとか・・冷やす工夫は様々ですが楽しんでみてます!ぶっ飛んだ解決策に期待します|д゚)チラッ
冷凍室をPCケースにした例もあるからな…
もうNOVECじゃなくても良いのでは?
それ、いくつか教えてもらったんだけど、少量を手ごろに買えるところがなかったん・・・_(:3 」∠)_