高速道路の運転方法!合流の仕方やSA・PAの違いなど細かく解説します!
Вставка
- Опубліковано 9 лют 2025
- 免許取得記念に❗️友達への贈り物に❗️
“本革イタリアンレザー”の免許証入れ✨
arubaka.thebas...
売り切れの場合も随時入荷しておりますので確認お願いします😊
-----------------------
アルバカ先生が立ち上げたSNSスクール
www.5stella.re...
-----------------------
【運営】
/ minami_saiyou
-----------------------
【感謝】
◾︎音源(BGM SE)
audiostock.jp/...
◾︎標識素材
freesozai.jp/i...
-----------------------
無免許運転は法律で禁止されています。
このチャンネルは教習の予習復習にお役立てください。
アルバカ公式グッズ出来ました♩
arubaka.thebase.in
明日高速教習でめっちゃ緊張してます...
初めにスピードをしっかり出して80km/hは出せるように頑張ります😇
ペーパー卒業して2年、高速以外は走ってましたが昨日初めて1人で高速に乗りました!
昨日この動画見れてたらよかった〜😭
1人で高速に乗る前に、
①慣れてる人の助手席に乗って周りを見てみる
②助手席に慣れてる人を乗せて高速を運転してみる
③慣れてる人に後ろを走ってもらってハンズフリーで電話を繋ぎながら運転してみる
の3ステップを踏んでやっと1人で乗れました!
合流に気をつけたら、あとは一般道よりも走りやすくてびっくりです!
慣れた頃が一番危ないので事故を起こさないだけでなく巻き込まれないように気をつけます!!
つい先日高速教習だったけど、単調で眠くなるなんて信じられないくらいガチガチに緊張した。慣れてきた頃ほんと気をつけないと🚗
僕も最初緊張しましたが、すぐに80km/h出せましたね。
私は鬼のように混んでて、本当に寝そうになりました笑
2時間で休憩マジで大事よ
特に周りの景色が変わらないとこは本当に眠くなるから気をつけて
特にトンネルが続くような区間は、本当に眠くなります。
アルバカ先生のおかげでミスる事なく本免まで取ることが出来ました!!
暇な時間ずっと見てたので助かりました☺️
いまから高速で震え止まりませんが頑張ります😭
明日高速教習があるのでアルバカさんの動画があってめちゃめちゃ安心しました!
仮免では大変お世話になりました。無事一発で受かりました!
東名渋滞してたせいであんま混んでない京浜走ることになって合流もほとんど先生がやってくれたのでこの動画ありがたいです!
長年一般道のみを走ってきた高速ペーパーです!近々高速に乗ることになったため拝見しました。
SAやPAのことにも触れていただきとても助かりました😢頑張ります!
来週高速教習があります!この動画何度もみて予習に役立てようとおもいます!
アルバカさんのチャンネルで何度も見たおかげで縦列駐車や方向転換などの教習がスムーズに進むことができました! いつも役立つ情報をありがとうございます😊
アルバカさんの動画見てたら先日無事卒業検定に合格することができました!入校したばかりの時はめちゃめちゃ不安だったんですけど、アルバカさんの動画みたりしてイメトレしてたら効果測定や修了検定、仮免学科試験、卒業検定すべて1発で合格できました🈴この調子で本免も1発で合格できるように頑張ります💪これからも動画がんばってください!
自分は仮免前と卒検前の効果測定2〜3回落ちたけど、修検と卒検と本免は全部1発で行けた。
というか、本免試験って常識問題ばっかで思ったより簡単だった(笑)
高速教習の5日前にアップしてくれて嬉しい
高速道路の乗車前、3回見ました。
お陰様で、緊張の気持ちを緩んでいました。
感謝感謝❤❤❤
アルバカさんの動画でずっとイメージトレーニングしていたおかげで、今日卒検合格できました☺️ありがとうございます!高速はシミュレーターだったので、今後リアル高速合流のためにまた引き続き勉強させてもらいます!
先週の木曜日に本免を突破して、免許を取得しました!
アルバカさんの動画を見まくったおかげで知識も入りましたし、仮免・修了検定・卒業検定にも活用出来ました!
本当にありがとうございました!!
今日初めて高速道路教習受けます!
参考にさせていただきます!
土曜日に高速練習あるので見に来ました!
これみて頭に入れて頑張ります😭😭
免許取得して16年になります。免許取得時にアルパカさんの動画に出会えていたらなぁと思いました。高速道路を走る前は、必ず燃料を満タンにしてください。ランプウェイを通過したら、右ウィンカーを出しながら、時速80㎞/hまでしっかり加速してあげてください。合流車を見かけたら、追い越し車線に回避をしてくれます。
待ってました!ペーパーの私は高速道路で実家まで帰りたいけど、九州道は事故が多いし、合流怖いし、出口にスムーズに行けるか心配だらけで、一歩踏み出せません。普段でも運転に怖がりすぎて、なかなかって感じです。上手くなりたいし、普通に乗れるようになりたい。力を下さい🥲
高速に関してはペーパードライバーで明日初めて高速で遠出するので参考になります!アルバカ先生の動画はわかりやすいです✨
とりあえずね、初心者の方々は高速合流時はとにかく加速してくれ!
後は本線走ってる側が追い越し車線に避けるか、加速して先に行けるようにするか、速度を抑えるor軽い減速をして入れる様にはしますし・・・
加速してくれたら、本線側でも譲る方法の選択肢が増えて有難いんですよw
ブレーキを踏まれるのが、本線を走ってる側としては一番困るんですよね・・・
動物の飛び出し・・・
一般道だけど、梅雨時期になると何故か道路を横断する亀が居るんですよね・・・
避けるか跨ぐか迷って跨いだけど、残念ながら車高が足りなかったな・・・
まぁ、特定外来種(所謂ミドリガメでした)を駆除したと思えば、とりあえずは良しかなw
今日初めて高速道路走るので勉強になりました。ありがとうございます😊
アルパカ指導員動画アップ有難うございます🙇♂️
教習生に見習って欲しいのは自己都合で例えば健常者なのに、勝手に障害のあるかたのところのパーキングに止めてしまうかた、あとは大型トラックの枠へ乗用車を止めてしまう方がいらっしゃいますね!!そーいう残念な方を見習わないようにしっかりとこの動画をみて学んでほしいですね!!
パーキングはあなたのものではありませんよ!
手が震えるくらい緊張してるのに、眠くなるなんて考えられない…
高速道路の走行車線を走っている時に、後ろから車が詰め寄って来て10mも無い距離で急に一般道感覚でウィンカーを出して追い抜いていくのマジで嫌だ。
あとは車間距離が一般道と同じ車が多すぎる。
「お前ら全員自動車学校に行き直せ。」これの一言に尽きる。
スタンディングウェーブって名前、なんかかっこいいよねって教官に言ったら凄い納得してくれる人がいた笑
明後日高速教習なのでこれ見て予習頑張ります!一般道でも若干左右に寄ったりしちゃうので安定して運転できるように頑張ります🥲
免許とったけど、高速教習所以来のってなくてすごく有難いです!
高速道路(正確に言うと本線への合流)が怖くて、高速教習以来乗れませんでした。
他の方の動画も沢山拝見しましたが、特にドアミラーに後続車が写ったイラストでの説明が、とってもわかりやすく、こちらの動画がいちばん参考になりました!ありがとうございます。
はい、高速ペーパーです🚗
下道でもトンネルが続く単調な道は睡魔に襲われます😓
勉強になりました🤗
今週末高速教習だから、マジでガクガクですわ・・・
そのあと学科試験もあるから今週乗り切りたい💦
合流の目視は大切ですね😳
明日高速教習の予定なので、とても参考になりました。明日がんばります!
無事高速教習終えることができました!ATだったので楽しかったです!
ありがとうございます!とても分かりやすいです
長いトンネルを走っていると眠気が来たりしますね(同じような景色のため)
あと眠くなったら少しの睡眠(30分程度)でもスッキリするので居眠り運転する前にSAやPAなどで休みましょう。
明日高速教習なんですが、実際の高速には乗らないのでこの動画で少し予習したいと思います!いつも通りとても助かります、ありがたいです。
高速の合流は運転慣れてない方は確かに怖いと思うけど、中途半端に走られるのがお互い一番怖い。
加速レーンで確実に80km/hは出しておかないと逆に危ないシーンが実は多いことがあるから、スピード出せてない人はしっかり出してほしいと思う。
特に遅い車の後ろを走っていて合流するときは遅い車・その後ろの車・本線上を走ってる車の全ての車が危険に晒されていることになるからほんとやめて欲しいね。。。
よく行くサービスエリアだと三木とか多賀とかですね。
パーキングエリアだと東大阪とか八尾とか構造が好きなのでよく立ち寄ります。
首都高はほかの高速と走り方や乗り方が桁違いなので解説お願いします💦
免許取ったのに通知来たらすぐ見ちゃう。見た方が絶対良いけど
高速乗る時のオマジナイ、タイヤ点検とオイル類チェック、面倒ならフルサービスのスタンドに行って入れたついでに高速乗りますのでーとひと言。
サービス、パーキングエリアのお土産物コーナー、めっちゃ好き。
自分では行ってないけど親の運転で良く古賀サービスエリア行ってました☺️めちゃくちゃ懐かしいです
アルバカさんの動画見て予習してました。
昨日無事に卒検に受かることが出来ました!
あとは来週本免試験を受けるだけです!
もしよければMT車での高速道路の合流や走行で気をつけることを解説してもらえるとありがたいです。
MTで教習受けてるのですが、高速教習だけは全員ATでという教習所の方針で。もしMTだったら合流の時ギアをどのタイミングで何速に入れたらいいかとか、その他気をつけることがよくイメージ出来なくて、、、
いつも参考にしています!ありがとうございます。
制限速度守って走ってて、一般道は意外とそこまでないんだけどランプウェイに入った途端にめちゃくちゃ煽られるんだよね…笑
いつも動画見てます!
高速道路の動画、待ってました!
渋滞吸収の様なお話を解説して欲しいです!よろしくお願いします!!
地元民です。
古賀は、サービスエリアですね(^^♪
この動画は、大野城市、太宰府市、宇美町周辺が頻繁に出て来るので
土地勘あるので大変ありがたいです。
動画を見ながらあっ!ここはあそこだってニヤニヤしながら見ています。
私は、高速道路では主に基山パーキングエリア、時々金立サービスエリアを利用するケースが多いです。
免許取得して20年近いですが、運転が上手じゃないので時々参考にしています。
高速教習は実車ではなくシュミレーターでやったので免許取ってから母と練習がてら帰りにやりました。1区間ではなく長距離でした。
合宿でいった車校が、近くに高速がなくてシミュレータだけでの教習だったから、2年近くたってまだどうしても怖くて乗れない、、、
東北道で、佐野SAはショボいけど隣の羽生PAは超立派だったりするので、そういうところがSAとPAの違いが分かりにくい原因なのかなぁと思ってますw
ありがとうございます。参考になりました。
地元ってか高速から一般道路になる所(ランプウェイ無)で、取り立てとあまり行かないから、最初戸惑ったな、。 ありがとうございます!!
先月ツーリングで横横に初めて乗りました。高速はいづれ乗るので練習するので予習で嬉しいです
これからドライブへ行く為に高速道路を走行してみたいと思います。後車の運転は久しぶりにやるので。
高速教習、シュミレーターで終わらされました笑笑
運転歴10年の者ですが、転職により今年の4月から通勤に高速道路を走る必要があり、まさしく動画内で仰られているように高速だけペーパードライバーの者です💦
本線、左車線を法定速度を走っていて自分より前の位置に出てきた合流車がいた場合いつも減速して譲っていましたが、どちらが前にいるか後ろにいるかよりも相手が自分より加速しようとしているのか、減速しようとしているのか判断がつくまでは一定のスピードで走った方がよろしいのでしょうか?
合流する時よりも合流させる方が難しく感じていますので一年前の動画に長々と申し訳ありませんが教えていただければ幸いです。。
初心者の軽自動車でも高速って入って大丈夫なのか不安です。。迷惑にならないといいんですが😔
動画の右とかに加速車線からの進入の時のミラーに写った車のサイズ感があると分かりやすいかも😅
今度高速教習だけど普段MTだからAT慣れてない。
初コメントです。
高速教習がせまってるので緊張しています。
親の運転で金立サービスエリアは休憩がてらよく寄ってました(^^)
19:40 これが動物の標識かな??
説明されてなかったけど、
土曜日高速です9:30から3時間
同士いますか?
後今日初夜間で路上(山少し)
2時間目場内縦列駐車、方向転換
夜のせいにしたいぐらい
出来てなくて
落ち込みました、、
来週火曜日卒検予定!頑張る!
次高速だー!
ほんとに事故寸前でしたね😯
一年前にアルパカさんの動画を見て勉強して、免許を取得する事ができました。現在も動画を見て学んでおります!
アルパカさん頑張って下さい(*^^*)
私の行ってた自動車学校は高速教習は、広島⇔宮島でした!
自分が、免許取得した時、実技の高速教習は、なかった。
32年経っても、高速道路走行は、怖い。田舎にも、高速道路建設しています。
高速教習の日が雪の予報なんですけど、何か気をつけておいた方がいいことはありますか?
シュミレーターよりやっぱり実際に高速乗りたかったww
同じです。
PAとSAは法律上、設備の違いはなかったはず
PAはだいたい15km間隔、SAはだいたい50km間隔ってだけ
だからPAって名がついてるのにめっちゃ豪華ってことも割とある
料金所前の車線変更のコツが知りたいです
合流に失敗して、合流できなかった場合はどうするのですか?
路肩を走るのでしょうか。
路肩を走る行為は違反なのでやめた方が良いですよ(道路維持車等を除く)
@@Inferno-d7k
そもそも合流に失敗しなきゃいいだけですもんね笑
伊勢湾岸道の刈谷PAはテーマパークの来場者数3位になったこともあるほぼ遊園地みたいな所です。ちなみに自分は、そこに行くときは下道で行きます笑
新名神の土山よく行きます
原付の免許しか持ってない状態で普通自動二輪の免許を取ったので高速教習とかやってないので怖いです…
友部と守谷ですね(常磐道)
ありがてぇ
22:13 ここマジで危なw
これも気おつけないと合流の時に白線があれが一旦停止しないとそしてウインカーも左に出すその辺も教えてあげてください
合流する時トラックとか慣れてるドライバーが相手だと事前に避けてくれたりするけど、慣れてないレジャーが相手だと加速してきたクセにブレーキ踏んだりして謎にブロックしてくるよね
意図的にやってるのはオッサン、運転下手でやってるのは若いお姉ちゃんのイメージ
練馬ナンバー運転者です。
東京ナンバー以外は、絶対に首都高走れないと確信します。迷ってパニクりますね。
福岡から愛知まで?!何しに行ってたの?!w
アルバカさんいつもありがとうございます。こちらの動画で色々役に立っています。私は今 自動車学校の2段に入って 路上走ってます。私の質問何ですが,自動車学校の先生の人2人ぐらいの 先生 は 本当口が悪い人がいるんです。あゆ先生が見ただけでも緊張感します 。私子供じゃないから それまでの悪口しなくても いいと思います。顔いっさい 見たくない どうすれば良いですか?答え町です😮
高速で思い出すの電子掲示板式でない速度標識がり速度制限が50km制限(60だったかな…)とかある場所(高速の降り口でもない)があるけど周りは速度守らずに走ってるのみて余計にどう言う事だと混乱した事があって。それで未だに高速走るのが苦手意識があるなぁ
後、全国の高速、都市高の料金所をGoogleマップのストリートビューで見れるようにすれば良いのになぁと思う。
全国の高速の通常時の速度情報とかが載ってるサイトがあればいいな
5:34 首都高は除く
自分は冬道に慣れるために、11月から教習所に通い始めた。
けどその年に限って12月にならないと雪道にならなかったというw
で、第一段階にーか月かかって、第二段階で路上に出るわけだが、それぐらいになってようやく雪道になるというw
で、前置きが長くなったけど、雪道で高速教習は危ないってことで、通ってた教習所では、冬の高速教習はシミュレーターを使ってやってた。
なんで教習中は一回も実際の高速を走ったことがなかったというw
で、いざ免許を取って初めて高速に乗ったとき、自分の腕が短いのもあるけど、寄せ切れなくて、窓から通行券を取れなかったというw
で、仕方なく車から降りて通行券を取って車に戻ったけど、その間後ろの車に迷惑かけてめっちゃ気まずかった思い出w
まあ義務の初心者マークつけてたから、大目にみてくれてたとは思うけどw
今となっては笑い話w
通行券を取る時は、怖いと思うけど、十分右(左ハンドルは左)に寄って取るようにしましょう。
JCTは高速の交差点みたいなイメージかな
俺も最初の頃は加速怖くて合流怖かったけど、すぐ慣れた。
最初のうちは怖いと思うけど、すぐ慣れるので、気楽にいくといいですよ。
ミラーのイラストで一番確実なのは、一番下ですね。
ケースバイケースにはなりますが、よほど車が連なってる時でもない限り、上でも真ん中でもなく、一番下のイラストの距離感で入るのがいいと思います。
で、自分が本線車道を走っているときは、まず合流車線を見つけたら、すぐに追い越し車線の車の有無を確認して、すぐに合流車線の車の有無を確認して、自分と並走するようなら追い越し車線の車がいないことを確認して、追い越し車線に移る。
で、合流車線の車が並走してて、追い越し車線にも車がいる場合は少しブレーキ踏んで速度を落として、合流車線の車を先に行かせてあげるのがいいと思います。
長時間乗ってると、本当速度感覚狂うw
ゆっくり40km/hぐらいの感覚で走ってたら、普通に60km/h出てたとかねw
長年乗ってるドライバーだけど、おさらいで見にきてすみませんw
高速も、景色見えないところもあるから、景色楽しむなら下道(一般道)かな。
長文失礼しましたw
事故危なかったですね😥
許田駅 おんなの駅ですかね。サービスエリアに当たるのかな?
今日高速だ
おもろい!
明日初めて高速乗るけど出来る気がしない...
どーでした?
バッチリでした笑
質問があります、高速道路での高速自動車国道と自動車専用道路の違いはなんでしょうか?
横から失礼します😅大まかに分けると、都道府県内のみなのか、県またぎの高速道路なのかの違いみたいですね☺️
私が若い時走り屋で・・・前の車が出口付近で急ブレーキ・・・右後方に他の車が居た(追い抜き直後,正確には自分の死角に入る感じ)・・・速度は優に160km/hを超えていた・・・車間は空いてたが追突すると判断して,逆に加速して合図出した直後に車線変更で躱した・・・かなりギリギリだった
事故って居たら・・・今このコメントを書いてない・・・
今思えばバカ過ぎる・・・高速での出口や合流付近では,トンデモナイ行動に出る人が沢山いる事を想定してなければならなかった.脊髄反射で運転していた黒歴史です・・・30過ぎたころから反射神経はもちろん頭を使う運転をするようになった・・・
免許取ろうとしている若い人は,こんなアホな運転しない様に・・・
標識抜ける前から加速してほしい感はある
技能教習第一段階何ですか?